(Translated by https://www.hiragana.jp/)
羨道 - Wikipedia コンテンツにスキップ

羨道せんどう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
白鳥しらとりづか古墳こふん兵庫ひょうごけん宝塚たからづか)の羨道せんどう
羨道せんどうまえしつちゅうしつおくしつからなる八幡山はちまんやま古墳こふん横穴よこあなしき石室いしむろ埼玉さいたまけん行田ぎょうだ)。封土ほうどうしなわれて石室いしむろ露出ろしゅつしている。
まえしつ玄室げんしつおくしつ)の複式ふくしき構造こうぞうをとる天文台てんもんだい構内こうない古墳こふん東京とうきょう三鷹みたか)。手前てまえには墓前ぼぜんいきひろがり、羨道せんどうながさは10ないし20センチメートルときわめてみじかい。
羨道せんどう玄室げんしつ区別くべつのないきむ鈴塚すずつか古墳こふん千葉ちばけん木更津きさらづ)の石室いしむろ
巨大きょだい天井てんじょうせきられるいし舞台ぶたい古墳こふん奈良ならけん明日香あすかむら

羨道せんどう(えんどう)とは、古墳こふん横穴よこあなしき石室いしむろ横穴よこあななどの玄室げんしつ外部がいぶとをむす通路つうろ部分ぶぶん慣習かんしゅうてきに「せんどう」とも呼称こしょうする[1][2]

概要がいよう

[編集へんしゅう]

羨道せんどうは、古墳こふん横穴よこあなしき石室いしむろ墳丘ふんきゅう側面そくめんから出入でいりする構造こうぞう石室いしむろ)やよここうしき石槨せっかく横穴よこあななど横穴よこあなけい埋葬まいそう施設しせつにおいて、かんおさめて遺体いたい安置あんちするおもしつともいうべき玄室げんしつ(げんしつ)と外部がいぶとをむすトンネルじょうはかどうてき部分ぶぶんをさし、入口いりくち一般いっぱんとももんばれる。中国ちゅうごく墳墓ふんぼにおいては、はかどうのことを「とも」としょうし、上部じょうぶおおいを必要ひつようとはしないが、日本にっぽんにおいては、一般いっぱん天井てんじょうをともなう。

羨道せんどうは、玄室げんしつにくらべはばがせまく、天井てんじょうたかさもひくいことがおおい。玄室げんしつが2しつ以上いじょうにおよぶ場合ばあいを「ふくしつ構造こうぞう」としょうし、その場合ばあい羨道せんどうちかほうを「まえしつ」、とおほうを「おくしつ」とんで区別くべつすることがおおい。なお、おくしつのみを「玄室げんしつ」としょうすることもあり、また、さんしつ構造こうぞうり、まえしつおくしつのあいだに「ちゅうしつ」をともなう場合ばあいもある。

羨道せんどうは、玄室げんしつ中央ちゅうおう付設ふせつされるもの(りょうそでしき)のほかに、一方いっぽうへんしたもの(かたそでしき)があり、なかには玄室げんしつ羨道せんどう境界きょうかい明確めいかくでないもの(そでしき)もみられる。また、羨道せんどう葬送そうそうにまつわる祭祀さいしがおこなわれた事例じれい確認かくにんされている[2]とももんおおくの場合ばあい、「閉塞へいそくせき」とばれるせきとびらせきなどのいし、あるいは木製もくせいとびらなどで閉鎖へいさされており、おいそうをおこなうさいりはずす仕組しくみとなっていたことが確認かくにんされている。

起源きげん役割やくわり

[編集へんしゅう]

発生はっせいとその波及はきゅう

[編集へんしゅう]

羨道せんどうは、歴史れきしてきには、横穴よこあなけい埋葬まいそう施設しせつ一部分いちぶぶんとして登場とうじょうしており、その起源きげん横穴よこあなけい埋葬まいそう施設しせつ[3]登場とうじょうもとめられる。

