サンゴジュ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
珊瑚樹さんごじゅから転送てんそう
サンゴジュ
Viburnum odoratissimum var. awabuki
Viburnum odoratissimum var. awabuki
(2007ねん7がつ29にち大阪おおさか
分類ぶんるいAPG III
さかい : 植物しょくぶつかい Plantae
階級かいきゅうなし : 被子植物ひししょくぶつ angiosperms
階級かいきゅうなし : 真正しんしょうそう子葉しようるい eudicots
階級かいきゅうなし : コア真正しんせいそう子葉しようるい core eudicots
階級かいきゅうなし : キクるい asterids
階級かいきゅうなし : 真正しんしょうキクるいII euasterids II
: マツムシソウ Dipsacales
: ガマズミ Viburnaceae
ぞく : ガマズミぞく Viburnum
たね : サンゴジュ広義こうぎ
V. odoratissimum
変種へんしゅ : サンゴジュ
V. o. var. awabuki
学名がくめい
Viburnum odoratissimum Ker Gawl. var. awabuki (K.Koch) Zabel (1902) 標準ひょうじゅん[1]
Viburnum odoratissimum Ker Gawl. (1846) 広義こうぎ[2]
シノニム
和名わみょう
サンゴジュ(珊瑚樹さんごじゅ
英名えいめい
sweet viburnum

サンゴジュ珊瑚樹さんごじゅ[4]学名がくめい: Viburnum odoratissimum または Viburnum odoratissimum var. awabuki)は、ガマズミ[ちゅう 1]ガマズミぞくぞくする常緑じょうりょく高木たかぎである。暖地だんち海岸かいがんちかくにえ、珊瑚さんご見立みたてられたあか果実かじつがつき、庭木にわきがき防風ぼうふう防火ぼうかじゅ利用りようされる。

名称めいしょう[編集へんしゅう]

和名わみょうサンゴジュは、盛夏せいかからあきじゅく果実かじつまであかく、この姿すがたサンゴ見立みたてたのが由来ゆらいとなっている[5][6]

標準ひょうじゅん学名がくめいViburnum odoratissimum var. awabuki は、中国ちゅうごくめいで「日本にっぽん珊瑚樹さんごじゅ」とされ、APG体系たいけいでガマズミ・レンプクソウクロンキスト体系たいけいしんエングラー体系たいけいスイカズラ分類ぶんるいされる[1]広義こうぎ学名がくめいViburnum odoratissimum で、中国ちゅうごくめいで「珊瑚樹さんごじゅ」とされる[2]

分布ぶんぷ[編集へんしゅう]

日本にっぽん朝鮮半島ちょうせんはんとう南部なんぶ台湾たいわん分布ぶんぷする[5]日本にっぽんでは、本州ほんしゅう関東かんとう地方ちほう南部なんぶ以西いせい海岸かいがんり、東海とうかい地方ちほう南部なんぶ海岸かいがんり、四国しこく九州きゅうしゅう沖縄おきなわまで自然しぜん分布ぶんぷする[7]暖地だんち海岸かいがんちかくの山地さんち山野さんやえる[5][6][4]にわ公園こうえんでもよくかける[4]

形態けいたい生態せいたい[編集へんしゅう]

常緑じょうりょく広葉樹こうようじゅしょう高木たかぎから高木たかぎ[5]長円ちょうえんきりがたととのったがたになる[6]樹皮じゅひはい褐色かっしょくでなめらか[4]わかえだ褐色かっしょくがったかわおお[4]ふとみき樹皮じゅひはいってはだになる[4]

ちょう楕円だえんがた[5]えんちいさくまばらな鋸歯きょしがある。光沢こうたくあつみのある革質かくしつ[5]えだからるとしろ綿毛わたげる。若葉わかばは褐緑から褐色かっしょくであるが、なつあわ緑色みどりいろふゆ濃緑こみどりしょくへと変化へんかする[6]虫食むしくいだらけであなひらいているものもおお[4]

花期かき初夏しょか(6 - 7がつごろ)[5]しょうえだ先端せんたんから大型おおがた円錐えんすい花序かじょして、ややむらさきびた小型こがたしろはな多数たすう開花かいかする[7]花冠かかんは、ながやく6ミリメートル (mm) のつつじょうで、先端せんたんあさく5きれする[7]果実かじつえきはてで、ながさ7 - 8 mmの楕円だえんがたあかはてがら先端せんたん多数たすうつける[7]。はじめはあざやかな赤色あかいろであるが、9 - 11月ごろにじゅくすとしだいにくろずんで青黒あおぐろしょくわる[5][7]

冬芽とうがちょう楕円だえんがたで、あわみどり褐色かっしょくの4 - 6まいあるフェルトしつうろこつつまれる[4]がわ対生たいせいするにつく[4]こん半円はんえんがたで維管たばこんは3つく[4]

栽培さいばい[編集へんしゅう]

なたから日陰ひかげまでうえ栽できる。土壌どじょうしつ全般ぜんぱんで、てき湿地しっちふかづく[6]うえ栽適は3がつ - 4がつ上旬じょうじゅんか6 - 7がつ、9月 - 10がつ上旬じょうじゅんとされ[6][7]剪定せんていは3 - 4がつか6がつ下旬げじゅん - 7がつ、9がつ下旬げじゅん - 10がつ下旬げじゅんおこなうとされる[6]施肥せひは1 - 2月と9がつおこな[6]

人間にんげんとのかかわり[編集へんしゅう]

