(Translated by https://www.hiragana.jp/)
茨城県道64号土浦笠間線 - Wikipedia コンテンツにスキップ

茨城いばらきけんどう64ごう土浦つちうら笠間かさません

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要しゅよう地方ちほうどう
茨城県道64号標識
茨城いばらきけんどう64ごう 土浦つちうら笠間かさません
主要しゅよう地方ちほうどう 土浦つちうら笠間かさません
そう延長えんちょう 33.906 km
じつ延長えんちょう 33.133 km
制定せいていねん 1994ねん4がつ1にち
起点きてん 茨城いばらきけん土浦つちうら北緯ほくい366ふん19.7びょう 東経とうけい14012ふん17.2びょう / 北緯ほくい36.105472 東経とうけい140.204778 / 36.105472; 140.204778 (県道けんどう64ごう起点きてん)
おも
経由けいゆ都市とし
かすみがうら石岡いしおか桜川さくらかわ
終点しゅうてん 茨城いばらきけん笠間かさま北緯ほくい3621ふん2.1びょう 東経とうけい14010ふん41.2びょう / 北緯ほくい36.350583 東経とうけい140.178111 / 36.350583; 140.178111 (県道けんどう64ごう終点しゅうてん)
接続せつぞくする
おも道路どうろ
記法きほう
国道こくどう125ごう
国道こくどう6ごう
北関東きたかんとう自動車じどうしゃどう
国道こくどう50ごう
テンプレート(ノート 使つかかたPJ道路どうろ
茨城いばらきけんどう64ごう土浦つちうら笠間かさません
石岡いしおか柿岡かきおか(2022ねん5がつ

茨城いばらきけんどう64ごう土浦つちうら笠間かさません(いばらきけんどう64ごう つちうら かさません)は、茨城いばらきけん土浦つちうらから笠間かさまいた県道けんどう主要しゅよう地方ちほうどう)である。

概要がいよう[編集へんしゅう]

土浦つちうら真鍋まなべ起点きてんとして、かすみがうら中志筑なかしづく石岡いしおか柿岡かきおか経由けいゆ笠間かさま福原ふくはら国道こくどう50ごう交点こうてんいたる、南北なんぼくやく35km の主要しゅよう地方ちほうどうである。途中とちゅう石岡いしおか桜川さくらかわ境界きょうかい板敷いたじきとうげえをふくむ。土浦つちうら市内しないだい部分ぶぶんは、かつての国道こくどう6ごうであった。笠間かさま福原ふくはらないは、北関東きたかんとう自動車じどうしゃどう笠間かさま西にしICのアクセス道路どうろとなっている。

路線ろせんデータ[編集へんしゅう]

すべての座標ざひょうしめした地図ちず - OSM
ぜん座標ざひょう出力しゅつりょく - KML

歴史れきし[編集へんしゅう]

1994ねん平成へいせい6ねん)4がつ1にち前身ぜんしんにあたる八郷やさと稲田いなだせん整理せいり番号ばんごう165)、土浦つちうら八郷やさとせん整理せいり番号ばんごう169)を廃止はいし[3]して、どう2路線ろせん統合とうごうして起点きてん土浦つちうら大字だいじ常名ひたな国道こくどう125ごう分岐ぶんき)、終点しゅうてん笠間かさま稲田いなだ国道こくどう50ごう交点こうてん)とするあらたな路線ろせんとして、主要しゅよう地方ちほうどう土浦つちうら笠間かさません整理せいり番号ばんごう80)が路線ろせん認定にんていされた[4]よく1995ねん平成へいせい7ねん)、整理せいり番号ばんごう64へ変更へんこうされ現在げんざいいたる。

