(Translated by https://www.hiragana.jp/)
測量士補 - Wikipedia コンテンツにスキップ

測量そくりょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
測量そくりょう
英名えいめい Assistant Surveyor[1]
略称りゃくしょう
実施じっしこく 日本の旗 日本にっぽん
資格しかく種類しゅるい 国家こっか資格しかく
分野ぶんや 不動産ふどうさん建築けんちく
試験しけん形式けいしき マークシート
認定にんてい団体だんたい 国土こくど地理ちりいん国土こくど交通省こうつうしょう
認定にんてい開始かいし年月日ねんがっぴ 1950ねん昭和しょうわ25ねん8がつ28にち[2]
根拠こんきょ法令ほうれい 測量そくりょうほう
公式こうしきサイト 国土こくど地理ちりいん
ウィキプロジェクト ウィキプロジェクト 資格しかく
ウィキポータル ウィキポータル 資格しかく
テンプレートを表示ひょうじ

測量そくりょう(そくりょうしほ)とは、測量そくりょう業者ぎょうしゃ従事じゅうじして測量そくりょうおこなうために必要ひつようとなる国家こっか資格しかくである。測量そくりょうほうもとづき、国土こくど交通省こうつうしょう国土こくど地理ちりいん所管しょかんしている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

名称めいしょうに「」がとおり、測量そくりょう業者ぎょうしゃ従事じゅうじする測量そくりょう作製さくせいした計画けいかくしたがって測量そくりょうおこなう、つまり測量そくりょう業者ぎょうしゃおこな測量そくりょうにおいて測量そくりょう補佐ほさおこな技術ぎじゅつしゃもとめられる資格しかくである。

測量そくりょうほうじょう測量そくりょうは、測量そくりょう作製さくせいした計画けいかくしたが測量そくりょう従事じゅうじするとされる(48じょう3こう)。

なお、土地とち家屋かおく調査ちょうさほう規定きていにより、公共こうきょう事業じぎょうかかわる測量そくりょう登記とうきにもかかわる場合ばあいには測量そくりょう業者ぎょうしゃおこなうことはできず、土地とち家屋かおく調査ちょうさおこな必要ひつようがある。ただし、当該とうがい測量そくりょう測量そくりょうほうだい5じょうさだめる測量そくりょう公共こうきょう測量そくりょう)に該当がいとうする場合ばあいは、土地とち家屋かおく調査ちょうさであっても、測量そくりょうまたは測量そくりょう資格しかくたずに当該とうがい測量そくりょう技術ぎじゅつしゃとして従事じゅうじし、または測量そくりょう業者ぎょうしゃ登録とうろくけずに当該とうがい測量そくりょううことは違法いほうである(測量そくりょうほう48じょう1こう・55じょう1こう)。

土木どぼく測量そくりょう業界ぎょうかいないではりゃくして「(しほ)」とことがある。

資格しかく[編集へんしゅう]

下記かきのいずれかに該当がいとうするものに、測量そくりょうとなる資格しかくあたえられる[3]

  1. 大学だいがく測量そくりょうかんする単位たんい取得しゅとくして卒業そつぎょうしたしゃ
  2. 高等こうとう専門せんもん学校がっこう土木どぼくひとし卒業そつぎょうしたもの
  3. 測量そくりょうかんする養成ようせい施設しせつで1年間ねんかん知識ちしきおよび技能ぎのう教育きょういくけたもの
  4. 測量そくりょう試験しけん合格ごうかくしたもの

測量そくりょうとなる資格しかくゆうするものが、測量そくりょうになろうとする場合ばあいは、測量そくりょう名簿めいぼへの登録とうろく申請しんせいしなければならない[4]

測量そくりょうまたは測量そくりょうゆう資格しかくしゃは、土地とち家屋かおく調査ちょうさ試験しけんのうち土地とちおよび家屋かおく調査ちょうさおよび測量そくりょうについての平面へいめん測量そくりょうおよび作図さくず筆記ひっき試験しけん午前ごぜん試験しけん)が免除めんじょされる[5]

