(Translated by https://www.hiragana.jp/)
北オセチア共和国 - Wikipedia コンテンツにスキップ

北オセチア共和国きたおせちあきょうわこく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
きたオセチア・アラニヤ共和きょうわこく
Республика Северная Осетия - Алания
Республикæ Цæгат Ирыстон — Алани
北オセチア・アラニヤ共和国の旗北オセチア・アラニヤ共和国の紋章
北オセチア・アラニヤ共和国の位置
国歌こっかきたオセチア・アラニア共和きょうわこく国歌こっかロシアばんオセットばん
公用こうようロシアオセット
首府しゅふウラジカフカス
首長しゅちょうセルゲイ・メニャイロ英語えいごばん
首相しゅしょうボリス・ジャナエフ(Борис Джанаев)
構成こうせいたい種別しゅべつ共和きょうわこく
連邦れんぽう管区かんくきたカフカース連邦れんぽう管区かんく
経済けいざい地区ちくきたカフカース経済けいざい地区ちく
面積めんせき
 - 総計そうけい
国内こくないだい79
7,987km2
人口じんこう(2021ねん国勢調査こくせいちょうさ
 - 総計そうけい
 - 人口じんこう密度みつど
 - 都市とし/地方ちほう比率ひりつ
国内こくないだい63
687,357にん
86.06にん/km2
 :
時間じかんたいUTC +3(DST: なし)
モスクワ時間じかん
ISO 3166-2:RURU-SE
番号ばんごう
ウェブサイトきたオセチア・アラニア共和きょうわこく公式こうしきポータル
北オセチア共和国きたおせちあきょうわこく位置いち
ロシア連邦れんぽうきたカフカース連邦れんぽう管区かんく地図ちずちゅう北オセチア共和国きたおせちあきょうわこく5
イングーシ共和きょうわこくは2、カバルダ・バルカル共和きょうわこくは3、スタヴロポリ地方ちほうは6、チェチェン共和国ちぇちぇんきょうわこくは7。

きたオセチア・アラニヤ共和きょうわこく(きたオセチア・アラニヤきょうわこく、Республика Северная Осетия - Алания)は、ロシア連邦れんぽう構成こうせいする共和きょうわこく連邦れんぽう構成こうせい主体しゅたいのひとつ。きたカフカース連邦れんぽう管区かんくぞくする。首都しゅとウラジカフカス主要しゅよう都市としにはモズドクベスランなどがある。

きたカフカースカフカース山脈さんみゃく北側きたがわ)に位置いちし、オセチア北部ほくぶめる。みなみはロシア連邦れんぽう国境こっきょうへだててジョージアがあり、西にしカバルダ・バルカル共和きょうわこくひがしイングーシ共和きょうわこくきたスタヴロポリ地方ちほうである。

北オセチア共和国きたおせちあきょうわこくは、ロシア連邦れんぽう一部いちぶをなすオセットじん民族みんぞく共和きょうわこくで、オセットじんイランけい言語げんごはな正教会せいきょうかい信者しんじゃ割合わりあいおおいカフカス地方ちほう民族みんぞくで、周辺しゅうへんチェチェンじんなどムスリムおお民族みんぞくちがいどちらかといえばおやロシアてきである。国境こっきょうはさんでみなみのジョージアがわシダカルトリしゅうみなみオセチア相当そうとうする。どう地方ちほうでは、自治じちけん要求ようきゅうからきたオセチアとの統合とうごうとロシア連邦れんぽうへの編入へんにゅうもとめてみなみオセチア紛争ふんそうこっている。

隣接りんせつするイングーシ共和きょうわこく領域りょういきめぐ対立たいりつかかえるほか、イングーシのひがしチェチェン共和国ちぇちぇんきょうわこく独立どくりつをめぐる紛争ふんそうにおいてロシアぐん拠点きょてんとして使つかわれている。2004ねん9月にはきたオセチアの地方ちほう都市としベスランでチェチェンどく立派りっぱベスラン学校がっこう占拠せんきょ事件じけんこし、350にん以上いじょう死亡しぼうするだい惨事さんじとなった。

国名こくめい

[編集へんしゅう]

正式せいしき名称めいしょうは、Республика Северная Осетия - Аланияラテン文字もじ転写てんしゃ: Respublika Severnaja Osetija - Alanija, レスプブリカ・セヴェルナヤ・オセチヤ・アラニヤ)といい、きたオセチア・アラニヤ共和きょうわこく日本語にほんごやくされる。1996ねん1がつ9にちに、北オセチア共和国きたおせちあきょうわこくから改称かいしょうした。

アラニヤは、オセットじん先祖せんぞとされる「アランじん」の由来ゆらいするオセチアの雅称がしょうである。

日本にっぽんでは北オセチア共和国きたおせちあきょうわこく表記ひょうきされるのが一般いっぱんてきである。まれにきたオセット共和きょうわこくという表記ひょうきかける。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