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

  • 1959ねん昭和しょうわ34ねん10月14にちほん路線ろせん前身ぜんしんにあたる一般いっぱん県道けんどうとして、八郷やさと稲田いなだせん図面ずめん対象たいしょう番号ばんごう106)と土浦つちうら八郷やさとせん図面ずめん対象たいしょう番号ばんごう110)が茨城いばらきけんより路線ろせん認定にんていされる[5]
  • 1993ねん平成へいせい5ねん5月11にち - 建設省けんせつしょうから、県道けんどう土浦つちうら八郷やさとせん県道けんどう石岡いしおか筑波つくばせん一部いちぶ県道けんどう八郷やさと稲田いなだせん土浦つちうら笠間かさませんとして主要しゅよう地方ちほうどう指定していされる[6]
  • 1994ねん平成へいせい6ねん4がつ1にち
    • 土浦つちうら笠間かさません整理せいり番号ばんごう80)として県道けんどう路線ろせん認定にんてい[4]
    • 道路どうろ区域くいきは、土浦つちうら大字だいじ常名ひたな国道こくどう125ごう分岐ぶんきから笠間かさま稲田いなだ国道こくどう50ごう交点こうてんまでに決定けっていする[7]
    • 同時どうじ八郷やさと稲田いなだせん整理せいり番号ばんごう165)と土浦つちうら八郷やさとせん整理せいり番号ばんごう169)が廃止はいしされる[3]
  • 1995ねん平成へいせい7ねん3月30にち整理せいり番号ばんごう80から現在げんざい番号ばんごう整理せいり番号ばんごう64)に変更へんこうされる[8]
  • 2001ねん平成へいせい13ねん3月1にち土浦つちうら大字だいじ常名ひたな - 土浦つちうら大字だいじ中貫なかづら区間くかんが、通行つうこうする車両しゃりょう最大さいだい重量じゅうりょう限度げんど25トンの道路どうろ指定していされる[9]
  • 2003ねん平成へいせい15ねん2がつ3にち西茨城にしいばらきぐん岩瀬いわせまち大字だいじ木植きうえ - 笠間かさま大字だいじ福原ふくはら国道こくどう50ごう交点こうてん)までのバイパス新設しんせつ区間くかん延長えんちょう4.05 km)の道路どうろ区域くいき決定けってい[1]
  • 2007ねん平成へいせい19ねん10がつ10日とおか笠間かさま大字だいじ福原ふくはらない北関東きたかんとう自動車じどうしゃどう笠間かさま西にしIC接続せつぞくするバイパス(やく1.7 km)が開通かいつうする[10]
  • 2007ねん平成へいせい19ねん11月14にち
    • 北関東きたかんとう自動車じどうしゃどう笠間かさま西にしIC開設かいせつともない、インターチェンジ道路どうろ供用きょうよう開始かいし[11]
    • 笠間かさま西にしIC - 終点しゅうてん国道こくどう50ごう区間くかんを、通行つうこうする車両しゃりょう最大さいだい重量じゅうりょう限度げんど25トンおよび、たかさの最高さいこう限度げんどが4.1mの道路どうろ指定してい[12]
  • 2008ねん平成へいせい20ねん4がつ17にち上記じょうきバイパス開通かいつうけて、笠間かさま大字だいじ福原ふくはらJR福原ふくはらえきわきをとお旧道きゅうどう (3.211 km) が県道けんどう指定してい解除かいじょにより市道しどう降格こうかくとなる[13]

路線ろせん状況じょうきょう[編集へんしゅう]

土浦つちうら中貫なかづら国道こくどう6ごうとの立体りったい交差点こうさてんは、土浦つちうらから笠間かさま方向ほうこうへの一方いっぽう通行つうこうとなっている。土浦つちうら〜かすみがうらおよび、石岡いしおか大塚おおつか笠間かさま区間くかんは2車線しゃせん県道けんどうであるが、石岡いしおかきゅう八郷やさとまちない区間くかんだい部分ぶぶんが1.5車線しゃせん以下いか道路どうろはばせまい。笠間かさま西にしICから終点しゅうてん国道こくどう50ごう)までの区間くかんは、車両しゃりょう最大さいだい重量じゅうりょう制限せいげん25トン (t) の道路どうろ指定していされている[12]

道路どうろほう規定きていもとづき、土浦つちうら若松わかまつまち若松わかまつまち交差点こうさてん) - 同市どうし中貫なかづら(6ごうバイパス中貫なかづら入口いりくち交差点こうさてんあいだおよび、石岡いしおか柿岡かきおか主要しゅよう地方ちほうどう石岡いしおか筑西せん交差こうさ) - 笠間かさま福原ふくはら福原ふくはら西にし交差点こうさてんあいだは、緊急きんきゅう輸送ゆそう道路どうろとして機能きのう維持いじするため、災害さいがい発生はっせい被害ひがい拡大かくだい防止ぼうし目的もくてき道路どうろ用地ようちない電柱でんちゅうてることが制限せいげんされている[14]

重複じゅうふく区間くかん[編集へんしゅう]

道路どうろ施設しせつ[編集へんしゅう]

  • 中佐谷なかさやきょう常磐ときわ自動車じどうしゃどう、かすみがうら中佐谷なかさや
    前身ぜんしん土浦つちうら八郷やさとせんのときに常磐ときわ自動車じどうしゃどう建設けんせつ工事こうじともなきりどおりけられた道路どうろきょう1981ねん昭和しょうわ56ねん5月14にち供用きょうようされた[15]
  • 小川おがわきょう恋瀬川こいせがわ支流しりゅう)、石岡いしおか柿岡かきおか

地理ちり[編集へんしゅう]

筑波つくば連峰れんぽう西側にしがわのぞ周辺しゅうへん一帯いったい田畑たはたひろがる。とくにかすみがうらから石岡いしおかにかけて、沿線えんせんクリナシかきブドウ中心ちゅうしんとする果樹かじゅえんおおい。 道路どうろ八郷やさと盆地ぼんち南北なんぼく縦断じゅうだんするルートを辿たどり、石岡いしおか - 桜川さくらかわさかいまたが筑波つくば山地さんち板橋いたばしとうげえる。

