(Translated by https://www.hiragana.jp/)
恵慶 - Wikipedia コンテンツにスキップ

めぐみけい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
めぐみけい

めぐみけい(えぎょう、なま没年ぼつねん不明ふめい)は、平安へいあん時代じだい中期ちゅうき日本にっぽんそう歌人かじん。「めぐみけい法師ほうし」ともされる。中古ちゅうこさんじゅう六歌仙ろっかせん1人ひとり

出自しゅつじ経歴けいれきしょう

播磨はりま国分寺こくぶんじ講師こうしつとめ、国分寺こくぶんじ下向げこうするさい天台座主てんだいざしゅひろぜんからうたおくられたとされる。

歌人かじんとしては『拾遺しゅうい和歌集わかしゅう』に初出しょしゅつする。962ねんおう2ねんごろより歌合うたあわせなどで活動かつどうし、986ねんには花山院かさんのいん熊野くまの行幸ぎょうこう供奉ぐぶした記録きろくがある。

大中おおなかしんのうせんきの時文じぶん清原きよはらもとなど中級ちゅうきゅう公家くげ歌人かじん交流こうりゅうしていたという。

小倉おぐらひゃくにんいちしゅにもうたられている。家集かしゅうに『めぐみけい法師ほうししゅう』がある。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]