(Translated by https://www.hiragana.jp/)
茨城県道123号土浦坂東線 - Wikipedia コンテンツにスキップ

茨城いばらきけんどう123ごう土浦つちうら坂東ばんどうせん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般いっぱん県道けんどう
茨城県道123号標識
茨城いばらきけんどう123ごう土浦つちうら坂東ばんどうせん
そう延長えんちょう 39.744 km
じつ延長えんちょう 36.171 km
制定せいていねん 1959ねん10月14にち
起点きてん 茨城いばらきけん土浦つちうら
おも
経由けいゆ都市とし
土浦つちうらつくば坂東ばんどう
終点しゅうてん 茨城いばらきけん坂東ばんどう
接続せつぞくする
おも道路どうろ
記法きほう
国道こくどう125ごう
国道こくどう6ごう
国道こくどう408ごう
国道こくどう294ごう
国道こくどう354ごう
テンプレート(ノート 使つかかたPJ道路どうろ
つくば西大橋にしおおはし西にしいて)2010ねん4がつ18にち

茨城いばらきけんどう123ごう土浦つちうら坂東ばんどうせん(いばらきけんどう123ごうつちうらばんどうせん)は、茨城いばらきけん土浦つちうらから坂東ばんどういた一般いっぱん県道けんどうである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

土浦つちうら富士崎ふじさき国道こくどう125ごうより分岐ぶんきして西にし方向ほうこうかい、つくば筑波つくば研究けんきゅう学園がくえん都市としつねそうて、坂東ばんどう岩井いわい国道こくどう354ごう仲町なかまち十字路じゅうじろ)にいた東西とうざいやく46 kmの路線ろせんで、ほぼ国道こくどう354ごう北側きたがわ並行へいこうする位置いちにある。つねそう市内しないながれる鬼怒川きぬがわ美妻橋みつまばし渡河とかする。

つくば市内しないでは、通称つうしょう学園南がくえんみなみ大通おおどおおよびエキスポ大通おおどおとなるほか、万博記念公園ばんぱくきねんこうえんえき茨城いばらきけんどう栃木とちぎけんどう45ごうつくば真岡線もおかせんバイパスをむす都市とし計画けいかく道路どうろ島名しまな上河原崎かみかわらざきせんほん県道けんどう指定していされている。

路線ろせんデータ[編集へんしゅう]

歴史れきし[編集へんしゅう]

