(Translated by https://www.hiragana.jp/)
石川県政記念しいのき迎賓館 - Wikipedia コンテンツにスキップ

石川いしかわ県政けんせい記念きねんしいのき迎賓館げいひんかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
石川いしかわ県政けんせい記念きねんしいのき迎賓館げいひんかん
石川県政記念しいのき迎賓館の位置(金沢市内)
石川県政記念しいのき迎賓館
情報じょうほう
きゅう名称めいしょう 石川いしかわ県庁けんちょうほん庁舎ちょうしゃ
用途ようと ふくあい文化ぶんか施設しせつ
きゅう用途ようと 行政ぎょうせい庁舎ちょうしゃ
設計せっけいしゃ 矢橋やはし賢吉けんきち[1]
施工しこう 日本にっぽん土木どぼく
建築けんちくぬし 石川いしかわ県庁けんちょう
事業じぎょう主体しゅたい 石川いしかわけん
管理かんり運営うんえい 指定してい管理かんりしゃ:KCSコンソーシアム[2]
構造こうぞう形式けいしき 鉄筋てっきんコンクリート構造こうぞう
のべゆか面積めんせき 8,642.1 m²
階数かいすう 地上ちじょう3かい一部いちぶ4かい
着工ちゃっこう 1922ねん6がつ
竣工しゅんこう 1924ねん6月8にち
開館かいかん開所かいしょ 2010ねん4がつ10日とおか[3]
所在地しょざいち 920-0962
石川いしかわけん金沢かなざわ広坂ひろさか丁目ちょうめ1ばん1ごう[4]
座標ざひょう 北緯ほくい3633ふん44.52びょう 東経とうけい13639ふん28.11びょう / 北緯ほくい36.5623667 東経とうけい136.6578083 / 36.5623667; 136.6578083 (石川いしかわ県政けんせい記念きねんしいのき迎賓館げいひんかん)座標ざひょう: 北緯ほくい3633ふん44.52びょう 東経とうけい13639ふん28.11びょう / 北緯ほくい36.5623667 東経とうけい136.6578083 / 36.5623667; 136.6578083 (石川いしかわ県政けんせい記念きねんしいのき迎賓館げいひんかん)
文化財ぶんかざい 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい[5]
指定してい登録とうろくとう 2021ねん6月24にち[5]
備考びこう 管理かんり運営うんえいしゃは2017年度ねんど時点じてん
テンプレートを表示ひょうじ

石川いしかわ県政けんせい記念きねんしいのき迎賓館げいひんかん(いしかわけんせいきねんしいのきげいひんかん、えいしょう: Shiinoki Cultural Complex, Ishikawa Prefecture、略称りゃくしょう: SCC[6])は、石川いしかわけん金沢かなざわ広坂ひろさかきゅう石川いしかわけん庁舎ちょうしゃ跡地あとちあらたに開業かいぎょうした多目的たもくてき施設しせつである。通称つうしょうしいのき迎賓館げいひんかん[1][7]

ここでは、きゅう石川いしかわ県庁けんちょう石川いしかわけん庁舎ちょうしゃ)についても記載きさいする。玄関げんかんまえにある2ほんシイノキは「堂形どうがたのシイノキ」とび、くに天然記念物てんねんきねんぶつ指定していされている[8]

概要がいよう[編集へんしゅう]

きゅう石川いしかわ県庁けんちょうとして1924ねん大正たいしょう13ねん[1]6月8にち竣工しゅんこう石川いしかわ県内けんない建築けんちくぶつとしてははじめて鉄筋てっきんコンクリート構造こうぞう採用さいようしたもので、日本にっぽん国内こくないでは最古さいことなる鉄筋てっきんコンクリート構造こうぞうけん庁舎ちょうしゃ現在げんざい過去かこともに)である[1][9]国会こっかい議事堂ぎじどうなどの設計せっけい手掛てがけた矢橋やはし賢吉けんきち設計せっけいによって建設けんせつされた[1]外観がいかん左右さゆう対称たいしょう上空じょうくうからると「」のよこにした構造こうぞうとなっている[1]石川いしかわ県庁けんちょう金沢かなざわくらがつ移転いてんするまでは、ながらく広坂ひろさか地区ちくのランドマークとして位置いちづけられていた。外観がいかんにはたけゆたかさんのスクラッチタイル使用しようしたり、建設けんせつ当時とうじとしては最新さいしん設備せつびであった水洗すいせんしき便所べんじょ電気でんきストーブ採用さいようするなど近代きんだいてき技術ぎじゅつれている[1]

