(Translated by https://www.hiragana.jp/)
嘉麻市 - Wikipedia コンテンツにスキップ

よしみ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
かまし ウィキデータを編集
よしみ
嘉麻市旗 嘉麻市章
よしみあさはた よしみあさあきら
2006ねん3月27にち制定せいてい
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 九州きゅうしゅう地方ちほう
都道府県とどうふけん 福岡ふくおかけん
市町村しちょうそんコード 40227-3
法人ほうじん番号ばんごう 1000020402273 ウィキデータを編集
面積めんせき 135.11km2
そう人口じんこう 32,859ひと [編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん6がつ1にち
人口じんこう密度みつど 243ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい 飯塚いいづか田川たがわ朝倉あさくら田川たがわぐん川崎かわさきまち添田そえだまち朝倉あさくらぐん筑前ちくぜんまち東峰とうほうむら嘉穂かほぐん桂川かつらがわまち
さくら
はな ツツジ
よしみあさ市役所しやくしょ
市長しちょう 赤間あかま幸弘ゆきひろ
所在地しょざいち 820-0292
福岡ふくおかけんよしみ岩崎いわさき1180番地ばんち1
北緯ほくい3335ふん54びょう 東経とうけい13043ふん10びょう / 北緯ほくい33.59844 東経とうけい130.71944 / 33.59844; 130.71944座標ざひょう: 北緯ほくい3335ふん54びょう 東経とうけい13043ふん10びょう / 北緯ほくい33.59844 東経とうけい130.71944 / 33.59844; 130.71944
地図
市庁舎しちょうしゃ位置いち

外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

嘉麻市位置図

政令せいれい指定してい都市とし / / まち / むら

ウィキプロジェクト

よしみ(かまし)は、福岡ふくおかけん筑豊ちくほう地方ちほう南部なんぶ位置いちするである。

地理ちり[編集へんしゅう]

きゅう山田やまだ地区ちく中心ちゅうしん周辺しゅうへん空中くうちゅう写真しゃしん
2009ねん5がつ11にち撮影さつえい国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい
きゅういね築地つきじ中心ちゅうしん周辺しゅうへん空中くうちゅう写真しゃしん
2007ねん7がつ31にち撮影さつえいの3まい合成ごうせい作成さくせい国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい
きゅう碓井うすい地区ちく中心ちゅうしん周辺しゅうへん空中くうちゅう写真しゃしん
2007ねん7がつ31にち撮影さつえいの2まい合成ごうせい作成さくせい国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい
きゅう嘉穂かほ地区ちく中心ちゅうしん周辺しゅうへん空中くうちゅう写真しゃしん
2007ねん7がつ27にち撮影さつえいの2まい合成ごうせい作成さくせい国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい

福岡ふくおかけんのほぼ中央ちゅうおう飯塚いいづかみなみ朝倉あさくらきた田川たがわぐん西にし位置いちする。内陸ないりく気候きこうのため寒暖かんだんはげしい地域ちいきで、ゆきると積雪せきせつすることもある。かつて筑豊ちくほう有数ゆうすう炭鉱たんこう都市としとしてさかえたが、現在げんざいはすべて閉山へいざんしており人口じんこう減少げんしょう急激きゅうげき過疎かそすすんでいる。市域しいき中央ちゅうおう遠賀川おんががわながれ、市域しいき南部なんぶ標高ひょうこう1000m以上いじょう筑紫山地つくしさんちつらなる。

隣接りんせつする市町村しちょうそん[編集へんしゅう]

地名ちめい[編集へんしゅう]

きゅう山田やまだ
  • 上山田かみやまだ
  • 熊ヶ畑くまがはた
  • 下山田しもやまだ
  • 猪国いのくに(1955ねんいのしし金村かなむらより編入へんにゅう
きゅう稲築いなつきまち
  • 稲築いなつき才田さいだよしみ合併がっぺい才田さいだより改称かいしょう
  • 岩崎いわさき
  • 漆生うるしお
  • 鴨生かもう
  • 口春くちのはる
  • ひらた
  • 山野やまの
きゅう碓井うすいまち
  • 飯田いいだ
  • 上臼井かみうすい
  • 光代みつよ
  • 下臼井しもうすい
  • 西郷さいごう
  • 平山ひらやま
きゅう嘉穂かほまち
  • 牛隈うしくまきゅう大隈おおくままち
  • 大隈おおくまきゅう大隈おおくままち
  • 大隈おおくままちきゅう大隈おおくままち
  • 上西郷かみさいごうきゅう大隈おおくままち
  • 貞月さだつききゅう大隈おおくままち
  • 中益なかますきゅう大隈おおくままち
  • 小野谷おのだにきゅう宮野みやのむら
  • うえきゅう宮野みやのむら
  • 九郎原くろうばるきゅう宮野みやのむら
  • 桑野くわのきゅう宮野みやのむら
  • 宮吉みやよしきゅう宮野みやのむら
  • 芥田あくただきゅう千手せんじゅむら
  • 泉河内いずみこうちきゅう千手せんじゅむら
  • 嘉穂かほ才田さいだきゅう千手せんじゅむらよしみ合併がっぺい才田さいだより改称かいしょう
  • せんきゅう千手せんじゅむら
  • 大力だいりききゅう千手せんじゅむら
  • 東畑とうはたきゅう千手せんじゅむら
  • 馬見うまみきゅうあし白村はくそん
  • 椎木しいききゅうあし白村はくそん
  • へいきゅうあし白村はくそん

