(Translated by https://www.hiragana.jp/)
南海トラフ - Wikipedia コンテンツにスキップ

南海なんかいトラフ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
南海なんかいトラフの位置いちあかせん)。せん部分ぶぶん駿河するがトラフともばれる。

南海なんかいトラフ(なんかいトラフ・南海なんかいふねじょううみぼん;なんかいしゅうじょうかいぼん、えい: Nankai Trough)は、四国しこくみなみ海底かいていにある水深すいしん4,000mきゅうふかみぞトラフふねじょううみぼん〉)のこと。ひがしはしきむしゅうせら付近ふきんのトラフ狭窄きょうさく西端せいたん九州きゅうしゅう・パラオ海嶺かいれい北端ほくたんとする。南海なんかいトラフをdeformation frontとして南側みなみがわフィリピンうみプレート北側きたがわユーラシアプレートしたしずんでいる収束しゅうそくがたプレート境界きょうかいとしている。南海なんかいトラフ北端ほくたん駿河湾するがわんうち位置いちするみぎせん部分ぶぶん駿河するがトラフとも呼称こしょうされる。九州きゅうしゅう・パラオ海嶺かいれいはさんで西側にしがわ琉球りゅうきゅう海溝かいこう連続れんぞくする。

すうじゅうねんからすうひゃくねん間隔かんかく南海なんかいふねじょううみぼん(トラフ)のメガスラストおよこれに付随ふずいする断層だんそう震源しんげん断層だんそうとする巨大きょだい地震じしん発生はっせいしているとかんがえられている[1]

南海なんかいふねじょううみぼん(トラフ)しずたい並行へいこうしてうえばんがわには西南せいなん日本にっぽんび、付加ふかたい外縁がいえん隆起りゅうきたいぜんうみぼん発達はったつする[2]

概要がいよう[編集へんしゅう]

プレートテクトニクス解釈かいしゃくによれば南海なんかいトラフは、北西ほくせい方向ほうこうすすんできた密度みつどたか海洋かいようプレートであるフィリピンうみプレートが、密度みつどひく大陸たいりくプレートであるユーラシアプレートアムールプレート)と衝突しょうとつしてそのしたしずんでいる、しずたいである。

南海なんかいトラフの巨大きょだい地震じしん震源しんげんいきでは陸上りくじょうGPS観測かんそくもうからりくがわのプレートが西北せいほくがわ移動いどうしていることがしめされ、プレートあいだ固着こちゃくによってりくがわのユーラシアプレートもフィリピンうみプレートとともきずりまれており「すべりおく速度そくど分布ぶんぷ」としてられていたが[3]海上保安庁かいじょうほあんちょうによって2011ねんからやく4年間ねんかんおこなわれた観測かんそくでは、南海なんかいトラフ沿いの海底かいていいてもりくがわのプレートが北西ほくせい方向ほうこう移動いどうしていることがあらためてしめされ、移動いどう速度そくど海域かいいきごとことなるが最大さいだいとなる遠州灘えんしゅうなだ浜名湖はまなこおき)と紀伊きい水道すいどうおきでは最大さいだい年間ねんかん6cm程度ていど移動いどうとされている[4]

南海なんかいトラフのトラフじくは、駿河湾するがわん富士川ふじかわ河口かこう付近ふきん基点きてんとして、御前崎おまえざきおきまで南下なんかしその南西なんせいきを潮岬しおのみさきおき室戸岬むろとみさきおきとおって九州きゅうしゅうおきたっする。九州きゅうしゅう東方とうほうおきにある西端せいたんさきは、琉球りゅうきゅう海溝かいこう南西諸島なんせいしょとう沖縄おきなわひがし南北なんぼくはしる)につながる。また、富士川ふじかわ河口かこう付近ふきんにあるひがしはしさきは、陸地りくちである富士山ふじさん箱根山はこねやま丹沢山地たんざわさんち付近ふきん相模さがみトラフへとつながるとかんがえられているが、どの断層だんそうたい境界きょうかいであるかはさだまっておらず、むしろ、1つながりの断層だんそうではなく多数たすう断層だんそうぐんがプレートあいだ力学りきがくてき境界きょうかいをなしているという見方みかたもある[5]

