(Translated by https://www.hiragana.jp/)
異常震域 - Wikipedia コンテンツにスキップ

異常いじょう震域しんいき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
異常いじょう震域しんいきあらわれた2007ねん7がつ16にち2317ふんごろ(JST)の地震じしん震源しんげん各地かくち震度しんど
震源しんげん京都きょうとおき北緯ほくい36.8°、東経とうけい135.2°付近ふきん震源しんげんふかさ370km、M6.6(気象庁きしょうちょうによる)。北海道ほっかいどう浦幌うらほろまち最大さいだい震度しんど4を観測かんそくした一方いっぽう震央しんおう付近ふきんではほぼかんとなった。
2005ねん3がつ20日はつか福岡ふくおかけん西方にしほうおき地震じしん震源しんげん各地かくち震度しんど震源しんげんちか海岸かいがん福岡ふくおか西にし震度しんど5じゃくとなった一方いっぽうりくがわひがしはなれた佐賀さがけんみやきまちなどで震度しんど6じゃくとなった。
1707ねん10月28にち宝永ほうえい地震じしん震源しんげん各地かくち震度しんど大阪平野おおさかへいや奈良盆地ならぼんちおおきなれとなった。また、出雲いずもおよび信濃しなの方面ほうめんには地震じしんみちがられる。

異常いじょう震域しんいき(いじょうしんいき、英語えいご: zone of abnormal seismic intensityまたは英語えいご: zone of anomalous seismic intensity)は、通常つうじょうならば震源しんげん震央しんおう)でもっとおおきくなり、中心ちゅうしんから同心円どうしんえんじょうひろがりながらちいさくなるはずの地震じしん観測かんそくされる震度しんど(あるいは加速度かそくど)が、通常つうじょうとはことなる傾向けいこうしめ現象げんしょう、また、そうした震度しんど分布ぶんぷがみられた地域ちいきのことである。

解説かいせつ

[編集へんしゅう]

震源しんげんよりとおはなれたところ異常いじょう震度しんどたかくなる現象げんしょうである。かつて地中ちちゅう地震じしんつたわる特別とくべつみちがあるとかんがえられ、地震じしんみち(じしんみち)とばれていた[1]。1920年代ねんだいには異常いじょう震域しんいきという用語ようごもちいられるようになった[2]

異常いじょう震域しんいきあらわれる原因げんいんは、

  • その周辺しゅうへん地域ちいき地盤じばん状態じょうたいことなるため(軟弱なんじゃく地盤じばん地震じしん反射はんしゃ回折かいせつなど)
  • 上部じょうぶマントル地震じしん速度そくど構造こうぞうちが[3]で、減衰げんすい度合どあいが経路けいろじょう構造こうぞうによってことなるため(構造こうぞうせんやプレート境界きょうかい、マントルをまたぐなど)

によるものの2つにけられる。前者ぜんしゃ比較ひかくして後者こうしゃのほうがひろ範囲はんいおおきな震度しんど観測かんそくされ、地震じしんがく用語ようごとしては、異常いじょう震域しんいき後者こうしゃすことがおお[4][5]

後者こうしゃれいとして、太平洋たいへいようプレートちゅう発生はっせいした2007ねん7がつ16にち京都きょうとおき日本海にほんかいふかはつ地震じしんでは、京都きょうとや、プレート境界きょうかいをまたいだ中京ちゅうきょう関西かんさい地方ちほう中部ちゅうぶ地方ちほうでのれはちいさかった一方いっぽう距離きょりてきにはとお北海道ほっかいどうおおきなれを観測かんそくした。

ちゃくたっする地震じしん振幅しんぷく距離きょり反比例はんぴれいして、またたちまでの時間じかんには指数しすう関数かんすうてきちいさくなる[6]地下ちかのマグマちゅうすす地震じしん速度そくど非常ひじょうおそく、このため火山かざん地下ちかのマグマまりをまたぐ震源しんげんでは減衰げんすいして地震動じしんどうちいさくなるということもこりうる。

