(Translated by https://www.hiragana.jp/)
平安貴族 - Wikipedia コンテンツにスキップ

平安へいあん貴族きぞく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

平安へいあん貴族きぞく(へいあんきぞく)とは、平安へいあん時代じだい貴族きぞくをさす概念がいねん平安へいあん貴族きぞくという明確めいかく実態じったいがあったわけではないが、平安へいあん中期ちゅうき-後期こうきにかけて貴族きぞくそうによる政治せいじてき社会しゃかい経済けいざいてき文化ぶんかてき支配しはい展開てんかいしたため、どう時期じき貴族きぞくあらわすための用語ようごとして使つかわれることがおおい。戦前せんぜんは、平安へいあん時代じだい貴族きぞく天皇てんのうから政治せいじ実権じっけんうばい、きょう遊興ゆうきょうにふけった退廃たいはいてき存在そんざいとしてとらえられがちだったが、戦後せんごになり橋本はしもと義彦よしひこらによって平安へいあん貴族きぞく実態じったい次第しだいあきらかとされていった。

りゃく

[編集へんしゅう]

平安へいあん時代じだい初期しょき貴族きぞくそうると、飛鳥あすか時代ときよ豪族ごうぞくそう出自しゅつじする氏族しぞくがまだ上流じょうりゅう貴族きぞく階層かいそう構成こうせいしていた。しかし時代じだいすすむにつれ、天皇てんのう濃密のうみつ姻戚いんせき関係かんけいむすんだ藤原ふじわら一族いちぞくのほか、みなもとたちばな清原きよはらすめらぎべつ)、菅原すがわらといった新興しんこう氏族しぞく急速きゅうそく上流じょうりゅう貴族きぞく階層かいそうめていった。そのうち、藤原ふじわらみなもと政官せいかん公卿くぎょう)をほぼ独占どくせんはじめ、とく藤原ふじわらきた嫡流ちゃくりゅう9世紀せいき後半こうはん天皇てんのう政治せいじ決定けっていけん受任じゅにん代行だいこうしうる摂政せっしょう関白かんぱく地位ちい獲得かくとくし、その地位ちい世襲せしゅうすることに成功せいこうした。

9世紀せいきまつから10世紀せいき初頭しょとうにかけて、巨大きょだい官僚かんりょう組織そしき精緻せいち法令ほうれいシステムを前提ぜんていとする律令りつりょう国家こっか体制たいせい維持いじがもはや不可能ふかのうとなり、一定いってい行政ぎょうせい司法しほうけん地方ちほうかん中央ちゅうおう官庁かんちょうわせる王朝おうちょう国家こっか体制たいせいあらたに成立せいりつした。政治せいじ中枢ちゅうすう藤原ふじわらみなもと占有せんゆうはじめたこの時期じき栄達えいたつのぞみがないなか下流かりゅう貴族きぞくらは地方ちほうかん受領じゅりょう)や特定とくてい官庁かんちょうへの補任ほにんをきそってもとめた。これらのしょくについたなか下流かりゅう貴族きぞくらはみずからがしょく確保かくほをはかり、しょくを「家業かぎょう」として世襲せしゅうすることにつとめている。これを家業かぎょう継承けいしょうという。家業かぎょう観念かんねんは、10世紀せいきから11世紀せいきにかけて貴族きぞくそう定着ていちゃくしていき、11世紀せいき以降いこうおおくの「いえ」がまれた。たとえば、摂関せっかん家業かぎょうとする摂関せっかん藤原ふじわらきた)、べんかん事務じむ家業かぎょうとするかんつとむ小槻おおづく)、そときょく事務じむ家業かぎょうとするきょくつとむ中原なかはら清原きよはらこうきよしりゅう))、武力ぶりょく行使こうし担当たんとうするへいいえ武家ぶけ)などがある。このようにある氏族しぞく特定とくてい官庁かんちょう運営うんえい体制たいせいかん請負うけおいせいという。これらの「いえ」の頂点ちょうてん君臨くんりんしたのが、天皇てんのう家業かぎょうとする「天皇てんのう」である。11世紀せいき後半こうはん以降いこう天皇てんのう家督かとくしゃ上皇じょうこういんという立場たちば天皇てんのう支配しはいし、てんきみばれ政治せいじ実権じっけんにぎって院政いんせい展開てんかいした。

