(Translated by https://www.hiragana.jp/)
太安万侶 - Wikipedia コンテンツにスキップ

太安万侶おおのやすまろ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
ふとし やすまん
太安万侶おおのやすまろ菊池きくち容斎ようさい前賢ぜんけん故実こじつ』)
時代じだい 飛鳥あすか時代ときよ奈良なら時代じだい
生誕せいたん 不明ふめい
死没しぼつ 養老ようろう7ねん7がつ6にち723ねん8がつ11にち
別名べつめい やす麻呂まろ
墓所はかしょ 奈良ならけん奈良なら此瀬このせまち太安万侶おおのやすまろ
官位かんい したがえよんみんきょうおくしたがえさん
くんとう
主君しゅくん 文武ぶんぶ天皇てんのう元明もとあき天皇てんのう元正がんしょう天皇てんのう
氏族しぞく ふとし朝臣あそん
父母ちちはは ちちしな
テンプレートを表示ひょうじ

ふとし やすまん(おお の やすまろ)は、飛鳥あすか時代ときよから奈良なら時代じだいにかけての貴族きぞくやす麻呂まろ[1]ともしるされる。せい朝臣あそん。『かずしゅう五郡神社神名帳大略註解』まき4闕に所収しょしゅうされている、久安ひさやす5ねん1149ねん謹上きんじょうの「神宮じんぐう注進ちゅうしんじょう」によれば、小錦こにしきしなとされる[2][3]官位かんいしたがえよんみんきょうおくしたがえさん

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

文武ぶんぶあさ大宝たいほう4ねん704ねんせいろくからかい昇進しょうしんしてしたがえ叙爵じょしゃくする。

和銅わどう4ねん711ねん)4がつせいじょう昇進しょうしんする。同年どうねん9がつ元明もとあき天皇てんのうから稗田ひえた阿礼あれいの誦習する『みかど』『きゅう』をふでろくして史書ししょ編纂へんさんするようめいじられ、よく和銅わどう5ねん712ねん)1がつに『古事記こじき』として天皇てんのう献上けんじょうした[4]もと明朝みんちょうまつ和銅わどう8ねん715ねんしたがえよんいたる。

元正がんしょうあされいかめ2ねん716ねんふとし)のちょうとなる。またこのあいだ養老ようろう4ねん720ねん)に完成かんせいした『日本書紀にほんしょき』の編纂へんさんにもくわわったとされる[5]元正がんしょうあさまつ養老ようろう7ねん723ねん)7がつ6にち卒去そっきょ最終さいしゅう官位かんいみんきょうしたがえよん遺骨いこつなどの調査ちょうさにより享年きょうねんは60さい程度ていど推定すいていされている。

明治めいじ44ねん1911ねん)になって、したがえさんついされている。

勲等くんとうつことの考察こうさつ

[編集へんしゅう]

和銅わどう5ねん712ねん)にかれた『古事記こじき』のじょにはやすまん侶がくんとう勲等くんとうていることがしるされている(墓誌ぼしにも同様どうよう記述きじゅつがある)。勲等くんとう武官ぶかんとしての功績こうせきたとかんがえられることから、やすまん侶をたんなる文官ぶんかんとして位置いちづけることには問題もんだいがあるとして、以下いか考察こうさつがある。

太安万侶おおのやすまろ

[編集へんしゅう]
太安萬侶おおのやすまろはか出土しゅつど 墓誌ぼし真珠しんじゅ
くに重要じゅうよう文化財ぶんかざい
墓誌ぼし青銅せいどうせい奈良なら県立けんりつ橿原考古学研究所かしはらこうこがくけんきゅうしょ附属ふぞく博物館はくぶつかん展示てんじ

1979ねん昭和しょうわ54ねん1がつ23にち奈良なら県立けんりつ橿原考古学研究所かしはらこうこがくけんきゅうしょより、奈良ならけん奈良なら此瀬このせまち茶畑ちゃばたからやすまん侶のはか発見はっけんされ(北緯ほくい3439ふん55.0びょう 東経とうけい13554ふん25.0びょう / 北緯ほくい34.665278 東経とうけい135.906944 / 34.665278; 135.906944)、火葬かそうされたほね真珠しんじゅおさめられたひつ墓誌ぼし出土しゅつどしたと発表はっぴょうされた。墓誌ぼし銘文めいぶんは2ぎょう41左京さきょう四条しじょう四坊しぼう居住きょじゅうしたこと、位階いかい勲等くんとうしたがえよんくんとうだったこと、養老ようろう7ねん7がつ6にちに歿したことなど記載きさい墓誌ぼしめい全文ぜんぶん引用いんよう以下いかとおり。

ひだり亰四條四坊従四位下勲五等太朝臣安萬侶以癸亥
としなながつろくにちそつ 養老ようろうななねん十二月じゅうにがつじゅうにちおつ

はかは『太安萬侶おおのやすまろ』として1980ねん昭和しょうわ55ねん)2がつ19にちくに史跡しせき指定していされた[8]。また『太安萬侶おおのやすまろ墓誌ぼし』は、1981ねん昭和しょうわ56ねん)6がつ9にち重要じゅうよう文化財ぶんかざい美術びじゅつ工芸こうげいひん)に指定していされている[9]

かんれき

[編集へんしゅう]

注記ちゅうきのないものは『ぞく日本にっぽん』による。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ ぞく日本にっぽん』『ひろじん私記しき』『日本にっぽん竟宴和歌わか』など
  2. ^ 國學院大学こくがくいんだいがく氏族しぞくデーターベース「とみしん[1]
  3. ^ 谷川たにがわ健一けんいち, 池田いけだまつのり, 宮田みやたのぼるへん日本にっぽん庶民しょみん生活せいかつ史料しりょう集成しゅうせい だい26かん 神社じんじゃ縁起えんぎ』(さんいち書房しょぼう、1983ねん
  4. ^ a b 古事記こじきじょ
  5. ^ ひろしじん私記しきじょ
  6. ^ まゆずみ弘道ひろみち太安万侶おおのやすまろ墓誌ぼしと『ぞく日本にっぽん』」『物部ものべ蘇我そが古代こだい王権おうけん』(吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1995ねん
  7. ^ さぎもり浩幸ひろゆき内外ないがいかいせい貴族きぞく」『天皇てんのう貴族きぞく古代こだい政治せいじ』(はなわ書房しょぼう、2018ねん
  8. ^ 太安萬侶おおのやすまろ - くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース(文化庁ぶんかちょう
  9. ^ a b 太安萬侶おおのやすまろ墓誌ぼしみずのと亥年いどしなながつろくにち在銘ざいめい奈良ならけん奈良なら此瀬このせまち出土しゅつど - くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース(文化庁ぶんかちょう
  10. ^ ぞく日本にっぽん』では7にちとする
  11. ^ 太安万侶おおのやすまろつい陞ノけんしょざつ公文こうぶんしょ請求せいきゅう番号ばんごう:本館ほんかん-4E-018-00・ざつ02478100)、国立こくりつ公文書こうぶんしょかん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]