(Translated by https://www.hiragana.jp/)
帰って来たヨッパライ - Wikipedia コンテンツにスキップ

かえってたヨッパライ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
かえってたヨッパライ
ザ・フォーク・クルセダーズシングル
初出しょしゅつアルバム『ハレンチ
Bめん ソーランぶし(7インチシングルばん
かなしくてやりきれない(8cmCD)
リリース
規格きかく 7インチシングルばん
8cmCD
ジャンル フォークソング
コミックソング
レーベル Capitol Records /
東芝とうしば音楽おんがく工業こうぎょう(7インチシングルばん
EXPRESS /
東芝とうしばEMI
(8cmCD)
作詞さくし作曲さっきょく フォーク・パロディ・ギャング(松山まつやまたけし北山きたやまおさむ
作曲さっきょく加藤かとう和彦かずひこ
チャート最高さいこう順位じゅんい
ザ・フォーク・クルセダーズ シングル 年表ねんぴょう
-かえってたヨッパライ
(1967ねん
かなしくてやりきれない
1968ねん
テンプレートを表示ひょうじ

かえってたヨッパライ』(かえってきたヨッパライ)は、ザ・フォーク・クルセダーズデビューシングルであり、どうグループの代表だいひょうきょくである。

一般いっぱんには「かえってきたヨッパライ」と曲名きょくめい表記ひょうきされることがおおいが、初版しょはんレコードでは「かえってヨッパライ」となっている。キャピトルレコードによる英文えいぶん曲名きょくめい表記ひょうきは "I ONLY LIVE TWICE" [注釈ちゅうしゃく 1]えいだい命名めいめいしたのは高嶋たかしま弘之ひろゆきディレクターである[1]。このえいだい映画えいが007/You Only Live Twice』のもじりである。

解説かいせつ[編集へんしゅう]

1967ねん12月25にち[2]東芝とうしば音楽おんがく工業こうぎょう(のちの東芝とうしばEMI→EMIミュージック・ジャパンユニバーサル ミュージックLLC)の洋楽ようがくレーベル・キャピトルレコードからシングルばん発売はつばいされた(7インチシングルばん規格きかく品番ひんばん:CP-1014、Bめんは「ソーランぶし」を収録しゅうろく)。

ラジオ関西かんさい放送ほうそうされると、はやまわしのテープと奇想天外きそうてんがい歌詞かし反響はんきょうんだ。「アングラ・フォーク」のブームをしたきょくである[注釈ちゅうしゃく 2]オリコンチャート史上しじょうはつミリオン・シングル1968ねん2がつ15にちづけにて達成たっせい[3][4]で、日本にっぽんコミックソング代表だいひょうてき作品さくひん

飲酒いんしゅ運転うんてん交通こうつう事故じここして死亡しぼうした、東北とうほくべんはな主人公しゅじんこうながくも階段かいだんとおって天国てんごくのぼるが、その天国てんごくでもさけ美女びじょかれてばかりだったため、関西かんさいべんはなす「こわ神様かみさま」からの「お仕置しおき」で天国てんごくされてかえ顛末てんまつを、テープの高速こうそく回転かいてんによる甲高かんだかこえ伴奏ばんそうかたうたである。

途中とちゅうで2挿入そうにゅうされる「神様かみさま」の説教せっきょう通常つうじょう速度そくど録音ろくおんされ、はやまわしの伴奏ばんそうオーバーダビングしてある。「神様かみさま」の説教せっきょうは、上記じょうきとお北山きたやまおさむによるスローな関西かんさいべんで、バックにながれる「天国てんごく地獄じごく」とギャップがある。

メロディ自体じたいはシンプルなリフかえすもので、民謡みんよう草津くさつぶし」の有名ゆうめいうたし「草津くさついとこいちはおいで」をもじった歌詞かしまれる。きょく間奏かんそうビートルズの「グッド・デイ・サンシャイン」の間奏かんそうがパロディふう演奏えんそうされ、北山きたやまふんする僧侶そうりょ般若心経はんにゃしんぎょう読経どきょうし、つづいてビートルズの「A Hard Day's Night」の冒頭ぼうとう歌詞かしまれる。そしてベートーヴェンバガテルエリーゼのために」(北山きたやまいもうとによる演奏えんそう)がそうされフェイドアウトしていく。

