(Translated by https://www.hiragana.jp/)
東京スタジアム (多目的スタジアム) - Wikipedia コンテンツにスキップ

東京とうきょうスタジアム (多目的たもくてきスタジアム)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京とうきょうスタジアム
あじもとスタジアム

あじもとスタジアム
東京スタジアム (多目的スタジアム)の位置(多摩地域内)
東京スタジアム (多目的スタジアム)
東京スタジアム (多目的スタジアム)の位置(東京都内)
東京スタジアム (多目的スタジアム)
施設しせつ情報じょうほう
所在地しょざいち 東京とうきょう調布ちょうふ西町にしまち376-3
位置いち 北緯ほくい3539ふん51びょう 東経とうけい13931ふん38びょう / 北緯ほくい35.66417 東経とうけい139.52722 / 35.66417; 139.52722座標ざひょう: 北緯ほくい3539ふん51びょう 東経とうけい13931ふん38びょう / 北緯ほくい35.66417 東経とうけい139.52722 / 35.66417; 139.52722
開場かいじょう 2001ねん3がつ10日とおか
所有しょゆうしゃ 東京とうきょう
運用うんようしゃ 株式会社かぶしきがいしゃ東京とうきょうスタジアム
グラウンド ハイブリッドしば(110.5 m x 75.4 m)
ピッチサイズ 105 m x 68 m
大型おおがた映像えいぞう装置そうち オーロラビジョン
建設けんせつ やく307おくえん[1]設計せっけい価格かかく やく347おくえん[2]
設計せっけいしゃ 東京とうきょうスタジアム・日本にっぽん設計せっけい
建設けんせつしゃ 大成建設たいせいけんせつJV・鹿島建設かしまけんせつJV
使用しようチーム、大会たいかい
FC東京とうきょう(Jリーグ)
東京とうきょうヴェルディ(Jリーグ)
陸上りくじょう競技きょうぎ(2012ねん - )[ちゅう 1]
だい97かい日本にっぽん陸上りくじょう競技きょうぎ選手権せんしゅけん大会たいかい(2013ねん
スポーツさい東京とうきょう2013(2013ねん
だい51かい全国ぜんこく大学だいがくラグビーフットボール選手権せんしゅけん大会たいかい決勝けっしょうせん(2015ねん
ラグビーワールドカップ2019(2019ねん
2020ねん東京とうきょうオリンピック(2021ねん)など
収容しゅうよう人員じんいん
49,970にん
株式会社かぶしきがいしゃ東京とうきょうスタジアム
Tokyo Stadium Co., Ltd.
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
市場いちば情報じょうほう 上場じょうじょう
本社ほんしゃ所在地しょざいち 東京とうきょう調布ちょうふ西にしまち376番地ばんち3
設立せつりつ 1994ねん8がつ11にち
法人ほうじん番号ばんごう 4012401008278 ウィキデータを編集
事業じぎょう内容ないよう 総合そうごう陸上りくじょう競技きょうぎじょう建設けんせつおよ管理かんり運営うんえい受託じゅたく各種かくしゅイベントの企画きかくおよ開催かいさい、スポーツ施設しせつ運営うんえいおよ管理かんりとう
代表だいひょうしゃ 代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう 横溝よこみぞ良一りょういち
資本しほんきん 96おく5250まん0000えん(2007ねん3がつ31にち現在げんざい
売上うりあげだか 98おく283まん7000えん(2007ねん3がつ
そう資産しさん 88おく9544まん8000えん(2007ねん3がつ31にち現在げんざい
従業じゅうぎょう員数いんずう 12にん全員ぜんいん出向しゅっこう
決算けっさん 3月31にち
主要しゅよう株主かぶぬし 東京とうきょう 36.26%
京王けいおう電鉄でんてつ株式会社かぶしきがいしゃ 9.32%
公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん東京とうきょう市町村しちょうそん自治じち調査ちょうさかい 7.25%
主要しゅよう子会社こがいしゃ なし
外部がいぶリンク https://www.ajinomotostadium.com/
特記とっき事項じこう東京とうきょうオリンピック・パラリンピック準備じゅんびきょく所管しょかんする東京とうきょう政策せいさく連携れんけい団体だんたい
テンプレートを表示ひょうじ

東京とうきょうスタジアム(とうきょうスタジアム)は、東京とうきょう調布ちょうふにある多目的たもくてきスタジアム設立せつりつ当初とうしょおも球技きゅうぎじょうとして使用しようされていたが、陸上りくじょうトラックゆうする。施設しせつ東京とうきょう所有しょゆうし、東京とうきょう京王けいおう電鉄でんてつなどが出資しゅっしするだいさんセクター株式会社かぶしきがいしゃ東京とうきょうスタジアム指定してい管理かんりしゃとして運営うんえい管理かんりおこなっている。

