大伴家持おおとものやかもち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
大伴おおとも 家持いえもち
大伴家持おおとものやかもち狩野かのさがせかそけさんじゅう六歌仙ろっかせんがく』)
時代じだい 奈良なら時代じだい
生誕せいたん 養老ようろう2ねん718ねんごろ[注釈ちゅうしゃく 1]
死没しぼつ のべれき4ねん8がつ28にち785ねん10月5にち
官位かんい したがえさん中納言ちゅうなごん
主君しゅくん 聖武天皇しょうむてんのうこうけん天皇てんのう淳仁天皇じゅんにんてんのうしょうとく天皇てんのうひかりじん天皇てんのう桓武かんむ天皇てんのう
氏族しぞく 大伴おおとも
父母ちちはは ちち大伴旅人おおとものたびとはは丹比たんぴ郎女いらつめ
兄弟きょうだい 家持いえもちしょこう麻呂まろとめおんな女郎じょろう
つま 大伴坂上大嬢おおとものさかのうえのおおいらつめ
えいぬし
テンプレートを表示ひょうじ

大伴おおとも 家持いえもち(おおとも の やかもち)は、奈良なら時代じだい公卿くぎょう歌人かじん大納言だいなごん大伴旅人おおとものたびと官位かんいしたがえさん中納言ちゅうなごんさんじゅう六歌仙ろっかせん一人ひとり小倉おぐらひゃくにんいちしゅでは中納言ちゅうなごん家持いえもち

万葉集まんようしゅう』の編纂へんさんかかわる歌人かじんとしてげられることがおおいが、大伴おおとも大和やまと朝廷ちょうてい以来いらい武門ぶもんいえであり、祖父そふやす麻呂まろちち旅人たびびとおなじく律令制りつりょうせい高級こうきゅう官吏かんりとして歴史れきしのこし、のべれき年間ねんかんには中納言ちゅうなごんにまでのぼった。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

天平てんぺい10ねん738ねん)にうち舎人とねりえ、天平てんぴょう12ねん740ねん藤原ふじわらひろ嗣のらん平定へいてい祈願きがんする聖武天皇しょうむてんのう伊勢いせ行幸ぎょうこうしたがえ天平てんぴょう17ねん745ねん)にしたがえ叙爵じょしゃくし、よく天平てんぴょう18ねん746ねん)3がつ宮内みやうちしょういで6がつえつちゅうもりにんぜられて地方ちほうかんてんじる。赴任ふにんなか天平てんぴょう21ねん749ねんしたがえじょう昇叙しょうじょされる一方いっぽうで、223しゅ和歌わかんだ。

天平てんぴょうかちたから3ねん751ねん少納言しょうなごんにんぜられて帰京ききょう天平てんぴょうかちたから6ねん754ねん兵部ひょうぶしょう輔、天平てんぴょうかちたから9さい757ねん兵部ひょうぶ大輔だいすけこうけんあさ後半こうはん兵部ひょうぶしょう次官じかんつとめる。このあいだ天平てんぴょうかちたから7さい755ねん難波なんば防人さきもり検校けんぎょうかかわるが、このとき防人さきもりとの出会であいが『万葉集まんようしゅう』の防人さきもり収集しゅうしゅうにつながっている。天平てんぴょうたから元年がんねん(757ねん)に発生はっせいした橘奈良麻呂たちばなのならまろらんでは、えつ中国ちゅうごく赴任ふにんふか交流こうりゅうった大伴おおともいけぬしはじめとして、大伴おおとも麻呂まろ大伴おおとも慈斐一族いちぞく処罰しょばつけたが、家持いえもち謀反むほんくみせず処罰しょばつまぬかれる。しかし、らん影響えいきょうけたものか、よく天平てんぴょうたから2ねん758ねん)に因幡いなばまもるにんぜられふたた地方ちほうかん転出てんしゅつよく天平てんぴょうたから3ねん759ねん正月しょうがつ因幡いなばこく国府こくふで『万葉集まんようしゅう』の最後さいご和歌わかんだ。

