(Translated by https://www.hiragana.jp/)
黄帝内経 - Wikipedia コンテンツにスキップ

みかどないけい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
といから転送てんそう
表示ひょうじ
みかどないけい記載きさいのある9種類しゅるいの鍼

みかどないけい』(こうていだいけい、こうていだいきょう、こうていないけい、みかどない)は、現存げんそんする中国ちゅうごく最古さいこ医学いがくしょばれている。ふるくは『鍼経』(しんきょう)9かんと『とい』(そもん)9かんがあったとされているが、これら9かんほん散逸さんいつして現存げんそんせず、現在げんざいおう(おうひょう)編纂へんさんした『もととい』と『れいくるる』(れいすう)がもとになったものがつたえられている。みかど岐伯(きはく)はじいくにんかの学者がくしゃ日常にちじょう疑問ぎもんうたところから『もととい』とばれ、問答もんどう形式けいしき記述きじゅつされている。『れいくるる』は『鍼経』の別名べつめいとされ、『もととい』が基礎きそ理論りろんとすると、『れいくるる』は実践じっせんてき技術ぎじゅつてき記述きじゅつされている。

2011ねんユネスコ主催しゅさいする「世界せかい記憶きおく」にも登録とうろくされた。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

みかどないけい』は、前漢ぜんかんだい編纂へんさんされ、『鍼経』と『もととい』の合計ごうけい18かんつたえられている。その内容ないよう散逸さんいつして一旦いったんうしなわれたが、762ねんとう時代じだいおう冰のあらわした『もととい』と『れいくるる』がつたえられている。現代げんだい研究けんきゅうでは『鍼経』もしくは『きゅうれい』は『れいくるる』(9かん)のことであるとされている。ただしこの9かんほん散逸さんいつしてしまってのこっていない。現在げんざい1155ねんみなみそうふみれいくるるあらたに校訂こうていし、24かん81へんとして編纂へんさんしたものがもとになっている。

もととい』が理論りろんてきであるのにたいし、『れいくるる』はより実践じっせんてき記述きじゅつされている。『もととい』の内容ないよう医学いがくにかぎらず、易学えきがく天候てんこうがく星座せいざがくがく薬学やくがく運命うんめいがくひろくさまざまな分野ぶんやおよび、医学いがくしょというより科学かがくしょぶべきであるという意見いけんもあり、道教どうきょうにとっても原典げんてんひとつとされる。現在げんざい医学いがくしょとされている理由りゆうは、紀元前きげんぜん1世紀せいき図書としょ目録もくろくである『漢書かんしょ』「芸文げいぶんこころざし」に医書いしょとして分類ぶんるいされていることによる。

うちけい』の原本げんぽんのこっておらず、さまざまな写本しゃほん存在そんざいする。日本にっぽんでは京都きょうと仁和寺にんなじに、日本にっぽん最古さいこの『みかどないけいふとしもと』の写本しゃほん所蔵しょぞうされている。『ふとしもと』(たいそ)は7世紀せいきころの写本しゃほんで、とうだいの楊上ぜんが、『もととい』と『れいくるる』をわせて編纂へんさんしたものである。

みかどないけい』18かんのうち、1にあたる9かんを『鍼経』とび、2の9かんを『もととい』とぶ。『鍼経』はけいみゃく経穴けいけつとげ、また営衛など系統けいとうてき詳細しょうさい説明せつめいされている。ここで9という数字すうじには意味いみがあり、古代こだい中国ちゅうごくにおいて、かずは1からはじまり9でわるとされていた。すなわち1かんには1しょうから9しょう記述きじゅつされ、9しょうつぎは2かんとなる。1は9かん×9しょうで81しょういちまとまりとなり、『みかどないけい』は2構成こうせいであった。『もととい』は、ふるくは紀元前きげんぜん202ねん前漢ぜんかんだいころから編纂へんさんされはじめたとかんがえられている。

現存げんそんする『もととい』は、762ねんおう冰によって編纂へんさんされた。おう冰はそれ以前いぜんの『もととい』を大幅おおはば変更へんこうしたことがわかっており、おう冰の『もととい』からはふるい『もととい』をうかがることはできないと批判ひはんされている。

れいくるる』は『もととい』よりあたらしい時代じだいのもので、20ねんから200ねんころ編纂へんさんされた。『もととい』よりまえに『鍼経』が編纂へんさんされ、それがのちに『れいくるる』にがれたとかんがえられている。理論りろんよりも診断しんだん治療ちりょうはりやいとじゅつなど臨床りんしょう医学いがく重点じゅうてんいている。古来こらいはりやいとじゅつ経典きょうてんとされ、『はりけい』ともばれた[1]。「芸文げいぶんこころざし」には、『うちけい』(18かん)のほかに『そとけい』(37かん)があったとの記録きろくがあるが、『そとけい』は現存げんそんせず、くわしいことはわかっていない。

れいくるる

[編集へんしゅう]
  • 1586ねん、『みかどないけいれいくるるちゅうあかしはつほろ』(うま蒔)
  • 1670ねん、『みかどないけいれいくるるしゅうちゅう』(ちょうこころざしさとし

やまい

[編集へんしゅう]

やまい(みびょう)という用語ようごは、『みかどないけい』ではじめて使用しようされた。

聖人せいじんすんでびょうなおすのではなく、やまいなおす」

すんでびょう(きびょう)とは、すで症状しょうじょうている状態じょうたい。『みかどないけい』ではやまいとは病気びょうき病原びょうげんたい)は体内たいないにあるのに、症状しょうじょうからだ表面ひょうめんていない、しかし治療ちりょうしなければ早晩そうばん発症はっしょう必至ひっし状態じょうたいをさす。

陰陽いんようぎょうせつ

[編集へんしゅう]

みかどないけい』は、陰陽いんようぎょうせつにのっとって記述きじゅつされている。『史記しき』には、陰陽いんようぎょうせつみかどさだめたとされているが、『みかどないけい』については記述きじゅつされていない。このことから『みかどないけい』は、『史記しき』よりのち編纂へんさんされたとかんがえられる。『漢書かんしょ』「芸文げいぶんこころざし」によれば、『みかど陰陽いんよう』25かん、『みかど諸子しょしろん陰陽いんよう』25かんなどがあったとつたえられているが、現存げんそんしていない。

その

[編集へんしゅう]

現存げんそんする中国ちゅうごく最古さいこ医学いがくしょとしては『みかどないけい』のほかに、『かみみのり本草ほんぞうけい』(しんのうほんぞうきょう)、『傷寒しょうかんざつびょうろん』(しょうかんざつびょうろん)がある。傷寒しょうかんざつびょうろんそうだい改変かいへんそうあらため)によりもとかたちめていない。『かみみのり本草ほんぞうけい』も、度重たびかさなる改変かいへん原形げんけいうしなわれていたが、日本にっぽんもりりつが秩文をさまざまな本草ほんぞうしょからひろえ輯して、復元ふくげんしたものが有名ゆうめいである。また、『みかどないけい』の内容ないようもと独自どくじ体系たいけい解説かいせつしたものに『なんけい』がある。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ しょうよう新版しんぱん 漢方かんぽう歴史れきし――中国ちゅうごく日本にっぽん伝統でんとう医学いがく――』大修館書店たいしゅうかんしょてん〈あじあブックス076〉(原著げんちょ2018ねん10がつ1にち)、56ぺーじISBN 9784469233162 

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]