日本にっぽんプロサッカーリーグ(Jリーグ)所属しょぞくFC東京とうきょう東京とうきょうヴェルディの2クラブがホームスタジアムとして使用しようしている。

2003ねん3月1にちからあじもとネーミングライツ取得しゅとくしており「あじもとスタジアム」(あじのもとスタジアム、略称りゃくしょうあじスタ」)の呼称こしょうもちいている(後述こうじゅつ)。

施設しせつ概要がいよう[編集へんしゅう]

1973ねん昭和しょうわ48ねん)にざい日米にちべいぐんから返還へんかんされた東京とうきょう調布ちょうふ飛行場ひこうじょう関東かんとうむら跡地あとち一角いっかく整備せいびされた多目的たもくてきスタジアムで、2001ねん3がつ10日とおかおこなわれた2001ねんJ1開幕かいまくぶし・FC東京とうきょうたい東京とうきょうV(東京とうきょうダービー)でこけらとしとなった。元々もともと2013ねん開催かいさいされるだい68かい国民こくみん体育たいいく大会たいかい(スポーツさい東京とうきょう2013)のしゅ会場かいじょうとなることを想定そうていして陸上りくじょう競技きょうぎじょうとして設計せっけいされたが、補助ほじょグラウンドの整備せいびおくれ、日本にっぽん陸上りくじょう競技きょうぎ連盟れんめい日本にっぽん陸連りくれんだい1しゅ陸上りくじょう競技きょうぎじょう公認こうにんられないため、開場かいじょう以来いらいしばらくはサッカーラグビーなど球技きゅうぎ専用せんよう競技きょうぎじょうとして利用りようされた。2012ねん全天候ぜんてんこうがたトラック整備せいびおこなわれ、同年どうねん4がつおこなわれた国体こくたい運営うんえいリハーサルをねた「東京とうきょう選手権せんしゅけん」から陸上りくじょうトラックの利用りよう開始かいしされた。2013ねんにはおなじく国体こくたい運営うんえいリハーサルをねた「だい97かい日本にっぽん陸上りくじょう競技きょうぎ選手権せんしゅけん大会たいかい」(けん2013ねん世界せかい陸上りくじょう競技きょうぎ選手権せんしゅけん大会たいかいモスクワ大会たいかい日本にっぽん代表だいひょう選考せんこうかい 6がつ7-9にち)の会場かいじょうとして使用しようされたが、陸上りくじょう競技きょうぎじょうとしての仕様しよう限定げんていてきとなっている(後述こうじゅつ)。

2002 FIFAワールドカップでは試合しあい会場かいじょうそのものとしては使用しようされなかったものの、サウジアラビア代表だいひょう練習れんしゅうじょうとして使用しようされた。また、FIFAワールドカップ・オフィシャルコンサートの開催かいさいとなり、「INTERNATIONAL DAY」、「KOREA/JAPAN DAY」と銘打めいうち、2日間にちかんのコンサートがおこなわれた。

スポーツ以外いがいにも、野外やがいコンサートフリーマーケット自動車じどうしゃメーカーの展示てんじかいなど各種かくしゅイベントの会場かいじょうとして使用しようされている。また、テレビドラマ・コマーシャルの撮影さつえいにも使用しようされており、とくに「仮面かめんライダーシリーズ」、「スーパー戦隊せんたいシリーズ」や「相棒あいぼうとう東映とうえい製作せいさくする作品さくひんでは外観がいかん・スタンド・ピッチ・運営うんえいしょしつ様々さまざま設定せっていでロケーションに多用たようしている。

2011ねんには平日へいじつよる施設しせつコンコースなどを使用しよう活動かつどうするあじもとスタジアム・ランナーズクラブが発足ほっそく[3]2013ねんからは調布ちょうふ市民しみん駅伝えきでん大会たいかいのメイン会場かいじょうとなった[4]

2011ねん3月11にち発生はっせいした東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいでは、東京とうきょう被災ひさいしゃ避難ひなん場所ばしょとしてとう施設しせつ指定していし、65世帯せたいやく170にん被災ひさいしゃやく3かげつあいだれた[5][6]

立地りっち[編集へんしゅう]

関東かんとうむら住宅じゅうたく地区ちく跡地あとち南端なんたん位置いちしており、みなみには国道こくどう20ごう甲州こうしゅう街道かいどうおよ京王線けいおうせん北側きたがわには調布ちょうふ飛行場ひこうじょう調布ちょうふ基地きち跡地あとち運動うんどう広場ひろば北東ほくとう武蔵野むさしのもり公園こうえんみなみ地区ちく)、北西ほくせい東京外国語大学とうきょうがいこくごだいがく警察けいさつだい学校がっこうはさんだ反対はんたいがわ西武せいぶ多摩川線たまがわせんはしっている。ちなみに、スタジアム敷地しきち国道こくどう20ごうせっする付近ふきんには、1964ねん東京とうきょうオリンピックさいマラソン競技きょうぎかえてんとなった地点ちてんがある。この国道こくどう20号線ごうせんえるペデストリアンデッキ一体化いったいかしたメインゲートをふくめ、入口いりくちけい8箇所かしょ用意よういされている。