歴史れきし[編集へんしゅう]

安土あづち桃山ももやま時代じだい[編集へんしゅう]

戦国せんごく後期こうきまでに、げん全域ぜんいき秋月あきづき支配しはいしていた。豊臣とよとみ秀吉ひでよし九州きゅうしゅう征伐せいばつめてきたときは、農民のうみんたちが秀吉ひでよし協力きょうりょくし、一夜いちやしろつくったこと有名ゆうめいである(こののち秀吉ひでよし感謝かんしゃしるしとして、農民のうみんたちに陣羽織じんばおりおくった。現在げんざい市内しない大隈おおくま地域ちいききゅう嘉穂かほまち大字だいじ大隈おおくま)にある)。島津しまつとの同盟どうめいおもんじ秀吉ひでよし抗戦こうせんした秋月あきづき日向ひなただかなべうたてはいされ、当地とうち福岡ふくおか黒田くろだ領地りょうちとなった。

江戸えど時代じだい[編集へんしゅう]

黒田くろだ長政ながまさ遺言ゆいごんによって三男さんなん黒田くろだちょうきょうに5まんせきぶんし、秋月しゅうげつはんたてはんさせた。以後いご秋月しゅうげつはん明治めいじまで福岡ふくおかはんささえはんとして秋月あきづき現在げんざい朝倉あさくら)を城下町じょうかまちとして、黒田くろだ支配しはいした。このあいだ大隈おおくま当地とうち中心ちゅうしんとしてさかえた。

明治めいじ時代じだい - 昭和しょうわ時代じだい前期ぜんき[編集へんしゅう]

明治維新めいじいしんげん全域ぜんいきでは石炭せきたん産業さんぎょうとその関連かんれん産業さんぎょうこり、おおいに繁栄はんえいした。なかでも、熊田くまたむら山田やまだ)や、碓井うすいむら碓井うすいまち)、およ稲築いなつきむら稲築いなつきまち)は採炭さいたんとして、また、大隈おおくままち嘉穂かほまち)は商業しょうぎょう農業のうぎょう中心ちゅうしんとして、それぞれさかえた。千手せんじゅむらあし白村はくそん宮野みやのむら(いずれも嘉穂かほまち)では農業のうぎょうほうさかんであった。 とくに、昭和しょうわ時代じだいはいると戦争せんそう太平洋戦争たいへいようせんそう)がはじまり、石炭せきたん需要じゅようおおくなり、筑豊ちくほう地域ちいきおおくのひとにぎわった。

昭和しょうわ時代じだい中期ちゅうき - 現代げんだい[編集へんしゅう]

終戦しゅうせんむかえたのちしばらくは、復興ふっこう模索もさくして混迷こんめいする日本にっぽん経済けいざいのなかで、筑豊ちくほう地域ちいきさんずみ事業じぎょう従事じゅうじするひとおおく、比較的ひかくてき繁栄はんえい維持いじしていた。しかし、朝鮮ちょうせん戦争せんそう以後いご日本にっぽん高度こうど経済けいざい成長せいちょうかうと、危険きけん採炭さいたんぎょう次第しだい魅力みりょくとぼしくなり、さらに、エネルギー革命かくめいこると石炭せきたん需要じゅよう急激きゅうげき減少げんしょうした。そのため、昭和しょうわ30ねんをピークにして、坑夫こうふすう人口じんこうはともに急激きゅうげき減少げんしょうした。炭鉱たんこう都市としであったきゅう山田やまだでは採炭さいたんぎょう衰退すいたい影響えいきょうとくおおきく、人口じんこうはピークやく4ぶんの1まで減少げんしょうした。いまなお、どの地域ちいきでも過疎かそすすみ、牽引けんいんやくとなるあらたな産業さんぎょう育成いくせいくるしんでいる。さらに財政ざいせいきびしくなっており、経常けいじょう収支しゅうし比率ひりつは110%をえている。これは福岡ふくおか県内けんないもっとたか数値すうちである。

