(Translated by https://www.hiragana.jp/)
次官 - Wikipedia コンテンツにスキップ

次官じかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

次官じかん(じかん)は、しょうちょうひとし国家こっか行政ぎょうせい機関きかんにおいて、おもちょうたる官職かんしょく高級こうきゅう幹部かんぶ官職かんしょくである。

近代きんだい以降いこう日本にっぽんでは、大臣だいじん各省かくしょう大臣だいじんおよびかつての大臣だいじんちょう長官ちょうかん)のした位置いちする官僚かんりょう機構きこう最高さいこうであり、戦後せんご国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほうしたでは事務次官じむじかんしょうする。常設じょうせつ官僚かんりょう機構きこうラインのトップとしておおきな権限けんげんゆうするものとされてきた。

なお、ちょう警察庁けいさつちょう各省かくしょう外局がいきょくである公安調査庁こうあんちょうさちょう海上保安庁かいじょうほあんちょう中小企業庁ちゅうしょうきぎょうちょうなど)でとく必要ひつようがある場合ばあいには長官ちょうかんした次長じちょうくことができるが、復興ふっこうちょうでは復興ふっこう大臣だいじんした復興ふっこう事務次官じむじかんかれている。

日本にっぽん以外いがいくにについては、一般いっぱん日本にっぽんれいにならって、日本にっぽんしょう相当そうとうする国家こっか行政ぎょうせい機関きかん大臣だいじん長官ちょうかんしたかれる官職かんしょく(Deputy Secretary、Vice-Minister)を「次官じかんきゅう」と日本にっぽんでは総称そうしょうしており、これを「次官じかん」とやく場合ばあいがある。

日本にっぽん[編集へんしゅう]

律令制りつりょうせい次官じかん[編集へんしゅう]

日本にっぽんにおける次官じかんかたりは、律令制りつりょうせい次官じかん(すけ)にさかのぼる。原則げんそくとしてすべてのかんかれた四等官しとうかん幹部かんぶ職員しょくいんちゅう次席じせきで、長官ちょうかん(かみ)を補佐ほさした。かんによって実際じっさい表記ひょうきはさまざまで、各省かくしょうでは大輔だいすけ(だいふ)・しょう輔(しょうふ、しょう)、りょう (律令制りつりょうせい)ではすけ(すけ)、弾正だんじょうだいではだい弼(だいひつ)・しょう弼(しょうひつ)、まもるでは(すけ)、国司こくしではかい(すけ)という具合ぐあいであった。

近代きんだい次官じかん[編集へんしゅう]

明治めいじ以降いこう国家こっか行政ぎょうせい機関きかんであるしょうにおいて、そのちょうである国務大臣こくむだいじん内閣ないかく構成こうせいいんであり、官僚かんりょう機構きこう外部がいぶから政治せいじてき判断はんだんによって任用にんようされる(政治せいじ任用にんようせい)のにたいし、そのした次官じかん高等こうとう文官ぶんかん試験しけん戦後せんごにおいては国家こっか公務員こうむいん採用さいよう試験しけん上級じょうきゅうかぶと・Iたね試験しけんとう)に合格ごうかくして任用にんようされた職業しょくぎょう公務員こうむいん官僚かんりょう)が昇進しょうしんして到達とうたつするポスト(資格しかく任用にんようせい)の最高さいこうであった(法務省ほうむしょう外務省がいむしょうきゅう陸軍りくぐんしょう海軍かいぐんしょうのぞく)。

