(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大岡氏 - Wikipedia コンテンツにスキップ

大岡おおおか

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
大岡おおおか
家紋
本姓ほんせい しょう藤原ふじわらきたきゅうじょうながれ
いえ 大岡おおおか忠勝ただかつ
種別しゅべつ 武家ぶけ
華族かぞく子爵ししゃく
出身しゅっしん 三河みかわこく八名やなぐん大岡おおおかむら
おも根拠地こんきょち 相模さがみこく
三河みかわこく
武蔵むさしこく
東京とうきょう
著名ちょめい人物じんぶつ 大岡おおおか忠相ただすけ
大岡おおおか忠光ただみつ
支流しりゅう分家ぶんけ 岩槻いわつき藩主はんしゅ武家ぶけ
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

大岡おおおか(おおおかし)は、武家ぶけ華族かぞくだった日本にっぽん氏族しぞく江戸えど時代じだいに2いえしょう大名だいみょうとなり(西にし大平おおひらはん岩槻いわつきはん)、維新いしんのちには両家りょうけとも子爵ししゃくいえれつした[1]家紋かもん大岡おおおか七宝しっぽうけんたがえ)。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

大岡おおおか出自しゅつじは『寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか[1]』によれば、鎌倉かまくら時代ときよ摂政せっしょうをつとめた九条くじょうきょう後裔こうえい忠教ただたか三河みかわこく八名やなぐん宇利きょうげん愛知あいちけん新城しんじょうはちめい地域ちいき自治じち[注釈ちゅうしゃく 1])にみ、のちどうぐんだい岡郷おかごうげん愛知あいちけん新城しんじょう黒田くろだ大岡おおおか)にうつり、名字みょうじ大岡おおおかしょうし、その大岡おおおか善吉ぜんきち大岡おおおか伝蔵でんぞう) 、そしてその大岡おおおか忠勝ただかつつづいたとされる[2]岩倉いわくら具視ともみの『華族かぞく類別るいべつろく』では大岡おおおか善吉ぜんきち九条くじょうしょうけいとされる[3]。また熊野くまの別当べっとう大岡おおおかこうけんちょうひろしはちめいうつんだという伝承でんしょうもあるが、いずれも確証かくしょうとぼしい[4]太田おおたあきら三河そうごこく安城あき大岡おおおか白山はくさん神社じんじゃ社家しゃけ大岡おおおか一族いちぞくではないかと推察すいさつしている[4]

大岡おおおか忠勝ただかつ戦国せんごく時代じだい三河みかわ松平まつだいらつかえた。大岡おおおか系譜けいふではこの忠勝ただかつ本家ほんけ初代しょだいとなる。忠勝ただかつの「ただし」のいみな松平まつだいらひろただし由来ゆらいし、大岡おおおか代々だいだいつうとなった。

初代しょだい忠勝ただかつ三男さんなんである2代目だいめ当主とうしゅ大岡おおおか忠政ただまさだいにはこうちゅう徳川とくがわ家康いえやすつかえ、家康いえやす関東かんとう入国にゅうこくしたが高座こうざぐんつつみむら茅ヶ崎ちがさき)に知行ちぎょう200せきあたえられほんぬきとし、のちにはどうぐん大曲おおまがりむら寒川さむかわまち)、高田たかだむら茅ヶ崎ちがさき)をくわえ600せきとなる。忠政ただまさには4があったが、長男ちょうなん大岡おおおか忠俊ただとし関ヶ原せきがはらたたかにおいて戦死せんしし、あといだ忠政ただまさ次男じなん大岡おおおか忠行ただゆき大坂おおさかなつじんにおいてしたため、忠政ただまさ三男さんなん大岡おおおか忠世ただよ長男ちょうなん大岡おおおかただししゅ忠行ただゆき養子ようしとして本家ほんけ相続そうぞくした。また忠世ただよちち忠政ただまさから大曲おおまがりむら分与ぶんよされ、一家いっかこしたほか、忠政ただまさよんなん大岡おおおか忠吉ただよし高田たかだむら分与ぶんよされ一家いっかこした。またそれぞれの系統けいとう分家ぶんけ旗本はたもといえ複数ふくすう輩出はいしゅつしている。