だい世界せかい大戦たいせん昭和中しょうわなか南海なんかい地震じしん研究けんきゅうおこなった沢村さわむら武雄たけおは、南海なんかい地震じしんひがし南海なんかい地震じしん震源しんげんいき西日本にしにほん平行へいこう東西とうざいびていることに着目ちゃくもくし、これらの震源しんげんいきを衝上断層だんそう(スラスト)であることから「南海なんかいスラスト」と名付なづけた[6]のちにプレートテクトニクス理論りろん一般いっぱんするとたんなる衝上断層だんそうではなくしずたいであることがかり、ふかさ6,000m未満みまんなので「南海なんかいトラフ」とばれるようになった。

南海なんかいトラフにおける地震じしん[編集へんしゅう]

過去かこ発生はっせいした南海なんかい地震じしんひがし南海なんかい地震じしん東海とうかい地震じしん推定すいてい震源しんげんいき地震じしん調査ちょうさ委員いいんかい、2000ねん

南海なんかいトラフの各所かくしょでは、マグニチュード (M) 8クラスの巨大きょだい地震じしんやく100ねんから200ねん周期しゅうき発生はっせいしている。

もっとあたらしいものでは、1944ねん紀伊きい半島はんとう南東なんとうおき震源しんげんとするひがし南海なんかい地震じしん (M7.9, Mw8.2) 、1946ねんおなじく紀伊半島きいはんとう南方なんぽうおき震源しんげんとする南海なんかい地震じしん (M8.0, Mw8.4) が発生はっせいし、いずれも死者ししゃせんめい以上いじょうのぼおおきな被害ひがいとなった。しかしこのとき、この2つの地震じしん震源しんげん隣接りんせつする駿河湾するがわん付近ふきん南海なんかいトラフ(駿河するがトラフ)では地震じしんこらなかった。駿河するがトラフでは、紀伊半島きいはんとうおきから駿河湾するがわん震源しんげんいきとして発生はっせいした1854ねん安政あんせい東海とうかい地震じしん以来いらい、150ねん以上いじょうにわたって地震じしん発生はっせいしていない状態じょうたいつづいている。このため、"プレートがすべのこった"駿河湾するがわん単独たんどく巨大きょだい地震じしん東海とうかい地震じしん安政あんせい東海とうかい地震じしんとうとは震源しんげんいきことなり、区別くべつするために「想定そうてい東海とうかい地震じしん」と場合ばあいがある)がこるのではないかという懸念けねんが1970年代ねんだいごろからはじめ、プレスリップ理論りろんもとづく予知よちほう根拠こんきょとして、だい規模きぼ地震じしん対策たいさく特別とくべつ措置そちほうもとづく予知よち体制たいせい整備せいびされた。

一方いっぽう安政あんせい地震じしんのもうひとつまえ宝永ほうえい地震じしんさいには四国しこくおきから駿河湾するがわんまでの広範囲こうはんいいち地震じしん発生はっせい連動れんどうがたとなった。このように南海なんかいトラフではかえしのたび巨大きょだい地震じしん発生はっせい様式ようしきことなることがかっている。政府せいふとして東海とうかい地震じしん対策たいさくすすめられるなかで、さらにひがし南海なんかい地震じしん南海なんかい地震じしん連動れんどうした3連動れんどう東海とうかいあずま南海なみ南海なんかい地震じしん想定そうていするうごきが2000年代ねんだいににわかにられ、想定そうていおこなわれた。しかし、2011ねん発生はっせいしたMw9.0の東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしんは、これまでの想定そうていえる規模きぼ地震じしん南海なんかいトラフでもこりうる可能かのうせいりにし、M9クラスを想定そうてい範囲はんいれた南海なんかいトラフ巨大きょだい地震じしんとして想定そうてい見直みなおすこととなった。