加藤かとう和彦かずひこによると、このきょくはアメリカのカントリー・ソングゆめたヒルビリー天国てんごく」(英語えいご: I Dreamed of a Hill-Billy Heaven)を下敷したじきにしたものだという[5]

もともとは、「フォーク・クルセイダーズ」名義めいぎだったインディーズ自主じしゅ制作せいさくLPの『ハレンチ』におさめられていたきょくである。当時とうじのフォークルのメンバーは北山きたやまおさむ加藤かとう和彦かずひこ平沼ひらぬま義男よしお芦田あしだ雅喜まさきの4にんであったが、芦田あしだがヨーロッパ旅行りょこうかけることになり、解散かいさん記念きねんとして自主じしゅ制作せいさくLPを録音ろくおんした。かれらがきだった名作めいさくのカバーのなかに、1きょくのオリジナル作品さくひんふくめることがまり、ほんさくはそのときされた[6]

1967ねん11月5にち[注釈ちゅうしゃく 3]に、このきょくラジオ関西かんさい深夜しんや番組ばんぐみわかさでアタック』で放送ほうそうされて近畿きんき地方ちほうひそかなブームとなり[7]、それをききつけて原盤げんばんけん獲得かくとくしたパシフィック音楽おんがく出版しゅっぱん(PMP、げんフジパシフィックミュージック)の専務せんむだった高崎たかさき一郎いちろうみずかパーソナリティつとめる『オールナイトニッポン』(ニッポン放送にっぽんほうそう)でながしたところ、これがきっかけとなり、たちまち日本にっぽん全国ぜんこく反響はんきょうひろがった[7]。PMPで実際じっさい獲得かくとく交渉こうしょうにあたった朝妻あさづま一郎いちろうあさつまにこのきょく紹介しょうかいした音楽おんがく評論ひょうろん木崎きざき義二よしじ対談たいだん[8]によると、高崎たかさきがPMP社長しゃちょうニッポン放送にっぽんほうそう常務じょうむだった石田いしだ達郎たつおにこのきょくかせたところ、石田いしだは「このきょくはオールナイトニッポンだけでかけろ」と指示しじ相乗そうじょう効果こうかで『オールナイトニッポン』も人気にんき番組ばんぐみとなった[注釈ちゅうしゃく 4]

それで当時とうじすべてのメジャー・レーベルがフォーク・クルセダーズとシングルばん発売はつばい交渉こうしょうおこなったが、東芝とうしばだけがフォークルがわの「年内ねんない発売はつばい」の条件じょうけんれ、かれらがんだ当初とうしょのモノラル録音ろくおんのテープで発売はつばいする権利けんり[9][10]。このことがきっかけで、レコード会社かいしゃの「原盤げんばん制作せいさくけん」がクローズアップされることにもなった。シングルばん売上うりあげ累計るいけい283まんまいたっした[7][11]

作詞さくししゃ松山まつやまたけしのもとに最初さいしょはいってきたほんさく印税いんぜい収入しゅうにゅうは50まんえんつぎも50まんえんで、トータルでもすうひゃくまんえん程度ていどだったという[12]

はやまわしテープを使つかったきょくであるため、コンサートでそのまま再現さいげん演奏えんそうすることができないとおもわれがちであるが、ロックアレンジで演奏えんそうされることもあった。このときははしがメインボーカルをっている(レコーディングのボーカルと12げんギターは、加藤かとう和彦かずひこ)。2002ねんのフォーク・クルセダーズしん結成けっせいでは、フォークルの演奏えんそう(アコースティック)にゲストの泉谷いずみやしげる普通ふつうこえうたっている。

