(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大野東人 - Wikipedia コンテンツにスキップ

大野東おおのひがしじん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
大野おおの ひがしじん
大野東おおのひがしじん前賢ぜんけん故実こじつ』より
時代じだい 奈良なら時代じだい
生誕せいたん 不明ふめい
死没しぼつ 天平てんぺい14ねん11月2にち742ねん12月7にち
官位かんい したがえさん参議さんぎ
主君しゅくん 元明もとあき天皇てんのう元正がんしょう天皇てんのう聖武天皇しょうむてんのう
氏族しぞく 大野おおのくん朝臣あそん
父母ちちはは ちち大野おおのはてやすははしょう
なか
テンプレートを表示ひょうじ

大野おおの ひがしじん(おおの の あずまびと)は、奈良なら時代じだい公卿くぎょう武人ぶじんただすしょく大夫たいふ大野おおのはてやすせいきみのち朝臣あそん官位かんいしたがえさん参議さんぎ

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

和銅わどう7ねん714ねん布勢ふせじんとも騎兵きへい170ひきいてさん椅(平城京へいじょうきょう門外もんがい)でしん使つかい入京にゅうきょうむかえる(このとき位階いかいせいななじょう)。養老ようろう3ねん719ねんせいろくからかい昇進しょうしんしてしたがえ昇叙しょうじょ

かみひさし元年がんねん724ねん)2がつ聖武天皇しょうむてんのう即位そくいまもなくしたがえじょうじょせられる。同年どうねん3がつ海道かいどう蝦夷えぞ反乱はんらんこして、陸奥むつだいじょう佐伯さえき麻呂まろ殺害さつがいする[1]。この反乱はんらん鎮圧ちんあつするために4がつぶし大将軍だいしょうぐん藤原ふじわら宇合以下いか遠征えんせいぐん派遣はけんされ、11月に帰還きかんしているが[2]ひがしじんふく将軍しょうぐんかく従軍じゅうぐんしたらしく、多賀たがしがらみきずいた[3]よくかみかめ2ねん725ねん軍功ぐんこうたいする叙勲じょくんおこなわれたさいしたがえさんくんとうの宇合にいで、ひがしじんしたがえよんくんよんとうさづけられている。天平てんぺい元年がんねん729ねん陸奥むつ鎮守ちんじゅ将軍しょうぐんにんじられていたひがしじんは、鎮兵の功績こうせきたいする叙位じょい上奏じょうそうしてゆるされ、功績こうせきだい一等いっとうもの30めいへのかい昇進しょうしんなどの叙位じょいおこなわれた[4]天平てんぴょう3ねん730ねんしたがえよんじょうじょせられる。その蝦夷えぞ開拓かいたくすすめ、天平てんぴょう5ねん733ねん)にはそれまで最上川もがみがわ河口かこう付近ふきん現在げんざい庄内しょうない地方ちほう)にあった出羽でわしがらみ雄物川おものがわ河口かこう付近ふきん現在げんざい秋田あきた付近ふきん)にうつしている。

天平てんぴょう9ねん737ねん正月しょうがつ陸奥むつ按察使けん鎮守ちんじゅ将軍しょうぐんにんにあったひがしじんは、多賀たがしがらみから出羽でわしがらみへの直通ちょくつう連絡れんらく開通かいつうさせるために、その経路けいろにあるおとこ勝村かつむら征討せいとう許可きょか朝廷ちょうてい申請しんせいした[5]。これにおうじて兵部ひょうぶきょう藤原ふじわら麻呂まろもちぶし大使たいしにんじられ、2がつ関東かんとう6カ国かこく騎兵きへい1000ひきいて多賀たがしがらみ到着とうちゃくした。3月1にちひがしじん精鋭せいえい騎兵きへい196、鎮兵499にん陸奥みちのくこくへい5000にん帰順きじゅんした夷狄いてき249にんひきいて色麻しかましがらみ現在げんざい宮城みやぎけん加美かみぐん加美かみまちしろせいか)から遠征えんせい出発しゅっぱつ奥羽山脈おううさんみゃく横断おうだんし、おとこ勝村かつむら蝦夷えぞ帰順きじゅんさせて奥羽おうう連絡れんらく通路つうろ開通かいつうした。3月11にちにはひがしじん多賀たがしがらみもどり、連絡れんらく通路つうろ開通かいつうについて大使たいし藤原ふじわら麻呂まろ報告ほうこくおこなっている[6]

天平てんぴょう11ねん739ねん陸奥みちのくこく按察使けん鎮守ちんじゅ将軍しょうぐんだいやしなえとくもりねていたが、参議さんぎにんじられ公卿くぎょうれっす。

天平てんぴょう12ねん740ねん)9がつだいおさむしょう藤原ふじわらひろ九州きゅうしゅう挙兵きょへいひがしじんぶし大将軍だいしょうぐんにんじられ、どうから徴発ちょうはつされた1まん7000にんひきいてこう嗣の討伐とうばつめいじられた。9月まつひがしじん長門ながとこくいたると、佐伯さえき常人じょうじん阿倍あべむし麻呂まろ先発せんぱつたいひきいさせて渡海とかいさせ板櫃いたびつ鎮(豊前ぶぜんこくくわだてすくいぐん)を攻略こうりゃく。10月にこう嗣軍1まん板櫃いたびつかわ到着とうちゃくして、佐伯さえき常人じょうじんらの官軍かんぐん6000にんあまり会戦かいせん官軍かんぐんこう嗣軍をやぶる。10月23にち官軍かんぐんふね海上かいじょうのがれていたこう嗣をらえ、11月1にちひがしじんこう嗣とそのおとうと綱手つなでった(藤原ふじわらひろ嗣のらん)。

天平てんぴょう13ねん741ねん藤原ふじわらひろ嗣のらん鎮圧ちんあつした勲功くんこうによりしたがえよんじょうからさんかい昇進しょうしんしてしたがえさんじょせられる。同年どうねん聖武天皇しょうむてんのうきょうひとしきょう遷都せんとしたさい旧都きゅうと平城京へいじょうきょう留守るすやくにんじられる。天平てんぴょう14ねん742ねん)11月2にち薨去こうきょ最終さいしゅう官位かんい参議さんぎしたがえさん

かんれき

[編集へんしゅう]

ぞく日本にっぽん』による。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ ぞく日本にっぽんかみひさし元年がんねん3がつ25にちじょう
  2. ^ ぞく日本にっぽんかみひさし元年がんねん11がつ29にちじょう
  3. ^ 多賀城たがじょう
  4. ^ ぞく日本にっぽん天平てんぴょう元年がんねん9がつ14にちじょう
  5. ^ ぞく日本にっぽん天平てんぴょう9ねん正月しょうがつ22にちじょう
  6. ^ ぞく日本にっぽん天平てんぴょう9ねん4がつ14にちじょう
  7. ^ ぞく日本にっぽん天平てんぴょう14ねん11月2にちじょう
  8. ^ ぞく日本にっぽんてんおう元年がんねん781ねん)3がつ10日とおかじょう

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]