グラウンドめんげられて周囲しゅうい地平ちへいめんよりひくくなっているが、これはスタンドや屋根やねなどを隣接りんせつする調布ちょうふ飛行場ひこうじょう制限せいげん表面ひょうめん以下いかげるためである。

スタンド[編集へんしゅう]

スタンドは上層じょうそう(20,600せき)、下層かそう(29,370せき)の2そうからなっており、合計ごうけい49,970せきようする。各層かくそうとも便宜べんぎてきにメイン・バック・みなみサイド・きたサイドと区分くぶんされているが、構造こうぞうじょう一体化いったいかしている。スタンド外周がいしゅうには、下層かそうスタンドさい上段じょうだん直結ちょっけつした開放かいほうがたコンコース設置せっちされ、とく制限せいげんもうけないかぎりはコンコースを経由けいゆしてスタジアムを1しゅうできる。またコンコースから上層じょうそうスタンドへは、けい20ヶ所かしょ階段かいだんもちいる。

上層じょうそうスタンドのほぼ全体ぜんたい下層かそうスタンドの上段じょうだんは、屋根やねおおわれている。屋根やね素材そざいは、メインスタンドおよびバックスタンド部分ぶぶんはん透過とうかテフロン素材そざいであるが、南北なんぼくりょうサイドスタンド部分ぶぶんにはぜん透過とうかポリカーボネートいた採用さいようし、天然てんねんしばへの日照ひでり確保かくほしている。メインスタンドには、ペアシート・招待しょうたいせき記者きしゃせきくわえ、VIPしつ特別とくべつ観覧かんらんしつ放送ほうそうブース・レセプションホールなどの施設しせつがある。大型おおがた映像えいぞう装置そうちは、南北なんぼくりょうサイドスタンドに2001ねん開場かいじょうから2011ねんまでパナソニックせいアストロビジョン設置せっちされていたが、2012ねん3がつからは三菱電機みつびしでんきせいオーロラビジョン変更へんこうとなっている[7]。また、2019ねんより、メインスタンドがわとバックスタンドがわに、たて0.96m×よこ230.6mのリボンビジョンが設置せっちされている[8]

スタンドの外側そとがわは、周回しゅうかいしゃとなっており、それに沿かたちで、ほぼ1しゅう駐車ちゅうしゃじょうとなっている。バックスタンドには東京とうきょう教育庁きょういくちょう調布ちょうふ庁舎ちょうしゃがあり、体育館たいいくかんもある。正面しょうめんのエントランスは、地下ちかと1かいの2そうかれており、1かいエントランスよこには防災ぼうさいセンターが存在そんざいする。

グラウンド[編集へんしゅう]

107m×71mの天然てんねんしばフィールドの周囲しゅういに400m×9レーンの全天候ぜんてんこうがた舗装ほそうトラックをゆうする。

トラック整備せいび開始かいしされたのは開場かいじょうから10ねん経過けいかした2011ねんのことで、これは日本にっぽん陸連りくれんだい1しゅ公認こうにんるために必要ひつようだい3しゅ陸上りくじょう競技きょうぎじょう整備せいびおくれたためであった(後述こうじゅつ)。トラック整備せいびたっては、まず天然てんねんしば周囲しゅうい固定こていして敷設ふせつされていた人工芝じんこうしば脱着だっちゃくしき改修かいしゅうし、2012ねん東京とうきょううちでは国立こくりつ霞ヶ丘かすみがおか競技きょうぎじょう陸上りくじょう競技きょうぎじょうについで2箇所かしょとなる日本にっぽん陸連りくれんだい1しゅ公認こうにん陸上りくじょう競技きょうぎようトラック(1しゅう400m、直線ちょくせん100m9レーン 国際こくさい陸上りくじょう競技きょうぎ連盟れんめい<IAAF>クラス2取得しゅとく予定よてい)の敷設ふせつおこなわれた[9]

陸上りくじょうトラックが整備せいびされたのち陸上りくじょう競技きょうぎじょうとして使用しようされる機会きかいすくなく[ちゅう 2]普段ふだん陸上りくじょうトラックのうえ人工芝じんこうしばめている。陸上りくじょう競技きょうぎじょうとして使用しようする場合ばあいはトラックにいている人工芝じんこうしばをはがすのにすくなくとも3日間にちかん程度ていど(そのぎゃくおなじ)の時間じかんと、人件じんけんがかかるという理由りゆうがあるため、陸上りくじょう競技きょうぎ大会たいかい実施じっしする場合ばあいには利用りようりょうやす西にし競技きょうぎじょう使つか傾向けいこうにあるという。調布ちょうふ東京とうきょう新聞しんぶん取材しゅざいたいし、「メインスタジアムは割高わりだかになるので、レベルの大会たいかいはサブグランド(西にし競技きょうぎじょう)でじゅうふん」とする一方いっぽう東京とうきょう陸上りくじょう競技きょうぎ協会きょうかいは「国際こくさい大会たいかいおこなえる競技きょうぎじょうなので、陸上りくじょう競技きょうぎじょうとしても使つかいやすくしてほしい」としている[10]