ぎゃくに、オホーツクかいでのふかはつ地震じしん十勝とかちおきから千島ちしま列島れっとうおき太平洋たいへいようプレートちゅう発生はっせいする地震じしんでは、北海道ほっかいどう東北とうほく地方ちほう日本海にほんかいがわ新潟にいがたけんより北海道ほっかいどう東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようがわ関東かんとう地方ちほうおおきなれを観測かんそくする場合ばあいもある。東北とうほく地方ちほう日本海にほんかいがわ新潟にいがたけんでのれがちいさくなる理由りゆうは、東北とうほく地方ちほう中央ちゅうおう南北なんぼくつらなる火山かざん影響えいきょうしており、地下ちかのマグマまりにより地震じしん減衰げんすいしているためとかんがえられている。

地盤じばん状態じょうたいによるれい

[編集へんしゅう]

地盤じばんよわ地域ちいき場合ばあいおおきい震度しんど観測かんそくされる。ふかはつ地震じしんでのれい参照さんしょう

豊岡とよおか兵庫ひょうごけん
豊岡とよおか気象庁きしょうちょう観測かんそく地点ちてん)は、最大さいだいゆうかん距離きょり地点ちてん震度しんど1以上いじょう観測かんそくされるもっと震源しんげんからの距離きょりとお地点ちてん)となることがある。兵庫ひょうごけん南部なんぶ地震じしん(1995ねんとうにおいて、震源しんげん距離きょりちか大阪おおさか姫路ひめじよりもおおきい震度しんど観測かんそくされている(豊岡とよおか震度しんど5、大阪おおさか姫路ひめじ震度しんど4)。千島ちしま列島れっとうおき地震じしんでは最大さいだいゆうかん距離きょり地点ちてん震度しんど1)を観測かんそくした。2011ねん4がつ東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしん東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい)の余震よしん活動かつどうなどで4かい震度しんど1が観測かんそくされ、4がつ7にち宮城みやぎけんおき地震じしんふかさ66km、M7.2)や4がつ16にち栃木とちぎけん宇都宮うつのみや震度しんど5じゃく観測かんそくした地震じしんふかさ79km、M5.9)はふかはつ地震じしん起因きいんするものだった。また、2016ねん熊本くまもと地震じしん活動かつどうでも、震度しんど1以上いじょうを6かい観測かんそくした[7]
諏訪盆地すわぼんち周辺しゅうへん長野ながのけん
諏訪盆地すわぼんち周辺しゅうへんは、諏訪湖すわこ堆積たいせきそうのため、地盤じばんよわ地域ちいきである。このため、周辺しゅうへん松本盆地まつもとぼんち松本まつもと塩尻しおじりなど)や伊那いなたに北部ほくぶ伊那いななど)にくらべ、おおきい震度しんど観測かんそくされることがおおい。
宮代みやしろまち笠原かさはら埼玉さいたまけん
埼玉さいたまけん宮代みやしろまち役場やくば設置せっちした震度しんどけい観測かんそく地点ちてんめい宮代みやしろまち笠原かさはら」は、東北とうほく関東かんとう太平洋たいへいよう海底かいてい震源しんげんとする地震じしん埼玉さいたま県内けんない最大さいだい震度しんど観測かんそくされることがおおい。2011ねん3がつ11にち東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしんでは、埼玉さいたまけん震度しんど入電にゅうでんのある観測かんそくてんなか最大さいだいの「震度しんど6じゃく」が観測かんそくされている。
会津若松あいづわかまつ福島ふくしまけん
東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしん発生はっせいまえでは、2006ねん10がつ14にち福島ふくしまおき発生はっせいした地震じしん最大さいだい震度しんど3が観測かんそくされている。福島ふくしまけんのほかの観測かんそくてんでは震度しんど2か震度しんど1だった[8]。また、2008ねん7がつ21にち発生はっせいした福島ふくしまおき地震じしんでも、はまどおりの葛尾かつらおむらとともに震度しんど4を観測かんそくした。
中山ちゅうざんまち長崎ながさき山形やまがたけん
最上川もがみがわ須川すがわ合流ごうりゅう地点ちてん付近ふきん位置いちするため、地盤じばん周囲しゅういくら貧弱ひんじゃくであり、2011ねん3がつ11にち東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいでは震度しんど5きょう観測かんそくした[9][10]
二宮にのみやまち神奈川かながわけん
地震じしんけい設置せっちしてある消防署しょうぼうしょ中里なかさと地区ちく所在しょざい)は、周辺しゅうへん田畑たはた区画くかく整理せいり造成ぞうせいした住宅じゅうたく一角いっかくにあり、そのため地盤じばんよわいとされていた[11]
2015ねん5がつ30にち小笠原諸島おがさわらしょとう西方せいほうおき地震じしんふかさ682km)では震度しんど5きょう観測かんそくしたが、隣接りんせつする大磯おおいそまちでは観測かんそくされた震度しんどは4だった。この地震じしんでは、上述じょうじゅつ埼玉さいたまけん宮代みやしろまち震度しんど5じゃく観測かんそくしている。
東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしん本震ほんしんでも震度しんど5きょう観測かんそくしたほか、前震ぜんしんでも震度しんど3を観測かんそくしている。
輪島わじま門前もんぜまち石川いしかわけん
2007ねん能登半島のとはんとう地震じしんでは最大さいだい震度しんど6きょう観測かんそくし、2024ねん能登半島のとはんとう地震じしんでも最大さいだい震度しんど7観測かんそくした。
この地域ちいき震源しんげんとお地震じしんでもれがおおきくなる傾向けいこうにあり、2012ねん2がつ8にち佐渡さどとう地震じしん(M5.7)や2017ねん6がつ25にち長野ながのけん南部なんぶ地震じしん(M5.6)で震度しんど4を観測かんそくした。
おなじく石川いしかわけん能登のと地方ちほうの「穴水あなみずまち大町おおまち」については、設置せっち環境かんきょう問題もんだいがあるとして2011ねん8がつ2にち震度しんどけいえがおこなわれたが、この問題もんだい気象庁きしょうちょうが6ねん以上いじょうにわたって放置ほうちしていた[12]
宝永ほうえい地震じしんでの地震じしん分布ぶんぷれい
宝永ほうえい地震じしんでは、出雲いずもおよび信濃しなのに「地震じしんみち」がられ[13]出雲平野いずもへいやとく出雲いずも大社たいしゃ門前もんぜまちである杵築きつきでは、安政あんせい南海なんかい地震じしんおよび昭和しょうわ南海なんかい地震じしんでも宝永ほうえい地震じしん同様どうよう家屋かおく倒壊とうかい被害ひがいしょうじた[14]。この原因げんいんとしては地盤じばん震動しんどう特性とくせい地盤じばん速度そくど構造こうぞう影響えいきょうすくなからず存在そんざいするとされる[15]

