山上憶良やまのうえのおくら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
山上憶良やまのうえのおくら
時代じだい 奈良なら時代じだい初期しょき
生誕せいたん ひとし明天めいてんすめらぎ6ねん660ねん)?
死没しぼつ 天平てんぺい5ねん733ねん)?
別名べつめい やま於億りょう
官位かんい したがえ筑前ちくぜんもり
主君しゅくん 文武ぶんぶ天皇てんのう元明もとあき天皇てんのう元正がんしょう天皇てんのう聖武天皇しょうむてんのう
氏族しぞく 山上さんじょうしん
テンプレートを表示ひょうじ

山上さんじょう 憶良(やまのうえの おくら)は、奈良なら時代じだい初期しょき貴族きぞく歌人かじんやまおくりょうともしるされる。せいしん官位かんいしたがえ筑前ちくぜんもり

出自しゅつじ[編集へんしゅう]

山上憶良やまのうえのおくらは、春日かすが一族いちぞくにあたるすめらぎべつ氏族しぞく山上さんじょう山上さんじょうしん[1]出自しゅつじとされる[2][3]。(山上やまかみ山上やまかみけんまめとされる)山上さんじょう名称めいしょう大和やまとこく添上そえかみぐん山辺やまべきょう地名ちめい由来ゆらいするとされ[2]やまやまのえともしるされる[2]

経歴けいれき[編集へんしゅう]

大宝たいほう元年がんねん701ねんだいはち遣唐使けんとうししょうろくにんぜられ、よく大宝たいほう2ねん702ねんとうわた儒教じゅきょう仏教ぶっきょうなど最新さいしん学問がくもん研鑽けんさんする(このときかんむり無位むい)。なお、憶良が遣唐使けんとうしえらばれた理由りゆうとして大宝たいほう遣唐使けんとうしふし使である粟田あわた真人まさと同族どうぞくの憶良をてたとするせつがある[4]和銅わどう7ねん714ねんせいろくからしたがえ叙爵じょしゃくし、れいかめ2ねん716ねん伯耆ほうきもりにんぜられる。養老ようろう5ねん721ねんためおう紀男のりおじんらとともに、東宮とうぐうしゅ皇子おうじ(のち聖武天皇しょうむてんのう)の侍講じこうとして、退すさあさのち東宮とうぐうすようめいじられる。

かみひさし3ねん726ねんごろ筑前ちくぜんもりにんぜられ任国にんごく下向げこうかみかめ5ねん728ねんごろまでにだいおさむそちとして大宰府だざいふ着任ちゃくにんした大伴旅人おおとものたびとともに、筑紫つくし歌壇かだん形成けいせいした。天平てんぺい4ねん732ねんごろ筑前ちくぜんもり任期にんきえて帰京ききょう天平てんぴょう5ねん733ねん)6がつに「老身ろうしんやまいかさね、とし辛苦しんくしみ、またとうおもうた」を[5]、またおなごろ藤原ふじわら八束やつか見舞みまいにつかわせた河辺かわべひがしじんたいして「沈痾るときうた[6]んでおり、以降いこう和歌わか作品さくひんつたわらないことから、まもなく病死びょうししたとされる。

山上さんじょう船主せんしゅを憶良のとするせつがある。

うたふう[編集へんしゅう]

仏教ぶっきょう儒教じゅきょう思想しそう傾倒けいとうしていたことから、ひんおいやまいなどといったものに敏感びんかんで、かつ社会しゃかいてき矛盾むじゅんするど観察かんさつしていた。そのため、かんじんという立場たちばにありながら、重税じゅうぜいあえ農民のうみん防人さきもりられるおっと見守みまもつまなど、家族かぞくへの愛情あいじょう農民のうみんまずしさなど、社会しゃかいてきやさしさや弱者じゃくしゃするど観察かんさつしたうた多数たすうんでおり、当時とうじとしては異色いしょく社会しゃかい歌人かじんとしてられる。

抒情じょじょうてき感情かんじょう描写びょうしゃけており、またいちしゅうち自分じぶん感情かんじょうんだうたおおい。代表だいひょうてきうたに『貧窮ひんきゅう問答もんどう』、『おもうた』などがある。『万葉集まんようしゅう』には78しゅえらばれており、大伴家持おおとものやかもち柿本人麻呂かきのもとのひとまろ山部赤人やまべのあかひとらととも奈良なら時代じだい代表だいひょうする歌人かじんとして評価ひょうかたかい。『しん古今ここん和歌集わかしゅう』(1しゅ以下いか勅撰ちょくせん和歌集わかしゅうに5しゅ採録さいろくされている[7]