天平てんぴょうたから6ねん762ねんしん大輔だいすけにんぜられきょうかんふくすが、淳仁じゅんにんちょう権勢けんせいるっていたふとし藤原仲麻呂ふじわらのなかまろたいして、藤原ふじわら宿やど麻呂まろ石上宅嗣いそのかみのやかつぐ佐伯さえきこんじんの3にんとともに暗殺あんさつ計画けいかく立案りつあんする。しかし密告みっこくにより計画けいかく露見ろけんし、天平てんぴょうたから7ねん763ねん)に4にんとらえられてしまう。ここで藤原ふじわら宿やど麻呂まろ単独たんどく犯行はんこう主張しゅちょうしたことから、家持いえもちつみわれなかったものの[1]よく天平てんぴょうたから8ねん764ねん正月しょうがつ薩摩守さつまのかみ左遷させんされる報復ほうふく人事じんじけた。

九州きゅうしゅう下向げこうしていたためか、同年どうねん9がつ発生はっせいした藤原仲麻呂ふじわらのなかまろらんでの動静どうせいつたわらない。その神護かんごけいくも元年がんねん767ねんだいおさむしょうてんじ、しょうとくあさではおも九州きゅうしゅう地方ちほう地方ちほうかんつとめている。

神護かんごけいくも4ねん770ねん)9がつたたえとく天皇てんのう崩御ほうぎょするとひだりちゅうべんけん中務なかつかさ大輔だいすけ要職ようしょくき、11月のひかりじん天皇てんのう即位そくいともなって、21ねんぶりに昇叙しょうじょされてせいとなる。ひかりじんあさでは式部しきぶ大輔だいすけ左京さきょう大夫たいふ衛門えもんとく京師けいし要職ようしょく上総かずさ伊勢いせ大国たいこく国守こくしゅ歴任れきにんする一方いっぽうで、たからひさし2ねん771ねんしたがえよん宝亀ほうき8ねん777ねんしたがえよんじょう宝亀ほうき9ねん778ねんせいよん順調じゅんちょう昇進しょうしんする。たからひさし11ねん780ねん参議さんぎにんぜられて公卿くぎょうれっし、よくてんおう元年がんねん781ねん)にはしたがえさんじょせられた。

桓武かんむあさはいると、てんおう2ねん782ねん正月しょうがつには氷上ひかみがわつぎらんへの関与かんようたがわれてかいかんされるなど、政治せいじとして骨太ほねぶとめんることができる。しかし、はやくも同年どうねん4がつにはつみゆるされ参議さんぎふくし、よくのべれき2ねん783ねん)には先任せんにん参議さんぎであった藤原ふじわら小黒おぐろ麻呂まろ藤原ふじわらえて中納言ちゅうなごん昇進しょうしんする。また、皇太子こうたいし早良親王さわらしんのう春宮とうぐう大夫たいふねた。さらに、のべれき3ねん784ねん)にはぶしせいひがし将軍しょうぐんにんぜられて、蝦夷えぞ征討せいとう責任せきにんしゃとなる。よくのべれき4ねん785ねん)4がつには陸奥みちのくこくかり設置せっちしていた多賀たが階上かいじょうりょうぐんについて、正規せいきぐん昇格しょうかくさせて官員かんいん常駐じょうちゅうさせることを言上ごんじょうゆるされている[2]

同年どうねん8がつ28にち薨去こうきょ最終さいしゅう官位かんい中納言ちゅうなごんしたがえ三位兼行春宮大夫陸奥按察使鎮守府将軍。兼任けんにんしていた陸奥むつ按察使ぶしせいひがし将軍しょうぐん職務しょくむのために滞在たいざいしていた陸奥みちのくこくぼっした[3]、あるいははるかつとむかんとして在京ざいきょうしていたとのりょうせつがある。したがって死没しぼつにも平城京へいじょうきょうせつ多賀城たがじょうせつとがある。

ぼっした直後ちょくご藤原ふじわらたねつぎ暗殺あんさつ事件じけん造営ぞうえいちゅう長岡京ながおかきょう発生はっせい家持いえもち関与かんよしていたとされて、おいばつとして、埋葬まいそうゆるされず、かんせきからも除名じょめいされた。