元禄げんろく6ねん1693ねん)、忠吉ただよしまごにあたる大岡おおおかただしだか嫡男ちゃくなん大岡おおおかただしひんだい5だい将軍しょうぐん徳川とくがわ綱吉つなよしいかりをい、遠島えんとうしょされ、さらに元禄げんろく9ねん1696ねん)、ちゅうしゅ大岡おおおか忠英ただひで上役うわやくだい番頭ばんがしら高力こうりき忠弘ただひろ殺害さつがいして、自刃じじんしたことにより一門いちもん連座れんざして閉門へいもんしょされるなど、逆風ぎゃくふう時代じだいつづくことになる。

しかし、ちゅうだかよんなんであり、忠世ただよ大岡おおおか忠真ただざね養子ようしとなった大岡おおおか忠相ただすけ大岡越前守おおおかえちぜんのかみ)はだい8だい将軍しょうぐん徳川とくがわ吉宗よしむね時代じだいには江戸えど南町みなみまち奉行ぶぎょうながつとめ、西にし大平おおひらはん1まんせき大名だいみょうてられた。また忠吉ただよしの4なんちゅうぼう曾孫そうそん大岡おおおか忠光ただみつ大岡おおおか出雲いずもまもる)は9だい将軍しょうぐん徳川とくがわ家重いえしげ言葉ことば唯一ゆいいつきとれる人物じんぶつとして信任しんにんたことで大名だいみょうとなり、子孫しそん岩槻いわつきはん2まん3000せきりょうした。

西にし大平おおひらはん大岡おおおか岩槻いわつきはん大岡おおおかのいずれもが明治維新めいじいしんまでつづき、明治めいじ2ねん1869ねん)の版籍はんせき奉還ほうかんでそれぞれのはんはん知事ちじとなり、明治めいじ4ねん1871ねん)の廃藩置県はいはんちけんむかえた。明治めいじ17ねん1884ねん)に両家りょうけとも子爵ししゃくいえれつした[1]

一族いちぞく

[編集へんしゅう]

西にし大平おおひら大岡おおおか忠世ただよけい

[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだい西にし大平おおひら藩主はんしゅ世襲せしゅうした大岡おおおか分家ぶんけのち宗家そうけ大岡おおおか忠吉ただよし大岡おおおかただしだかよんなん大岡おおおか忠相ただすけ宗家そうけ大岡おおおか忠真ただざね養子ようしとなり、だい8だい将軍しょうぐん徳川とくがわ吉宗よしむねてられ、三河みかわこく額田ぬかたぐん西にし大平おおひら1まんせき大名だいみょうとなった。のち本来ほんらい宗家そうけである大岡おおおか忠行ただゆき断絶だんぜつしたため事実じじつじょう惣領そうりょうとなり、大岡おおおか忠勝ただかつ初代しょだいかぞえる。

最後さいご西にし大平おおひら藩主はんしゅ大岡おおおか忠敬ちゅうけいは、1869ねん明治めいじ2ねん)に版籍はんせき奉還ほうかんはんごとてんじるとともに華族かぞくれっし、1871ねん明治めいじ4ねん)の廃藩置県はいはんちけんまではんごとつとめた[5]華族かぞくれい施行しこう1884ねん明治めいじ17ねん7がつ8にちきゅうしょうはん知事ちじ西にし大平おおひらはんげんこめ3250せきだったのでげんこめ5まんせき未満みまんしょうはん該当がいとう[6])として子爵ししゃくじょせられた[7]。その忠敬ちゅうけい大岡おおおか忠明ただあき忠明ただあき大岡おおおか忠綱ただつな子爵ししゃくいだ。忠綱ただつな朝鮮ちょうせん銀行ぎんこう勤務きんむ貴族きぞくいん議員ぎいんつとめた[8]忠綱ただつなだい昭和しょうわ前期ぜんき西にし大平おおひら大岡おおおか子爵ししゃく邸宅ていたく東京とうきょう麻布あざぶ宮村みやむらまちにあった[8]