なお、加藤かとう生前せいぜん最後さいごニッポン放送にっぽんほうそうでのインタビューにおいて、「はやまわ録音ろくおん北山きたやまおさむたく居間いまおこなった。北山きたやまたく語学ごがく学習がくしゅうようオープンリールレコーダーがあり、それをもちいてはやまわしボーカルの録音ろくおんおこなったが、はやまわ録音ろくおんであるがゆえに、音程おんていわずいちにちがかりで録音ろくおんした」との苦労くろうかたっている。

シングルばんジャケットには、パロディであったのにもかかわらず、内容ないよう内容ないようだけに、「まえにはおきならないようおねがいします。」と注意ちゅういきがしるされていた。

アメリカにおいてもキャピトルレコードから“Tokyo Folk Crusaders”名義めいぎでシングル「I Only Live Twice」(Bめんは「Soran Bushi」。7インチシングルばん規格きかく品番ひんばん:2144(販売はんばいばん)/ P 2144(非売品ひばいひんプロモばん))が発売はつばいされている。

1991ねんにカップリングを「かなしくてやりきれない」にえた8cmCDシングルばん東芝とうしばEMIよりリリース。ジャケットのイラストは、漫画まんがタレントである蛭子えびす能収よしかず担当たんとうした。現在げんざい廃盤はいばんとなっている。

補足ほそく[編集へんしゅう]

収録しゅうろくきょく[編集へんしゅう]

7インチシングルばん[編集へんしゅう]

  1. かえってたヨッパライ (I Only Live Twice)
  2. ソーランぶし (Soran Bushi)

8cmCD[編集へんしゅう]

  1. かえってたヨッパライ
    • 作詞さくし:フォーク・パロディ・ギャング(松山まつやまたけし北山きたやまおさむ)、作曲さっきょく:加藤かとう和彦かずひこ編曲へんきょく:ザ・フォーク・クルセダーズ
  2. かなしくてやりきれない

収録しゅうろくアルバム[編集へんしゅう]