ただし、次官じかん当初とうしょから資格しかく任用にんようせいであったわけではなく、1886ねん明治めいじ19ねん)に各省かくしょう官制かんせい制定せいていされ、次官じかんしょく誕生たんじょうした直後ちょくごには、次官じかんふく局長きょくちょうきゅう以上いじょうみことのり任官にんかんは、文官ぶんかん任用にんようれいにはなに規定きていがなかった。1898ねんだい3伊藤いとう内閣ないかくわって、はつ政党せいとうないかくたるだい1大隈おおくま内閣ないかく誕生たんじょうするようになると、みことのり任官にんかんしょく政党せいとういん任命にんめいし、行政ぎょうせいたいする政治せいじ影響えいきょうりょくおよぼしていく。大隈おおくま内閣ないかく瓦解がかいだい2やま県内けんないかくが1899ねん文官ぶんかん任用にんようれい改正かいせいしてみことのり任官にんかん資格しかく任用にんようせいとし、次官じかんをトップとする常設じょうせつ官僚かんりょう機構きこうによる行政ぎょうせい支配しはい確立かくりつする。

その次官じかん廃止はいしして職能しょくのう総務そうむ長官ちょうかん官房かんぼうちょう分割ぶんかつしたり、政党せいとうないかくによってなん次官じかん自由じゆう任用にんよう復活ふっかつがはかられたが、いずれも長続ながつづきしなかった。1924ねん大正たいしょう13ねん)、最終さいしゅうてき資格しかく任用にんようである官僚かんりょう出身しゅっしん次官じかんとはべつに、大臣だいじんたす政務せいむ参画さんかくする官職かんしょくとして政務次官せいむじかんかれるにいたった。

戦後せんご次官じかん[編集へんしゅう]

戦後せんご1949ねん昭和しょうわ24ねん)、国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほう施行しこうとともに次官じかん事務次官じむじかん改称かいしょうされ、国会こっかい議員ぎいんから任用にんようされる政務次官せいむじかん官僚かんりょうから任用にんようされる事務次官じむじかん政務せいむ事務じむ複数ふくすう次官じかんせいとなり、この体制たいせいはん世紀せいき以上いじょうつづいた。

2001ねん平成へいせい13ねん)1がつ6にち中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへんふく大臣だいじん大臣だいじん政務せいむかん設置せっちされることとなり政務次官せいむじかん廃止はいしされたが、これによって事務次官じむじかんしょうたん次官じかんもどったりあらためられたりすることはなかった。

次官じかん連絡れんらく会議かいぎ次官じかんきゅうポストなど[編集へんしゅう]

閣議かくぎ前日ぜんじつかく省庁しょうちょうから提出ていしゅつ予定よていされている案件あんけん調整ちょうせいする次官じかん連絡れんらく会議かいぎ内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんによって主宰しゅさいされ、原則げんそくとしてすべてのしょう事務次官じむじかん出席しゅっせきする。事務じむ担当たんとう内閣ないかく官房かんぼうふく長官ちょうかん官僚かんりょう)は、次官じかん連絡れんらく会議かいぎ実際じっさい運営うんえいたることからしばしば官僚かんりょう機構きこう全体ぜんたいのトップともなされる。

この次官じかん連絡れんらく会議かいぎ構成こうせいいんには、警察庁けいさつちょう長官ちょうかん金融きんゆうちょう長官ちょうかん消費しょうひしゃちょう長官ちょうかんふくまれている。戦後せんご警察けいさつ行政ぎょうせいは、民主みんしゅてき中立ちゅうりつてき運営うんえいのためにどくにんせい大臣だいじんではなく国家こっか公安こうあん委員いいんかい委員いいんちょうには国務大臣こくむだいじんてる)の管理かんり警察庁けいさつちょう実務じつむおこなっており、長官ちょうかん実質じっしつてきしょう事務次官じむじかん相当そうとうする役割やくわりになっている。金融きんゆうちょう消費しょうひしゃちょうについては、それぞれ内閣ないかくほん金融きんゆう担当たんとう消費しょうひしゃおよ食品しょくひん安全あんぜん担当たんとう特命とくめい担当たんとう大臣だいじんかれるため、長官ちょうかん事務次官じむじかん相当そうとう位置付いちづけをびている。

