(Translated by https://www.hiragana.jp/)
建水 - Wikipedia コンテンツにスキップ

建水けんすい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
豊楽ほうらくしょう南蛮なんばんうつし建水けんすい

建水けんすい(けんすい)とは、茶道具ちゃどうぐひとつで、茶碗ちゃわんきよめたりあたためたりしたときに使つかったみずてるために使つかうもの[1]。「こぼし」とも[1]材質ざいしつ陶器とうき磁器じききょくぶつ木地きじぶつ)、からどうすなちょうさはり金属きんぞく)、近年きんねんアクリルせいなどかるくて丈夫じょうぶもの使用しようすることもある。形状けいじょうつつがたおけがたつぼがたわんがたなど、てやすいようにくちおおきくひらいているものがほとんどである。

茶道さどう抹茶まっちゃ)の場合ばあい

[編集へんしゅう]

茶道さどうにおける基本きほんてき使つかかた以下いかとおりである。流派りゅうは手前てまえ仕方しかたによって順序じゅんじょには変動へんどうがある。

  1. 席入せきいり(茶室ちゃしつへの入場にゅうじょう)の最後さいごに、なかぶたおけくち柄杓ひしゃくをかけ、左手ひだりてくちってはいり、手前てまえ
  2. 一端いっぱし左手ひだりて柄杓ひしゃくち、右手みぎてなかからぶたおけ所定しょてい位置いち
  3. 茶筅ちゃせんどおしで茶碗ちゃわんきよめるときに使用しようしたおてる
  4. 手前てまえわると、最初さいしょ左手ひだりてって退座たいざする。

煎茶せんちゃどう場合ばあい

[編集へんしゅう]

煎茶せんちゃどうでは「こぼし」ともわれる。材質ざいしつ金属きんぞくおおい。形状けいじょうつつがたものおおい。

抹茶まっちゃようものとの相違そういてんとしては、くち部分ぶぶんぶたのような水切みずきりがいていることがおおてんげられる。ただし流派りゅうはによっては、抹茶まっちゃ茶道さどうよう建水けんすいをそのまま使用しようする流派りゅうはもある。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]