プレート構造こうぞうによるれい

[編集へんしゅう]

プレートはかた岩盤がんばんであるが、プレート境界きょうかいにはすべめん破砕はさいたいなどの軟弱なんじゃく地盤じばん構造こうぞう存在そんざいする。このため地震じしんがプレート境界きょうかいえるときに減衰げんすいおおきく、ぎゃくおなじプレートないでは地震じしん減衰げんすいちいさくなる。

東北とうほく北海道ほっかいどうおき太平洋たいへいよう震央しんおうとする地震じしん
東北とうほく北海道ほっかいどうおき太平洋たいへいようプレートを震央しんおうとする地震じしんたとえば北海道ほっかいどう東方とうほうおき地震じしんなど)では、つよ地震じしん太平洋たいへいようプレートを伝搬でんぱんし、また海溝かいこうめん太平洋たいへいようプレートに接触せっしょくするきたアメリカプレートにも伝播でんぱする。これにより、震源しんげん距離きょりちか北海道ほっかいどうオホーツクかいがわ日本海にほんかいがわより、北海道ほっかいどう東北とうほく関東かんとうなど太平洋たいへいようがわつよれが観測かんそくされる。
日本海にほんかいがわ発生はっせいする太平洋たいへいようプレートない地震じしん
2002ねん6がつ29にちロシア沿海州えんかいしゅう沿岸えんがんウラジオストク付近ふきん発生はっせいしたふかさ590km、マグニチュード7.2の地震じしんでは、西南せいなん日本にっぽんくらべて東北とうほく日本にっぽんで、また日本海にほんかいがわくらべて太平洋たいへいようがわおおきなれが観測かんそくされた[16]
この付近ふきんでは1997ねん以降いこうマグニチュード6をえる地震じしんが2013ねんまでに6かい発生はっせいしているが、いずれもこの付近ふきんにまでしずみこんでいる太平洋たいへいようプレートない発生はっせいした地震じしんられ、太平洋たいへいようプレートに沿って地震じしんがあまり減衰げんすいせずにつたわり異常いじょう震域しんいきあらわれている。
南海なんかいトラフの巨大きょだい地震じしん
安政あんせい東海とうかい地震じしんでも宝永ほうえい地震じしん同様どうように、甲府盆地こうふぼんち信濃しなの震度しんどたかくなる異常いじょう震域しんいきすなわち「地震じしんみち」がられた[17]昭和しょうわひがし南海なんかい地震じしんでも同様どうよう信濃しなの地震動じしんどうつよかった[18]糸魚川いといがわ静岡しずおか構造こうぞうせんは、きたアメリカプレートユーラシアプレートとの新生しんせい境界きょうかいとされ、これに沿った強震きょうしんいきは、プレートが弾性だんせい反発はんぱつするさい一連いちれんのプレート境界きょうかいべつ部分ぶぶんでも広範囲こうはんい急激きゅうげき相対そうたい運動うんどうしょうじる結果けっかとして説明せつめいされている[19]

