(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日野江城 - Wikipedia コンテンツにスキップ

にち野江のえじょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
にちこうしろから転送てんそう
logo
logo
にち野江のえじょう
長崎ながさきけん
日野江城の航空写真 (1974年撮影・国土航空写真)
にち野江のえじょう航空こうくう写真しゃしん
(1974ねん撮影さつえい国土こくど航空こうくう写真しゃしん
別名べつめい にちこうしろにちこうしろこうしろにちえだじょう
城郭じょうかく構造こうぞう れんくるわしき平山ひらやまじょう
天守てんしゅ構造こうぞう 不明ふめい
築城ちくじょうぬし 藤原ふじわら有馬ありまけいきよし
築城ちくじょうねん たてたもつ年間ねんかん1213ねん1219ねん
おも改修かいしゅうしゃ 有馬ありま晴信はるのぶ
おも城主じょうしゅ 有馬ありま
はいじょうねん 元和がんわ2ねん1616ねん
遺構いこう 石垣いしがき空堀からぼり
指定してい文化財ぶんかざい くに史跡しせき
位置いち 北緯ほくい3239ふん36.04びょう 東経とうけい13015ふん9.97びょう / 北緯ほくい32.6600111 東経とうけい130.2527694 / 32.6600111; 130.2527694
テンプレートを表示ひょうじ

にち野江のえじょう(ひのえじょう)は、長崎ながさきけんみなみ島原しまばら北有馬きたありままちつちのえ谷川たにがわめい肥前ひぜんこく高来たかきぐん有間あんましょう)にあった日本にっぽんしろにちこうしろにちこうしろこうしろにちえだじょうともしるされる。くに史跡しせき

概要がいよう

[編集へんしゅう]

みなみ島原しまばらのほぼ中央ちゅうおう有馬ありまがわ河口かこう付近ふきん小高こだかおかにある。みなみには有馬ありまがわながれ、ひがしには大手おおてかわながれている。縄張なわばりは北西ほくせいさんまるひがしまるはい中央ちゅうおうおかいただき本丸ほんまるかれたれんくるわしき平山ひらやましろである。

1995ねん平成へいせい7ねん)より2000ねん平成へいせい12ねん)までのあいだに4にわたる発掘はっくつ調査ちょうさおこなわれた。このさいに、には安土あづちじょうにしかられない直線ちょくせん階段かいだんや、海外かいがい技術ぎじゅつれた石組いしぐみ、金箔きんぱくほどこしたかわらなどが出土しゅつどした。先進せんしんせい豊臣とよとみ政権せいけん密接みっせつ関係かんけいっていたことをうかがることができる。

2015ねん平成へいせい27ねんごろ調査ちょうさによって発見はっけんされた階段かいだん遺構いこう埋設まいせつ保存ほぞんされ、現在げんざい確認かくにんできない。ほんページに掲載けいさいされている画像がぞうは2015ねん当時とうじ撮影さつえいしたものである。現在げんざい遺構いこうとしては現在げんざい石垣いしがき空堀からぼり確認かくにんできる。

にち野江のえじょう大手おおて階段かいだん長崎ながさきけんみなみ島原しまばら
にち野江のえじょう墓石はかいし転用てんよう階段かいだん長崎ながさきけんみなみ島原しまばら

沿革えんかく

[編集へんしゅう]

鎌倉かまくら時代ときよ前期ぜんきたてたもつ年間ねんかん1213ねん – 1219ねん)に高来たかきぐんりょうする藤原ふじわらけいきよし築城ちくじょうした。 けいきよし藤原ふじわらきた藤原ふじわらじゅんとも子孫しそん(もしくはたいら)で築城ちくじょうせいゆうあいだしょうし、のち有馬ありま改称かいしょうした。

有馬ありま当初とうしょ島原半島しまばらはんとう南部なんぶいち勢力せいりょくぎなかった。じゅん時代じだいになると半島はんとうないしょ勢力せいりょく制圧せいあつ戦国せんごく大名だいみょうへと成長せいちょうしていった。じゅんにち野江のえじょうささえじょうとして原城はらのじょう築城ちくじょうしている。はれじゅん時代じだい有馬ありま版図はんと最大さいだいとなり21まんせきりょうするまでに成長せいちょうした。しかし、うしたてとなっていた大内おおうち滅亡めつぼうすると龍造寺りゅうぞうじ圧迫あっぱくけるようになった。13代目だいめ当主とうしゅはれしんキリシタン大名だいみょうとなり城下じょうかセミナリヨ建設けんせつし、ぎゃく寺社じしゃ破壊はかいじょうちくざいとした。前述ぜんじゅつ発掘はっくつ調査ちょうさ出土しゅつどした遺構いこう晴信はるのぶ時代じだいのものである。