作品さくひん[編集へんしゅう]

  • こうこうらいうただい9遣唐使けんとうし大使たいし多治比たじひこうなり)の無事ぶじ帰国きこくいのっておくったうた[8]
    • 神代かみしろかみよより うんつてらく きょそらみ倭国わのくにやまとのくに皇神すめがみすめかみいむいつくしきこく 言霊ことだまことたまこうさきはふくにくにかたりかたつぎげんつぎがひけり いまの ひともことごと まえに たりりたり ひとおおさはに ちてはあれども こうひかる にち朝廷ちょうていみかど かみながら あいめでりに てんあめした そうまをきゅうひし いえと えらきゅうひて 勅旨ちょくしおほみこと いただちて とうもろこしの とおさかいに はされ まかりいませ 海原うなばらの あたりにもおきにも かみとめかむづまり りょううしはきいます しょもろもろの 大御神おおみかみひとしたち ふねふなのへに みちびもうし 天地てんちの 大御神おおみかみたち やまとの 大國たいこくれい ひさかたの てんきょみそらゆ てんがけり 見渡みわたきゅうひ ことりょうをはり かえらむには またさらに 大御神おおみかみたち ふねに みてけて 墨縄すみなわを のべへたるごとく あちかをし よしみちかみさきさきより 大伴おおともの 御津みとはまびに ちょくはくただはてに 御船みふねとまりてむ つつみなく こうくいまして はやかえりませ[9]
(「神代かみしろよく うんでん久良ひさよしひさ きょ見通みずうり 倭國わのくにしゃ 皇神すめがみのう 伊都いと久志くし吉國よしくに 言霊ことだまのう 佐吉さきち播布こくとう 多利たりつぎ 都賀つがけい・・・」『万葉集まんようしゅうまき5-894)
  • 反歌はんか
    • 大伴おおともの 御津みと松原まつばら かききて われまてたむ はやかえりませ(『万葉集まんようしゅうまき5-895)[9]
    • 難波なんばに 御船みふねはくみふねはてぬと きこば 紐解ひもとけて だてはしりせむ(『万葉集まんようしゅうまき5-896)[9]
  • とうにてんだうた
    • いざども はやく日本にっぽんやまと[10] 大伴おおとも御津みつみつ浜松はままつ こいひぬらむ(『万葉集まんようしゅうまき1-63、『しん古今ここん和歌集わかしゅうまき10-898)
  • 有間皇子ありまのおうじ挽歌ばんか
    • つばさなす ありどおりひつつ らめども ひとこそらね まつるらむ(『万葉集まんようしゅうまき2-145)[9]
  • うたげやめうた
    • 憶良らは いまやめまからむ くらむ それそのははわれつらむそ(『万葉集まんようしゅうまき3-337)[11]
  • 日本にっぽん挽歌ばんか
    • 大君おおきみとお朝廷ちょうていと しらぬひ 筑紫つくしくになす 慕ひまして いきだにも いまだやすめず 年月としつきも いまだあらねば こころゆも おもはぬあいだに うちなびき しぬれ げんはむじゅつ せむじゅつらに 石木いしきをも とえらず いえならば かたちはあらむを うらめしき いもうといのちわれをばも いかにせよとか にほとり二人ふたりならびゐ かたらひし しんそむきて いえはなれりいます(『万葉集まんようしゅうまき5-794)[9]
  • 惑へるじょうはんさしむる
    • 父母ちちははればとうと妻子さいしめこれば めぐしあいうつくなかは かくぞ道理どうりことわり もちとりの かからはしもよ 行方ゆくえらねば 穿ほじくつうけぐつるごとく ぎて くちふじん石木いしきいはきより りてしじんなんじめいつげらさね てんかば なんじがまにまに つちならば 大君おおきみいます このらす 日月じつげつしたてんくもこうきわたにぶとたにぐくの さわたきわきこしをす こくのまほらぞ かにかくに しきまにまに しかにはあらじか(『万葉集まんようしゅうまき5-800)[9]