歴代れきだい当主とうしゅ

  1. 大岡おおおか忠勝ただかつ
  2. 大岡おおおか忠政ただまさ
  3. 大岡おおおか忠世ただよ
  4. 大岡おおおか忠真ただざね
  5. 大岡おおおか忠相ただすけ
  6. 大岡おおおかただしよろし
  7. 大岡おおおかただしつね
  8. 大岡おおおかただしあずか
  9. 大岡おおおかただしうつり
  10. 大岡おおおかただしあい
  11. 大岡おおおか忠敬ちゅうけい
  12. 大岡おおおか忠明ただあき
  13. 大岡おおおか忠綱ただつな
  14. 大岡おおおかただし
  15. 大岡おおおか秀朗ひでお - 婿養子むこようし大岡おおおかみきただし1985ねん - )。

岩槻いわつき大岡おおおかちゅうぼうけい

[編集へんしゅう]

上総かずさ勝浦かつうらはん武蔵むさし岩槻いわつきはん藩主はんしゅ世襲せしゅうした大岡おおおか分家ぶんけ家紋かもんおなじく大岡おおおか七宝しっぽう寛永かんえい10ねん1633ねん)に大岡おおおか宗家そうけ当主とうしゅ大岡おおおか忠政ただまさ三男さんなん大岡おおおか忠吉ただよしだい2だい将軍しょうぐん徳川とくがわ秀忠ひでただむすめ東福門院とうふくもんいん和子かずこ)に近侍きんじして、2300せきあたえられた。

忠吉ただよしよんなん大岡おおおかただしぼうは廩米300ひょうけて一家いっかおこし、三浦みうらせいしょうした。ちち死後しごには300せきぶんけ、廩米はおさむおおやけされた。その大岡おおおかせいふくしている。

ちゅうぼう曾孫そうそん忠光ただみつだい9だい将軍しょうぐん家重いえしげ小姓こしょうとなり、つよ信任しんにんた、たかられき元年がんねん12がつ1752ねん1がつ)には上総かずさこく夷隅いすみぐん勝浦かつうら1まんせき大名だいみょうとなる。たかられき6ねん5がつ21にちには側用人そばようにんとなるとともに、武蔵むさしこく埼玉さいたまぐん中心ちゅうしんに2まんせきりょうする岩槻いわつきじょう城主じょうしゅとなった。ちゅうかただいに3せんせき加増かぞうされ2まん3せんせきとなった。

最後さいご岩槻いわつき藩主はんしゅ大岡おおおかただしぬきは、1869ねん明治めいじ2ねん)に版籍はんせき奉還ほうかんはんごとてんじるとともに華族かぞくれっし、1871ねん明治めいじ4ねん)の廃藩置県はいはんちけんまではんごとつとめた[9]華族かぞくれい施行しこう1884ねん明治めいじ17ねん7がつ8にちきゅうしょうはん知事ちじ岩槻いわつきはんげんこめ8880せきだったのでげんこめ5まんせき未満みまんしょうはん該当がいとう[6])としてちゅうりょう子爵ししゃくじょせられた[7]もと徳山とくやまはんあるじ毛利もうりもとこう子爵ししゃくすえ息子むすこちゅうれいちゅうりょう養子ようしはいって2だい子爵ししゃくとなり、さらにその長男ちょうなんちゅうけんだい3だい子爵ししゃくとなった。ちゅうけんだい昭和しょうわ前期ぜんき岩槻いわつき大岡おおおか子爵ししゃく邸宅ていたく東京とうきょう赤坂あかさか青山南あおやまみなみまちにあった[10]

歴代れきだい当主とうしゅ

  1. 大岡おおおかただしぼう
  2. 大岡おおおかただし
  3. 大岡おおおか忠利ただとし
  4. 大岡おおおか忠光ただみつ
  5. 大岡おおおか忠喜ちゅうき
  6. 大岡おおおかただしよう
  7. 大岡おおおかただしれつ
  8. 大岡おおおか忠正ただまさ
  9. 大岡おおおかただしかた
  10. 大岡おおおか忠恕ただひろ
  11. 大岡おおおかただしぬき
  12. 大岡おおおかただしりょう
  13. 大岡おおおかただしれい
  14. 大岡おおおかただしけん
  15. 大岡おおおかただしつね - 大岡おおおかただしほまれ1974ねん - )。