2003ねん平成へいせい15ねん1がつに、石川いしかわけん庁舎ちょうしゃ金沢かなざわくらがつへの移転いてんともな跡地あとち利用りよう浮上ふじょうし、きゅう庁舎ちょうしゃ活用かつよう[9]金沢かなざわじょう公園こうえんがわガラス張がらすば構造こうぞうとし[1]金沢かなざわ市役所しやくしょがわ正面しょうめん庁舎ちょうしゃをそのまま保存ほぞんするかたち開業かいぎょうした[1][9]。また、現在げんざい施設しせつにはめんふるえ構造こうぞう採用さいようしており、2011ねんにはグッドデザインしょう受賞じゅしょうしている[4]

2021ねんれい3ねん)、文化ぶんか審議しんぎかい石川いしかわ県政けんせい記念きねんしいのき迎賓館げいひんかん登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい登録とうろくするよう文部もんぶ科学かがく大臣だいじん答申とうしん[9][10]同年どうねん6月24にち官報かんぽうでの告示こくじによって登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざいとして登録とうろくされた[5]

おも施設しせつ[編集へんしゅう]

名称めいしょう[編集へんしゅう]

石川いしかわ県政けんせい記念きねんしいのき迎賓館げいひんかん堂形どうがたのシイノキ

正式せいしき名称めいしょう決定けっていまでは「きゅう石川いしかわ県庁けんちょう跡地あとち構想こうそう」だった。正式せいしき名称めいしょうは1200けん応募おうぼなかで、しいのき迎賓館げいひんかんえらばれた。

  • しいのき建物たてもの周辺しゅうへん土地とちをイメージしやすい堂形どうがたのシイノキ迎賓館げいひんかんまえにある樹齢じゅれい300ねん一対いっついシイノキくに天然記念物てんねんきねんぶつ)から[1][8]。ひらがな表記ひょうきにすることで、やさしさを表現ひょうげんした。
  • 迎賓館げいひんかん県内けんないがいひとをもてなす場所ばしょという意味いみめた。
  • 石川いしかわ県政けんせい記念きねん周辺しゅうへん明治めいじ時代じだいから県政けんせい使つかわれ、建物たてもの1924ねん大正たいしょう13ねん)からけん庁舎ちょうしゃとして利用りようされつづけてきたことにちなんでくわえられた。

歴史れきし[編集へんしゅう]

ここではきゅう石川いしかわ県庁けんちょう時代じだいからのものも記載きさいする。

整備せいび計画けいかく概要がいよう[編集へんしゅう]

工事こうじ概要がいよう[編集へんしゅう]

きゅう石川いしかわ県庁けんちょうさい整備せいびふくまれた工事こうじ概要がいよう表示ひょうじする。

だい1工事こうじ[編集へんしゅう]

2010ねん平成へいせい22ねん供用きょうよう このさいにエレベーターを2増設ぞうせつした(さんせいテクノロジーズせい)

  • きゅうけん庁舎ちょうしゃ北側きたがわ部分ぶぶん広坂ひろさか庁舎ちょうしゃ2号館ごうかん解体かいたい撤去てっきょし、きゅうけん庁舎ちょうしゃみなみブロックおよ緑地りょくち整備せいびされる。
  • きゅうけん庁舎ちょうしゃみなみブロックと広坂ひろさか庁舎ちょうしゃ1号館ごうかんよう暫定ざんてい駐車ちゅうしゃじょう整備せいびされる。
  • きゅう広坂ひろさか消防署しょうぼうしょ跡地あとちとうは「広見ひろみ」として整備せいびされる。

だい2工事こうじ[編集へんしゅう]

2015ねん平成へいせい27ねん供用きょうよう

  • 広坂ひろさか庁舎ちょうしゃ1号館ごうかん上部じょうぶ解体かいたい撤去てっきょし、地下ちか駐車ちゅうしゃじょう整備せいびされる。
  • 広坂ひろさか庁舎ちょうしゃ1号館ごうかん地上ちじょうおよびきゅう議事堂ぎじどうあと駐車ちゅうしゃじょう部分ぶぶん緑地りょくちとして整備せいびされる。

交通こうつう[編集へんしゅう]