  • ザ・フォーク・クルセダーズ名義めいぎのアルバム
    • HARENCHI
    • 紀元きげん阡年
    • フォークルだい百科ひゃっか事典じてん
    • CDベストナウ ザ・フォーク・クルセダーズ
    • BIG ARTIST BEST COLLECTION/フォーク・クルセイダーズ
    • シングル・コレクション
    • TWIN BEST/フォーク・クルセダーズ・アンド・ゼン
    • メモリアル・フォーク・クルセダーズ
    • ゴールデン☆ベスト フォーク・クルセダース
    • NEW BEST 1500
    • スーパーベスト ザ・フォーク・クルセダーズ
    • おとなツイン・ベスト ザ・フォーク・クルセダーズ&MORE
    • 当世とうせい今様いまよう民謡みんようだい温習おんしゅうかい(はれんちりさいたる)(1968ねん7がつのライヴ音源おんげん
    • フォークルさよならコンサート(1968ねん10がつのライヴ音源おんげん
    • ザ・フォーク・クルセダーズ しん結成けっせい記念きねん 解散かいさん音楽おんがくかい(2002ねん11月のライヴ音源おんげん
  • 加藤かとう和彦かずひこのアルバム
  • オムニバスアルバム
    • 青春せいしゅんのバイブル'60(1987ねん5がつ1にち
    • フォーク&ロックだい百科ひゃっか事典じてん Vol.1(1987ねん5がつ25にち
    • NOW!!Oldies(1989ねん1がつ25にち
    • オール・カレッジ・フォーク & ポップス 上巻じょうかん(1989ねん10がつ25にち
    • あのいちきょくからはじまった おと故知こちしん ある突然とつぜん花嫁はなよめ(1990ねん5がつ23にち
    • なつかしのバンド天国てんごく(1990ねん7がつ18にち
    • カレッジ・ポップス ベスト・コレクションVOL.1(1992ねん10がつ22にち
    • 青春せいしゅんのバイブル’60(1994ねん1がつ26にち
    • 世紀せいきまつ・ア・ゴーゴー!!(1995ねん8がつ30にち
    • フォーク・ソング・アンソロジー ~オールナイトニッポンへん~(1998ねん6がつ17にち
    • しん青春せいしゅんのバイブル'60 完全かんぜんばん(1999ねん3がつ17にち
    • 20世紀せいきベスト フォーク & ニューミュージック・ヒストリー 東芝とうしばEMIへん 1(1999ねん11月3にち
    • フォーク・コンピレーション・ベスト30(2001ねん8がつ22にち
    • the Big History-昭和しょうわ平成へいせいのポップス年鑑ねんかん-(2001ねん12月12にち
    • スーパーエキスプレス 1ごう(2002ねん8がつ21にち
    • うたうヘッドライト(2002ねん10がつ23にち
    • 青春せいしゅん年鑑ねんかん'67 BEST30(2002ねん11月27にち
    • オールナイトニッポン「RADIO DAYS」Bitter Hits(2003ねん2がつ19にち
    • おものフォーク&ポップスだい全集ぜんしゅう(2003ねん7がつ9にち
    • わらいタイム(2003ねん9がつ29にち
    • 青春せいしゅん年鑑ねんかん 総集編そうしゅうへん 60年代ねんだい(2004ねん11月3にち
    • ベスト・フォーク100 ~青春せいしゅんのFolk&Pops~(2005ねん9がつ22にち
    • BEST NOW 21 フォーク(2005ねん12月14にち
    • フォーク年鑑ねんかん'67 フォーク & ニューミュージックだい全集ぜんしゅう2(2006ねん9がつ20日はつか
    • 関西かんさいふぉーく&ぶるうすとくせん(2007ねん3がつ21にち
    • 青春せいしゅんのフォーク・リクエスト ~ソニー・ミュージックダイレクトへん(2007ねん5がつ9にち
    • オールナイトニッポン エバーグリーン 1(2008ねん1がつ23にち
    • 平凡へいぼんソング Vol.1 昭和しょうわ40年代ねんだい1ごう(2008ねん7がつ2にち
    • フォーク・ベスト・リクエスト(2009ねん8がつ5にち
    • あの素晴すばらしいきょくをもう一度いちど(2010ねん1がつ20日はつか
    • フォーク・ソング ベスト(2010ねん4がつ7にち
    • フォーク熱中ねっちゅう時代じだい40(2010ねん4がつ14にち

映画えいが[編集へんしゅう]

かえってたヨッパライ
監督かんとく 大島おおしまなぎさ
脚本きゃくほん

田村たむらはじめ
佐々木ささきまもる
足立あだちただしせい

大島おおしまなぎさ
出演しゅつえんしゃ

北山きたやまおさむちゅうノッポ
はしでん宣彦のぶひこ:チビ
加藤かとう和彦かずひこだいノッポ
みどり魔子まこ:ネエちゃん
渡辺わたなべ文雄ふみお毒虫どくむし
佐藤さとうけい青年せいねん
殿山とのやま泰司やすじ煙草たばこ老婆ろうば

小松こまつ方正ほうせい漁師りょうし
音楽おんがく はやしひかり
主題歌しゅだいか かえってたヨッパライ
撮影さつえい 吉田よしだ康弘やすひろ
配給はいきゅう 松竹しょうちく
公開こうかい 日本の旗 1968ねん3がつ30にち
上映じょうえい時間じかん 80ふん
製作せいさくこく 日本の旗 日本にっぽん
言語げんご 日本語にほんご
テンプレートを表示ひょうじ

しぼ死刑しけい」の田村たむらはじめ佐々木ささきまもる足立あだちただしせい大島おおしまなぎさなど創造そうぞうしゃ同人どうじんにん共同きょうどうでシナリオを執筆しっぴつし、大島おおしまなぎさ監督かんとくしたアングラ・レコードのヒットソングの映画えいが[15]

