(Translated by https://www.hiragana.jp/)
渦巻 - Wikipedia コンテンツにスキップ

渦巻うずまき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
渦巻うずまから転送てんそう
自然しぜんかいおおられる渦巻うずまき対数たいすう螺旋らせん

渦巻うずまき(うずまき)は、うずくような、旋回せんかいするにつれ中心ちゅうしんからとおざかる(あるいはぎゃくきにたどればちかづく)曲線きょくせんである。おも平面へいめん曲線きょくせんであるが、曲面きょくめんじょうにも定義ていぎできる。

渦巻うずまきせん(うずまきせん)、しばしば螺旋らせんともばれる。自然しぜんかいでの気体きたい液体えきたい螺旋らせんとなるものはすくなくほとんどは重力じゅうりょく圧力あつりょくによって渦巻うずまきす。植物しょくぶつづる(つる)は局部きょくぶてき螺旋らせんまたは渦巻うずまきすことがある。

数学すうがくてき記述きじゅつ[編集へんしゅう]

デカルト座標ざひょうより極座標きょくざひょう簡単かんたん記述きじゅつできることがおおい。

極座標きょくざひょうでは、なめらか単調たんちょう関数かんすう単調たんちょう増加ぞうか関数かんすうまたは単調たんちょう減少げんしょう関数かんすう)として記述きじゅつできる。

デカルト座標ざひょうでは角度かくど媒介ばいかい変数へんすうとしてあらわす。

れい[編集へんしゅう]

代表だいひょうてき渦巻うずまきせんれい以下いかのとおり。

  •  : アルキメデスの螺旋らせんせん等間隔とうかんかくとなる。
  •  : フェルマーの螺旋らせん英語えいごばん原点げんてんなめらかにつながる2ほんのらせんからなる。
  •  : そうきょく螺旋らせん有限ゆうげんすう無限むげんとおてん発散はっさんし、y = a に漸近ぜんきんする。
  •  : リチュース有限ゆうげんすう無限むげんとおてん発散はっさんし、xじく漸近ぜんきんする。
  •  : 対数たいすう螺旋らせん角度かくど一定いっていで、みずからを拡大かくだい縮小しゅくしょうしたものと合同ごうどう
  • クロソイドまたはコルヌ螺旋らせん、オイラーの螺旋らせん中心ちゅうしんを2つつためしき複雑ふくざつになる。

これらのうち、代数だいすうしきあらわせるものを代数だいすう螺旋らせんという。アルキメデスの螺旋らせんあきらかに代数だいすう螺旋らせんだが、( ) ない代数だいすうしきへの変形へんけいしめした螺旋らせんも、代数だいすう螺旋らせんである。

ギャラリー[編集へんしゅう]

渦巻うずまき螺旋らせん[編集へんしゅう]

螺旋らせん階段かいだん平面へいめん投影とうえいすると渦巻うずまきとなる。

渦巻うずまき(スパイラル)は、旋回せんかいするにつれ中心ちゅうしんからとおざかる2次元じげん曲線きょくせんだが、螺旋らせん(ヘリックス)は、旋回せんかいするにつれ旋回せんかいめん垂直すいちょく成分せいぶん方向ほうこううごく3次元じげん曲線きょくせんである。螺旋らせんれいとしては螺旋らせん階段かいだんねじみぞDNA分子ぶんしなどがある。

表現ひょうげん[編集へんしゅう]

スパイラルとヘリックスの混同こんどう日本語にほんごでよくられるが、英語えいごでも学術がくじゅつてきにはヘリックスであるものがスパイラルとばれることがおおい。

たとえば、螺旋らせん階段かいだん英語えいごでは「helix staircase」だが「spiral staircase」も使つかわれている。

一方いっぽう各種かくしゅ代数だいすう螺旋らせん対数たいすう螺旋らせん英語えいごではスパイラルとばれている。

  • 代数だいすう螺旋らせん - 代数だいすうてきしきあらわされる螺旋らせん代数だいすう螺旋らせんという(以下いか参照さんしょう[1]
    • アルキメデスの螺旋らせん(Archimedes' spiral)
    • もの螺旋らせん(Parabolic spiral)
    • そうきょく螺旋らせん(hyperbolic spiral)
    • リチュース螺旋らせん
  • 対数たいすう螺旋らせん(logarithmic spiral) - 等角とうかく螺旋らせん(equiangular spiral)やベルヌーイの螺旋らせんともいう[1]とく黄金おうごん関連かんれんするものを黄金おうごん螺旋らせん(golden spiral)という[1]

渦巻うずまき明確めいかく区別くべつするため、本来ほんらい螺旋らせん弦巻つるまきせんぶことがある。

螺旋らせん平面へいめん投影とうえいすると、渦巻うずまき一種いっしゅそうきょく螺旋らせんとなる。

曲面きょくめんじょう渦巻うずまき[編集へんしゅう]

等角とうかく航路こうろ

地球ちきゅううえ一定いってい方角ほうがくたもったまますすんだとき軌跡きせき、つまり等角とうかく航路こうろは、球面きゅうめんうえ渦巻うずまき対数たいすう螺旋らせん)である。

巻貝まきがい貝殻かいがらは、円錐えんすいめんじょう渦巻うずまき対数たいすう螺旋らせん)である。

これらの曲面きょくめん円筒えんとうめんへと近付ちかづけた極限きょくげん螺旋らせんとなる。

たとえば、等角とうかく航路こうろ赤道あかみち付近ふきんでは螺旋らせんちかいし、いただきかくせま円錐えんすいめんじょう渦巻うずまき頂点ちょうてん付近ふきんのぞけば螺旋らせんちかい。ただし、しん螺旋らせん曲面きょくめんじょう渦巻うずまきことなり、中心ちゅうしんがない。

渦巻うずまきれい[編集へんしゅう]

一覧いちらん[編集へんしゅう]

ギャラリー[編集へんしゅう]

渦巻うずまざんこう[編集へんしゅう]

渦巻うずまき図形ずけい回転かいてんさせたとき、うず方向ほうこう図形ずけい回転かいてん方向ほうこうによって渦巻うずまき拡大かくだいあるいは縮小しゅくしょうしてえる現象げんしょう渦巻うずまざんこうという[3]

象徴しょうちょう[編集へんしゅう]

アイルランドニューグランジ墳墓ふんぼ

渦巻うずまき力動りきどうてき回転かいてん象徴しょうちょうとして使つかわれる[2]おおくの古代こだい文明ぶんめいで、冥界めいかい再生さいせい循環じゅんかん象徴しょうちょうとみなされ、古墳こふんなどにしばしばえがかれた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c いろいろな曲線きょくせん確認かくにん”. 北海道ほっかいどう算数さんすう数学すうがく教育きょういくかい高等こうとう学校がっこう部会ぶかい研究けんきゅう. 2022ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  2. ^ a b 篠田しのだともかずはじめ『ヨーロッパのかたち螺旋らせん文化ぶんか八坂やさか書房しょぼう 2010ねん ISBN 9784896949636 pp.198-202.
  3. ^ 市原いちはら しげる草野くさの つとむ渦巻うずまざんこうについて」『日本にっぽん心理しんり学会がっかい大会たいかい発表はっぴょうろん文集ぶんしゅう』、日本にっぽん心理しんり学会がっかい、2006ねん 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]