だい規模きぼふかはつ地震じしんでのれい

[編集へんしゅう]

震源しんげんふか地震じしんふか発地ほつちしんぶ。ふかはつ地震じしんは、海洋かいようプレートがマントルないしずんだスラブ(えい:Slab)が、ふかすうひゃくkm付近ふきんまでしずんだところで周囲しゅういねつあつりょくにより構造こうぞうなどが変化へんかし、このとき発生はっせいするものと一般いっぱんにはかんがえられている。

震源しんげん直上ちょくじょうにはプレート境界きょうかいめんやわらかい上部じょうぶマントルがあり地震じしんたちまでに減衰げんすいしてしまう。一方いっぽうおなじプレートでは上記じょうきのプレート構造こうぞうでの地震動じしんどうのように比較的ひかくてき減衰げんすいしにくい地震じしんとおくまで伝搬でんぱんし、地盤じばんよわ土地とち強震きょうしんあらわれる。さらに、断層だんそう破壊はかいともなうようなおおきな地震じしんあらわれるてい周波しゅうは地震動じしんどうは、このような地震じしん高周波こうしゅうはくらべて減衰げんすいしにくい。おおきなふかはつ地震じしんでは地表ちひょうたっするまでのなが経路けいろによりてい周波しゅうは成分せいぶんおお地震じしんとなり、てい周波しゅうは共振きょうしんしやすい高層こうそう建築けんちくといった局在きょくざいした場所ばしょおおきな震度しんど観測かんそくする傾向けいこうがある。

