(Translated by https://www.hiragana.jp/)
熱帯 - Wikipedia コンテンツにスキップ

熱帯ねったい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
熱帯ねったい地方ちほうから転送てんそう
  fa fb fc fd m wa wb wc wd sa sb sc sd  
E 寒帯かんたい   ET EF
D 亜寒帯あかんたい Dfa Dfb Dfc Dfd Dwa Dwb Dwc Dwd Dsa Dsb Dsc Dsd  
C 温帯おんたい Cfa Cfb Cfc   Cwa Cwb Cwc Csa Csb Csc  
B 乾燥かんそうたい   BSh BSk BWh BWk
A 熱帯ねったい Af   Am Aw   As  
セネガルの熱帯ねったい雨林うりん
回帰線かいきせん定義ていぎされる熱帯ねったい範囲はんい

熱帯ねったい(ねったい)とは、地球ちきゅううえ緯度いどひく年中ねんじゅう温暖おんだん地域ちいきのことである。緯度いどによる定義ていぎ気候きこう区分くぶんによる定義ていぎ存在そんざいする。

緯度いどによる定義ていぎでは、赤道せきどう中心ちゅうしん北回帰線きたかいきせん北緯ほくい2326ふん22びょう)と南回帰線みなみかいきせん南緯なんい2326ふん22びょう)にはさまれた帯状おびじょう地域ちいき意味いみする。英語えいご熱帯ねったい意味いみするtropicsは、回帰線かいきせん(tropic)からまれた言葉ことばである。

気候きこう区分くぶんによる定義ていぎ気象きしょう学者がくしゃによって複数ふくすう存在そんざいする。以下いかでは気候きこう区分くぶんによる定義ていぎ、それもケッペンの気候きこう区分くぶんにおける定義ていぎもとづいた内容ないよう紹介しょうかいする。ケッペンの気候きこう区分くぶんにおける記号きごうAで、もっとてい緯度いど位置いちすることをしめす。

アリソフの気候きこう区分くぶんでは、1936ねん発表はっぴょうされた「地理ちりてき気候きこうたい」のなか熱帯ねったいがあり、赤道あかみち気候きこう(E)・赤道あかみちモンスーン気候きこう(E.M.)・貿易ぼうえきふう気候きこう(Pass.)の3つに区分くぶんされる[1]。さらに貿易ぼうえきふう気候きこう海洋かいようせい(Pass. m.)と大陸たいりくせい(Pass. c.)に分割ぶんかつされる[1]。ただし、現在げんざいよくられている1954ねん発表はっぴょう気候きこう区分くぶんには「熱帯ねったい」は存在そんざいしない。

定義ていぎ[編集へんしゅう]

ケッペンの気候きこう区分くぶんにおいてはつぎのように定義ていぎされ、以下いかの2つの条件じょうけんたす必要ひつようがある。

  • さい寒月かんげつ平均へいきん気温きおんが18℃以上いじょうヤシ生育せいいくできること)
  • とし平均へいきん降水こうすいりょう乾燥かんそう限界げんかい以上いじょう

なお、上記じょうき定義ていぎにもしめされるとおさいだんがつについての条件じょうけんい。したがってケッペンの気候きこう区分くぶんにおける「熱帯ねったい」とは、そのかたりから印象いんしょうとは裏腹うらはらに、厳密げんみつには「ふゆでもさむくならない地域ちいき」であって、「なつあつくなる地域ちいき」ではない。定義ていぎじょうは、平均へいきん気温きおんが1ねんちゅう19℃で、降水こうすいりょう乾燥かんそう限界げんかい以上いじょうならば、熱帯ねったいふくめられる(形式けいしきてきにはたとえばAfbも成立せいりつする。なおAfcはつき平均へいきん気温きおん10℃以上いじょうが4カ月かげつ未満みまんという条件じょうけんがありなおかつ熱帯ねったいさい寒月かんげつ18℃以上いじょう必要ひつようなため成立せいりつしない)。実際じっさい地点ちてんてはめても、たとえばインドネシアバンドン南緯なんい654ふんてい緯度いど標高ひょうこう740mの高地こうち(とはっても、高山たかやま気候きこう区別くべつしたとしてもそこにふくめられるほどではない)に位置いちし、各月かくつき平均へいきん気温きおんが1ねんちゅう22-23℃[2]でこの気候きこうたいぞくするが、温帯おんたいであっても、さいだんがつ平均へいきん気温きおんがこれを上回うわまわ地点ちてん多数たすう存在そんざいし、一部いちぶ亜寒帯あかんたいにも存在そんざいする。