同時どうじ上映じょうえい作品さくひんは『すすめ!ジャガーズ 敵前てきぜん上陸じょうりく』。

あらすじ[編集へんしゅう]

大学だいがく生活せいかつ最後さいごのバカンスに日本海にほんかいあそびにった悪友あくゆう人組にんぐみ加藤かとう和彦かずひこ北山きたやまおさむはしでん宣彦のぶひこ)は、うみおよいでいるあいだ衣服いふく何者なにものかにぬすまれてしまった。そこで銭湯せんとうくが、湯気ゆげなかからあらわれたネエちゃん(みどり魔子まこ)にふくぬすめとわれ、他人たにんふく着用ちゃくようした。しかし、銭湯せんとう途端とたん見知みしらぬ青年せいねん佐藤さとうけい)にピストルでおどされる…[16]

発売はつばい履歴りれき[編集へんしゅう]

発売はつばい レーベル 規格きかく 規格きかく品番ひんばん
松竹しょうちく VHS
1995ねん 松竹しょうちく VHS SB-0480 おもいでの'60&'70年代ねんだいPOPS
2006ねん5がつ27にち 松竹しょうちく DVD DA-0920 大島おおしまなぎさ監督かんとく作品さくひん だいさんしゅうの1まいとして
2012ねん12月21にち 松竹しょうちく DVD DA-5929
2012ねん12月21にち 松竹しょうちく DVD DA-5920 大島おおしまなぎさ監督かんとく作品さくひん だいさんしゅうの1まいとして

その映像えいぞう作品さくひん[編集へんしゅう]

  • また、『20世紀せいき少年しょうねん』では漫画まんがばん実写じっしゃばん両方りょうほうでともだちれき3ねんのケンヂがバイクをけながらうたっている。
  • には、1995ねん公開こうかい映画えいがの『勝手かってなせて!』の作中さくちゅうにおいて、このきょくがメインテーマきょくとして使つかわれている。

カバー[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 喜多きたゆかりひろし『『イムジンかわ物語ものがたり封印ふういんされたうた”の真実しんじつアルファベータブックス、2016ねんISBN 978-4-86598-018-9 
  • きたやまおさむ『コブのない駱駝らくだ きたやまおさむ「しん」の軌跡きせき岩波書店いわなみしょてん、2016ねんISBN 978-4-00-061158-9 