通過つうかする自治体じちたい[編集へんしゅう]

交差こうさする道路どうろ[編集へんしゅう]

茨城いばらきけんどう64ごう土浦つちうら笠間かさません
かすみがうら五反田ごたんだ(2014ねん3がつ

沿線えんせんにある施設しせつなど[編集へんしゅう]

  • 中貫なかづら宿本しゅくほんじん土浦つちうら中貫なかづら
  • 千代田ちよだカントリークラブ(かすみがうら上佐谷かみさや
  • かさまフォレストゴルフクラブ(笠間かさま福原ふくはら
  • かさまロイヤルゴルフ倶楽部くらぶ桜川さくらかわ高幡たかはた

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 幅員ふくいん曲線きょくせん半径はんけい、こうばいその道路どうろ状況じょうきょうにより最大さいだい積載せきさい4トンの普通ふつう貨物かもつ自動車じどうしゃ通行つうこうできない区間くかん

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 道路どうろ区域くいき変更へんこう平成へいせい15ねん2がつ3にち 茨城いばらきけん告示こくじだい155ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい1437ごう: p. 4, (2003ねん2がつ3にち) 
  2. ^ a b c d e 茨城いばらきけん道路どうろ現況げんきょう調書ちょうしょれい2ねん3がつ31にち現在げんざい、p. 7
  3. ^ a b 県道けんどう路線ろせん廃止はいしかんする告示こくじ平成へいせい6ねん4がつ1にち 茨城いばらきけん告示こくじだい488ごう (PDF) ,茨城いばらきけんほう 号外ごうがいだい49ごう(1994ねん平成へいせい6ねん)4がつ1にち)より
  4. ^ a b 県道けんどう路線ろせん認定にんていかんする告示こくじ平成へいせい6ねん4がつ1にち 茨城いばらきけん告示こくじだい487ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) 号外ごうがいだい49ごう: p. 8, (1994ねん4がつ1にち) 
  5. ^ 県道けんどう路線ろせん認定にんてい昭和しょうわさんじゅうよんねんじゅうがつじゅうよんにち 茨城いばらきけん告示こくじだいきゅうひゃくいちごう (PDF) ,茨城いばらきけんほう 号外ごうがい(1959ねん昭和しょうわ34ねん)10がつ14にち)より
  6. ^ s:道路どうろほうだいじゅうろくじょう規定きていもとづく主要しゅよう都道府県とどうふけんどうおよ市道しどう - 平成へいせいねんがつじゅういちにち建設省けんせつしょう告示こくじだいせんひゃくななじゅうごう建設省けんせつしょう
  7. ^ a b 道路どうろ区域くいき決定けってい平成へいせい6ねん4がつ1にち 茨城いばらきけん告示こくじだい490ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) 号外ごうがいだい49ごう: p. 13, (1994ねん4がつ1にち) 
  8. ^ 県道けんどう路線ろせんめいおよび整理せいり番号ばんごう変更へんこう平成へいせい7ねん3がつ30にち 茨城いばらきけん告示こくじだい436ごう (PDF) ,茨城いばらきけんほう だい637ごう(1995ねん平成へいせい7ねん)3がつ30にち)より
  9. ^ 車両しゃりょう制限せいげんれい規定きていもとづく道路どうろ指定してい平成へいせい13ねん3がつ1にち 茨城いばらきけん告示こくじだい198ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい1241ごう: pp. 10-14, (2001ねん3がつ1にち) 
  10. ^ 道路どうろ供用きょうよう開始かいし平成へいせい19ねん10がつ4にち 茨城いばらきけん告示こくじだい1220ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい1915ごう: p. 6, (2007ねん10がつ4にち) 
  11. ^ 道路どうろ供用きょうよう開始かいし平成へいせい19ねん11月8にち 茨城いばらきけん告示こくじだい1365ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい1925ごう: p. 13, (2007ねん11月8にち) 
  12. ^ a b 車両しゃりょう制限せいげんれい規定きていもとづく道路どうろ指定してい平成へいせい19ねん11月8にち 茨城いばらきけん告示こくじだい1369・1370ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい1925ごう: pp. 14-15, (2007ねん11月8にち) 
  13. ^ 道路どうろ区域くいき変更へんこう平成へいせい20ねん4がつ17にち 茨城いばらきけん告示こくじだい597ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい1969ごう: pp. 68-69, (2008ねん4がつ17にち) 
  14. ^ 道路どうろうらないよう制限せいげんする区域くいき指定してい平成へいせい30ねん3がつ19にち 茨城いばらきけん告示こくじだい299ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう だい2980ごう: pp. 18–28, (2018ねん3がつ19にち) 
  15. ^ 道路どうろ区域くいき変更へんこう道路どうろ供用きょうよう開始かいし昭和しょうわ56ねん5がつ14にち 茨城いばらきけん告示こくじだい761・762ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) 号外ごうがいだい126ごう: pp.6-7, (1981ねん5がつ14にち) 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]