平安へいあん中期ちゅうきまれた軍事ぐんじ貴族きぞく武家ぶけ貴族きぞく)も、元来がんらい地下ちかじん下級かきゅう貴族きぞく)にぞくする平安へいあん貴族きぞく一員いちいんだった。基本きほんてき平安へいあん貴族きぞくは、けが思想しそう背景はいけいにして、軍事ぐんじりょくきらっており、国防こくぼう治安ちあん維持いじ関心かんしんであった。現実げんじつ政治せいじ行政ぎょうせいへの関心かんしん低下ていかさせた。その結果けっか平安へいあん時代じだい日本にっぽん列島れっとうは、政府せいふ状態じょうたいおちいった。そのような状況じょうきょうもとで、富豪ふごう百姓ひゃくしょうが、自衛じえいのために武装ぶそうするようになり、武士ぶしへと成長せいちょうしていった。一方いっぽう武芸ぶげい武力ぶりょく家業かぎょうとしていたへい家門かもん武家ぶけ武士ぶし)を統轄とうかつする武家ぶけ棟梁とうりょうとして発展はってんして、地方ちほうかん受領じゅりょう)として赴任ふにんしたさい現地げんち富豪ふごう百姓ひゃくしょうらとゆるやかな主従しゅうじゅう関係かんけいむすんだ。こうして軍事ぐんじ貴族きぞく地方ちほう富豪ふごう百姓ひゃくしょうらは武士ぶしへと成長せいちょうしていったが、その本質ほんしつ平安へいあん貴族きぞくならなかった。

平安へいあん後期こうきになると、「いえ内部ないぶ家業かぎょう継承けいしょうをめぐる紛争ふんそう頻発ひんぱつし、12世紀せいき中葉ちゅうようにはその紛争ふんそう武力ぶりょく衝突しょうとつとして具現ぐげんしてしまった(もとらん)。その軍事ぐんじ貴族きぞく平清盛たいらのきよもりたいら政権せいけんをうちたて、たいら政権せいけん打倒だとう過程かてい発生はっせいしたうけたまわ寿ことぶきひさしらん源平げんぺい合戦かっせん)の結果けっか東国とうごく武家ぶけ政権せいけん鎌倉かまくら幕府ばくふ)が登場とうじょうすることとなったが、その公家くげ貴族きぞくたちは一定いってい政治せいじ実権じっけんにぎつづけたのである(→公家くげ政権せいけん)。

経済けいざい基盤きばん

[編集へんしゅう]

平安へいあん貴族きぞくたちのおも収入しゅうにゅうげんかならずしも荘園しょうえんではなく、むしろ官職かんしょくおうじて国家こっかから給与きゅうよされる田地でんちろくなどが主要しゅよう収入しゅうにゅうであった。この給与きゅうよ莫大ばくだいなもので、たとえば藤原ふじわらきた当主とうしゅは、しょくでん位田いでんしょくふうくらいふうじんろくなど現在げんざい貨幣かへい価値かち換算かんさんしてやく3-5おくえん収入しゅうにゅう国家こっかからていた。それでもなお、上流じょうりゅう貴族きぞく財産ざいさん形成けいせい積極せっきょくてきであった。それはみずからが贅沢ぜいたく生活せいかつをするためだけではなく、有力ゆうりょく貴族きぞく関係かんけい強化きょうかしたり、後宮こうきゅうはいった子女しじょける女房にょうぼう調度ちょうどひんととのえるためにも多額たがく財貨ざいか出費しゅっぴようしたからである。それが受領じゅりょう奉仕ほうしとうける背景はいけいになった。

上流じょうりゅう貴族きぞくだけでなく、ちゅう下流かりゅう貴族きぞくもまたすうせんまんえん給与きゅうよていた。地方ちほうかんである受領じゅりょうもまた、おおくの収入しゅうにゅうていたとかんがえられている。王朝おうちょう国家こっか体制たいせいしたでは、受領じゅりょう規定きてい租税そぜいきょうすすむさえすれば、残余ざんよ租税そぜいみずからの収入しゅうにゅうとすることができた。しかしながら、受領じゅりょう勤務きんむ評定ひょうじょう非常ひじょうきびしく、あまり苛烈かれつ租税そぜい収奪しゅうだつおこなわれなかっただろうとされている。それでも、受領じゅりょうつとめると多大ただい蓄財ちくざいができたといわれ、蓄財ちくざいによって上流じょうりゅう貴族きぞく私的してき奉仕ほうしし、受領じゅりょう確保かくほしようとする中流ちゅうりゅう貴族きぞくすくなくなかった。この蓄財ちくざいによる上流じょうりゅう貴族きぞくへの奉仕ほうし成功せいこう(じょうごう)という。