さらに、これらさんだい地震じしんにはふくまれないが、南海なんかいトラフの西端せいたん日向灘ひゅうがなだ)で発生はっせいする日向灘ひゅうがなだ地震じしんというものがある。この地震じしんは、上記じょうき3つのようにM8以上いじょう海溝かいこうがた地震じしんこしたという記録きろく現在げんざいのところない。しかし、M7.6前後ぜんこう地震じしんやく200ねん周期しゅうきこしており、一回ひとまわちいさいM7.0〜7.2の地震じしんやく20〜27ねんという非常ひじょうみじか周期しゅうきこすことがられている。とく1498ねん日向灘ひゅうがなだ地震じしんでは南海なんかい地震じしん連動れんどうした(あるいは南海なんかい地震じしん一部いちぶであった)可能かのうせい1707ねん宝永ほうえい地震じしんでは東海とうかいあずま南海なみ南海なんかい連動れんどうがた地震じしんくわえて日向灘ひゅうがなだ地震じしん連動れんどうした可能かのうせい指摘してきされている。

海溝かいこうがた地震じしん研究けんきゅう分野ぶんやいては、すべ分布ぶんぷ情報じょうほうもっと充実じゅうじつしている場所ばしょである[7]。また、後述こうじゅつ地震じしん発生はっせいたい掘削くっさく計画けいかく成果せいかにより、海溝かいこうじく付近ふきんでも地震じしんせいすべりによるねつ変位へんいしょうじた痕跡こんせき発見はっけんされており、発生はっせいする津波つなみ想定そうてい巨大きょだいすると懸念けねんされている[8](2011ねん3がつ東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしんでは破壊はかい海溝かいこうじく付近ふきんまでたっしていた)。

南海なんかいトラフ巨大きょだい地震じしんでは最大さいだいクラスの想定そうていでMw9.1、最大さいだい震度しんど7を、静岡しずおかけん愛知あいちけん三重みえけん兵庫ひょうごけん和歌山わかやまけん徳島とくしまけん香川かがわけん愛媛えひめけん高知こうちけん宮崎みやざきけん観測かんそく[9]死者ししゃ24.7まんにん程度ていど最大さいだい津波つなみだかは34m。経済けいざい被害ひがい資産しさんとうやく171.6ちょうえん経済けいざい活動かつどうへの影響えいきょうやく36.2ちょうえん予測よそくされている[10]

地震じしん発生はっせいたい掘削くっさく計画けいかく[編集へんしゅう]

計画けいかく内容ないよう[編集へんしゅう]

2003ねん10がつからはじめられた24かこく参加さんかする統合とうごう国際こくさい深海しんかい掘削くっさく計画けいかく(IODP)によるプロジェクトの一環いっかんとして、「南海なんかいトラフ地震じしん発生はっせいたい掘削くっさく計画けいかく」がおこなわれている。このプロジェクトは、日本にっぽん地球ちきゅう深部しんぶ探査たんさせんちきゅう」と、米国べいこく掘削くっさくせん2せき主力しゅりょくとし欧州おうしゅう提供ていきょうする特定とくてい任務にんむ掘削くっさくせん複数ふくすう掘削くっさくせんにより深海ふかうみそこ掘削くっさく調査ちょうさ進行しんこうちゅうである。目的もくてきは、地球ちきゅう環境かんきょう変動へんどう地球ちきゅう内部ないぶ構造こうぞう地殻ちかくない生命せいめいけんとう解明かいめいで、全体ぜんたいとして4段階だんかい(ステージ)にけた掘削くっさく計画けいかくされている。2011ねん時点じてんでは、ステージ3まで終了しゅうりょうするととも採集さいしゅうしたコアの分析ぶんせきすすめられている。