測量そくりょうまたは測量そくりょうゆう資格しかくしゃは、補償ほしょう業務ぎょうむ管理かんり試験しけんのうち専門せんもん科目かもく筆記ひっき試験しけん免除めんじょされる。

試験しけん[編集へんしゅう]

受験じゅけん資格しかく
年齢ねんれい性別せいべつ学歴がくれき実務じつむ経験けいけんなどに関係かんけいなく受験じゅけん可能かのう
検定けんてい実施じっし
毎年まいとし、5がつ中旬ちゅうじゅんごろ実施じっし
検定けんてい会場かいじょう
札幌さっぽろ仙台せんだい秋田あきた東京とうきょう富山とやま長野ながの静岡しずおか名古屋なごや大阪おおさか松江まつえ広島ひろしま高松たかまつ太宰府だざいふ鹿児島かごしま那覇なはなどでおこなわれる。
試験しけん科目かもく
  1. 測量そくりょうかんする法規ほうき
  2. 多角たかく測量そくりょう
  3. ひろし地球ちきゅう測位そくいシステム測量そくりょう
  4. 水準すいじゅん測量そくりょう
  5. 地形ちけい測量そくりょう
  6. 写真しゃしん測量そくりょう
  7. 地図ちず編集へんしゅう
  8. 応用おうよう測量そくりょう

計算けいさん使つかうことが出来できない。

測量そくりょう試験しけんはマークシート方式ほうしきで、1もんあたり25てんで700てん満点まんてん(28もんちゅう450てん(18もん以上いじょう合格ごうかくとなる。