また、降水こうすいりょうによって熱帯ねったい雨林うりん気候きこう熱帯ねったいモンスーン気候きこうサバナ気候きこうかれている。

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

りょう回帰線かいきせんにはさまれた地域ちいき日射にっしゃりょうおおいため年中ねんじゅう温暖おんだんとなり、それによって上昇じょうしょう気流きりゅうしょうずるためてい気圧きあつ地帯ちたいとなる(熱帯ねったい収束しゅうそくたいまたは赤道せきどう低圧ていあつたい)。このてい気圧きあつによって豊富ほうふ雨量うりょうられ、直下ちょっかには熱帯ねったい雨林うりん形成けいせいされる。この熱帯ねったい収束しゅうそくたいぶしによって太陽たいようとお緯度いどわるため、それにあわせて南北なんぼくうごく。これによってなつにのみ熱帯ねったい収束しゅうそくたいはい地域ちいきは、ふゆ乾期かんきサバナ気候きこうとなる。ただし大陸たいりく東岸とうがんではモンスーン影響えいきょうのため乾期かんき目立めだたないか、目立めだった乾季かんきがあっても雨季うき降水こうすいりょうがそれをおぎなってあまりあるほど大変たいへんおおく、熱帯ねったいモンスーン気候きこうばれる。

分布ぶんぷ地域ちいき[編集へんしゅう]

熱帯ねったい気候きこう気候きこうごとの分布ぶんぷ
ブラジル

地球ちきゅう温暖おんだんすすめば、熱帯ねったい分布ぶんぷ南北なんぼくあるいは標高ひょうこうたか場所ばしょかってひろがると予想よそうされる。温帯おんたいにおいて、熱帯ねったいとの境界きょうかいちか場所ばしょが、平年へいねん上昇じょうしょうにより温帯おんたいから熱帯ねったい変更へんこうされる可能かのうせいがある。たとえば、日本にっぽん沖縄おきなわけん宮古みやふるとう1971 - 2000ねん平年へいねんでは、1がつ平均へいきん気温きおんが17.7℃、2がつが17.8℃とかろうじて温帯おんたいふくまれていたが、1981 - 2010ねん平年へいねんではそれぞれ、18.0℃、18.3℃に上昇じょうしょうしたため、定義ていぎじょう熱帯ねったい雨林うりん気候きこう変更へんこうされたことになる。

2016ねん発表はっぴょうされたナショナル・ジオグラフィック紹介しょうかいされた論文ろんぶんによると、熱帯ねったい太平洋たいへいようでは降水こうすいりょうが4ばいになる一方いっぽうで、南北なんぼくアメリカでは最悪さいあく3ぶんの1にまで、またオーストラリア、地中海ちちゅうかい、アフリカ南部なんぶアマゾン一部いちぶでは2ぶんの1にまで減少げんしょうすると予測よそくされており、地球ちきゅう規模きぼでの熱帯ねったいによって気候きこうバランスがくずれていくとしている[7]

気候きこう[編集へんしゅう]

熱帯ねったい気候きこうには4つ(ただしAs気候きこう分布ぶんぷ地域ちいきはごくかぎられているため事実じじつじょう3つ)の気候きこうふくまれており、気候きこうちがいは降水こうすいりょうにより規定きていされる。