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 当時とうじ日本にっぽんにおいては、洋楽ようがくレーベル(もしくはそれにちか和製わせい洋楽ようがくレーベル)をつうじて発売はつばいされる和製わせいポップスレコードレーベルには(洋楽ようがくレーベルという建前たてまえじょう英語えいごだい併記へいきされることが多々たたあった。
  2. ^ キャピトルレコードばんシングルばんのジャケット表面ひょうめんには「これが話題わだいのアングラ・レコード!」と表記ひょうきされている。きたやまおさむ 2016, pp. 98–99
  3. ^ きたやまおさむ 2016, p. 96によれば1967ねん11月8にち
  4. ^ 一方いっぽうで、当時とうじ裏番組うらばんぐみであった『パックインミュージック』(TBSラジオ)では番組ばんぐみ自動車じどうしゃメーカーいちしゃ提供ていきょうであり、歌詞かし内容ないようがそぐわないことからこのきょく放送ほうそうできなかった(2022ねん10がつ2にち放送ほうそう『1967ねん10がつ2にち オールナイト・ニッポンがまれた』での斉藤さいとう安弘やすひろ発言はつげんより)。
  5. ^ 「ソウルこれっきりですか」ではない。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 喜多きたゆかりひろし 2016, p. 107.
  2. ^ きたやまおさむ 2016, p. 97.
  3. ^ 「CHART is HISTORY 101〜200 “ヨッパライ”はつミリオン」『オリコン・ウィーク The Ichiban』1999ねん5がつ24にちごう 1000ごう記念きねん特別とくべつ付録ふろく『オリコン歴代れきだいシングルBEST 1000 完全かんぜん保存ほぞんばん』16ぺーじ
  4. ^ はじめの第一歩だいいっぽはここから チャートマニアへのみち」『オリコン・ウィーク The Ichiban』1999ねん5がつ24にちごう 1000ごう記念きねん特別とくべつ付録ふろく『オリコン歴代れきだいシングルBEST 1000 完全かんぜん保存ほぞんばん』34ぺーじ
  5. ^ きたやまおさむ 2016, p. 93.
  6. ^ 製作せいさく経緯けいいについては『フォークルだい百科ひゃっか事典じてん』(CD規格きかく品番ひんばん:TOCT-8844)の解説かいせつしょ参照さんしょうした。
  7. ^ a b c 田家たや秀樹ひできむJ‐POP―1945‐1999私的してきぜん あのときわすれない』徳間書店とくましょてん1999ねん、117ぺーじISBN 4-19-861057-6
  8. ^ 朝妻あさづま一郎いちろう『ヒットこそすべて ~オール・アバウト・ミュージック・ビジネス』(白夜書房びゃくやしょぼう
  9. ^ これは北山きたやまおさむ記憶きおくによるもの。喜多きたゆかりひろし 2016, p. 104
  10. ^ ただし、Musicman-NET Musicman's RELAY だい71かい 加藤かとう和彦かずひこによると、高崎たかさき一郎いちろう当時とうじ東芝とうしばディレクターだった高嶋たかしま弘之ひろゆきから熱心ねっしんさそわれ、東芝とうしばっていた「キャピトル」レーベルの使用しよう条件じょうけん契約けいやくしたという。
  11. ^ なお高嶋たかしま弘之ひろゆきによれば、公称こうしょう280まんまい、「実際じっさいにはじつうれで200まんまいくらい」とのこと。『週刊しゅうかん現代げんだいSpecial 2016ねん新春しんしゅん特別とくべつばん』142ぺーじ
  12. ^ 週刊しゅうかん現代げんだいSpecial 2016ねん新春しんしゅん特別とくべつばん』142ぺーじ
  13. ^ 篠原しのはらあきら『J‐ROCKベスト123―1968~1996』(講談社こうだんしゃ文庫ぶんこ ISBN 4062632764
  14. ^ 本田ほんだ雅也まさや (2004ねん). “タツノコ世界せかい遺産いさん ・ハクションだい魔王まおう企画きかくしょへん”. りゅうプロダクション. 2006ねん7がつ7にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2007ねん1がつ14にち閲覧えつらん
  15. ^ かえってたヨッパライ:映画えいが作品さくひん情報じょうほう・あらすじ・評価ひょうか|MOVIE WALKER PRESS 映画えいが”. MOVIE WALKER PRESS. 2024ねん3がつ28にち閲覧えつらん
  16. ^ 松竹しょうちく株式会社かぶしきがいしゃ. “かえってたヨッパライ(DVD)”. 松竹しょうちくDVD倶楽部くらぶ. 2024ねん3がつ28にち閲覧えつらん
  17. ^ あの名曲めいきょくかえってたヨッパライ」を史上しじょうはつ小梅こうめ太夫たゆうがネタりカヴァー。”. プレスリリース・ニュースリリース配信はいしんシェアNo.1|PR TIMES (2007ねん11月27にち). 2024ねん3がつ28にち閲覧えつらん
  18. ^ 全裸ぜんら事件じけん自嘲じちょう!? くさなぎつよしのソロきょくかえってたヨッパライ」に話題わだい集中しゅうちゅう (2010ねん7がつ24にち)”. エキサイトニュース (2010ねん7がつ24にち). 2024ねん3がつ28にち閲覧えつらん
  19. ^ 長谷川はせがわ白紙はくしが「かえってたヨッパライ」を大胆だいたんリメイク、やなぎらくゆうわたる×長久ながひさまことのWOWOWドラマ主題歌しゅだいか | JOYSOUND 音楽おんがくニュース”. news.joysound.com. 2024ねん3がつ28にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]