そのとう競技きょうぎじょうは2017ねん2がつ28にちかぎりで日本にっぽん陸連りくれんだい1しゅ公認こうにん満了まんりょうとなっている[11] ため陸上りくじょう競技きょうぎ公認こうにん競技きょうぎかい開催かいさいできないが、国立こくりつ競技きょうぎじょう活用かつよう議論ぎろんなかで、2020ねん東京とうきょうオリンピック東京とうきょうパラリンピック終了しゅうりょうどう競技きょうぎじょうから陸上りくじょう競技きょうぎようトラックを撤去てっきょ球技きゅうぎ専用せんようスタジアムに改修かいしゅうする構想こうそうがあり、その場合ばあいとう競技きょうぎじょうだい1しゅ公認こうにん復活ふっかつさせるためのさい整備せいびおこなあんほうじられている[12]

補助ほじょグラウンド[編集へんしゅう]

メインスタジアムの東側ひがしがわに2001ねん開場かいじょう命名めいめいけんにより「アミノバイタルフィールド」と呼称こしょうされている。

元々もともと日本にっぽん陸連りくれんだい3しゅ公認こうにん陸上りくじょう競技きょうぎじょうとして整備せいび予定よていであったが、用地ようち確保かくほ困難こんなんとなったことから球技きゅうぎ専用せんようとなり、現在げんざいアメリカンフットボール競技きょうぎじょうとしての使用しよう念頭ねんとう全面ぜんめん人工芝じんこうしば球技きゅうぎじょうとなっている。

2019ねん11月より、ACミランアカデミー東京とうきょうのメイングラウンドとなっている[13]

西にし競技きょうぎじょう[編集へんしゅう]

AGFフィールドという。メインスタジアムの西側にしがわ2012ねん4がつ1にち開設かいせつされた[14] 陸上りくじょう競技きょうぎじょうである。

  • 日本にっぽん陸上りくじょう競技きょうぎ連盟れんめいだい3しゅ公認こうにん
  • トラック:400m×8レーン(全天候ぜんてんこうがた舗装ほそう
  • フィールド:106m×69m(天然てんねんしば
  • 観客かんきゃくせき:メインスタンド やく800せき、バックスタンド 芝生しばふせきあり
  • 照明しょうめい:4
  • メインスタンドとうには南北なんぼくにそれぞれ更衣ころもがえしつ大会たいかい本部ほんぶ設置せっち可能かのう会議かいぎしつ・ダッグアウトが設置せっちされている。

天然てんねんしばのピッチをゆうし、適度てきど観客かんきゃくせきすうであることから日本にっぽんフットボールリーグ関東かんとう大学だいがくサッカーリーグ日本にっぽん女子じょしサッカーリーグ関東かんとうサッカーリーグなどで使用しようされており、2012年度ねんどからにっテレ・ベレーザスフィーダ世田谷せたがやFCなどが試合しあい開催かいさいしている。2019ねんには2020ねん東京とうきょうオリンピックの近代きんだいしゅ競技きょうぎリハーサル大会たいかい近代きんだいしゅワールドカップ英語えいごばんファイナルのフェンシングボーナスラウンド、障害しょうがい飛越とびこしとレーザーランがおこなわれた。

2003ねんあじもと株式会社かぶしきがいしゃによる命名めいめいけん取得しゅとくにより「あじもとスタジアム西にし競技きょうぎじょう」の名称めいしょうあたえられ、「あじスタ西にし」の略称りゃくしょうもちいられていた。のち国立こくりつ西にしおかサッカーじょう東京とうきょうきた)もあじもと命名めいめいけん取得しゅとくし「あじもとフィールド西にしおか」の名称めいしょうもちいることとなり、こちらの略称りゃくしょうが「あじフィ西にし」となったことでまぎらわしくなった[ちゅう 3] ため、あじフィ西にし西にしおか)を所管しょかんする国立こくりつスポーツ科学かがくセンター来場らいじょうしゃ注意ちゅうい喚起かんきをしていた[15]。なお、ほん競技きょうぎじょう名称めいしょうは2018ねん10がつ命名めいめいけん契約けいやく更新こうしんさいに、2019ねん3がつ以降いこう命名めいめいけん名称めいしょうを、子会社こがいしゃあじもとAGF移譲いじょうし「AGFフィールド」とすることになった[16]

