(Translated by https://www.hiragana.jp/)
極東風 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ごく東風こち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ごくふうから転送てんそう
地球ちきゅう大気たいき循環じゅんかんのモデル

ごく東風こち(きょくとうふう、英語えいご: polar easterlies[1])は、両極りょうきょくいき周辺しゅうへん大気たいき下層かそうひがしりの恒常こうじょうふう[1][2]ごくへん東風こち(きょくへんとうふう)[1]ごくふう[3]ともう。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

寒冷かんれいのため北極ほっきょく南極なんきょく形成けいせいされるきょくだかあつたいから、寒帯かんたい前線ぜんせん(あるいは亜寒帯あかんたい低圧ていあつたい)にかってく。寒帯かんたい前線ぜんせん亜寒帯あかんたい低圧ていあつたい)で上昇じょうしょう対流圏たいりゅうけん上層じょうそうきょくへと移動いどうしてごくこうあつたい下降かこうすることでごく循環じゅんかん形成けいせいする[2][4]ごく東風こち地球ちきゅう自転じてんによるコリオリのちからけてひがしりとなる[1]

ごく東風こち大気たいきたかさは地表ちひょうから1 - 3キロメートル程度ていどうすい。またふうはあまり一定いっていせず不規則ふきそくである[1][3][5]。この上部じょうぶ対流圏たいりゅうけん上層じょうそうでは西風せいふういており、対流圏たいりゅうけんごくうず形成けいせいしている[1]

北半球きたはんきゅうでは、とし平均へいきんではアリューシャンてい気圧きあつアイスランドてい気圧きあつ北側きたがわ顕著けんちょで、地域ちいきではごく高気圧こうきあつ発達はったつする晩春ばんしゅんから初秋しょしゅうにかけての時期じきよわき、年間ねんかんでは明確めいかくあらわれない。[3][1][5]南半球みなみはんきゅうでは、滑降かっこうふう(カタバふう)の性質せいしつももつ南東なんとうかぜき、地表ちひょう付近ふきん強風きょうふうがある[1]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g h 気象きしょう科学かがく事典じてん, p. 166「きょくへん東風こち」(著者ちょしゃ: 二階堂にかいどう義信よしのぶ
  2. ^ a b 岩槻いわつき 2012, pp. 323-332(§9.2, §9.3).
  3. ^ a b c 倉嶋くらしまあつし青木あおきたかし. "きょくへん東風こち". 小学しょうがくかん日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)』. コトバンクより2024ねん3がつ29にち閲覧えつらん
  4. ^ 山川やまかわ 2022, pp. 2–3.
  5. ^ a b ams1.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 日本にっぽん気象きしょう学会がっかい へん気象きしょう科学かがく事典じてん東京書籍とうきょうしょせき、1998ねんISBN 4-487-73137-2 
  • いわけやき秀明ひであき最新さいしん気象きしょうがくのキホンがよ〜くわかるほん』(2はん秀和しゅうわシステム、2012ねんISBN 978-4-7980-3511-6 
  • 山川やまかわ修治しゅうじ江口えぐちたく高橋たかはし日出男ひでお ほか へん図説ずせつ 世界せかい気候きこう事典じてん朝倉書店あさくらしょてん、2022ねんISBN 978-4-254-16132-8 
    • 山川やまかわ修治しゅうじ『§Ⅰ-1-1 大気たいきだい循環じゅんかんとそのぶし変動へんどう』。 
  • (英語えいご) Glossary of Meteorology(気象きしょうがく用語ようごしゅう. American Meteorological Society(AMS, アメリカ気象きしょう学会がっかい 
    • polar easterlies”. AMS気象きしょうがく用語ようごしゅう (2024ねん3がつ29にち). 2024ねん3がつ29にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]