    • ひさかたの 天道てんとうあまぢとおし なほなほに いえかえりて ごうなりためまさに(『万葉集まんようしゅうまき5-801)[9]
  • とうおもえしの
    • ふりしょくめば 子供こどもねんおもほゆ ぐりめば ましてしのべしのはゆ 何処どこいづくより たりしものぞ まなかいに もとなかかりて 安眠あんみんやすいさぬ(『万葉集まんようしゅうまき5-802)[注釈ちゅうしゃく 1]
    • ぎんしろがねきむくがねたまなにせむに まされるたから かめやも [注釈ちゅうしゃく 2](『万葉集まんようしゅうまき5-803)
  • 大宰府だざいふ梅花ばいかうたげ」でんだもの
    • はるされば まづくやどの うめはな ひとつつや はる日暮ひぐれらさむ(『万葉集まんようしゅうまき5-818)
  • 松浦まつうらたすくようひめんだもの
    • ふねを めかね 如何いかばかり こいしかりけむ 松浦まつうらたすくようひめ(『万葉集まんようしゅうまき5-874)など
  • 奈良なら時代じだい農民のうみんきびしいらしの様子ようすしるした『貧窮ひんきゅう問答もんどう
    • ふうまじり あめよるあめまじり ゆきよるじゅつすべもなく さむくしあれば けんしおかたしほりつづしろひ かすしゅかすゆさけ うちすすすすろひて せきしはぶかひ ばなびしびしに しかとあらぬ ひげかきなでて われあれじょきて ひとらじと ほころへど さむくしあれば あさぶすま かがふぬの肩衣かたぎぬぬのかたぎぬ りのことごと ちょかさねきそへども さむよるすらを われわれよりも まずしきひと父母ちちははかつえかんからむ 妻子さいしめこどもは 乞ひてくらむ このときは いかにしつつか なんじわた
    • 天地てんちひろしといへど われためせまくやなりぬる 日月じつげつあかしといへど がためは りやきゅうはぬ ひとみなわれわれのみやしかる わくらばに ひととはあるを 人並ひとなみわれあれさくれるを 綿めんぬの肩衣かたぎぬ海松みるみるのごと わわけさがれる かかふのみ かたふせいほの きょくいほのうちじきひたわらきて 父母ちちははまくらほうつまどもは あしほうかこみゐて うれぎんさまよひ かまどには火気かきけぶりふきてず こしきには 蜘蛛くもかきて めしいひかしことわすれて やつのべとりぬえどりの のどよひをるに いとのきて たんぶつはしきると いへるがごとく すわえしもとさとちょうこえ寝屋ねやしょねやどまで ばひぬ かくばかり 術無じつなきものか 世間せけんよのなかみち(『万葉集まんようしゅうまき5-892)[9]
    • なかしとやさしと おもへども びたちかねつ とりにしあらねば(『万葉集まんようしゅうまき5-893)
  • やまひしずみしときうた(1しゅ
    • をのこやも そらしかるべき 万代ばんだいよろずよかたぐべき てずして(『万葉集まんようしゅうまき6-978)[9]
  • 七夕たなばたうた(12しゅ
    • 天漢てんかんあまのがは あいちて わがこいひし きみますなり 紐解ひもとしつらえけな(『万葉集まんようしゅうまき8-1518)[9] など
  • あきはなめるうた|2しゅ
    • あききたるはな指折ゆびおりて かきすうふれば ななしゅななくさはな(『万葉集まんようしゅうまき8-1537)
    • はぎはな 尾花おばなかずらはなおばなくずはな なでしこのはな 女郎花おみなえしをみなへし また藤袴ふじばかまふぢばかま あさがほのはな(『万葉集まんようしゅうまき8-1538)[9]
  • 筑前ちくぜんこく志賀しか白水しろうずろうあまうた(10しゅ
    • 大君おおきみつかはさなくに さかしらに きしあらつよしおきそでる(『万葉集まんようしゅうまき16-3860)[9] など