小笠原諸島おがさわらしょとう西方せいほうおき地震じしん
2015ねん5がつ30にち発生はっせいふかさ682km、マグニチュード8.1
オホーツクかいふか発地ほつちしん
2013ねん5がつ24にちカムチャッカ半島はんとう西方せいほうのオホーツクかい発生はっせいしたふかさ609km、マグニチュード8.3の地震じしんでは、北海道ほっかいどう宗谷そうや地方ちほう秋田あきた震度しんど3を観測かんそくしたが、より震源しんげんちか斜里しゃりまちでは震度しんど1だった。またメルカリ震度しんど階級かいきゅうでの比較ひかくでは、東京とうきょう震度しんどIIだったが、さらにとおカザフスタンアティラウではよりつよ震度しんどV、ドバイインドのノイダ、中国ちゅうごく重慶たーちんでは震度しんどIVが観測かんそくされた。7000kmはなれたロシアのモスクワでもゆうかん地震じしんとなり、観測かんそくした震度しんどはIII(気象庁きしょうちょう震度しんど階級かいきゅうでは震度しんど2程度ていど相当そうとう)だったが老朽ろうきゅうしたアパート2むねから住民じゅうみんやく850にん路上ろじょう避難ひなんするさわぎがあった。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 松本まつもとよしみ(1990)、「新潟にいがた地震じしんおも」『コンクリート工学こうがく』 1990ねん 28かん 9ごう p.96-98、doi:10.3151/coj1975.28.9_96
  2. ^ 石川いしかわ高見たかみ異常いじょう震域しんいきあらわせる地震じしんぞうに就て (PDF) 気象庁きしょうちょう けんふるえ時報じほうだい2かん pp.7-15
  3. ^ 前田まえだむべひろし笹谷ささやつとむ:上部じょうぶマントルの異常いじょう構造こうぞうつよ震動しんどうあたえる影響えいきょう」『北海道大学ほっかいどうだいがく地球ちきゅう物理ぶつりがく研究けんきゅう報告ほうこく』 2001ねん 63かん p.91-113、hdl:2115/14292
  4. ^ 宇津うつ徳治とくじ、「西日本にしにほん異常いじょう震域しんいき」『北海道大学ほっかいどうだいがく地球ちきゅう物理ぶつりがく研究けんきゅう報告ほうこく』 1969ねん2がつ15にち、21かん、p45-52、doi:10.14943/gbhu.21.45
  5. ^ 古村こむら孝志たかし用語ようご解説かいせつ 異常いじょう震域しんいき (PDF) なゐふるだい19ごう日本にっぽん地震じしん学会がっかい
  6. ^ つよ震動しんどう基礎きそ 地震じしん減衰げんすい(その1) 防災ぼうさい科学かがく技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ
  7. ^ 兵庫ひょうごけん地震じしん活動かつどう 2016ねん平成へいせい28ねん)4がつ (PDF)
  8. ^ 2006ねん10がつ地震じしん一覧いちらんひょう (PDF)気象庁きしょうちょう) - 44ばん該当がいとう地震じしんである。
  9. ^ 2011/03/11 14:46:18.1
  10. ^ Company, The Asahi Shimbun. “朝日新聞あさひしんぶんデジタル:村山むらやま庄内しょうない平野へいや地盤じばんよわ傾向けいこう 山形やまがた”. www.asahi.com. 2024ねん1がつ18にち閲覧えつらん[リンク]
  11. ^ “なぜ本州ほんしゅう唯一ゆいいつ震度しんど5きょう観測かんそく れる神奈川かながわ二宮にのみやまち. 朝日新聞あさひしんぶん. (2015ねん6がつ3にち). http://www.asahi.com/articles/ASH615TSNH61ULOB01C.html 2015ねん12月25にち閲覧えつらん 
  12. ^ 地震じしん情報じょうほう発表はっぴょうしている石川いしかわけん穴水あなみずまち大町おおまち」の震度しんどについて (PDF)
  13. ^ 宇佐美うさみ龍夫たつお(1984) (PDF)宝永ほうえい地震じしん震度しんど分布ぶんぷ地震じしん予知よち連絡れんらくかい会報かいほうだい31かん、7-3.
  14. ^ 宇津うつ徳治とくじしま悦三えつぞう吉井よしいさとし尅、山科やましな健一郎けんいちろう地震じしん事典じてん朝倉書店あさくらしょてん、2001ねん
  15. ^ 足立あだち正夫まさお野口のぐち竜也たつや小村こむらひろしひらめ西田にしだ良平りょうへい(2009)、「出雲平野いずもへいやおよび松江平野まつえへいや深部しんぶ地盤じばん構造こうぞう」『土木どぼく学会がっかいろん文集ぶんしゅうA1(構造こうぞう地震じしん工学こうがく)』 2009ねん 65かん 1ごう p.97-103、doi:10.2208/jscejseee.65.97
  16. ^ 2002ねん6がつ29にち ウラジオストク付近ふきん地震じしん 防災ぼうさい科学かがく技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ
  17. ^ 静岡しずおかけん地震じしん対策たいさく 安政あんせい東海とうかい地震じしん津波つなみ被害ひがい報告ほうこくしょ
  18. ^ 石橋いしばし克彦かつひこ(1999)、「文献ぶんけん史料しりょうからみた東海とうかい南海なんかいきょだい地震じしん」『地學ちがく雜誌ざっし』 1999ねん 108かん 4ごう p.399-423、doi:10.5026/jgeography.108.4_399
  19. ^ 石橋いしばし克彦かつひこ(1983)、「甲府盆地こうふぼんちにおける1854ねんと1923ねん地震じしん被害ひがいのテクトニックな意義いぎ」『地震じしん だい2輯』 1983ねん 36かん 4ごう p.668-671、doi:10.4294/zisin1948.36.4_668

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]