2012年度ねんどグッドデザインしょう受賞じゅしょう[17]

その付属ふぞく施設しせつ[編集へんしゅう]

  • 「ポケットガーデン」(飲食いんしょくてんようするフードコート
  • フットサルよう施設しせつ(ミズノフットサルプラザ調布ちょうふどうあじもとスタジアムとして運営うんえい
  • 多目的たもくてき広場ひろば「あじペン広場ひろば[18](スタジアム北側きたがわ、2022ねん3がつまでは「おにぎりまる広場ひろば」、それ以前いぜんの2019ねん6がつまでは「ブレンディ広場ひろば」としょうしていた[ちゅう 4]。)
    • イベントには臨時りんじバス設置せっちされ、シャトルバス運行うんこうされる場合ばあいがある。どう広場ひろばには、バイクよう駐車ちゅうしゃじょう設置せっちされる。
  • 多目的たもくてき広場ひろば「アジパンダ広場ひろば」(スタジアム南側みなみがわ、2013ねん2がつまでは「カルピス広場ひろば」としょうしていた[ちゅう 5]。)
  • 商業しょうぎょう施設しせつビル
    • ユーロスポーツあじもとスタジアムてん入居にゅうきょ。FC東京とうきょう東京とうきょうVの公認こうにんグッズも販売はんばいしている。
  • 駐車ちゅうしゃじょう本体ほんたい普通ふつう乗用車じょうようしゃ400だい北側きたがわどう440だい駐車ちゅうしゃ可能かのう

その[編集へんしゅう]

メインスタジアムと西にし競技きょうぎじょうあいだ空間くうかんはスポーツさい東京とうきょう2013のイベントスペース「ゆりーと広場ひろば」として使用しようされていたが、大会たいかい終了しゅうりょう屋内おくない競技きょうぎじょう整備せいびおこなわれ、「武蔵野むさしのもり総合そうごうスポーツプラザ」として、2017ねん11月25にち完成かんせいした。

2020ねん東京とうきょうオリンピックパラリンピックではメインスタジアムが7にんせいラグビーと近代きんだいしゅ、サッカーの試合しあい会場かいじょうとして使つかわれるため、またラグビーワールドカップ2019東京とうきょう都内とないでの会場かいじょうにもえらばれた(完成かんせいおくれた国立こくりつ競技きょうぎじょう代替だいたい)ことから、2019ねんはるから2020ねん初夏しょかにかけて、老朽ろうきゅうした箇所かしょ改修かいしゅうおこなっている。具体ぐたいてきにはくるまいすせき増設ぞうせつ[19] や、2かいせきさい前列ぜんれつのリボンビジョンの設置せっち前述ぜんじゅつ)、特別とくべつ観覧かんらんしつ増設ぞうせつ音響おんきょう設備せつび改良かいりょう、デジタルサイネージの増設ぞうせつ[20]天然てんねんしばピッチのハイブリッドしばへのえなどの工事こうじ[21]おこなった。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

命名めいめいけん[編集へんしゅう]

東京とうきょう2002ねんあき日本にっぽんはじめて公共こうきょう施設しせつ命名めいめいけん導入どうにゅうすることを決定けっていした。食品しょくひんメーカーのあじもと取得しゅとく名乗なのりをげ、よく2003ねん3がつ1にちから2008ねん2がつまつまでの5年間ねんかん、12おくえん契約けいやく合意ごうい東京とうきょうスタジアムを「あじもとスタジアム」、隣接りんせつする補助ほじょグラウンドをあじもと発売はつばいするサプリメント名称めいしょうもちいた「アミノバイタルフィールド」に呼称こしょう変更へんこうした[23]

2007ねん11月に、東京とうきょうスタジアム(運営うんえい会社かいしゃ)とあじもととのあいだで、2008ねん3がつ1にちから2014ねん2がつまつまでの6年間ねんかん、14おくえん命名めいめいけん契約けいやく更新こうしんおこなわれる。2013ねん10月には、2014ねん3がつ1にちから2019ねん2がつまつまでの5年間ねんかん、10おくえんふたた契約けいやく更新こうしんした[24][25]。2018ねん10がつに、2019ねん3がつ1にちから2024ねん2がつまつまでの5年間ねんかん、11おく5せんまんえんで4契約けいやく更新こうしんし、2003ねんからかぞえて合計ごうけい21年間ねんかん契約けいやく期間きかんとなった。また、あじもとスタジアム西にし競技きょうぎじょう命名めいめいも2019ねん3がつから子会社こがいしゃあじもとAGF)の名称めいしょう使用しようした「AGFフィールド」に改称かいしょうされる[26]。2024ねん1がつに、2024ねん3がつ1にちから2029ねん2がつまつまでの5年間ねんかん、10おく5せんまんえんで5契約けいやく更新こうしん契約けいやく期間きかん合計ごうけい26ねんとなった。