なお、かくしょう所掌しょしょう事務じむ総括そうかつ整理せいりをつかさどる官職かんしょくとしてしょうめい審議しんぎかんおおくの場合ばあい審議しんぎかん」にはぶけめいとうかんしたかんめいのためこう総称そうしょうされる。外務がいむ審議しんぎかん財務ざいむかん経済けいざい産業さんぎょう審議しんぎかんなど)が局長きょくちょうより高位こうい役職やくしょくとしてかれることがあるが、しょうめい審議しんぎかん出席しゅっせきする対外たいがい折衝せっしょうは「次官じかんきゅう協議きょうぎ」・「次官じかんきゅう会談かいだん」とばれるように、事務次官じむじかんとほぼ同等どうとう処遇しょぐうされるポスト(「事務次官じむじかんきゅう」としょうされる)である。

ちなみに、2014ねん平成へいせい26ねん)の改正かいせい国家こっか公務員こうむいんほうひとし施行しこうにより、内閣ないかく復興ふっこうちょう各省かくしょう大臣だいじんスタッフとして大臣だいじん補佐ほさかん設置せっちすることが可能かのうとなった。ふく大臣だいじん大臣だいじん政務せいむかんおなじく政治せいじ任用にんようされる特別とくべつしょく国家こっか公務員こうむいんであるが、内閣ないかくそう辞職じしょくとともにその地位ちいうしな規定きていのないてん事務次官じむじかんおなじである。

日本語にほんごの「次官じかん」は、大臣だいじん (Minister) を補佐ほさする役職やくしょくということから、英語えいごでは Vice-Ministerやくされる。事務次官じむじかん英訳えいやくは、Vice-Minister もしくは Administrative Vice-Minister である。これにたいして旧来きゅうらい政務次官せいむじかんは Parliamentary Vice-Minister 、現在げんざいふく大臣だいじんは Senior Vice-Minister とやくされ、区別くべつされる。なお、対外たいがいてき次官じかんきゅうとされるしょうめい審議しんぎかんは、事務次官じむじかん同様どうように Vice-Minister とやくされ、「for 何某なにぼう」と担当たんとう明示めいじして事務次官じむじかん区別くべつしている。

日本にっぽん以外いがいくに次官じかん[編集へんしゅう]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく[編集へんしゅう]

いちれいとして国務省こくむしょうてみると、以前いぜんは、国務こくむ長官ちょうかん Secretary of State のしたに Under Secretary of State という役職やくしょくがあり、「国務こくむ次官じかん」とやくされていたが、1972ねん7がつ13にちに Deputy Secretary of State と改称かいしょうされ、わけ国務こくむふく長官ちょうかんわった。その役職やくしょく経験けいけんしゃとして近年きんねんでは、ストローブ・タルボットリチャード・アーミテージなどがられている。

ただ、「次官じかんきゅう」として政治せいじ担当たんとう国務こくむ次官じかん (Under Secretary of State for Potical Affairs) や経済けいざい実業じつぎょう農業のうぎょう担当たんとう国務こくむ次官じかん (Under Secretary of State for Economic, Business, and Agricultural Affairs) という名称めいしょう役職やくしょく現在げんざい存在そんざいしている。さらに、ひがしアジア・太平洋たいへいよう担当たんとう国務こくむ次官補じかんほ(Assistant Secretary of State for East Asian and Pacific Affairs)もあり、ジェイムズ・ケリークリストファー・ヒルなどがられている。また日本にっぽんでもよくられているジョセフ・ナイ国務こくむ次官補じかんほ国防こくぼう次官補じかんほ歴任れきにんした。なお、1949ねん5がつ26にちから1953ねん10がつ11にちまで、国務こくむふく次官じかん (Deputy Under Secretary of State) という役職やくしょくもうけられていた。

財務省ざいむしょうをみていくと、ビル・クリントン政権せいけんえんだか是正ぜせいのため日本にっぽん財務ざいむ当局とうきょく交渉こうしょうしてきたローレンス・サマーズ有名ゆうめいである。財務ざいむ次官じかん (Under Secretary of Treasury)、財務ざいむふく長官ちょうかん (Deputy Secretary of Treasury) を歴任れきにんした。に、評論ひょうろんポール・クレイグ・ロバーツ英語えいごばんは、ロナルド・レーガン政権せいけん経済けいざい政策せいさく担当たんとう財務ざいむ次官補じかんほ(Assistant Secretary of the Treasury for Economic Policy)をつとめたことでられている。