4世紀せいき末葉まつようころ、北部ほくぶ九州きゅうしゅう玄界灘げんかいなだ沿岸えんがん地域ちいき構築こうちくされた横穴よこあなしき石室いしむろ日本にっぽん列島れっとうにおける横穴よこあなけい埋葬まいそう施設しせつはつである[4]。この石室いしむろ採用さいよう朝鮮半島ちょうせんはんとうとの交流こうりゅう影響えいきょうによるものとみられるが、当初とうしょはん世紀せいきのあいだは分布ぶんぷいき玄界灘げんかいなだ周辺しゅうへん地域ちいきかぎられ、地域ちいき波及はきゅうすることはほとんどみられなかった。

5世紀せいき中葉ちゅうようには、現在げんざい熊本くまもとけん地方ちほうに「肥後ひごがた石室いしむろ」としょうされる横穴よこあなしき石室いしむろ登場とうじょうし、5世紀せいき後半こうはんにはすうしゅ横穴よこあなしき石室いしむろ九州きゅうしゅう地方ちほう北部ほくぶから中部ちゅうぶ地域ちいきにかけてのはかせい主流しゅりゅうめるようになり、同時どうじに、この形態けいたい影響えいきょうによりさまざまなはかせいまれて横穴よこあなけい埋葬まいそう施設しせつにおける基本きほんてき形態けいたいそろった[4]。5世紀せいき後半こうはんにはまた、ひがし若狭わかさ福井ふくいけん西部せいぶ)や三河みかわ愛知あいちけん東部とうぶ)のあたりまで少数しょうすうながら横穴よこあなしき石室いしむろ構築こうちくされるようになった[4]

6世紀せいきにはいると、近畿きんき地方ちほう中心ちゅうしんに「畿内きないがた石室いしむろ」としょうされる新型しんがたしき石室いしむろいとなまれるようになり、これを契機けいききた東北とうほく地方ちほう北部ほくぶからみなみ九州きゅうしゅう地方ちほう南部なんぶにいたるまで横穴よこあなけい埋葬まいそう施設しせつ普及ふきゅうすることとなった[4]

構築こうちく方法ほうほう

[編集へんしゅう]

横穴よこあなしき石室いしむろ構築こうちくは、

  1. 墳丘ふんきゅうげ、玄室げんしつおくかべ側壁そくへきだい1だんいし、および玄室げんしつ羨道せんどうさかいとなるそでせきをすえて玄室げんしつのアウトラインをさだめる。
  2. 遺骸いがいおさめたかん石棺せっかんすえかんなどを玄室げんしつない安置あんちする。
  3. だい2だんだい3だんいしげながら、並行へいこうして羨道せんどうにもいしをすえる。
  4. 玄室げんしつ羨道せんどう天井てんじょうせきをのせる。
  5. 封土ほうどんで、入口いりくちにはにぎこぶしだいいしをつめてじる(閉塞へいそくせき)。とびらせき場合ばあいもある。

という手順てじゅん[5]開口かいこう部分ぶぶんみなみけられることがおおいが、前方後円墳ぜんぽうこうえんふん導入どうにゅうされた初期しょき横穴よこあなしき石室いしむろには、前方ぜんぽうやくびれけて開口かいこうし、方位ほうい制約せいやくされないれいもみられる[6]

また、横穴よこあなけい埋葬まいそう施設しせつをもつ古墳こふんのなかには、墳丘ふんきゅうをともなわない「地下ちかしき横穴よこあな」もしくは「地下ちかしき古墳こふん」としょうされるはかせいがある[3]。これは、5世紀せいき以降いこう日向ひなた宮崎みやざきけん)・大隅おおすみ鹿児島かごしまけん)・薩摩さつま鹿児島かごしまけん)に偏在へんざいし、台地だいち平坦へいたんたてあなり、その底面ていめんからよこ方向ほうこう水平すいへい方向ほうこう)にすすめて玄室げんしつもうけるものである[7]

役割やくわり意味いみ

[編集へんしゅう]

