(Translated by https://www.hiragana.jp/)
常盤町 (大阪市) - Wikipedia コンテンツにスキップ

常盤ときわまち (大阪おおさか)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
常盤ときわまち
常盤町の位置(大阪市内)
常盤町
常盤ときわまち
常盤ときわまち位置いち
常盤町の位置(大阪府内)
常盤町
常盤ときわまち
常盤ときわまち (大阪おおさか)
北緯ほくい3440ふん56.03びょう 東経とうけい13530ふん50.86びょう / 北緯ほくい34.6822306 東経とうけい135.5141278 / 34.6822306; 135.5141278
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 大阪おおさか
市町村しちょうそん 大阪おおさか
中央ちゅうおう
面積めんせき
 • 合計ごうけい 0.039284588 km2
人口じんこう
2019ねん平成へいせい31ねん3月31にち現在げんざい[2]
 • 合計ごうけい 875にん
 • 密度みつど 22,000にん/km2
ひとしときおび UTC+9 (日本にっぽん標準時ひょうじゅんじ)
郵便ゆうびん番号ばんごう
540-0028[3]
市外しがい局番きょくばん 06(大阪おおさかMA[4]
ナンバープレート なにわ

常盤ときわまち(ときわまち)は、大阪おおさか大阪おおさか中央ちゅうおうにある町名ちょうめい現行げんこう行政ぎょうせい地名ちめい常盤ときわまちいち丁目ちょうめおよび常盤ときわまち丁目ちょうめ

地理ちり[編集へんしゅう]

大阪おおさか中央ちゅうおう北部ほくぶ位置いちする。きた鎗屋やりやまちひがし谷町たにまち3丁目ちょうめみなみ中央ちゅうおう大通だいつうはさんで農人橋のうにんばし西にし松屋まつや町筋まちすじはさんで本町橋ほんまちばしとそれぞれせっする。東西とうざい細長ほそなが地域ちいきで、ひがしが1丁目ちょうめ西にしが2丁目ちょうめとなる。

四方しほう松屋まつや町筋まちすじ谷町たにまちすじ本町通ほんちょうどおり中央ちゅうおう大通だいつうかこまれており、最寄もよえき地内じない北東ほくとうはしにある谷町たにまちよん丁目ちょうめえきである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

当初とうしょ伏見ふしみ立売たちうりまち1 - 4丁目ちょうめという町名ちょうめいだったが、1680ねんのべたから8ねん)に常盤ときわまち1 - 4丁目ちょうめ改称かいしょうされ、1872ねん明治めいじ5ねん)に1 - 2丁目ちょうめ再編さいへんされた。1989ねん平成へいせい元年がんねん)に両替りょうがえまち1 - 2丁目ちょうめ北部ほくぶ編入へんにゅうした。

世帯せたいすう人口じんこう[編集へんしゅう]

2019ねん平成へいせい31ねん3月31にち現在げんざい世帯せたいすう人口じんこう以下いかとおりである[2]

ひのと 世帯せたいすう 人口じんこう
常盤ときわまちいち丁目ちょうめ 141世帯せたい 210にん
常盤ときわまち丁目ちょうめ 559世帯せたい 665にん
けい 700世帯せたい 875にん

人口じんこう変遷へんせん[編集へんしゅう]

国勢調査こくせいちょうさによる人口じんこう推移すいい

1995ねん平成へいせい7ねん 221にん [5]
2000ねん平成へいせい12ねん 210にん [6]
2005ねん平成へいせい17ねん 371にん [7]
2010ねん平成へいせい22ねん 597にん [8]
2015ねん平成へいせい27ねん 613にん [9]

世帯せたいすう変遷へんせん[編集へんしゅう]

国勢調査こくせいちょうさによる世帯せたいすう推移すいい

1995ねん平成へいせい7ねん 94世帯せたい [5]
2000ねん平成へいせい12ねん 129世帯せたい [6]
2005ねん平成へいせい17ねん 288世帯せたい [7]
2010ねん平成へいせい22ねん 467世帯せたい [8]
2015ねん平成へいせい27ねん 478世帯せたい [9]

事業じぎょうしょ[編集へんしゅう]

2016ねん平成へいせい28ねん現在げんざい経済けいざいセンサス調査ちょうさによる事業じぎょうしょすう従業じゅうぎょう員数いんずう以下いかとおりである[10]

ひのと 事業じぎょうしょすう 従業じゅうぎょう員数いんずう
常盤ときわまちいち丁目ちょうめ 84事業じぎょうしょ 1,940にん
常盤ときわまち丁目ちょうめ 62事業じぎょうしょ 1,477にん
けい 146事業じぎょうしょ 3,417にん

施設しせつ[編集へんしゅう]

交通こうつう[編集へんしゅう]

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

道路どうろ[編集へんしゅう]

高速こうそく道路どうろ
主要しゅよう地方ちほうどう

その[編集へんしゅう]

日本にっぽん郵便ゆうびん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 大阪おおさか大阪おおさか中央ちゅうおうまちひのと一覧いちらん”. 人口じんこう統計とうけいラボ. 2019ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 住民じゅうみん基本きほん台帳だいちょう人口じんこう外国がいこくじん人口じんこう”. 大阪おおさか (2019ねん7がつ26にち). 2019ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 常盤ときわまち郵便ゆうびん番号ばんごう”. 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2019ねん8がつ15にち閲覧えつらん
  4. ^ 市外しがい局番きょくばん一覧いちらん”. 総務そうむしょう. 2019ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  5. ^ a b 平成へいせい7ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん3がつ28にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  6. ^ a b 平成へいせい12ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん5がつ30にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  7. ^ a b 平成へいせい17ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん6がつ27にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  8. ^ a b 平成へいせい22ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2012ねん1がつ20日はつか). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  9. ^ a b 平成へいせい27ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2017ねん1がつ27にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  10. ^ 平成へいせい28ねん経済けいざいセンサス-活動かつどう調査ちょうさ / 事業じぎょうしょかんする集計しゅうけい 産業さんぎょう横断おうだんてき集計しゅうけい 都道府県とどうふけんべつ結果けっか”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2018ねん6がつ28にち). 2019ねん10がつ23にち閲覧えつらん
  11. ^ 郵便ゆうびん番号ばんごう簿 2018年度ねんどばん” (PDF). 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2019ねん6がつ10日とおか閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]