(Translated by https://www.hiragana.jp/)
油濁防止管理者 - Wikipedia コンテンツにスキップ

あぶらにご防止ぼうし管理かんりしゃ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
あぶらにご防止ぼうし管理かんりしゃ
実施じっしこく 日本の旗 日本にっぽん
資格しかく種類しゅるい 国家こっか資格しかく
分野ぶんや 海洋かいよう汚染おせん海洋かいよう災害さいがい
認定にんてい団体だんたい 国土こくど交通省こうつうしょう
等級とうきゅう称号しょうごう あぶらにご防止ぼうし管理かんりしゃ
根拠こんきょ法令ほうれい 海洋かいよう汚染おせんとうおよ海上かいじょう災害さいがい防止ぼうしかんする法律ほうりつ
公式こうしきサイト [1]
ウィキプロジェクト ウィキプロジェクト 資格しかく
ウィキポータル ウィキポータル 資格しかく
テンプレートを表示ひょうじ

あぶらにご防止ぼうし管理かんりしゃ(ゆだくぼうしかんりしゃ)とは、船舶せんぱくからのあぶら適正てきせい排出はいしゅつ防止ぼうしかんする業務ぎょうむ管理かんりおこなもの

概要がいよう[編集へんしゅう]

  • 総トン数そうとんすう200トン以上いじょうのタンカーは、船舶せんぱく職員しょくいんのうちから、船長せんちょう補佐ほさして船舶せんぱくからのあぶら適正てきせい排出はいしゅつ防止ぼうしかんする業務ぎょうむ管理かんりのタンカーとのあいだでばら貨物かもつ積替つみかえをおこな総トン数そうとんすう150トン以上いじょうのタンカーの船舶せんぱくあいだ貨物かもつせきがえ作業さぎょう管理かんりしゃおこな管理かんりのぞく。)をおこなわせるため、あぶらにご防止ぼうし管理かんりしゃ選任せんにんしなければならない。
  • あぶらにご防止ぼうし管理かんりしゃは、あぶら不適切ふてきせつ排出はいしゅつ防止ぼうしかんする業務ぎょうむ管理かんりかんする事項じこうおよあぶら取扱とりあつかいにかんする作業さぎょうおこなもの遵守じゅんしゅすべき事項じこうその適正てきせい排出はいしゅつ防止ぼうしかんする事項じこうについてさだめたあぶらにご防止ぼうし規程きていさだめられた事項じこう乗組のりくみいんおよあぶら取扱とりあつか作業さぎょういん周知しゅうちさせなければならない。
  • あぶらにご防止ぼうし管理かんりしゃは、あぶら取扱とりあつかいにかんする作業さぎょうあぶら記録きろく簿記載きさいしなければならない。(あぶらにご防止ぼうし管理かんりしゃ選任せんにんされていない船舶せんぱくは、船長せんちょう業務ぎょうむ

あぶら[編集へんしゅう]

国土こくど交通こうつう省令しょうれいさだめるあぶら[編集へんしゅう]

  • 原油げんゆ重油じゅうゆ潤滑油じゅんかつゆ軽油けいゆ灯油とうゆ揮発きはつアスファルトぜん各号かくごうかかげるあぶら以外いがい炭化たんか水素すいそ石炭せきたんから抽出ちゅうしゅつされるものをのぞく。)であって、化学かがくてき単一たんいつ有機ゆうき化合かごうぶつおよ以上いじょう当該とうがい有機ゆうき化合かごうぶつ調合ちょうごうしてられる混合こんごうぶつ以外いがいのもの

油性ゆせい混合こんごうぶつ[編集へんしゅう]

  • 潤滑油じゅんかつゆ添加てんかざい

あぶらにご防止ぼうし規程きていさだめる船舶せんぱく[編集へんしゅう]

  • 総トン数そうとんすう150トン以上いじょうタンカーおよびタンカー以外いがい船舶せんぱく総トン数そうとんすう400トン以上いじょうのものであって、推進すいしん機関きかんゆうしない船舶せんぱく国際こくさい航海こうかい従事じゅうじするものをのぞく。)また係船けいせんちゅう船舶せんぱく以外いがいのもの

資格しかく[編集へんしゅう]

  • うみわざ従事じゅうじしゃゆう資格しかくしゃ通信つうしん電子でんし通信つうしんうみ技士ぎし小型こがた船舶せんぱく操縦そうじゅう免許めんきょのぞく)またはSTCW条約じょうやく締結ていけつこく発給はっきゅうした船舶せんぱく運航うんこうまた機関きかん運転うんてんかんする資格しかく証明しょうめいしょを受有するものであって国土こくど交通こうつう大臣だいじん承認しょうにんけたもの、かつ、
  • タンカーに乗組のりくみ、あぶらあつか作業さぎょう1ねん以上いじょう実務じつむ経験けいけんしゃまた国土こくど交通こうつう大臣だいじんさだめる講習こうしゅう修了しゅうりょうしたもの講習こうしゅうは、毎年まいとし1がつごろ東日本ひがしにっぽん関東かんとう運輸うんゆきょく西日本にしにほん近畿運輸局きんきうんゆきょくまた神戸こうべ運輸うんゆ監理かんり隔年かくねん交互こうご)で実施じっしされ、実施じっし予定よてい官報かんぽう公示こうじされる。)

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]