命名めいめいけん取得しゅとくも、国際こくさいサッカー連盟れんめい(FIFA)や国際こくさいオリンピック委員いいんかい(IOC)などが主催しゅさいし、「クリーンスタジアム規定きてい導入どうにゅうしている大会たいかい場合ばあい正式せいしき名称めいしょうの「東京とうきょうスタジアム」を使用しようするれいがみられる。れいとしては以下いか大会たいかいげられる。

ただし、クリーンスタジアム規定きていもちいられた場合ばあいも、とうスタジアムまえにあるあじもとスタジアムぜん交差点こうさてん最寄もよえき京王けいおうせん飛田給とびたきゅうえきふく駅名えきめいである「あじもとスタジアムまえ」の名称めいしょう変更へんこうされることなくそのままである。

交通こうつう[編集へんしゅう]

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

バス[編集へんしゅう]

自動車じどうしゃ自転車じてんしゃ[編集へんしゅう]

  • 中央ちゅうおう自動車じどうしゃどう 調布ちょうふインターチェンジから国道こくどう20ごう甲州こうしゅう街道かいどう経由けいゆ
    • 収容しゅうよう人員じんいんくらべて駐車ちゅうしゃじょうすくなく、関係かんけいしゃ駐車ちゅうしゃじょうとしててられることがおおいため、原則げんそくとして公共こうきょう交通こうつう機関きかんでの利用りようびかけている。
  • スタジアムの南側みなみがわ広場ひろばなどには2,000だい以上いじょう駐輪場ちゅうりんじょう整備せいびされ、FC東京とうきょうでは自転車じてんしゃでの来場らいじょうびかけている。また、バイクでの来場らいじょうしゃにもスタジアムの隣接りんせつ北側きたがわのバックスタンドうら)や北側きたがわ駐車ちゅうしゃじょう付近ふきん駐輪場ちゅうりんじょう整備せいびされている。

航空機こうくうき[編集へんしゅう]

音楽おんがくライブ[編集へんしゅう]

2001ねん開場かいじょう以来いらい、アーティストによるコンサートを積極せっきょくてきれ、2002ねんの「FIFAワールドカップ・オフィシャルコンサート」をふくめた、おおくの音楽おんがくイベントが開催かいさいされている。コンサートを開催かいさいすると、スタンドが満員まんいんとなる5まんにん集客しゅうきゃくする場合ばあいもある。また、観客かんきゃくせきを「アリーナ」とおおしょうされる陸上りくじょうトラック予定よてい人工芝じんこうしば)やピッチ(天然てんねんしば)のうえもうけて、それ以上いじょう観衆かんしゅう動員どういんすることが可能かのうで、歩合ぶあいせい入場にゅうじょうしゃおうじたがくるスタジアム運営うんえい会社かいしゃの「東京とうきょうスタジアム」の経営けいえいにはかせないものとなっている。一方いっぽう音楽おんがく業界ぎょうかいにとっても、国立こくりつ競技きょうぎじょう周辺しゅうへん住民じゅうみんへの騒音そうおん問題もんだいのために音楽おんがくイベントの開催かいさいにほとんどおうじない事情じじょうもあって、どうスタジアムは貴重きちょう都内とない大型おおがたイベント会場かいじょうとして重用じゅうようされている。

ライブをおこなったイベントめい参加さんかアーティスト[編集へんしゅう]

エリア放送ほうそう[編集へんしゅう]

スポーツさい東京とうきょう2013で、電気通信大学でんきつうしんだいがく地上ちじょう一般いっぱん放送ほうそうきょく免許めんきょけ、ワンセグエリア放送ほうそう実施じっしした。

免許めんきょじん きょくめい 識別しきべつ信号しんごう 物理ぶつりチャンネル 周波数しゅうはすう 空中線くうちゅうせん電力でんりょく ERP
電気通信大学でんきつうしんだいがく 電通大でんつうだいあじもとスタジアムエリア放送ほうそう JOXZ3BO-AREA 30ch 575.142857 MHz 630μみゅーW 760μみゅーW
  • 初回しょかい免許めんきょ年月日ねんがっぴ - 平成へいせい25ねん9がつ19にち
  • 免許めんきょ有効ゆうこう期限きげん - 平成へいせい25ねん10がつ15にち

