(Translated by https://www.hiragana.jp/)
北一色町 (名古屋市) - Wikipedia コンテンツにスキップ

北一色きたいしきまち (名古屋なごや)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
北一色きたいしきまち
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 愛知県の旗 愛知あいちけん
市町村しちょうそん 名古屋なごや
中川なかがわ
ひとしときおび UTC+9 (日本にっぽん標準時ひょうじゅんじ)
市外しがい局番きょくばん 052 (名古屋なごやMA)[1]
ナンバープレート 名古屋なごや

北一色きたいしきまち(きたいしきちょう)は、愛知あいちけん名古屋なごや中川なかがわ地名ちめい[2]現在げんざい中川なかがわ北東ほくとう中村なかむら南西なんせいまちいきとしたが、まち新設しんせつにより現在げんざい中川なかがわ運河うんが一部いちぶのみをまちいきとする[3]

歴史れきし[編集へんしゅう]

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1889ねん明治めいじ22ねん)10がつ1にち - 愛知あいちぐん北一色きたいしきむら合併がっぺいにより、愛知あいちぐん笈瀬おいせむら大字だいじきた一色いっしょくとなる[4]
  • 1904ねん明治めいじ37ねん)12がつ20日はつか - 笈瀬おいせむら町制ちょうせい施行しこうにより、愛知あいちぐん愛知あいちまち大字だいじきた一色いっしょくとなる[4]
  • 1921ねん大正たいしょう10ねん)8がつ22にち - 愛知あいちまち名古屋なごや編入へんにゅうされ、名古屋なごやちゅう北一色きたいしきまちとなる[4]
  • 1930ねん昭和しょうわ5ねん)3がつ15にち - ちゅう北一色きたいしきまち一部いちぶ広川ひろかわまち一部いちぶとなる[4]
  • 1931ねん昭和しょうわ6ねん)10がつ1にち - ちゅう北一色きたいしきまち一部いちぶ笈瀬おいせまち舟戸ふなとまち中京ちゅうきょうどおりがつどおり三池みいけまちとなる[5]
  • 1933ねん昭和しょうわ8ねん)4がつ10日とおか - ちゅう北一色きたいしきまち一部いちぶ運河通うんがとおり一部いちぶとなる[6]ちゅう北一色きたいしきまち一部いちぶがつどおり編入へんにゅうする[4]
  • 1937ねん昭和しょうわ12ねん)10がつ1にち - 中村なかむら新設しんせつともない、中村なかむら北一色きたいしきまちとなる[4][7]
  • 1938ねん昭和しょうわ13ねん
    • 4がつ1にち - 中村なかむら北一色きたいしきまち一部いちぶ愛知あいちまちとなる[4]
    • 9月1にち - 中村なかむら北一色きたいしきまち一部いちぶ中川なかがわ編入へんにゅうされ、中川なかがわ北一色きたいしきまちとなる[8]
  • 1941ねん昭和しょうわ16ねん)1がつ1にち - 中村なかむら北一色きたいしきまち一部いちぶ長戸井ながといまち深川ふかがわまちかく一部いちぶとなる[9]中村なかむら北一色きたいしきまち一部いちぶ黄金おうごんどおり熊野くまのまち編入へんにゅうする[9]中川なかがわ北一色きたいしきまち北畑きたばたけまち畑江通はたえとおりかく一部いちぶとなり、廃止はいしされる[8]
  • 1942ねん昭和しょうわ17ねん)10がつ1にち - 中村なかむら北一色きたいしきまち一部いちぶ柳島やなぎしままち一部いちぶとなる[10]。これにより、まちいき中川なかがわ運河うんがないのみとなる。
  • 1944ねん昭和しょうわ19ねん)2がつ11にち - 行政ぎょうせい区域くいき変更へんこうにより、中村なかむら北一色きたいしきまち中川なかがわ北一色きたいしきまちとなる[4][11]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 中村なかむらせいじゅう周年しゅうねん記念きねん協賛きょうさんかい へん中村なかむら区史くし中村なかむらせいじゅう周年しゅうねん記念きねん協賛きょうさんかい、1953ねん5がつ20日はつか 
  • 角川書店かどかわしょてん へん『なごやの町名ちょうめい名古屋なごや計画けいかくきょく、1992ねん3がつ31にち 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]