連邦れんぽう行政ぎょうせい次官じかんつぎしめす。

国務省こくむしょう[編集へんしゅう]

国務省こくむしょう次官じかんつぎとおり。詳細しょうさい国務こくむ次官じかん項目こうもく参照さんしょう

財務省ざいむしょう[編集へんしゅう]

財務省ざいむしょう次官じかんつぎとおり。詳細しょうさい財務ざいむ次官じかん項目こうもく参照さんしょう

国防総省こくぼうそうしょう[編集へんしゅう]

国防総省こくぼうそうしょう次官じかんつぎとおり。詳細しょうさい国防こくぼう次官じかん項目こうもく参照さんしょう

陸軍りくぐんしょう[編集へんしゅう]

陸軍りくぐんしょう次官じかんつぎとおり。詳細しょうさい陸軍りくぐん次官じかん項目こうもく参照さんしょう

海軍かいぐんしょう[編集へんしゅう]

海軍かいぐんしょう次官じかんつぎとおり。詳細しょうさい海軍かいぐん次官じかん項目こうもく参照さんしょう

空軍くうぐんしょう[編集へんしゅう]

空軍くうぐんしょう次官じかんつぎとおり。詳細しょうさい空軍くうぐん次官じかん項目こうもく参照さんしょう

司法省しほうしょう[編集へんしゅう]

司法省しほうしょう次官じかんつぎとおり。詳細しょうさい司法しほう次官じかん項目こうもく参照さんしょう

内務省ないむしょう[編集へんしゅう]

内務省ないむしょう次官じかん存在そんざいしない。

農務のうむしょう[編集へんしゅう]

農務のうむしょう次官じかんつぎとおり。詳細しょうさい農務のうむ次官じかん項目こうもく参照さんしょう

商務省しょうむしょう[編集へんしゅう]

商務省しょうむしょう次官じかんつぎとおり。詳細しょうさい商務しょうむ次官じかん項目こうもく参照さんしょう

労働省ろうどうしょう[編集へんしゅう]

労働省ろうどうしょう次官じかん存在そんざいしない。

保健ほけん福祉ふくししょう[編集へんしゅう]

保健ほけん福祉ふくししょう次官じかん存在そんざいしない。

住宅じゅうたく都市とし開発かいはつしょう[編集へんしゅう]

住宅じゅうたく都市とし開発かいはつしょう次官じかん存在そんざいしない。

運輸省うんゆしょう[編集へんしゅう]

運輸省うんゆしょう次官じかんつぎとおり。詳細しょうさい運輸うんゆ次官じかん項目こうもく参照さんしょう

エネルギえねるぎしょう[編集へんしゅう]

エネルギえねるぎしょう次官じかんつぎとおり。詳細しょうさいエネルギー次官じかん項目こうもく参照さんしょう

教育きょういくしょう[編集へんしゅう]

教育きょういくしょう次官じかんつぎとおり。詳細しょうさい教育きょういく次官じかん項目こうもく参照さんしょう

退役たいえき軍人ぐんじんしょう[編集へんしゅう]

退役たいえき軍人ぐんじんしょう次官じかんつぎとおり。詳細しょうさい退役たいえき軍人ぐんじん次官じかん項目こうもく参照さんしょう

国土こくど安全あんぜん保障ほしょうしょう[編集へんしゅう]

国土こくど安全あんぜん保障ほしょうしょう次官じかんつぎとおり。詳細しょうさい国土こくど安全あんぜん保障ほしょう次官じかん項目こうもく参照さんしょう

大韓民国だいかんみんこく[編集へんしゅう]

たとえば外交がいこう次官じかん(Vice-Minister for Foreign Affairs)、国防こくぼう次官じかん(Vice-Minister of National Defence)といずれも「次官じかん」の名称めいしょうけられている。はんはじめぶん外交がいこう通商つうしょう次官じかん(もしくはふく長官ちょうかん)をつとめた。