変遷へんせん[編集へんしゅう]

よしみ発足ほっそくまえ[編集へんしゅう]

よしみ発足ほっそく[編集へんしゅう]

  • 2006ねん平成へいせい18ねん3月27にち - 山田やまだ嘉穂かほまち碓井うすいまち稲築いなつきまち対等たいとう合併がっぺいよしみとなる。めい一般いっぱん公募こうぼもとづき、この地域ちいききゅうぐんめいであった「よしみぐん」(1896ねん明治めいじ29ねん)によしみぐんなみぐん合併がっぺいして嘉穂かほぐんとなる)にちなむ。市役所しやくしょきゅう碓井うすいまち役場やくば本庁ほんちょうとする。
    • 一旦いったんは、飯塚いいづか山田やまだ嘉穂かほぐんの28まちでの合併がっぺい協議きょうぎかい設立せつりつされたが、桂川かつらがわまち合併がっぺい協議きょうぎかい離脱りだつしたためこの合併がっぺい成立せいりつせず、上述じょうじゅつとおり、山田やまだ嘉穂かほぐん3まちでの合併がっぺい協議きょうぎ成立せいりつした。
  • 2020ねんれい2ねん3月23にち - きゅう稲築いなつきまち中心ちゅうしん付近ふきん新築しんちくした市役所しやくしょしん庁舎ちょうしゃ開設かいせつ[1]
  • 2020ねんれい2ねん9月23にち - 嘉穂かほ総合そうごう支所ししょ山田やまだ総合そうごう支所ししょ新築しんちく開設かいせつ[2]きゅう碓井うすいまち役場やくば碓井うすい総合そうごう支所ししょとしてつづ使用しようするが、きゅう稲築いなつきまち役場やくばきゅう山田やまだ市役所しやくしょきゅう嘉穂かほまち役場やくば解体かいたい

歴代れきだい市長しちょう[編集へんしゅう]

だい 氏名しめい 就任しゅうにん年月日ねんがっぴ 退任たいにん年月日ねんがっぴ 備考びこう
高倉たかくらえん 2006ねん3がつ27にち 2006ねん4がつ22にち 職務しょくむ執行しっこうしゃ[3]きゅう嘉穂かほ町長ちょうちょう
はつ-2 松岡まつおかさん 2006ねん4がつ23にち 2014ねん4がつ22にち きゅう山田やまだ市長しちょう
3-5 赤間あかま幸弘ゆきひろ 2014ねん4がつ23にち 現職げんしょく

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

市長しちょう[編集へんしゅう]

  • 赤間あかま幸弘ゆきひろ(3
  • 任期にんき:2026ねん4がつ22にち

市議会しぎかい[編集へんしゅう]

  • 定数ていすう:16にん
  • 任期にんき:2023ねん4がつ30にち

庁舎ちょうしゃ[編集へんしゅう]

  • よしみあさ市役所しやくしょ
  • どう碓井うすい庁舎ちょうしゃ
  • どう山田やまだ庁舎ちょうしゃ
  • どう嘉穂かほ庁舎ちょうしゃ

警察けいさつ[編集へんしゅう]

  • よしみあさ警察けいさつしょ
    • 稲築いなつき警部けいぶ交番こうばん
    • 山田やまだ警部けいぶ交番こうばん
    • 大隈おおくままち交番こうばん
    • 碓井うすい交番こうばん
    • 千手せんじゅ駐在ちゅうざいしょ
    • 宮野みやの駐在ちゅうざいしょ

消防しょうぼう[編集へんしゅう]

※2022年度ねんどまでに消防しょうぼう体制たいせい見直みなおされ、よしみあさ分署ぶんしょ岩崎いわさき出張所しゅっちょうしょ再編さいへん予定よてい

地域ちいき[編集へんしゅう]

人口じんこう[編集へんしゅう]

よしみ全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん よしみ年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろよしみ
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい
よしみ(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
1970ねん昭和しょうわ45ねん 58,420にん
1975ねん昭和しょうわ50ねん 54,860にん
1980ねん昭和しょうわ55ねん 54,703にん
1985ねん昭和しょうわ60ねん 54,510にん
1990ねん平成へいせい2ねん 52,497にん
1995ねん平成へいせい7ねん 50,804にん
2000ねん平成へいせい12ねん 48,378にん
2005ねん平成へいせい17ねん 45,929にん
2010ねん平成へいせい22ねん 42,589にん
2015ねん平成へいせい27ねん 38,743にん
2020ねんれい2ねん 35,473にん
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより

教育きょういく[編集へんしゅう]

小学校しょうがっこう[編集へんしゅう]

市立しりつ

  • よしみあさ市立しりつ稲築いなつき西小学校にししょうがっこう
  • よしみあさ市立しりつ稲築いなつきひがし小学校しょうがっこう
  • よしみあさ市立しりつ牛隈うしくま小学校しょうがっこう
  • よしみあさ市立しりつ碓井うすい小学校しょうがっこう
  • よしみあさ市立しりつ嘉穂かほ小学校しょうがっこう
  • よしみあさ市立しりつ上山田かみやまだ小学校しょうがっこう
  • よしみあさ市立しりつ熊ヶ畑くまがはた小学校しょうがっこう
  • よしみあさ市立しりつ下山田しもやまだ小学校しょうがっこう

中学校ちゅうがっこう[編集へんしゅう]

市立しりつ

  • 稲築いなつき中学校ちゅうがっこう
  • 稲築いなつきひがし中学校ちゅうがっこう
  • 碓井うすい中学校ちゅうがっこう
  • 嘉穂かほ中学校ちゅうがっこう
  • 山田やまだ中学校ちゅうがっこう

高等こうとう学校がっこう[編集へんしゅう]

専門せんもん学校がっこう[編集へんしゅう]

県立けんりつ

市外しがい局番きょくばん[編集へんしゅう]

文化財ぶんかざい[編集へんしゅう]

重要じゅうよう文化財ぶんかざいくに指定してい[編集へんしゅう]

  • はなぶんとげぬい陣羽織じんばおり(はなもんさしぬいじんばおり)豊臣とよとみ秀吉ひでよし所用しょよう

福岡ふくおかけん指定してい史跡しせき[編集へんしゅう]

特別とくべつ天然記念物てんねんきねんぶつ[編集へんしゅう]

交通こうつう[編集へんしゅう]

空港くうこう[編集へんしゅう]

福岡空港ふくおかくうこうもしくは北九州きたきゅうしゅう空港くうこうちかいが、市内しないから空港くうこう直通ちょくつうする公共こうきょう交通こうつう機関きかんはない。

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

上記じょうきえき市内しない唯一ゆいいつえきだが、JTB時刻じこくひょうには代表だいひょうえきとして記載きさいがない。また、中心ちゅうしんからはなれた市域しいき北端ほくたん飯塚いいづかとの境界きょうかい立地りっちしていることもあり、一般いっぱんてきにはぶくきたゆたかせん桂川かつらがわえき新飯塚しんいいづかえき利用りようきゃくおおい。

バス[編集へんしゅう]

道路どうろ[編集へんしゅう]

市内しない高速こうそく道路どうろはなく、また近隣きんりん市町村しちょうそんにも高速こうそく道路どうろかよっていない。高速こうそく道路どうろ使つかはいるには以下いかかくインターチェンジから国道こくどうなどをとおりアクセスすることとなる。

一般いっぱん国道こくどう[編集へんしゅう]

県道けんどう[編集へんしゅう]

みちえき[編集へんしゅう]

よしみ本社ほんしゃ企業きぎょう[編集へんしゅう]

よしみ出身しゅっしんおも著名ちょめいじん[編集へんしゅう]

★は故人こじん

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット・祭事さいじ催事さいじ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ よしみあさ市役所しやくしょしん庁舎ちょうしゃ 3がつ23にち(月)げつひらきちょう - よしみ、2020ねん3がつ23にち更新こうしん
  2. ^ 嘉穂かほ山田やまだ総合そうごう支所ししょ開所かいしょ教育きょういく委員いいんかい碓井うすい庁舎ちょうしゃ移転いてんしました - よしみ、2020ねん9がつ23にち更新こうしん
  3. ^ 合併がっぺい協議きょうぎかい協議きょうぎじょうきょうとう
  4. ^ 国道こくどう322ごう はちちょうとうげ道路どうろれい元年がんねん11がつ16にち)15開通かいつうします。” (PDF). 国土こくど交通省こうつうしょう九州きゅうしゅう地方ちほう整備せいびきょく 北九州きたきゅうしゅう国道こくどう事務所じむしょ福岡ふくおか国道こくどう事務所じむしょ (2019ねん10がつ15にち). 2019ねん10がつ15にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]