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 2017ねん現在げんざい公認こうにん陸上りくじょう競技きょうぎじょうでないので、公認こうにん競技きょうぎかいけない。
  2. ^ 整備せいび完了かんりょう初年度しょねんどの2012年度ねんど使用しようは4がつのこけらとし、かつ国体こくたい運営うんえいリハーサルとして開催かいさいした「東京とうきょう選手権せんしゅけん」の1かいのみ。
  3. ^ 東京とうきょう調布ちょうふにある東京とうきょうスタジアム西にし競技きょうぎじょう東京とうきょうきたにある国立こくりつ西にしおかサッカーじょう直線ちょくせん距離きょりで20km以上いじょうはなれており、公共こうきょう交通こうつう機関きかんでの移動いどう時間じかんやく90ふんおよぶ。
  4. ^ 「おにぎりまる」はあじもと冷凍れいとう食品しょくひんおにぎりよう冷凍れいとうざい商品しょうひんめい、「ブレンディ」はあじもとAGFのコーヒーブランドめい
  5. ^ アジパンダ」はあじもとのマスコットキャラクター、「カルピス」は元々もともとあじもと子会社こがいしゃであったカルピス株式会社かぶしきがいしゃ乳酸菌にゅうさんきん飲料いんりょうめいだったが、2012ねん10がつアサヒグループホールディングス売却ばいきゃくされた(のち商標しょうひょうけんアサヒ飲料いんりょう移管いかん)ことをけて名称めいしょう変更へんこう
  6. ^ これにたいし、EAFF E-1サッカー選手権せんしゅけん2017女子じょし決勝けっしょうラウンドの会場かいじょうについては「千葉ちば蘇我そが球技きゅうぎじょう」と案内あんないされ、命名めいめいけん適用てきようした「フクダ電子ふくだでんしアリーナ」の名称めいしょうもちいられなかった。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ ネーミングライツ契約けいやく更新こうしん 平成へいせい25ねん10がつ30にち
  2. ^ 国内こくないスタジアム建設けんせつ比較ひかく推計すいけい
  3. ^ あじもとスタジアム・ランナーズクラブが誕生たんじょうします 2011.01.18
  4. ^ 調布ちょうふ市民しみん駅伝えきでんあじスタをはつ出発しゅっぱつ・ゴール地点ちてんに 2013.01.25 調布ちょうふ経済けいざい新聞しんぶん
  5. ^ 皇太子こうたいし夫妻ふさい避難ひなんしょ激励げきれい あじスタ訪問ほうもん 2011.04.07 デイリースポーツ
  6. ^ がんばっぺ福島ふくしま! 西田にしだ敏行としゆき中畑なかはたきよしあじスタでし スポーツニッポン 2011.3.28
  7. ^ 札幌さっぽろドーム」けオーロラビジョン3めん受注じゅちゅうのおらせ』(プレスリリース)三菱電機みつびしでんき、2014ねん6がつ24にちhttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2014/pdf/0624.pdf2019ねん9がつ21にち閲覧えつらん (2ページの「オーロラビジョン プロサッカースタジアム導入どうにゅう実績じっせき」に記述きじゅつあり)
  8. ^ あじもとスタジアムけに「オーロラリボン®」を納入のうにゅう』(プレスリリース)三菱電機みつびしでんき、2019ねん6がつ13にちhttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2019/0613-b.html2019ねん9がつ21にち閲覧えつらん 
  9. ^ スポーツさい東京とうきょう2013にけ、あじもとスタジアムがリニューアル! だい1しゅ陸上りくじょう競技きょうぎじょうとして公認こうにん充実じゅうじつした環境かんきょう配慮はいりょとユニバーサルデザインの施設しせつわる』(プレスリリース)東京とうきょうスポーツ振興しんこうきょくスポーツ事業じぎょう調整ちょうせい、2012ねん3がつ27にちhttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/03/20m3ra00.htm2017ねん5がつ4にち閲覧えつらん 
  10. ^ “「あじスタ」トラック 利用りよう不人気ふにんき 人工芝じんこうしば はずさないと使つかえない”. 東京とうきょう新聞しんぶん. (2012ねん9がつ20日はつか). オリジナルの2012ねん9がつ23にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120923000952/http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012092090140414.html 2017ねん5がつ4にち閲覧えつらん 
  11. ^ a b 陸連りくれん時報じほう177p 2017ねん4がつ24にち閲覧えつらん
  12. ^ 東京とうきょう五輪ごりんしん国立こくりつ利用りようめぐる協議きょうぎ来月らいげつ再開さいかい(2017ねん4がつ29にち・デイリースポーツ)、しん国立こくりつ競技きょうぎじょう五輪ごりんはトラック撤去てっきょ球技きゅうぎじょう専用せんよう(2017ねん4がつ28にち日刊にっかんスポーツ)
  13. ^ ACミランアカデミー東京とうきょう オフィシャルサイト
  14. ^ 東京とうきょうスタジアム公式こうしきサイト・AGFフィールド