江戸えど時代じだい初期しょきには晴信はるのぶは4まんせきりょうし、にち野江のえじょう島原しまばらはんはんちょうとなった。しかし、慶長けいちょう17ねん1612ねん晴信はるのぶ岡本おかもと大八だいはち事件じけん連座れんざしたつみにより甲斐かいこく切腹せっぷくとなった。嫡男ちゃくなん直純なおずみ後嗣こうしとなったが慶長けいちょう19ねん1614ねん)に日向ひなたこく延岡のべおかじょううつりふうとなり、有馬ありまやく400年間ねんかんにわたるざいしろわかれをげた。

有馬ありま元和がんわ2ねん1616ねん)に松倉まつくら重政しげまさ入城にゅうじょうするまでのあいだ天領てんりょうとなった。このあいだ鍋島なべしま大村おおむら松浦まつうら肥前ひぜんしょ大名だいみょう分担ぶんたんしてしろ警固けいごした。しかし、松倉まつくらにゅうふうにち野江のえじょう不便ふべんかんあらたに島原しまばらじょう建設けんせつし、にち野江のえじょうはいじょうとし歴史れきしまくじた。

1982ねん昭和しょうわ57ねん7がつ3にちくに史跡しせき指定していされた。1995ねん平成へいせい7ねん)より2000ねん平成へいせい12ねん)まで発掘はっくつ調査ちょうさおこなわれた。2006ねん平成へいせい18ねん初頭しょとうには、過疎かそによるしろ農地のうち利用りよう放棄ほうきや、来訪らいほうしゃ減少げんしょうにより、荒廃こうはいやく3わりちかくの箇所かしょ修復しゅうふく必要ひつようであることがあきらかになったため、合併がっぺいまえ北有馬きたありままち修復しゅうふくね、さくら名所めいしょにしようとしろ公園こうえん整備せいびしたが、工事こうじおこなったさい損壊そんかいしたものと指摘してき工事こうじ中止ちゅうし

世界せかい遺産いさん候補こうほ長崎ながさき教会きょうかいぐんとキリストきょう関連かんれん遺産いさん構成こうせい資産しさんひとつにえらばれ、2015ねん平成へいせい27ねん)にユネスコ諮問しもん機関きかん国際こくさい記念きねんぶつ遺跡いせき会議かいぎ現地げんち調査ちょうさ結果けっか2016ねん平成へいせい28ねん)に「禁教きんきょう焦点しょうてんしぼるべき」との指摘してきをうけ推薦すいせん一旦いったんげ、対応たいおう協議きょうぎさい推薦すいせんまったが禁教きんきょうとの関連かんれんせいうすいとの判断はんだんにより、構成こうせい資産しさんから除外じょがいされた。

ちなみに城跡じょうせきにははち天狗てんぐまつられ、島原しまばららんのあと入植にゅうしょくした人々ひとびとにより、城跡じょうせき果樹かじゅえんはたけとして整備せいびされていた。

にち野江のえじょう舞台ぶたい作品さくひん

[編集へんしゅう]
  • 遠藤えんどう周作しゅうさく有馬ありまにちえだじょう』 新潮社しんちょうしゃ たび1970ねん3がつごう 遠藤えんどう周作しゅうさく全集ぜんしゅう13かん
  • 桑原くわばら水菜みずな『まだれいなの十字架じゅうじか 西原いりばる無量むりょうのレリック・ファイル』KADOKAWA 2013ねん文庫ぶんこばんタイトル『遺跡いせき発掘はっくつわらわない まだれいなの十字架じゅうじか』)

アクセス

[編集へんしゅう]

しまてつバスの「島原しまばら~(深江ふかえ-有家ありや-原城はらのじょう-口之津くちのつ)~加津佐かづさ海水浴かいすいよくじょうまえ路線ろせんにち野江のえじょう入口いりくち停留所ていりゅうじょがあり、ここから徒歩とほやく15ふんほどで城跡じょうせきくが、北有馬きたありま経由けいゆ便びん場合ばあいにち野江のえじょう入口いりくち停留所ていりゅうじょ通過つうかしない。北有馬きたありま経由けいゆ便びん場合ばあい橋口はしぐち停留所ていりゅうじょ下車げしゃ徒歩とほやく5ふん

関連かんれん書籍しょせき

[編集へんしゅう]

ベルナルディーノ・デ・アビラ・ヒロン日本にっぽん王国おうこく

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 大伸たいしんるい へん日本にっぽん城郭じょうかく全集ぜんしゅう人物じんぶつ往来おうらいしゃ、1967ねん 
  • 結城ゆうきりょうさとるにち野江のえじょうのキリシタン大名だいみょう」『史跡しせき野江のえじょう』1981ねん 
  • 外山とやま幹夫みきお有馬ありまにち野江のえじょう」『史跡しせき野江のえじょう』1981ねん 
  • 外山とやま幹夫みきお へん肥前ひぜん有馬ありま一族いちぞく新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、1997ねんISBN 4404025025 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]