中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく[編集へんしゅう]

たとえば対外たいがい貿易ぼうえき通商つうしょうをみていくと、常設じょうせつふく部長ぶちょうふく部長ぶちょうなどがあり、そのほかの複数ふくすうのポストとあわせ、対外たいがい交渉こうしょうせきでは次官じかんきゅうあつかいを相手あいてがわもとめている場合ばあいもある。またふく部長ぶちょうきゅうからすぐに大臣だいじんきゅう部長ぶちょう進級しんきゅうするれいがみられる[1]

フランス共和きょうわこく[編集へんしゅう]

フランスでは次官じかん称号しょうごうゆうするのはフランス外務省がいむしょう次官じかん(または事務次官じむじかん)しかいない。その局長きょくちょうからすぐに大臣だいじん直結ちょっけつする。そのため、対外たいがい交渉こうしょうせきでは一段いちだんひくあつかいをされるなど不利ふりあつかわれる場合ばあいがみられる[1]

イギリス[編集へんしゅう]

たとえば、外務がいむ次官じかん(Permanent Under Secretary of State for Foreign and Commonwealth Affairs)、外務がいむ次官補じかんほ(Deputy Under Secretary of State for Foreign Affairs)などがあり、呼称こしょうはアメリカなどと比較ひかくして複雑ふくざつである。

次官じかん任用にんよう制度せいど国際こくさい比較ひかく[編集へんしゅう]

次官じかんは、しょうのナンバー2として枢要すうよう地位ちいにあるが、その任用にんよう制度せいどくにによってちがいがられる。

日本にっぽん場合ばあい次官じかん事務次官じむじかん)は職業しょくぎょう公務員こうむいん官僚かんりょう)のトップであり、また政治せいじなどが大臣だいじんした各省かくしょう事務じむ統括とうかつする事務じむかたちょうであると位置付いちづけられており、職業しょくぎょう公務員こうむいん資格しかく任用にんようせいのもとで到達とうたつするポストである。今日きょうでは、次官じかんきゅうとされるしょうめい審議しんぎかん活用かつようがうたわれ、その定数ていすう大幅おおはば増設ぞうせつされてはいるものの、しょうめい審議しんぎかん事務次官じむじかんとのあいだには格差かくさがある。事務次官じむじかん各省かくしょうにおいてひとりだけであり、そのポストにたどりくまでに、同期どうき入省にゅうしょうしゃあいだで50さい前後ぜんこうから勧奨かんしょう退職たいしょくかたたたき)によって順次じゅんじ選抜せんばつおこなわれる。

欧米おうべいでは、キャリア制度せいどがなく次官じかんクラス(くにによっては局長きょくちょうクラスまでふくむ)の任用にんよう制度せいどそうじて政治せいじ任用にんようせい(ポリティカル・アポインティ)によるものがおおい。このうち、米国べいこくでは政治せいじ任命にんめい重視じゅうしする「ジャクソニアン」(だい7だい大統領だいとうりょうアンドリュー・ジャクソンがこの方針ほうしんったことちなむ)と、職業しょくぎょう行政ぎょうせいかん比重ひじゅうく「ハミルトニアン」(初代しょだい財務ざいむ長官ちょうかんアレクサンダー・ハミルトン方針ほうしんちなむ)とのせめぎごういに依然いぜんあるといえる。

しかし、欧米おうべいなかでも、日本にっぽん同様どうよう、「官僚かんりょう国家こっか」と分析ぶんせきされるフランス場合ばあい国立こくりつ行政ぎょうせい学院がくいん(ENA)出身しゅっしんしゃ次官じかんクラスその局長きょくちょうクラス以上いじょう占有せんゆうしており、さらに政界せいかい要職ようしょくめてさえいる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 『『さらば!霞ヶ関かすみがせき八幡はちまん和郎かずおPHP研究所けんきゅうじょ、1998ねん3がつ 参照さんしょう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]