ステージ1(2007ねん9がつ~2008ねん2がつ
  • 南海なんかいトラフに沿った巨大きょだい分岐ぶんき断層だんそうやプレート境界きょうかい断層だんそうあさ(1,400m以浅)のライザーレス掘削くっさく実施じっし紀伊半島きいはんとうおき熊野灘くまのなだにおいて複数ふくすう地点ちてん地層ちそうのサンプルを8箇所かしょ採集さいしゅうした。
ステージ2(2009ねん5がつ~7がつ
  • 巨大きょだい地震じしん発生はっせいたい直上ちょくじょう掘削くっさくし(ライザーおよびライザーレス掘削くっさく)、地質ちしつ構造こうぞう状態じょうたい解明かいめい目的もくてきとする。掘削くっさくあなない地震じしん準備じゅんび過程かていのモニタリングのため観測かんそく機器きき設置せっち。また、プレートとともに地震じしん発生はっせいたいしずまえ海底かいてい堆積たいせきぶつ試料しりょうを3箇所かしょ採集さいしゅうした。
ステージ3(2010ねん7がつ~2011ねん1がつ
  • 巨大きょだい地震じしんかえこしている地震じしん発生はっせいたい直接ちょくせつ到達とうたつするライザー掘削くっさく実施じっしし、地震じしん発生はっせい物質ぶっしつ試料しりょう直接ちょくせつ採取さいしゅした。
ステージ4
  • 巨大きょだい地震じしん発生はっせいたい掘削くっさくあな長期間ちょうきかん観測かんそく可能かのう観測かんそくおこなうシステムの設置せっち計画けいかくしている。将来しょうらいてきには、地震じしん津波つなみ観測かんそく監視かんしシステム(DONET)との連携れんけい検討けんとうちゅう

おも成果せいか[編集へんしゅう]

  • 2011ねん 南海なんかいトラフ地震じしん発生はっせいたい掘削くっさく計画けいかくステージ1の成果せいかとして、採集さいしゅうしたコアから津波つなみ断層だんそう活動かつどうこんはじめて発見はっけん[11]し、1944ねんひがし南海なんかい地震じしん津波つなみ断層だんそう特定とくてい[12][13]した。また、過去かこひがし南海なんかい地震じしん活動かつどうれきとして、C004コアから従来じゅうらいられていなかった紀元前きげんぜん1500ねん±34ねんと、やく10600ねんまえ痕跡こんせき発見はっけんした。
  • 2012ねん1がつ27にち東京大学とうきょうだいがく大気たいき海洋かいよう研究所けんきゅうじょとう研究けんきゅうチームが、南海なんかいトラフで巨大きょだい断層だんそう発見はっけんしたと発表はっぴょう。1707ねん発生はっせいした宝永ほうえい地震じしん断層だんそう痕跡こんせきとみられている。

観測かんそく体勢たいせい[編集へんしゅう]

海洋かいよう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう運用うんようする地震じしん津波つなみ常時じょうじ観測かんそく監視かんしするシステムとして、熊野灘くまのなだDONET運用うんようちゅう)および徳島とくしまけんおきから高知こうちけんおき紀伊きい水道すいどうDONET2運用うんようちゅう)があり、観測かんそくデータは防災ぼうさい科学かがく技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょおよび気象庁きしょうちょうへリアルタイムで提供ていきょうされている。

南海なんかいトラフの生物せいぶつしょう[編集へんしゅう]

