(Translated by https://www.hiragana.jp/)
市電 - Wikipedia コンテンツにスキップ

市電しでん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

市電しでん(しでん)とは、「」をはしっている路面ろめん電車でんしゃ略称りゃくしょうである。もともとは市営しえい電車でんしゃ略称りゃくしょうで、市営しえい公営こうえい路面ろめん電車でんしゃのことであると一般いっぱんにいわれているが、市街しがい電車でんしゃ市内しない電車でんしゃりゃくとして市営しえい以外いがい、いわば民間みんかん企業きぎょう運営うんえいする路面ろめん電車でんしゃについてぶこともおおい。東京とうきょう都電とでんにしても、もともと東京とうきょうはし市営しえい路面ろめん電車でんしゃであったためにいまだ「市電しでん」とそうおおい。また、路面ろめん電車でんしゃではない市営しえい鉄道てつどう路線ろせん市電しでんんでいたれいもある(下記かき参照さんしょう)。

大分おおいた交通こうつう別大べつだいせんなど、これら以外いがい路面ろめん電車でんしゃ併用へいよう軌道きどう存在そんざいした鉄道てつどうについては日本にっぽん路面ろめん電車でんしゃ一覧いちらん参照さんしょう

日本にっぽん市電しでん

[編集へんしゅう]

1903ねん明治めいじ36ねん)に開業かいぎょうした大阪おおさか大阪おおさか市電しでん日本にっぽんはつ市電しでんである。開業かいぎょうした年次ねんじ京都きょうと名古屋なごや東京とうきょうのほうがさきとなるが、これらは当初とうしょ民間みんかん会社かいしゃとして発足ほっそくし、市営しえいされたのは大阪おおさか市電しでん開業かいぎょうよりもあととなる。最初さいしょから市営しえいとして開業かいぎょうしたれい大阪おおさか仙台せんだい川崎かわさき熊本くまもとのみで、民間みんかん会社かいしゃ買収ばいしゅうしたものである。富山とやまはじまりは民営みんえいであったが、のちに市営しえいされて「市電しでん」となった。しかし戦時せんじ体制たいせいした1943ねん昭和しょうわ18ねん)に市電しでん富山とやま地方ちほう鉄道てつどう譲渡じょうとし、さい民営みんえいした。

市営しえい路面ろめん電車でんしゃ

[編集へんしゅう]

順序じゅんじょきたひがしから。民営みんえいだった期間きかんふくむ。なお馬車ばしゃ鉄道てつどうであった時期じきのぞく。太字ふとじ表記ひょうき路線ろせん現存げんそんする市電しでん

市営しえい鉄道てつどう路線ろせん

[編集へんしゅう]

太字ふとじ表記ひょうき路線ろせん現存げんそんする市電しでん

民営みんえい路面ろめん電車でんしゃ市電しでんばれる(ばれた)ことがあるもの

[編集へんしゅう]

太字ふとじ表記ひょうき路線ろせん現存げんそんする市電しでん

ヨーロッパの市電しでん

[編集へんしゅう]

オーストリア

[編集へんしゅう]

ノルウェー

[編集へんしゅう]

ハンガリー

[編集へんしゅう]

ウクライナ

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ ちょっとむかし金沢かなざわ”. 金沢かなざわくらしの博物館はくぶつかん. 2021ねん12がつ20日はつか閲覧えつらん
  2. ^ 豊橋とよはし路面ろめん電車でんしゃ愛称あいしょう市電しでん」)をかしたまちづくり - 国土こくど交通省こうつうしょう大臣だいじん表彰ひょうしょう づくり郷土きょうどしょう Part29(平成へいせい26年度ねんど
  3. ^ “2は「ひろでん路面ろめん電車でんしゃをどうぶかアンケート 6がつ10日とおかは「路面ろめん電車でんしゃ」”. 中国ちゅうごく新聞しんぶん. (2023ねん6がつ9にち). https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/317171 2023ねん6がつ12にち閲覧えつらん. "もっとおおかったのは「市電しでん」の45%だった。「ひろでん」の37%がつづき「チンチン電車でんしゃ」が16%。"