(Translated by https://www.hiragana.jp/)
有馬晴純 - Wikipedia コンテンツにスキップ

有馬ありまはれじゅん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
有馬ありま はれじゅん
時代じだい 戦国せんごく時代じだい
生誕せいたん 文明ぶんめい15ねん1483ねん
死没しぼつ えいろく9ねん2がつ28にち1566ねん3月19にち
別名べつめい けんじゅんよしじゅん義統よしむね別名べつめい)、せんいわお南明なんめいのきごう
官位かんい 修理しゅうり大夫たいふ
幕府ばくふ 室町むろまち幕府ばくふ肥前ひぜん守護しゅご
氏族しぞく 有馬ありま
父母ちちはは ちち有馬ありましょうかん
兄弟きょうだい はれじゅん西郷さいごうじゅんひさ
つま 正室せいしつ大村おおむらじゅんむすめ
義貞よしさだ大村おおむら純忠すみただ[注釈ちゅうしゃく 1]千々石ちぢわただしいん松浦まつうらもり[注釈ちゅうしゃく 2]志岐しきしょけい[注釈ちゅうしゃく 3]
テンプレートを表示ひょうじ

有馬ありま はれじゅん(ありま はるずみ)は、戦国せんごく時代じだい肥前ひぜんこく大名だいみょう肥前ひぜん有馬ありま当主とうしゅ肥前ひぜんにちこうしろおも

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

文明ぶんめい15ねん1483ねん)、有馬ありましょうかん[注釈ちゅうしゃく 4]としてまれる。

祖父そふ有馬ありまたかじゅんだい成長せいちょうした勢力せいりょくをさらに拡大かくだいさせ、高来たかきぐん中心ちゅうしん島原半島しまばらはんとう一帯いったい支配しはいおさめ、貿易ぼうえき独占どくせんして肥前ひぜん有馬ありま最盛さいせい創出そうしゅつした。その実力じつりょく室町むろまち幕府ばくふ将軍しょうぐん足利あしかが義晴よしはるにもみとめられ、天文てんもん8ねん1539ねん)、義晴よしはるからへんいみな(「はれ」の)をたまわる(足利あしかが将軍家しょうぐんけからのへんいみな授与じゅよちちなおかん足利あしかが義尚よしなおから1たまわって以来いらいおこなわれている[注釈ちゅうしゃく 5])とともに、修理しゅうり大夫たいふにんじられている。このとき、返礼へんれいとしてかたなうま黄金おうごんなどを献上けんじょうしている。

天文てんもん15ねん1546ねん)、龍造寺りゅうぞうじけん居城きょじょう水ケ江みずがえじょうとすが、2ヵ月かげついえけん逆襲ぎゃくしゅうけて奪還だっかんされている。そのはれじゅん次男じなん純忠じゅんちゅう大村おおむら養子ようししたのをはじめ、千々石ちぢわ波多はたなどにも3なん千々石ちぢわただしいん、4なん波多はたもり養子ようしとしておくり、肥前ひぜん支配しはい強化きょうかはかる。

天文てんもん19ねん1550ねん)にポルトガルふね支配しはい入港にゅうこうするようになると、これによる南蛮なんばん貿易ぼうえき利益りえき有馬ありまはさらに発展はってんしたが、同時どうじキリスト教きりすときょうひろまるようになり、キリストきょうきらったはれじゅんはげしく弾圧だんあつしたという。

天文てんもん21ねん1552ねん)、嫡男ちゃくなん義貞よしさだ家督かとくゆずって、隠居いんきょして悠々自適ゆうゆうじてき生活せいかつおくった。しかし、このころから大友おおとも宗麟そうりん龍造寺りゅうぞうじ隆信たかのぶらによる肥前ひぜん侵攻しんこう激化げきかするようになり、はれじゅん死去しきょしたころには有馬ありま勢力せいりょくおおきく縮小しゅくしょうすることになった。

しかしえいろく7ねん1564ねん)に義貞よしさだりょうがい追放ついほうして家督かとく剥奪はくだつしてしまう[1][2]。 なお丸島まるしま和洋わようによると前年ぜんねん龍造寺りゅうぞうじとのたたかいにやぶれたことがきっかけで追放ついほうされ家督かとくじゅんいだという[3][4]

えいろく9ねん1566ねん)、死去しきょ享年きょうねん84。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 大村おおむらじゅんまえ養子ようし
  2. ^ 松浦まつうらじょう養子ようし
  3. ^ 志岐しき鎮経養子ようし
  4. ^ 「ひさあき」とむ。別名べつめいとされるじゅんかん(すみあき)は文書ぶんしょでは裏付うらづけられない。
  5. ^ 丸島まるしま和洋わようは、義晴よしはるはれじゅんかたいみなさづけたさい大友おおとも義鑑よしあき先例せんれいはんすると抗議こうぎしていることから、なおじゅんなおあたえたのは将軍しょうぐんではありえないとし、しょうせいひさし想定そうていする。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ フロイスちょ松田まつだ毅一きいち川崎かわさきももふとし翻訳ほんやく完訳かんやくフロイス日本にっぽん〈9〉大村おおむら純忠すみただ有馬ありま晴信はるのぶへん(1)』9かん中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ、2000ねん)p112
  2. ^ 『イエズスかい 日本にっぽん通信つうしん』p411-412
  3. ^ https://www.tcu.ac.jp/tcucms/wp-content/uploads/2022/06/TCU_kiyo_Vol15_2022_04_marushima.pdf
  4. ^ 丸島まるしま和洋わよう戦国せんごく肥前ひぜん有馬ありま勢力せいりょく伸長しんちょう由緒ゆいしょ主張しゅちょう」(『東京とうきょう都市とし大学だいがく共通きょうつう教育きょういく紀要きよう』15ごう、2022ねん