歴史れきし学者がくしゃ長谷部はせべ将司まさしは、たねつぎ暗殺あんさつ家持いえもちから1かげつ事件じけんであるにもかかわらず、まだ埋葬まいそうんでいないのは長岡京ながおかきょうからはなれた土地とち死去しきょしたから、すなわち陸奥みちのくこく滞在たいざいちゅう死去しきょしたと断定だんていする(長岡京ながおかきょう在京ざいきょうちゅう死去しきょしたならば、たねつぎ暗殺あんさつ事件じけんまえ埋葬まいそうんでいるはずである)。同時どうじ藤原ふじわらたねつぎ暗殺あんさつ事件じけんへの関与かんよ疑問ぎもんしている[4]

えいぬし隠岐おきこくへの流罪るざいとなった。家持いえもち没後ぼつご20ねん以上いじょう経過けいかしたのべれき25ねん恩赦おんしゃけてしたがえさんふくしている。

歌人かじんとして[編集へんしゅう]

百人一首ひゃくにんいっしゅかるたふだ中納言ちゅうなごん家持いえもち

長歌ながうた短歌たんかなど合計ごうけい473しゅが『万葉集まんようしゅう』におさめられており、『万葉集まんようしゅう全体ぜんたいの1わりえている。このことから家持いえもちが『万葉集まんようしゅう』の編纂へんさんかかわったとかんがえられている。『万葉集まんようしゅうまきじゅうななじゅうは、私家集しかしゅうかんもある。なお、473しゅのうち223しゅえつ中国ちゅうごく在住ざいじゅうちゅううたである[5]

万葉集まんようしゅう』の最後さいごは、天平てんぴょうたから3ねん759ねん正月しょうがつの「あたらしきとしはじめ初春しょしゅん今日きょうゆきのいやおも吉事きちじ(よごと)」(まきじゅう-4516)である。ときに、したがえじょう因幡いなばまもる大伴家持おおとものやかもちは42さいせいになるのは、11ねんのことである。『百人一首ひゃくにんいっしゅ』のうたかささぎわたせるはしにおくしもしろきをればよるけにける)は、『万葉集まんようしゅう』にはいれしゅうしていない。

勅撰ちょくせん歌人かじんとして、『拾遺しゅうい和歌集わかしゅう』(3しゅ以下いか勅撰ちょくせん和歌集わかしゅうに60しゅられている[6]

太平洋戦争たいへいようせんそうなか玉砕ぎょくさいしらせる大本営だいほんえい発表はっぴょう前奏ぜんそうきょくとしてながれた「うみゆかば」(作曲さっきょくしんきよし)は、家持いえもちの「陸奥みちのくこく出金しゅっきん詔書しょうしょ」(『万葉集まんようしゅうまきじゅうはち)にる。

大伴家持おおとものやかもちぞう[編集へんしゅう]

昭和しょうわ56ねん1981ねん)のだい1かい高岡たかおか万葉まはまつり記念きねんしてJR高岡たかおかえき北口きたぐち駅前えきまえ広場ひろば大伴家持おおとものやかもちぞう設置せっちされた[7]。その、JR高岡たかおかえき周辺しゅうへん整備せいび事業じぎょうともなって一時いちじ撤去てっきょして修理しゅうりされたさい家持いえもち赴任ふにんえつ中国ちゅうごく存在そんざいした伏木ふしき地区ちくぞう移転いてんする意見いけんされていたが、最終さいしゅうてきには高岡たかおかえきのシンボルとしてえき北口きたぐちふたた設置せっちされることになった[7]

また、薩摩さつま国司こくしとして赴任ふにんした鹿児島かごしまけん薩摩さつま川内せんだい川内せんだい歴史れきし資料館しりょうかんちかくおよび川内せんだいえきまえにも、「未来みらいかた歴史れきしぞう」のひとつとして大伴家持おおとものやかもちぞう存在そんざいする[8]

かんれき[編集へんしゅう]

注記ちゅうきのないものは『ろく国史こくし』による。

系譜けいふ[編集へんしゅう]