  15. ^ ※ご注意ちゅういください※ 「あじもとフィールド西にしおかあじフィ西にし)」と、「 あじもとスタジアム(あじスタ) 」および「 あじもとスタジアム西にし競技きょうぎじょうあじスタ西にし) 」はちが競技きょうぎじょうになります。おかけのさいはご注意ちゅういください。”. 国立こくりつスポーツ科学かがくセンター公式こうしきサイト (2014ねん8がつ25にち). 2019ねん4がつ28にち閲覧えつらん
  16. ^ ““あじもとスタジアム”ネーミングライツ契約けいやく更新こうしん西にし競技きょうぎじょうは「AGFフィールド」に”. 食品しょくひん産業さんぎょう新聞しんぶんしゃニュース. (2018ねん11月4にち). https://www.ssnp.co.jp/seasoning/294060/ 2019ねん4がつ28にち閲覧えつらん 
  17. ^ 競技きょうぎじょう [あじもとスタジアム 西にし競技きょうぎじょう] - GOOD DESIGN AWARD
  18. ^ 北側きたがわ広場ひろば愛称あいしょう変更へんこうについて(あじペン®広場ひろば” (2022ねん4がつ1にち). 2022ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  19. ^ 五輪ごりん対応たいおう工事こうじ実施じっし東京とうきょうスタジアム改修かいしゅう調布ちょうふ)、まつづる建設けんせつ”. 日刊にっかん建設けんせつ工業こうぎょう新聞しんぶんブログ (2019ねん5がつ28にち). 2019ねん9がつ21にち閲覧えつらん
  20. ^ あじもとスタジアム改修かいしゅう工事こうじ 完成かんせい”. 日刊にっかん建設けんせつ工業こうぎょう新聞しんぶん (2019ねん9がつ17にち). 2019ねん9がつ21にち閲覧えつらん
  21. ^ “はがれる天然てんねんからハイブリッドしばあじもとスタジアム改修かいしゅう. 毎日新聞まいにちしんぶん. (2019ねん8がつ13にち). https://mainichi.jp/articles/20190802/k00/00m/050/170000c 2019ねん9がつ14にち閲覧えつらん 
  22. ^ J-CASTニュース:あじスタがしば改善かいぜん実施じっしへ FC東京とうきょうにも謝罪しゃざい
  23. ^ あじもとスタジアム」しん名称めいしょう営業えいぎょう開始かいし”. あじもと株式会社かぶしきがいしゃ (2003ねん2がつ28にち). 2020ねん3がつ17にち閲覧えつらん
  24. ^ あじもとスタジアム 命名めいめいけん契約けいやくを5ねん10おく更新こうしん スポーツニッポン 2013.10.30
  25. ^ 株式会社かぶしきがいしゃ東京とうきょうスタジアム」と「あじもと株式会社かぶしきがいしゃ」がネーミングライツ契約けいやく更新こうしんしました
  26. ^ あじもとスタジアム」におけるネーミングライツ契約けいやく更新こうしんのおらせ | ニュース | あじもとスタジアム”. www.ajinomotostadium.com. 2018ねん10がつ24にち閲覧えつらん
  27. ^ EAFF E-1 Football Championship 2017 Final Japan”. ひがしアジアサッカー連盟れんめい. 2019ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  28. ^ 東京とうきょうスタジアムが復活ふっかつ ACLでは「あじもとスタジアム」の名称めいしょう使つかえず
  29. ^ AFCチャンピオンズリーグ 2012 マッチスケジュールについて
  30. ^ キリンチャレンジカップ2017(6がつ7にちみず東京とうきょうスタジアム)にご来場らいじょうされる皆様みなさま
  31. ^ 東京とうきょうスタジアム”. ラグビーワールドカップ公式こうしきサイト). ワールドラグビー. 2019ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  32. ^ 会場かいじょう東京とうきょうスタジアム”. 東京とうきょうオリンピック・パラリンピック競技きょうぎ大会たいかい組織そしき委員いいんかい. 2019ねん7がつ26にち閲覧えつらん
  33. ^ a b ORICONB’z×エアロスミスが11ねんぶり共演きょうえん | ORICON NEWS」2013ねん8がつ9にち

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

先代せんだい
岐阜ぎふメモリアルセンター長良川ながらがわ競技きょうぎじょう
岐阜ぎふ
国民こくみん体育たいいく大会たいかい
しゅ競技きょうぎじょう

スポーツさい東京とうきょう2013 (2013ねん)
次代じだい
県立けんりつ総合そうごう運動公園うんどうこうえん陸上りくじょう競技きょうぎじょう
諫早いさはや
先代せんだい
長居ながい陸上りくじょう競技きょうぎじょう
大阪おおさか
日本にっぽん陸上りくじょう競技きょうぎ選手権せんしゅけん大会たいかい
会場かいじょう

だい97かい
次代じだい
とうほう・みんなのスタジアム
福島ふくしま
先代せんだい
日産にっさんスタジアム
横浜よこはま
天皇杯てんのうはい全日本ぜんにほんサッカー選手権せんしゅけん大会たいかい
決勝けっしょうせん会場かいじょう

だい95かい
次代じだい
市立しりつ吹田すいたサッカースタジアム
吹田すいた