庭木にわき公園こうえんじゅなどとしてえられ[4]防火ぼうか防風ぼうふう防音ぼうおん機能きのうゆうするしゅ防火ぼうかじゅ防風ぼうふうじゅ防音ぼうおんじゅ)としてもられる[8]。また、はなざいとしてももちいられる[5]

たね小名しょうみょうawabukiしめされるように、あつ水分すいぶんおおえだは、をつけてもあわをふくばかりでえにくい。それゆえ、火災かさい延焼えんしょう防止ぼうし役立やくだつともいわれ、防火ぼうかじゅとして庭木にわき生垣いけがきによくもちいられる。みにつよく、ぶんえだして下枝しずえれないことから、ふるくからたかさ2 - 4 mくらいのがきをつくるのに使つかわれており、たいしおせいがあり海岸かいがん防風ぼうふうかきとしても利用りようされる[7]

さかなどく植物しょくぶつとしてもられており、沖縄おきなわけんではかつてどくながりょう利用りようされていた[9][10]横浜よこはま大東だいとう防府ほうふ

化学かがく[編集へんしゅう]

ビブサニンAやBをはじめとしたビブサンがたジテルペノイドが多数たすうふくまれている[10][11]

ビブサニンAの構造こうぞう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 最新さいしんAPG体系たいけいではレンプクソウ (Adoxaceae) にまとめられたものが2017ねん採決さいけつによってガマズミ (Viburnaceae) とされており、さらにふる分類ぶんるい体系たいけいクロンキスト体系たいけいしんエングラー体系たいけいではスイカズラ (Caprifoliaceae) に分類ぶんるいされていた[1]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-). “Viburnum odoratissimum Ker Gawl. var. awabuki (K.Koch) Zabel サンゴジュ(標準ひょうじゅん”. BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス(YList). 2022ねん12月8にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-). “Viburnum odoratissimum Ker Gawl. サンゴジュ(広義こうぎ”. BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス(YList). 2022ねん12月8にち閲覧えつらん
  3. ^ 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-). “Viburnum awabuki K.Koch サンゴジュ(シノニム)”. BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス(YList). 2022ねん12月8にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c d e f g h i j k 鈴木すずき庸夫みちお高橋たかはしふゆやすのべ尚文なおふみ 2014, p. 25.
  5. ^ a b c d e f g h i 平野ひらの隆久たかひさ監修かんしゅう 永岡書店ながおかしょてんへん 1997, p. 155.
  6. ^ a b c d e f g h 正木まさきさとし 2012, p. 62.
  7. ^ a b c d e f g やま﨑誠 2019, p. 54.
  8. ^ 藤山ふじやまひろし『プロがおしえる住宅じゅうたくうえ栽』学芸がくげい出版しゅっぱんしゃ、2010ねん、9ぺーじ 
  9. ^ 盛口もりぐちみつる (2015). 琉球りゅうきゅう列島れっとうにおけるさかなどくりょうについての報告ほうこく. 沖縄大学おきなわだいがく人文学部じんぶんがくぶ紀要きよう: 69-75. https://hdl.handle.net/20.500.12001/19043. 
  10. ^ a b Kawazu, K. (1980). “Isolation of Vibsanines A, B, C, D, E and F from Viburnum odoratissimum”. Agric. Biol. Chem. 44: 1367-1372. doi:10.1271/bbb1961.44.1367. 
  11. ^ Fukuyama, Y.; Minami, H.; Takeuchi, K.; Kodama, M.; Kawazu, K. (1996). “Neovibsanines A and B, Unprecedented Diterpenes from Viburnum awabuki”. Tetrahedron Lett. 37: 6767-6770. doi:10.1271/bbb1961.44.1367. 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 鈴木すずき庸夫みちお高橋たかはしふゆやすのべ尚文なおふみ樹皮じゅひ冬芽とうが四季しきつうじて樹木じゅもく観察かんさつする 431しゅまことぶんどう新光しんこうしゃ〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014ねん10がつ10日とおか、25ぺーじISBN 978-4-416-61438-9 
  • 平野ひらの隆久たかひさ監修かんしゅう 永岡書店ながおかしょてんへん樹木じゅもくガイドブック』永岡書店ながおかしょてん、1997ねん5がつ10日とおか、155ぺーじISBN 4-522-21557-6 
  • 正木まさきさとし『ナチュラルガーデン樹木じゅもく図鑑ずかん講談社こうだんしゃ、2012ねん4がつ26にち、62ぺーじISBN 978-4-06-217528-9 
  • やま﨑誠うえ栽大図鑑ずかん改訂かいていばん]』エクスナレッジ、2019ねん6がつ7にち、54 - 55ぺーじISBN 978-4-7678-2625-7 
  • はやし将之まさゆきわける樹木じゅもく 増補ぞうほ改訂かいていばん小学館しょうがくかん小学館しょうがくかんのフィールド・ガイドシリーズ〉、2010ねん、164ぺーじISBN 978-4-09-208023-2 
  • はやし将之まさゆき樹木じゅもく : 実物じつぶつスキャンで見分みわける1100種類しゅるい : 画像がぞう検索けんさくやま溪谷社けいこくしゃやまけいハンディ図鑑ずかん〉、2014ねん、682ぺーじISBN 978-4-635-07032-4 
  • はやし将之まさゆきっぱでわけかんたのしむ樹木じゅもく図鑑ずかんナツメしゃ、2016ねん、319ぺーじISBN 9784816355905 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]