平安へいあん後期こうきの11世紀せいき後半こうはんから12世紀せいきになると、急速きゅうそく荘園しょうえん知行ちぎょうこく増加ぞうかしていき、平安へいあん貴族きぞくたちの収入しゅうにゅうげんとして無視むしできないものになる。荘園しょうえんなどを中心ちゅうしんとした支配しはい体制たいせいである荘園しょうえんこうりょうせいはこの時期じき成立せいりつし、以後いご、16世紀せいきまで荘園しょうえん貴族きぞくたちの収入しゅうにゅうげんとして存在そんざいつづける。

王朝おうちょう文化ぶんか

[編集へんしゅう]

平安へいあん初期しょき嵯峨天皇さがてんのう治世ちせい前後ぜんこうひろしひとしさだかん文化ぶんかは、中央ちゅうおう貴族きぞくたちの文化ぶんかだったが、中国ちゅうごくとう)の影響えいきょう色濃いろこけた文化ぶんかだった。その貴族きぞく文化ぶんか中国ちゅうごくてき要素ようそうすまり、日本にっぽん独自どくじ発達はったつをとげていった。こうして平安へいあん中期ちゅうきには国風くにぶり文化ぶんかばれる日本にっぽんてき貴族きぞく文化ぶんか開花かいかした。

貴族きぞく着用ちゃくようする衣服いふく元々もともと中国ちゅうごくから導入どうにゅうされたものだったが、そのうち束帯そくたいという日本にっぽん独特どくとく正装せいそうへと変化へんかした。また、漢字かんじをくずした表音ひょうおん文字もじである仮名かめいまれたのもこの時期じきである。宮廷きゅうてい後宮こうきゅうには貴族きぞく出身しゅっしん女房にょうぼうらが多数たすう出仕しゅっししていたが、これらの女房にょうぼうたか教養きょうようち、仮名かめい駆使くししておおくの物語ものがたり日記にっき文学ぶんがくした(→日本にっぽん中古ちゅうこ文学ぶんがく)。

上流じょうりゅう貴族きぞくらの邸宅ていたく寝殿造しんでんづくりばれる建築けんちく様式ようしきによりてられていた。これも元々もともと中国ちゅうごくてき建築けんちく様式ようしき日本にっぽん独自どくじ発展はってんをとげてまれた日本にっぽんふう建築けんちく様式ようしきである。

宗教しゅうきょうめんでは、中国ちゅうごくから様々さまざま仏教ぶっきょう伝来でんらいし、貴族きぞくたちの信仰しんこうあつめた。平安へいあん初期しょきには空海くうかいによって真言宗しんごんしゅうが、最澄さいちょうによって天台宗てんだいしゅうがもたらされ、貴族きぞく仏教ぶっきょう信仰しんこうおおきな影響えいきょうあたえた。どう時期じき浄土じょうど信仰しんこう阿弥陀あみだ信仰しんこう中国ちゅうごくから伝来でんらいしており、平安へいあん中期ちゅうき末法まっぽう思想しそうひろがると、浄土じょうど信仰しんこう貴族きぞくあいだ隆盛りゅうせいした。

ころも

[編集へんしゅう]

男性だんせい貴族きぞく普段着ふだんぎは、直衣なおし(のうし)をている。正装せいそうは、束帯そくたいである。

また、女性じょせい正装せいそう十二単じゅうにひとえである。十二単じゅうにひとえいちちゃくいちちゃくのずらしかたうつくしさを競争きょうそうしたともわれている。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 宇根うね俊範としのり平安へいあん貴族きぞくこう(『日本にっぽん古代こだい研究けんきゅう事典じてん東京とうきょうどう出版しゅっぱん、1995ねんISBN 4490103964
  • 保立ほたて道久みちひさ平安へいあん王朝おうちょう岩波いわなみ新書しんしょ、1996ねん
  • 長谷川はせがわ 知彦ともひこ  社会しゃかい資料集しりょうしゅう 6ねん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]