このほか藤原ふじわらさとし麻呂まろ求婚きゅうこんされたむすめがいたと推測すいそくされるうたが『万葉集まんようしゅう[12]のこされている[13]

大伴家持おおとものやかもち題材だいざいとした作品さくひん[編集へんしゅう]

小説しょうせつ[編集へんしゅう]

漫画まんが[編集へんしゅう]

舞台ぶたい[編集へんしゅう]

  • 大伴家持おおとものやかもち生誕せいたん1300ねん記念きねん事業じぎょう演劇えんげき公演こうえん大伴家持おおとものやかもちけんうたに、ゆめぶ!』」(2017ねんえんじ和泉いずみもとわたる[15]

朗読ろうどくげき[編集へんしゅう]

  • れいまんよう!プロジェクト「『やかもち』ーまんあつめてー」(2021ねんえんじ和泉いずみもとわたる[16]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 公卿くぎょう補任ほにんてんおう元年がんねん(781ねんじょうで64さいとしており、逆算ぎゃくさんして生年せいねん養老ようろう2ねん(718ねん)となる。一方いっぽうたからひさし11ねん780ねんじょうでは天平てんぺい元年がんねん729ねんまれとしている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ ぞく日本にっぽん宝亀ほうき8ねん9がつ18にちじょう
  2. ^ ぞく日本にっぽんのべれき4ねん4がつ7にちじょう
  3. ^ a b 公卿くぎょう補任ほにん
  4. ^ 長谷部はせべ将司まさし「〈崇道天皇すどうてんのう〉の成立せいりつとその展開てんかいきゅう世紀せいきにおける〈天皇てんのう〉の位相いそう―」根本ねもと誠二せいじ へん奈良なら平安へいあん時代じだいの〈〉の相関そうかん』(岩田いわた書院しょいん、2015ねんISBN 978-4-87294-889-9
  5. ^ 2「北陸ほくりくらしさ」をそなえた地域ちいき資源しげんこし”. 国土こくど交通こうつうしょう. 2021ねん11がつ10日とおか閲覧えつらん
  6. ^ 勅撰ちょくせん作者さくしゃ部類ぶるい
  7. ^ a b 家持いえもちぞう 駅北えききたこうかえる 高岡たかおか周辺しゅうへん整備せいび方針ほうしん. 中日新聞ちゅうにちしんぶん. (2013ねん12月13にち). https://web.archive.org/web/20131213140925/http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20131213/CK2013121302000040.html 2013ねん12月13にち閲覧えつらん 
  8. ^ 万葉まんよう川筋かわすじ散策さんさくみち(万葉まんよう散歩道さんぽみち)”. 2019ねん6がつ29にち閲覧えつらん
  9. ^ a b 万葉集まんようしゅう
  10. ^ 万葉集まんようしゅう』20-4490
  11. ^ a b ぞく日本にっぽんのべれき4ねん8がつ28にちじょう
  12. ^ 万葉集まんようしゅうまき4,786-792
  13. ^ 木本きもと好信よしのぶ大伴家持おおとものやかもちむすめ」『奈良なら平安へいあん時代じだいしょ問題もんだい』130 - 139ぺーじ和泉いずみ書房しょぼう、2021ねん
  14. ^ 万葉集まんようしゅうをつくったおとこ大伴家持おおとものやかもちえがいた小説しょうせつ緊急きんきゅう発売はつばい”. カドブン. 2021ねん4がつ20日はつか閲覧えつらん
  15. ^ 高岡たかおか大伴家持おおとものやかもち生誕せいたん1300ねん記念きねん事業じぎょう演劇えんげき公演こうえん”. www.city.takaoka.toyama.jp. 2021ねん4がつ20日はつか閲覧えつらん
  16. ^ Inc, Natasha. “朗読ろうどくげき「やかもち」和泉いずみもとわたる万葉集まんようしゅう編纂へんさんしゃ大伴家持おおとものやかもち池上いけがみ季実子きみこがその叔母おば”. ステージナタリー. 2021ねん4がつ20日はつか閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]