  • 熱帯ねったい雨林うりん気候きこう (Af):[8] 12ヶ月かげつ平均へいきん降水こうすいりょうが60mm以上いじょう地域ちいき。この気候きこう通常つうじょう赤道あかみちから緯度いど5-10°ないふくまれているが、複数ふくすう東海岸ひがしかいがん地域ちいきでは、赤道せきどうから25°はなれた地域ちいき分布ぶんぷしている。この気候きこう地域ちいきには1ねんとおしててい気圧きあつ停滞ていたい英語えいごばんしているため、自然しぜん四季しき存在そんざいしない。
  • 熱帯ねったいモンスーン気候きこう (Am):[8] この気候きこうみなみアメリカ中央ちゅうおうアメリカ一般いっぱんてきであり、ぶし区分くぶんモンスーン影響えいきょうおおきくけている。この気候きこう月間げっかん最小さいしょう降水こうすいりょう (赤道あかみち付近ふきん地域ちいきでは冬至とうじ付近ふきんにこの時期じきおとずれる) が60mm未満みまん、かつ(100-0.04×年間ねんかん降水こうすいりょう)mm以上いじょう地域ちいきである。その定義ていぎじょう年間ねんかん降水こうすいりょうは1,000mmをえる。2,500mm以上いじょうであれば月間げっかん最小さいしょう降水こうすいりょうが0mmであっても該当がいとうする。
  • サバナ気候きこう (Aw):[8] この気候きこう通常つうじょううえ2つとくらべると乾燥かんそうした地域ちいきであり、12ヶ月かげつ月間げっかん最小さいしょう降水こうすいりょうが60mm未満みまん、かつ(100-0.04×年間ねんかん降水こうすいりょう)mm未満みまん地域ちいきである。年間ねんかん降水こうすいりょうが1,000mmをっていることもある。
  • このほか、現実げんじつにはほとんどみられないが熱帯ねったい夏季かき少雨しょうう気候きこう (As)もある[9]。ただ、植生しょくせいめんではサバナ気候きこうとほとんどわらないため、広義こうぎではサバナ気候きこうふくまれる。

をつけたいのは、緯度いどによる区分くぶん定義ていぎされた熱帯ねったいぞくする場所ばしょかならずしも熱帯ねったい気候きこうではいということである。れいとして、サハラ砂漠さはらさばくがある。ぎゃくに、ケニアさん熱帯ねったいにあるがその山頂さんちょう気温きおんひくい。しかし、熱帯ねったいぞくする低地ていちでは、気温きおんにおけるぶし変化へんかはほとんどない。なお、Amのmはモンスーンのmではなく、ドイツの「mittelform」(ちゅうあいだ)のmである。

熱帯ねったい収束しゅうそくたい[編集へんしゅう]

7がつ熱帯ねったい収束しゅうそくたい上昇じょうしょう気流きりゅう (まけ) 赤道あかみちちか地域ちいき集中しゅうちゅうしており、下降かこう気流きりゅう (せい) はよりひろ分布ぶんぷしている。

太陽たいよう高度こうど気候きこうたいする影響えいきょう英語えいごばんのため、熱帯ねったいぞくするほとんどの地域ちいきは1ねんとおして気温きおんたかく、ぶしによる温度おんど変化へんかよりも1にち気温きおん変化へんかのほうがおおきい。熱帯ねったい気候きこう地域ちいきにおけるぶし変化へんか降水こうすいりょう変化へんかにより影響えいきょうけており、とく熱帯ねったい雨林うりん気候きこうたい英語えいごばん熱帯ねったい収束しゅうそくたい (ITCZ)ではおおきな影響えいきょうける。7月平均へいきんのITCZはみぎのとおりである。上昇じょうしょう気流きりゅう発生はっせいする地域ちいき降水こうすいりょうおおく、下降かこう気流きりゅう発生はっせいする地域ちいき乾燥かんそうしている。ITCZは1ねんとおして赤道あかみち付近ふきん存在そんざいするが、インドのいくつかの地域ちいきでは地域ちいきてき発生はっせいするだい規模きぼモンスーンおおきな影響えいきょうけている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 矢澤やざわ(1989):352ページ
  2. ^ Historical Weather for Bandung, Indonesia. Weatherbase.com. 2022ねん1がつ27にち閲覧えつらん.
  3. ^ a b c d 日本にっぽん気候きこうひょう 全国ぜんこく平年へいねん一覧いちらん統計とうけい期間きかん19712000ねん)』気象庁きしょうちょう 2001ねん
  4. ^ 沖ノ鳥島おきのとりしまにおける海上かいじょう気象きしょう観測かんそく,日本にっぽん気象きしょう学会がっかい機関きかん天気てんき」49かん(2002ねん)p.569-575
  5. ^ a b 地域ちいき気象きしょう観測かんそく(アメダス)平年へいねんひょう CD-ROM
  6. ^ 気象庁きしょうちょうつきごとの平年へいねん宮古島みやこじま
  7. ^ http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/052500185/?ST=m_news
  8. ^ a b c McKnight, Tom L; Hess, Darrel (2000). “Climate Zones and Types: The Köppen System”. Physical Geography: A Landscape Appreciation. Upper Saddle River, NJ: Prentice Hall. pp. 205–211. ISBN 0-13-020263-0 
  9. ^ 気候きこう区分くぶん キコウクブン コトバンク、2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]