  • きたてつバス西日本にしにほんJRバス広坂ひろさか21世紀せいき美術館びじゅつかんバス停ばすてい下車げしゃすぐ。
  • きたてつバス、西日本にしにほんJRバス「香林坊こうりんぼうバス停ばすてい下車げしゃ徒歩とほ5ふん
  • まちバス金沢かなざわ21世紀せいき美術館びじゅつかんけんろくえん真弓まゆみ坂口さかぐち)」バス停ばすてい下車げしゃ土日どにち祝日しゅくじつ運行うんこう)。
  • 金沢かなざわふらっとバス市役所しやくしょ・21世紀せいき美術館びじゅつかんバス停ばすてい下車げしゃすぐ(材木ざいもくルート)、または「21世紀せいき美術館びじゅつかんバス停ばすてい下車げしゃ菊川きくかわルート)。

周辺しゅうへん施設しせつ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h i j 「しいのき迎賓館げいひんかん金沢かなざわ調和ちょうわ きゅう石川いしかわけん庁舎ちょうしゃ」『日本経済新聞にほんけいざいしんぶん朝刊ちょうかん北陸ほくりくばん)、2021ねん4がつ3にち、39めん
  2. ^ 指定してい管理かんりしゃ12施設しせつゆう」 しいのき迎賓館げいひんかん 青少年せいしょうねん研修けんしゅうセンター最高さいこう評価ひょうか』(2018ねん11月27にちづけ北國きたぐに新聞しんぶん朝刊ちょうかん2めん)2020ねん5がつ30にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 大正たいしょう時代じだい歴史れきしうつきゅう石川いしかわけん庁舎ちょうしゃ改築かいちく-「しいのき迎賓館げいひんかん」オープン”. 金沢かなざわ経済けいざい新聞しんぶん (2010ねん4がつ13にち). 2021ねん6がつ20日はつか閲覧えつらん
  4. ^ a b c d きゅう石川いしかわけん庁舎ちょうしゃ本館ほんかん保存ほぞん再生さいせい県庁けんちょうあと活用かつよう 石川いしかわ県政けんせい記念きねんしいのき迎賓館げいひんかん - グッドデザインしょう
  5. ^ a b c きゅう石川いしかわけん庁舎ちょうしゃ本館ほんかん石川いしかわ県政けんせい記念きねんしいのき迎賓館げいひんかん - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  6. ^ 記者きしゃ会見かいけん要旨ようし - 平成へいせい22ねん1がつ4にち - 2 しいのき迎賓館げいひんかん”. 石川いしかわけん総務そうむ秘書ひしょ (2010ねん1がつ4にち). 2021ねん6がつ20日はつか閲覧えつらん
  7. ^ “しいのき迎賓館げいひんかん 入館にゅうかんしゃ500まんにん達成たっせい 白山はくさんつるさん家族かぞくおもできた」”. 北陸ほくりく中日新聞ちゅうにちしんぶんWeb. (2021ねん4がつ4にち). オリジナルの2021ねん4がつ4にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210404025137/https://www.chunichi.co.jp/article/230223 2022ねん3がつ28にち閲覧えつらん 
  8. ^ a b 堂形どうがたのシイノキ - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  9. ^ a b c d “しいのき迎賓館げいひんかん来館らいかん500まんにん きゅう石川いしかわ県庁けんちょうくに文化財ぶんかざいへ”. 朝日新聞あさひしんぶんデジタル. (2021ねん4がつ4にち). オリジナルの2021ねん6がつ30にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210630032539/https://www.asahi.com/articles/ASP437L0LP43PISC005.html 2022ねん3がつ28にち閲覧えつらん 
  10. ^ 文化ぶんか審議しんぎかい答申とうしん登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい建造けんぞうぶつ)の登録とうろく)について 一覧いちらんひょう” (PDF). 文化庁ぶんかちょう (2021ねん3がつ19にち). 2021ねん6がつ20日はつか閲覧えつらん
  11. ^ 所管しょかん施設しせつ被害ひがい県民けんみん文化ぶんかスポーツ”. 石川いしかわけん (2024ねん1がつ13にち). 2024ねん1がつ12にち閲覧えつらん
  12. ^ 山下やました設計せっけい プロジェクトストーリーNo.13 コーディネイト&リノベーション 石川いしかわ県政けんせい記念きねん しいのき迎賓館げいひんかん”. 2012ねん1がつ16にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

石川いしかわ県政けんせい記念きねんしいのき迎賓館げいひんかん関連かんれん
堂形どうがたのシイノキ関連かんれん