アラニア英語えいごばん6世紀せいき-1239ねん)を建国けんこく一時いちじハザール支配しはいはいったが、アラブ・ひがしローマ戦争せんそう629ねん - 1050ねんころ)と並行へいこうしてアラブ・ハザール戦争せんそう642ねん - 799ねん)がこったためひがしマ帝国まていこく同盟どうめい関係かんけいとなり交流こうりゅうしたことからキリスト教きりすときょう国内こくない普及ふきゅうした。

9世紀せいき10世紀せいきころふたたびアラニアとして300年間ねんかんほど独立どくりつした。しかし1239ねんモンゴルじん侵入しんにゅうい(en:Mongol invasions of Georgia and Armenia)、アラニアは消滅しょうめつした。オセットじんはアランじん末裔まつえいとされている。

北オセチア共和国きたおせちあきょうわこくのオセットじんは、ロシアじん到来とうらい以前いぜん西にしカバルドじん服属ふくぞくしていた。

1759ねんモズドクまちつくられ、1763ねんロシア帝国ていこく要塞ようさい建設けんせつ開始かいしし、コーカサス戦争せんそう終了しゅうりょうするまで101年間ねんかんわたって戦闘せんとうおこなわれたが、カバルダじんがロシアじん支配しはいはいるとロシア帝国ていこくれられた。1878ねん中心ちゅうしん都市としとしてウラジカフカス(「カフカスを占領せんりょうせよ」という意味いみ)が建設けんせつされたが、きたカフカース鉄道てつどう建設けんせつ当初とうしょはモズドクのほうさかえていたが、ベスランとお南側みなみがわウラジカフカス鉄道てつどうロシアばん: Владикавказская железная дорогаえい: Vladikavkaz Railway)が開通かいつうすると、1890ねんころには、チェチェングロズヌイ中心ちゅうしんとする石油せきゆ産業さんぎょう発展はってん影響えいきょうで、ウラジカフカスが中心ちゅうしんとなった。

ロシア革命かくめいソビエト連邦れんぽう建国けんこくされ、1921ねん山岳さんがく自治じちソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこくはロシア・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ連邦れんぽう共和きょうわこく編入へんにゅうされ、きたカフカスで民族みんぞくごとの自治じち領域りょういき設定せっていされると、1924ねん7がつ7にちにオセットじん領域りょういきにはきたオセチア自治じちしゅう英語えいごばん建設けんせつされた。もともとオセットじんしゅとしてウラジカフカス位置いちするテレクがわより西にし居住きょじゅうしていたため、きたオセチア自治じちしゅう現在げんざい北オセチア共和国きたおせちあきょうわこく西部せいぶ領有りょうゆうするのみであったが、1936ねん12月5にちにはきたオセチア自治じちソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく昇格しょうかくする。

だい世界せかい大戦たいせんなか1944ねんひがしのチェチェン・イングーシ自治じち共和きょうわこく構成こうせいするチェチェンじんイングーシじんヨシフ・スターリンによってたいどく協力きょうりょくうたがいをかけられ、中央ちゅうおうアジアへと民族みんぞくぐるみ追放ついほうされると、きたオセチアは住民じゅうみん追放ついほうによりつぶされて消滅しょうめつしたチェチェン・イングーシ自治じち共和きょうわこく西部せいぶ編入へんにゅうして東方とうほうおおきく領土りょうどひろげた。これにより、あらたに編入へんにゅうされたかつての境界きょうかいまちウラジカフカス当時とうじはオルジョニキゼ)がきたオセチアの中心ちゅうしんとなり、きたオセチアの首都しゅとがウラジカフカスにうつされる。スターリンの死後しご、チェチェンじん・イングーシじんはカフカスへの帰還きかんゆるされてチェチェン・イングーシ自治じち共和きょうわこく復活ふっかつするが、ウラジカフカスとその周辺しゅうへん領土りょうどはそのままきたオセチアりょうのこされた。これらの変動へんどうは、ソビエト体制たいせい強固きょうこ存在そんざいしているかぎ問題もんだいとはならなかったが、1980年代ねんだいすえにチェチェン・イングーシとのあいだ領土りょうど紛争ふんそう原因げんいんとなる。