科目かもくごとのあしきりはない。

合格ごうかくりつ推移すいい
測量そくりょう試験しけん(1950-1974ねん
実施じっし年度ねんど 受験じゅけんしゃすう 合格者数ごうかくしゃすう 合格ごうかくりつ
1950ねん昭和しょうわ25ねん 30,437 24,171 79.41%
1951ねん昭和しょうわ26ねん 15,127 8,029 53.08%
1952ねん昭和しょうわ27ねん 10,095 1,669 16.53%
1953ねん昭和しょうわ28ねん 8,241 1,459 17.70%
1954ねん昭和しょうわ29ねん 7,022 1,686 24.01%
1955ねん昭和しょうわ30ねん 7,684 2,620 34.10%
1956ねん昭和しょうわ31ねん 8,789 1,496 17.02%
1957ねん昭和しょうわ32ねん 9,070 1,700 18.74%
1958ねん昭和しょうわ33ねん 8,365 1,128 13.48%
1959ねん昭和しょうわ34ねん 8,730 2,849 32.63%
1960ねん昭和しょうわ35ねん 9,855 1,406 14.27%
1961ねん昭和しょうわ36ねん 9,422 1,508 16.01%
1962ねん昭和しょうわ37ねん 9,069 1,811 19.97%
1963ねん昭和しょうわ38ねん 10,606 1,407 13.27%
1964ねん昭和しょうわ39ねん 11,727 2,527 21.55%
1965ねん昭和しょうわ40ねん 12,257 1,437 11.72%
1966ねん昭和しょうわ41ねん 13,716 1,687 12.30%
1967ねん昭和しょうわ42ねん 13,717 1,948 14.20%
1968ねん昭和しょうわ43ねん 13,449 2,306 17.15%
1969ねん昭和しょうわ44ねん 13,493 2,894 21.45%
1970ねん昭和しょうわ45ねん 15,348 3,167 20.63%
1971ねん昭和しょうわ46ねん 16,611 3,541 21.32%
1972ねん昭和しょうわ47ねん 18,143 3,669 20.22%
1973ねん昭和しょうわ48ねん 19,383 3,694 19.06%
1974ねん昭和しょうわ49ねん 22,155 4,498 20.30%
測量そくりょう試験しけん(1975-1999ねん
実施じっし年度ねんど 受験じゅけんしゃすう 合格者数ごうかくしゃすう 合格ごうかくりつ
1975ねん昭和しょうわ50ねん 22,188 4,409 19.87%
1976ねん昭和しょうわ51ねん 21,844 4,062 18.60%
1977ねん昭和しょうわ52ねん 20,963 3,923 18.71%
1978ねん昭和しょうわ53ねん 21,614 4,233 19.58%
1979ねん昭和しょうわ54ねん 20,942 4,536 21.66%
1980ねん昭和しょうわ55ねん 23,973 5,059 21.10%
1981ねん昭和しょうわ56ねん 25,029 4,781 19.10%
1982ねん昭和しょうわ57ねん 24,376 5,086 20.86%
1983ねん昭和しょうわ58ねん 22,600 5,779 25.57%
1984ねん昭和しょうわ59ねん 22,340 4,346 19.45%
1985ねん昭和しょうわ60ねん 21,197 4,539 21.41%
1986ねん昭和しょうわ61ねん 19,386 3,731 19.25%
1987ねん昭和しょうわ62ねん 18,962 3,798 20.03%
1988ねん昭和しょうわ63ねん 19,215 3,537 18.41%
1989ねん平成へいせい元年がんねん 19,530 3,573 18.29%
1990ねん平成へいせい2ねん 18,353 3,202 17.45%
1991ねん平成へいせい3ねん 18,858 3,396 18.01%
1992ねん平成へいせい4ねん 19,374 3,840 19.82%
1993ねん平成へいせい5ねん 19,772 3,457 17.48%
1994ねん平成へいせい6ねん 21,391 4,407 20.60%
1995ねん平成へいせい7ねん 23,317 4,538 19.46%
1996ねん平成へいせい8ねん 25,324 4,897 19.34%
1997ねん平成へいせい9ねん 26,610 5,336 20.05%
1998ねん平成へいせい10ねん 25,360 4,531 17.87%
1999ねん平成へいせい11ねん 23,757 4,015 16.90%
測量そくりょう試験しけん(2000ねん-)
実施じっし年度ねんど 受験じゅけんしゃすう 合格者数ごうかくしゃすう 合格ごうかくりつ
2000ねん平成へいせい12ねん 21,874 4,414 20.18%
2001ねん平成へいせい13ねん 19,749 4,550 23.04%
2002ねん平成へいせい14ねん 18,566 2,237 12.05%
2003ねん平成へいせい15ねん 17,102 2,294 13.41%
2004ねん平成へいせい16ねん 15,449 3,844 24.88%
2005ねん平成へいせい17ねん 13,189 3,726 28.25%
2006ねん平成へいせい18ねん 11,583 2,716 23.45%
2007ねん平成へいせい19ねん 11,052 2,654 24.01%
2008ねん平成へいせい20ねん 10,858 2,435 22.43%
2009ねん平成へいせい21ねん 10,520 2,704 25.70%
2010ねん平成へいせい22ねん 10,387 2,757 26.54%
2011ねん平成へいせい23ねん 10,233 2,192 21.42%
2012ねん平成へいせい24ねん 10,551 4,289 40.65%
2013ねん平成へいせい25ねん 10,596 2,248 21.22%
2014ねん平成へいせい26ねん 11,118 4,417 39.73%
2015ねん平成へいせい27ねん 11,608 3,251 28.01%
2016ねん平成へいせい28ねん 13,278 4,767 35.90%
2017ねん平成へいせい29ねん 14,042 6,639 47.27%
2018ねん平成へいせい30ねん 13,569 4,555 33.57%
2019ねんれい元年がんねん 13,764 4,924 35.77%
2020ねんれい2ねん 10,361 3,138 30.29%
2021ねんれい3ねん 12,905 4,490 34.79%
2022ねんれい4ねん 12,556 5,540 44.12%
2023ねんれい5ねん 13,480 4,342 32.21%
受験じゅけん対策たいさく