おおくの湧水わきみず生物せいぶつ群集ぐんしゅう確認かくにんされており、南海なんかいトラフ・駿河湾するがわん九州きゅうしゅう海域かいいきとして、生物せいぶつ多様たようせい観点かんてんから重要じゅうようたか海域かいいき選定せんていされている[14]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本国にっぽんこく政府せいふ 地震じしん調査ちょうさ研究けんきゅう推進すいしん本部ほんぶ地震じしん調査ちょうさ委員いいんかい 地震じしん本部ほんぶ > 3.評価ひょうか対象たいしょう領域りょういきについて > 南海なんかいトラフの評価ひょうか対象たいしょう領域りょういきとその区分くわ
  2. ^ 浜岡はまおか原子力げんしりょく発電はつでんしょ プレートあいだ地震じしん地震動じしんどう評価ひょうかについて (補足ほそく説明せつめい資料しりょう)”. 中部電力ちゅうぶでんりょく (2019ねん). 2021ねん1がつ20日はつか閲覧えつらん
  3. ^ 橋本はしもと千尋ちひろ, さぎたにたけし, 松浦まつうら充宏みつひろ(2009):GPS データインバージョン (PDF) , 平成へいせい21年度ねんど地球ちきゅうシミュレーター利用りよう報告ほうこくかい
  4. ^ 南海なんかいトラフ巨大きょだい地震じしん想定そうてい震源しんげんいきで、海底かいてい詳細しょうさいうごきをはじめてとらえました~海底かいてい地殻ちかく変動へんどう観測かんそく最新さいしん成果せいか 海上保安庁かいじょうほあんちょう 2015ねん8がつ18にち (PDF)
  5. ^ 相模さがみトラフ・伊豆いず衝突しょうとつたいのプレート境界きょうかい断層だんそう (PDF) 」、2012ねん11月27にち首都しゅと直下ちょっか地震じしんモデル検討けんとうかいだい10かい
  6. ^ 高木たかぎ金之助きんのすけへん沢村さわむら武雄たけおいつつのだい地震じしん」『四国しこく山脈さんみゃく毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ、1959ねん
  7. ^ 1946ねん南海なんかい地震じしん震源しんげん過程かていから推定すいていされた南海なんかいトラフ巨大きょだい地震じしんたいするフィリピンうみプレート形状けいじょう影響えいきょう 地學ちがく雜誌ざっし Vol.110 (2001) No.4 P498-509
  8. ^ 坂口さかぐち有人ゆうじん海溝かいこうじくへの地震じしん破壊はかい伝播でんぱ南海なんかいトラフでも 日本にっぽん地質ちしつ学会がっかい だい119ねん学術がくじゅつ大会たいかい(2012大阪おおさか)セッションID: S2-O-4 西日本にしにほん海溝かいこうがた地震じしん津波つなみかんがえる, doi:10.14863/geosocabst.2012.0_12
  9. ^ 瀬戸内せとうちも「震度しんど7」…「南海なんかいトラフ巨大きょだい地震じしん」がきたら、破滅はめつてきれがおそう「愛媛えひめけん」の地名ちめい”. 株式会社かぶしきがいしゃ 講談社こうだんしゃ. 2023ねん11月16にち閲覧えつらん
  10. ^ 南海なんかいトラフ地震じしん防災ぼうさい対策たいさく推進すいしん基本きほん計画けいかくフォローアップ結果けっか概要がいよう”. 内閣ないかく. 2022ねん12月2にち閲覧えつらん
  11. ^ 津波つなみ断層だんそう活動かつどうこんはじめて発見はっけん地球ちきゅう深部しんぶ探査たんさせん「ちきゅう」による南海なんかいトラフ地震じしん発生はっせいたい掘削くっさく計画けいかく成果せいか
  12. ^ 断層だんそう掘削くっさく研究けんきゅうによってあきらかになった地震じしん断層だんそうすべ挙動きょどうとその物理ぶつり化学かがくてき側面そくめん 地学ちがく雑誌ざっし Vol.122 (2013) No.2 特集とくしゅうごう日本にっぽんにおける陸上りくじょう科学かがく掘削くっさく現状げんじょう展望てんぼう p.323-342, doi:10.5026/jgeography.122.323
  13. ^ ひがし南海なんかい地震じしん(1944ねん)の津波つなみ断層だんそう特定とくていする物的ぶってき証拠しょうこ発見はっけん
  14. ^ 沖合おきあい海底かいていいき 313 南海なんかいトラフ・駿河湾するがわん九州きゅうしゅう海域かいいき”. 環境省かんきょうしょう. 2022ねん12月9にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]