1989ねんアブハジア紛争ふんそう1990ねん6がつ20日はつかきたオセチア自治じちソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく自治じち共和きょうわこくになることを宣言せんげん1991ねん、ソビエト連邦れんぽう消滅しょうめつすると、きたオセチアは名前なまえきたオセチア自治じち共和きょうわこくからきたオセチア・アラニヤ共和きょうわこく変更へんこうする。1991ねん12月にロシア中央ちゅうおう政権せいけんとチェチェン・イングーシ共和きょうわこくチェチェン・イチケリア共和きょうわこく)の双方そうほうが、イングーシ共和きょうわこく分離ぶんり承認しょうにんすると、分離ぶんりによりわずかな領土りょうどしかたないイングーシ共和きょうわこくきゅうチェチェン・イングーシ自治じち共和きょうわ国領こくりょうのウラジカフカス以東いとうをも領土りょうどさだめたため、北オセチア共和国きたおせちあきょうわこくはこれに反発はんぱつ1992ねん8がつ14にちアブハジア戦争せんそう英語えいごばん1992ねん10月30にちにイングーシ共和きょうわこくとのあいだ武力ぶりょく衝突しょうとつ発展はってんし、オセチア・イングーシ紛争ふんそう勃発ぼっぱつした。11月6にちにロシアの介入かいにゅうによって国境こっきょうはそのまま維持いじされた。1994ねん12月、だいいちチェチェン紛争ふんそう1999ねん8がつだいチェチェン紛争ふんそう2007ねん10月31にちにはチェチェン・イングーシ共和きょうわこくが、イスラム国家こっかカフカース首長しゅちょうこく宣言せんげん2008ねん8がつ8にちみなみオセチア紛争ふんそう2009ねん4がつ16にちだいチェチェン紛争ふんそう終結しゅうけつ

沿革えんかく

[編集へんしゅう]
  • 1924ねん7がつきたオセチア自治じちしゅう設置せっち
  • 1936ねん12月、きたオセチア自治じち共和きょうわこく格上かくあげ。
  • 1946ねんひがしとなりのチェチェン・イングーシ自治じち共和きょうわ国領こくりょう編入へんにゅう。ウラジカフカスが首都しゅととなる。
  • 1957ねん、チェチェン・イングーシ自治じち共和きょうわこく復活ふっかつにより、ウラジカフカス周辺しゅうへんのぞ領土りょうど返還へんかん
  • 1991ねん12月、ソ連それん消滅しょうめつけて自治じち共和きょうわこくから共和きょうわこく昇格しょうかく北オセチア共和国きたおせちあきょうわこく改称かいしょう
  • 1992ねん3がつ、ロシア連邦れんぽうとのあいだ連邦れんぽう条約じょうやく締結ていけつ。ロシアの連邦れんぽう構成こうせい主体しゅたいとなる。

行政ぎょうせい区画くかく

[編集へんしゅう]

住民じゅうみん

[編集へんしゅう]

2002ねんぜんロシア国勢調査こくせいちょうさによると、国内こくない民族みんぞく比率ひりつは、オセットじんが62.7%。ロシアじん 23.3%、イングーシじん 3%となっており、このほかアルメニアじん 2.4%、クムイクじん: кумыки、クミクじん)1.8%、グルジアじん 1.5%、ウクライナじん 0.7%、チェチェンじん 0.5%がつづき、ほかにも人口じんこう割合わりあいで0.5%以下いか多数たすう少数しょうすう民族みんぞくらしている。また0.5%(3283にん)は自身じしん民族みんぞくについて調査ちょうさ回答かいとうしていない。

1926ねん調査ちょうさ 1939ねん調査ちょうさ 1959ねん調査ちょうさ 1970ねん調査ちょうさ 1979ねん調査ちょうさ 1989ねん調査ちょうさ 2002ねん調査ちょうさ
オセットじん 139,120 (60.3%) 165,616 (50.3%) 215,463 (47.8%) 269,326 (48.7%) 299,022 (50.5%) 334,876 (53.0%) 445,310 (62.7%)
ロシアじん 50,272 (21.8%) 122,614 (37.2%) 178,654 (39.6%) 202,367 (36.6%) 200,692 (33.9%) 189,159 (29.9%) 164,734 (23.2%)
イングーシじん 1,540 (0.7%) 6,106 (1.9%) 6,071 (1.3%) 18,387 (3.3%) 23,663 (4.0%) 32,783 (5.2%) 21,442 (3.0%)
アルメニアじん 6,921 (3.0%) 8,932 (2.7%) 12,012 (2.7%) 13,355 (2.4%) 12,912 (2.2%) 13,619 (2.2%) 17,147 (2.4%)
ウクライナじん 14,282 (6.2%) 7,063 (2.1%) 9,362 (2.1%) 9,250 (1.7%) 10,574 (1.8%) 10,088 (1.6%) 5,198 (0.7%)
その 18,646 (8.1%) 18,874 (5.7%) 29,019 (6.4%) 39,896 (7.2%) 45,139 (7.6%) 51,903 (8.2%) 56,444 (7.9%)

標準時ひょうじゅんじ

[編集へんしゅう]

この地域ちいきは、モスクワ時間じかんたい標準時ひょうじゅんじ使用しようしている。時差じさUTC+3時間じかんで、夏時間なつじかんはない。(2011ねん3がつまでは、標準時ひょうじゅんじがUTC+3で夏時間なつじかんUTC+4同年どうねん3がつから2014ねん10がつまでは通年つうねんUTC+4であった)

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]