横穴よこあなけい埋葬まいそう施設しせつは、一方いっぽう側面そくめん外部がいぶつうじて出入口でいりぐちとなっており、石室いしむろ入口いりくち開閉かいへい可能かのうなため、おいそうごうそうにたいへんてきしている[6][8]とももん閉塞へいそくせきのぞいたり、とびらをはずせば、外部がいぶより出入でい可能かのう状態じょうたいとなり、実際じっさい、1つの横穴よこあなしき石室いしむろなん埋葬まいそうがおこなわれるおいそう事例じれい数多かずおお確認かくにんされている。なかには10たいちかい人骨じんこつ出土しゅつどすることもあり[5]、しばしば「家族かぞく」としょうされるゆえんである[8]

これらのてんは、竪穴たてあなしき石室いしむろなど、埋葬まいそう施設しせつ全体ぜんたい封土ほうど埋没まいぼつする竪穴たてあなけい埋葬まいそう施設しせつとは、使用しようじょうおよび構造こうぞうじょうにおいておおきくことなるてんである。しかし、横穴よこあなけい埋葬まいそう施設しせつのなかには単独たんどくそうのものや事実じじつじょうおいそう不可能ふかのうなもの[9]もあり、いっぽうでは竪穴たてあなけい埋葬まいそう施設しせつでもおいそうのおこなわれた事例じれいもある[8]。もとよりはかせいそうせい密接みっせつなかかわりをもつことはうまでもないが、かならずしも完全かんぜん一致いっちするものでもないことは注意ちゅういようする。

横穴よこあなけい埋葬まいそう施設しせつ普及ふきゅうはまた、たんはかせいじょうあるいはそうせいじょう重大じゅうだい変革へんかくであるにとどまらず、ひろ死生しせいかん変革へんかくをもうながすこととなった。すなわち、それ以前いぜん死者ししゃは、霊魂れいこん天空てんくうへと飛翔ひしょうってゆく存在そんざいであったのにたいし、横穴よこあなしき石室いしむろ造営ぞうえいは、石室いしむろとそこから連続れんぞくする地下ちか世界せかいにこそ冥界めいかいみとめ、「黄泉よみこく」なる他界たかいかんがそこから形成けいせいされてゆく[10]

それゆえ、石室いしむろのなかにはつぼびんはち・坏・高坏たかつきなどにたくわえ、あるいはられた食物しょくもつさけなどがきょうせられた。これらはいずれも、黄泉路よみじかてとしてきょうけんじされたものとかんがえられる[10]横穴よこあなしき石室いしむろより大量たいりょう出土しゅつどする多種たしゅ多様たよう土器どきは、このことをしめしている。

ギャラリー

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 大塚おおつか戸沢とざわ(1996)
  2. ^ a b 田村たむら合田あいだ(2000)
  3. ^ a b 土生田とちうだじゅんは、横穴よこあなけい埋葬まいそう施設しせつ種類しゅるいとして、一般いっぱんてき横穴よこあなしき石室いしむろ以外いがいに、竪穴たてあなけいよここう石室いしむろ北部ほくぶ九州きゅうしゅうがた石室いしむろ肥後ひごがた石室いしむろよここうしきがた石棺せっかん畿内きないがた石室いしむろ岩橋いわはしがた石室いしむろ石棺せっかんしき石室いしむろ変則へんそく古墳こふん切石きりいしづくり石室いしむろよここうしき石槨せっかくしん粘土ねんどしつ横穴よこあな地下ちかしき横穴よこあなの13しゅをあげている。土生田とちうだ(1992)p.111-112
  4. ^ a b c d 土生田とちうだ(1992)p.111
  5. ^ a b 和田わだ(1992)p.54-55
  6. ^ a b 大塚おおつか小林こばやし(1982)p.365
  7. ^ 大塚おおつか小林こばやし(1982)p.359
  8. ^ a b c 土生田とちうだ(1992)p.111-112
  9. ^ たとえば、開口かいこう極端きょくたん狭小きょうしょう遺骸いがい運搬うんぱん不可能ふかのうなものなど。土生田とちうだ(1992)p.111-112
  10. ^ a b 土生田とちうだ(2003)p.19-21

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]