なお、2019ねん5月1にちから使用しようされている元号げんごうれい」の典拠てんきょとして、まき5の梅花ばいかうた32しゅ(815-846)の序文じょぶん採用さいようされたが、山上憶良やまのうえのおくら序文じょぶんじつ作者さくしゃとするせつがある[12]

歌碑かひ[編集へんしゅう]

赴任ふにんさき太宰府だざいふはもとより筑後ちくご筑豊ちくほう地方ちほうよしみなどに歌碑かひ多数たすう存在そんざいする(有名ゆうめいはほとんどこのまれている)。また、「とうおもうたいちしゅ」とその反歌はんかとが、岐阜ぎふけん神戸こうべまち神戸こうべまち役場やくば入口いりくちロビーに、書家しょか日比野ひびのおおとりによるしょとしてまれたものがある。

かんれき[編集へんしゅう]

注記ちゅうきのないものは『ぞく日本にっぽん』による。

朝鮮半島ちょうせんはんとう誕生たんじょうせつ[編集へんしゅう]

万葉まんよう学者がくしゃ中西なかにしすすむは、憶良は天智てんじ天武てんむりょう天皇てんのう侍医じいつとめた百済くだらじん憶仁[注釈ちゅうしゃく 3]で、百済くだら滅亡めつぼうさいして父親ちちおやとも日本にっぽん渡来とらい近江おうみこく甲賀こうがぐんやまちょくさといたことから山上やまかみしょうするようになったが、次第しだい土地とち有力ゆうりょく氏族しぞくである粟田あわた従属じゅうぞく同族どうぞくしていったとするせつとなえている[14]。このせつたいしては、青木あおき和夫かずお佐伯さえきゆうきよしが、歴史れきしがく立場たちばから批判ひはんくわえている[15]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 釈迦如来しゃかにょらい金口きんぐちせいきたまわく、衆生しゅじょうひとしなみにおもふこと、睺羅ごとし。またきたまわく、うつくしみはぎたるはしとのたまへり。至極しごくおおせいすれ、しょうしむしんあり。きょうむや、なか蒼生そうせいだれうつくしまざむ。」というじょえられている。
  2. ^ ぜんうた(「ふりめば……」)にたいする反歌はんか
  3. ^ 日本書紀にほんしょき天武天皇てんむてんのう15ねん5がつ9にちじょうでは「おくじん」とする。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 新撰しんせん姓氏せいしろく右京うきょうすめらぎべつ。「邇系」(『姓氏せいし家系かけいだい辞典じてん所収しょしゅう
  2. ^ a b c 日本にっぽん古代こだい氏族しぞく事典じてん』 p.470
  3. ^ 姓氏せいし家系かけいだい辞典じてん』 p.6265
  4. ^ もりこうあきら遣唐使けんとうしから文化ぶんか移入いにゅう」『遣唐使けんとうし古代こだい日本にっぽん対外たいがい政策せいさく吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2008ねん 
  5. ^ 万葉集まんようしゅうまき5-897
  6. ^ 万葉集まんようしゅうまき6-978
  7. ^ 勅撰ちょくせん作者さくしゃ部類ぶるい
  8. ^ 大和やまと神社じんじゃ_万葉まんよう歌碑かひこうこう」”. http://ooyamatohp.net/kokikorai.html 2021ねん11月12にち閲覧えつらん 
  9. ^ a b c d e f g h i j k l 佐佐木ささき信綱のぶつなへんしんてい しんくん 万葉集まんようしゅう 上巻じょうかん下巻げかん岩波いわなみ文庫ぶんこ、1927ねん(1954ねん 改版かいはん
  10. ^ しん古今ここん和歌集わかしゅうでは「はやもとへ」
  11. ^ 憶良は子煩悩こぼんのう? それとも社会しゃかい歌人かじん時代じだいせいから萬葉まんよう世界せかい”. 京都きょうと大学だいがく. 2024ねん3がつ2にち閲覧えつらん
  12. ^ しん元号げんごうれい”の出典しゅってんとなった万葉集まんようしゅう部分ぶぶんたい。”. レファレンス協同きょうどうデータベース. 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん (2019ねん4がつ1にち). 2019ねん5がつ16にち閲覧えつらん
  13. ^ a b ちょうにち日本にっぽん歴史れきし人物じんぶつ事典じてん
  14. ^ 山上憶良やまのうえのおくら河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、1973ねん、23-45ぺーじ 
  15. ^ 小川おがわ靖彦やすひこ ちょ山上憶良やまのうえのおくら」、西沢にしざわ正史せいし & 徳田とくたたけし へん日本にっぽん古典こてん文学ぶんがく研究けんきゅうだい事典じてんつとむまことしゃ、1997ねん 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 浦辺うらべのぼる太宰府天満宮だざいふてんまんぐうていとおかんつる書房しょぼう、2009ねんISBN 978-4-86329-026-6 
  • 太田おおたあきら姓氏せいし家系かけいだい辞典じてん角川書店かどかわしょてん、1963ねん 
  • 佐伯さえきゆうきよし へん日本にっぽん古代こだい氏族しぞく事典じてん雄山閣ゆうざんかく出版しゅっぱん、1994ねん 
  • 太宰府だざいふ へん太宰府だざいふ』2004ねん 
  • 前田まえだよし大宰府だざいふまんよう世界せかいつる書房しょぼう、2007ねんISBN 978-4-902116-78-6 
  • もり弘子ひろこ太宰府だざいふ発見はっけん海鳥うみどりしゃ、2003ねんISBN 4-87415-422-0 
  • ちょうにち日本にっぽん歴史れきし人物じんぶつ事典じてん朝日新聞社あさひしんぶんしゃ、1994ねん
  • あずま茂美しげみ山上憶良やまのうえのおくら研究けんきゅう翰林かんりん書房しょぼう、2006ねん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]