その

[編集へんしゅう]
  • 大岡おおおか忠行ただゆき系統けいとう大岡おおおかほん宗家そうけ
    大岡おおおか宗家そうけ2だい当主とうしゅ忠政ただまさ次男じなん忠行ただゆき始祖しそとする旗本はたもと家紋かもん玉垣たまがき忠行ただゆきほんぬき相模さがみこく高座こうざぐんつつみ地頭じとうしょくいだことにはじまる。初代しょだい忠行ただゆき長男ちょうなんだい2だい当主とうしゅちゅうしゅ旗本はたもと最高さいこう大目おおめづけ栄進えいしんし、だい5だい当主とうしゅちゅうつね旗本はたもと奉行ぶぎょうとなった。しかし、その、10代ほどで断絶だんぜつした。
  • 大岡おおおか忠吉ただよし系統けいとう
    大岡おおおか宗家そうけ2だい当主とうしゅ忠政ただまさ三男さんなん忠吉ただよし始祖しそとする旗本はたもと相模さがみこく高座こうざぐん高田たかだむら分与ぶんよされたことにはじまる。女院にょいんけとなり、東福門院とうふくもんいん近習きんじゅし、として山城やましろこく相楽さがらぐんに300せき加増かぞうされた。大坂おおさかじん従軍じゅうぐんし、そのこうにより、最終さいしゅうてきに2300せき旗本はたもととなった。だい3だい当主とうしゅちゅうひんは5だい将軍しょうぐん綱吉つなよしいかりをい、島流しまながしとなる。しかし、のちゆるされ、存続そんぞくした。

系図けいず

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 八名やなぐんしも宇利むらおよ中宇利なかうりむら富岡とみおかむらしも宇利・中宇利なかうりげん新城しんじょう中宇利なかうり同市どうし富岡とみおか宇利宇利やま中屋敷なかやしきしも宇利地区ちく)、宇利川うりがわ、など。宇利川うりがわ流域りゅういき地域ちいき

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 小田部おたべ雄次ゆうじ 2006, p. 329.
  2. ^ 寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか だい6輯 1923, p. 516.
  3. ^ 岩倉いわくら具視ともみ華族かぞく類別るいべつろく明治めいじ11ねん
  4. ^ a b 太田おおたあきら, p. 1008.
  5. ^ 新田にったかんさん 1984, p. 639.
  6. ^ a b 浅見あさみ雅男まさお 1994, p. 152.
  7. ^ a b 小田部おたべ雄次ゆうじ 2006, p. 331.
  8. ^ a b 華族かぞく大鑑たいかん刊行かんこうかい 1990, p. 276.
  9. ^ 新田にったかんさん 1984, p. 106.
  10. ^ 華族かぞく大鑑たいかん刊行かんこうかい 1990, p. 408.
  11. ^ 播磨はりま安志あんじ藩主はんしゅ小笠原おがさわらちょうよんなん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 浅見あさみ雅男まさお華族かぞく誕生たんじょう 名誉めいよ体面たいめん明治めいじリブロポート、1994ねん平成へいせい6ねん)。 
  • 小田部おたべ雄次ゆうじ華族かぞく 近代きんだい日本にっぽん貴族きぞく虚像きょぞう実像じつぞう中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ中公新書ちゅうこうしんしょ1836〉、2006ねん平成へいせい18ねん)。ISBN 978-4121018366 
  • 華族かぞく大鑑たいかん刊行かんこうかい華族かぞく大鑑たいかん日本にっぽん図書としょセンター日本人にっぽんじんぶつ叢書そうしょ7〉、1990ねん平成へいせい2ねん)。ISBN 978-4820540342 
  • オープンアクセス太田おおたあきら ちょ国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション オホヲカ」、上田うえだ萬年かずとし三上みかみさん監修かんしゅう へん姓氏せいし家系かけいだい辞典じてんだい1かん姓氏せいし家系かけいだい辞典じてん刊行かんこうかい、1934ねん、1107-1109ぺーじNCID BN05000207OCLC 673726070全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:47004572https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130845/627 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション 
  • 新田にったかんさん内閣ないかく文庫ぶんこぞう諸侯しょこう年表ねんぴょう東京とうきょうどう出版しゅっぱん、1984ねん昭和しょうわ59ねん)。 
  • 寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか だい6輯』國民こくみん圖書としょ、1923ねんdoi:10.11501/1082716NDLJP:1082716 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]