(Translated by https://www.hiragana.jp/)
プレート - Wikipedia コンテンツにスキップ

プレート

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1:地殻ちかく、2:マントル、3a:そとかく、3b:うちかく、4:リソスフェア(≒プレート)、5:アセノスフェア
地球ちきゅう断面だんめん構造こうぞう組成そせい鉱物こうぶつそう力学りきがく性質せいしつから分類ぶんるい

プレートえい: tectonic plate)は、地球ちきゅう表面ひょうめんおおう、じゅうすうまいあつさ100kmほどの岩盤がんばんのこと。リソスフェア岩石がんせきけん)とほぼおなじで、地殻ちかくマントルさい上部じょうぶわせたもの。

プレートのうご[ソースを編集へんしゅう]

プレートには、大陸たいりくプレート海洋かいようプレートがあり、海洋かいようプレートは大陸たいりくプレートよりも強固きょうこ密度みつどたかいため、2つがぶつかると海洋かいようプレートは大陸たいりくプレートのしたしずんでいくことになる。

また、地下ちかマグマ上昇じょうしょうによりプレートに亀裂きれつができ、連続れんぞくしてマグマが上昇じょうしょうつづけると、そのプレートが分断ぶんだんされて両側りょうがわかれることになる。

プレートのリスト[ソースを編集へんしゅう]

プレートテクトニクス仮説かせつもとづくプレートのリストを以下いかしめす。

主要しゅようなプレートの位置いち
Tectonics plates (preserved surfaces)

だい規模きぼなプレート[ソースを編集へんしゅう]

プレートはおおきくけると、つぎの14 - 15まいとされている。一般いっぱんてきにはこれら14 - 15まいのプレートを地球ちきゅうじょうぜんプレートとかんがえる。

小規模しょうきぼなプレート[ソースを編集へんしゅう]

上記じょうきの14 - 15まいのプレートを地球ちきゅうじょうぜんプレートとかんがえると、GPS観測かんそくなどでは、1つのプレートない移動いどう速度そくどことなる部分ぶぶんがあって、不自然ふしぜんとなる。これを説明せつめいするためにかんがされたのが、以下いかのプレートである。40まい程度ていど存在そんざいする。これらはすべて、上記じょうきの14 - 15まいのプレートのどれかのグループに便宜べんぎてき分類ぶんるいされている。ただ、地質ちしつがくてきても、おやプレートと完全かんぜんはなされて独立どくりつしているものもあるが、ほとんどは完全かんぜんにははなされておらず、一部いちぶがつながっている。

埋没まいぼつしているプレート[ソースを編集へんしゅう]

造山つくりやま運動うんどうによって山塊さんかいなか埋没まいぼつしているプレート。

そののプレート[ソースを編集へんしゅう]

プレートの位置いち[ソースを編集へんしゅう]

プレートの詳細な位置図
画像がぞうファイル環境かんきょうにより文字もじがずれることもあります)
プレートの詳細な位置図(インドネシア東部)
インド・オーストラリア
スンダ
画像がぞうファイル環境かんきょうにより文字もじがずれることもあります)
プレートの詳細な位置図(メラネシア西部)
太平洋たいへいよう
画像がぞうファイル環境かんきょうにより文字もじがずれることもあります)
プレートの詳細な位置図(メラネシア東部)
太平洋たいへいよう
画像がぞうファイル環境かんきょうにより文字もじがずれることもあります)
凡例はんれい
  • せんいろむらさき=衝突しょうとつがた境界きょうかいしずたいのぞく)、あか=拡張かくちょうがた境界きょうかい海嶺かいれい地溝ちこう)、みどり=トランスフォーム断層だんそうあお=しずたい
  • 灰色はいいろ領域りょういき:プレートの衝突しょうとつによる造山つくりやま運動うんどうがプレート内部ないぶまでおよんで隆起りゅうきさかんな地域ちいき構造こうぞうせん断層だんそうたい多数たすうある。
  • 矢印やじるし:アフリカプレート基準きじゅんの、かくプレートの移動いどう方向ほうこう速度そくど(mm/とし
  • 出典しゅってん[1]

注意ちゅうい環境かんきょうによっては、リンクの位置いちただしく表示ひょうじされない場合ばあいがある。

過去かこ存在そんざいしたとされるプレート[ソースを編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[ソースを編集へんしゅう]

  1. ^ 関東かんとう直下ちょっかに「地震じしん」…100キロ四方しほう巨大きょだい岩盤がんばん形成けいせい [リンク] 読売新聞よみうりしんぶん 2008ねん10がつ6にち
  2. ^ Shinji Toda(遠田えんだすすむ); Ross S. Stein(ロス・スタイン), Stephen H. Kirby(ステファン・カービー), Serkan B. Bozkurt(サルカン・ボズクルト) (2008). “A slab fragment wedged under Tokyo and its tectonic and seismic implications(東京とうきょう直下ちょっかひそむプレート断片だんぺん地殻ちかく変動へんどう地震じしん発生はっせいにおける重要じゅうようせい)”. Nature Geoscience 1: 771 - 776. doi:10.1038/ngeo318. ISSN 1752-0894. http://usgsprojects.org/fragment/. 
  3. ^ 首都しゅとけん直下ちょっかひそむプレートの断片だんぺん地震じしん発生はっせい産業さんぎょう技術ぎじゅつ総合そうごう研究所けんきゅうじょ

参考さんこう文献ぶんけん[ソースを編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[ソースを編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[ソースを編集へんしゅう]