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん9月1にち : 測量そくりょうほうにより資格しかく新設しんせつ
  • 1950ねん昭和しょうわ25ねん5月6にち : だい1かい試験しけん実施じっし[6]
    • 7がつ31にち : 土地とち家屋かおく調査ちょうさほう公布こうふされ、測量そくりょうまたは測量そくりょう土地とち家屋かおく調査ちょうさとなり資格しかくとされた[5]
    • 8がつ28にち : だい1かい試験しけん合格ごうかくしゃ公告こうこく[2]
  • 1960ねん昭和しょうわ35ねん4がつ1にち : 不動産ふどうさん登記とうきほう一部いちぶ改正かいせいするひとし法律ほうりつ昭和しょうわ35ねん法律ほうりつだい14ごう附則ふそくだい17じょうにより土地とち家屋かおく調査ちょうさほう改正かいせいしたことにより、測量そくりょうもしくは測量そくりょうまたは建築けんちくとなる資格しかくゆうするものは、土地とち家屋かおく調査ちょうさ試験しけんのうち土地とちおよび家屋かおく調査ちょうさおよび測量そくりょうについての平面へいめん測量そくりょうおよび作図さくず試験しけん免除めんじょすることとされた。(経過けいか規定きていにより改正かいせいほう施行しこうさいげん土地とち家屋かおく調査ちょうさ名簿めいぼ登録とうろくけているものおよび昭和しょうわ35ねん9がつ30にちまでに土地とち家屋かおく調査ちょうさ名簿めいぼ登録とうろくけるもの土地とち家屋かおく調査ちょうさ資格しかくかんしては従前じゅうぜんれいによる。)
  • 1969ねん昭和しょうわ44ねん11月23にち : 沖繩おきなわにおける免許めんきょ試験しけんおよび免許めんきょ資格しかく特例とくれいかんする暫定ざんてい措置そちほう施行しこうともない、琉球りゅうきゅう政府せいふにおいて試験しけん開始かいしされる[7]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Surveyorは、積算せきさん調査ちょうさ鑑定かんていとうをする様々さまざま職種しょくしゅ使つかわれるかたりであり、日本にっぽんでは積算せきさん土地とち家屋かおく調査ちょうさ不動産ふどうさん鑑定かんてい建築けんちくひとしにも使つかわれることから、それらの職種しょくしゅ補助ほじょしゃもAssistant Surveyorとなる。 法務省ほうむしょう作成さくせい日本法令にほんほうれい外国がいこくやくデータベースシステムでは測量そくりょう以外いがい建築けんちく主事しゅじ訳語やくごとしても使用しようされており、建築けんちく主事しゅじ補助ほじょする建築けんちくしょく公務員こうむいんもAssistant Surveyorとなる。そのため、測量そくりょうをAssistant Surveyorとぶことも可能かのうであるが、測量そくりょう技術ぎじゅつしゃ補助ほじょしゃという意味いみにはられない可能かのうせいがあり注意ちゅうい必要ひつようである。
  2. ^ a b 1950ねん昭和しょうわ25ねん)8がつ28にち官報かんぽう号外ごうがいだい103ごう1ページ、建設省けんせつしょう公告こうこく測量そくりょう試験しけんおよ測量そくりょう試験しけん合格ごうかくしゃ公告こうこく
  3. ^ 測量そくりょうほうだい51じょう
  4. ^ 測量そくりょうほうだい49じょう
  5. ^ a b 1950ねん昭和しょうわ25ねん)7がつ31にち法律ほうりつだい228ごう土地とち家屋かおく調査ちょうさほう
  6. ^ 1950ねん昭和しょうわ25ねん)2がつ7にち官報かんぽう本紙ほんしだい6920ごう60ページ建設省けんせつしょう公告こうこく測量そくりょうおよ測量そくりょう試験しけん公告こうこく
  7. ^ 1969ねん昭和しょうわ44ねん)9がつ23にち官報かんぽうだい12831ごう13ページ国家こっか試験しけん沖繩おきなわにおける昭和しょうわ44ねん測量そくりょう試験しけんおよ測量そくりょう試験しけん施行しこう

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 『Selected and Current Works (Master Architect)』 Arup Associates、1994ねん
  • 積算せきさん技術ぎじゅつ研究けんきゅうかいちょ建設省けんせつしょう住宅じゅうたくきょく建築けんちく指導しどう監修かんしゅうぜんてい建築けんちく積算せきさん資格しかくしゃ試験しけん問題もんだい解説かいせつ学科がっかへん大成たいせい出版しゅっぱんしゃ、2000ねん
  • 布野ふの修司しゅうじ近代きんだい世界せかいシステムと植民しょくみん都市とし京都大学きょうとだいがく学術がくじゅつ出版しゅっぱんかい、2005ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]