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

  • 1959ねん昭和しょうわ34ねん10月14にち
    • 現在げんざい路線ろせん県道けんどう土浦つちうら岩井いわいせん図面ずめん対象たいしょう番号ばんごう79)として路線ろせん認定にんていされる[3]
    • 道路どうろ区域くいきは、土浦つちうら富士崎ふじさきまちきゅう国道こくどう佐原さわら熊谷くまがやせん国道こくどう125ごう分岐ぶんきから猿島さしまぐん岩井いわいまち大字だいじ岩井いわい主要しゅよう地方ちほうどう古河ふるかわ岩井いわいせん現在げんざい国道こくどう354ごうにあたる)交点こうてんまでと決定けっていされた[1]
  • 1964ねん昭和しょうわ39ねん7がつ3にち車両しゃりょう制限せいげんれいだい5じょう1こう[注釈ちゅうしゃく 2]もとづく指定してい区間くかん変更へんこう路線ろせん対象たいしょう番号ばんごう79 土浦つちうら岩井いわいせんした水海道みつかいどうせん分岐ぶんきてん - 古河ふるかわ岩井いわいせん交点こうてんした水海道みつかいどうせん分岐ぶんきてん - 猿島さしま水海道みつかいどうせん交点こうてん[4]
  • 1976ねん昭和しょうわ51ねん5月15にち筑波つくば研究けんきゅう学園がくえん都市とし建設けんせつともない、新治しんじぐんさくらむら大字だいじ倉掛くらかけ - 筑波つくばぐん谷田部やたべまち大字だいじ小野崎おのざき南大通みなみおおどお西にし交差点こうさてん)の新道しんどう学園南がくえんみなみ大通おおどお、1.713 km)を供用きょうよう開始かいし[5]
  • 1978ねん昭和しょうわ53ねん2がつ10日とおか新治しんじぐんさくらむら大字だいじ倉掛くらかけ南大通みなみおおどおひがし交差点こうさてん) - 筑波つくばぐん谷田部やたべまち大字だいじ小野崎おのざき西海にしうみみち交差点こうさてん)の2.3855 km区間くかん街路がいろ学園南がくえんみなみ大通おおどお)を供用きょうよう開始かいし[6]
  • 1981ねん昭和しょうわ56ねん11月24にち筑波つくばぐん谷田部やたべまち松代まつだいいち丁目ちょうめ松代まつだい交差点こうさてん - 松代まつだい西にし交差点こうさてん)のエキスポ大通おおどおりの一部いちぶ区間くかん供用きょうよう開始かいし[7]
  • 1985ねん昭和しょうわ60ねん
    • 2がつ1にち筑波つくばぐん谷田部やたべまち松代まつだい1丁目ちょうめ松代まつだい西にし交差点こうさてん) - 同町どうちょう大字だいじ上河原崎かみかわらざき下河原崎しもかわらざき入会にゅうかい谷和原やわはら学園がくえんどお交点こうてん)の区間くかん(エキスポ大通おおどおり、5.5 km)が開通かいつう[8]
    • 7がつ2にち筑波つくばぐん豊里とよさとまち大字だいじ上郷かみさと県道けんどう赤浜あかはま谷田部やたべせん) - 水海道みつかいどう上蛇じょうじゃまち新福しんぷくかみなりきょうふく新道しんどうやく1.3 km)の新道しんどう開通かいつう[9]
  • 1986ねん昭和しょうわ61ねん6月2にち筑波つくばぐん豊里とよさとまち大字だいじ上郷かみごう - 水海道みつかいどう上蛇じょうじゃまちぶくかみなりきょうわた狭隘きょうあい旧道きゅうどう区間くかん(2.7755 km)が指定してい解除かいじょされ、豊里とよさとまちどう水海道みつかいどう市道しどう降格こうかく[10][注釈ちゅうしゃく 3]
  • 1995ねん平成へいせい7ねん3月30にち整理せいり番号ばんごう140から現在げんざい番号ばんごう整理せいり番号ばんごう123)に変更へんこうされる[11]
  • 1999ねん平成へいせい11ねん8がつ31にち:つくば大字だいじじょう下河原崎しもかわらざき入会にゅうかい主要しゅよう地方ちほうどうつくば真岡線もおかせん) - 同市どうし大字だいじ上郷かみさと一般いっぱん県道けんどう赤浜あかはま谷田部やたべせん)のバイパス(やく2.7 km)が開通かいつうする[12]
  • 2000ねん平成へいせい12ねん4がつ1にち:つくば松代まつだい1丁目ちょうめ - つくば上河原崎かみかわらざき区間くかんが、通行つうこうする車両しゃりょう最大さいだい重量じゅうりょう限度げんど25トンの道路どうろ指定していされる[13]
  • 2001ねん平成へいせい13ねん3月1にち水海道みつかいどう中妻なかづままち - 水海道みつかいどう大生郷おおのごうまち岩井いわい大字だいじ馬立うまたて - 岩井いわい大字だいじ岩井いわいかく区間くかんが、通行つうこうする車両しゃりょう最大さいだい重量じゅうりょう限度げんど25トンの道路どうろ指定していされる[14]
  • 2002ねん平成へいせい14ねん1がつ31にち水海道みつかいどう大字だいじ三坂新田みさかしんでん - 同市どうし大字だいじ中妻なかつまさんつまきょう交差点こうさてん)の中妻なかつまバイパス(1.977 km)を新設しんせつする道路どうろ区域くいき決定けっていする[15]
  • 2004ねん平成へいせい16ねん
    • 3月22にち:つくば西大橋にしおおはし - 同市どうし西岡にしおか岩井いわい大字だいじ勘助新田かんすけしんでん - 同市どうし大字だいじ岩井いわいかく区間くかんが、通行つうこうする車両しゃりょうたかさの最高さいこう限度げんど4.1 mの道路どうろ指定していされる[16]
    • 8がつ16にち:つくば島名しまな万博記念公園ばんぱくきねんこうえんえき付近ふきん)の一部いちぶ区間くかん電線でんせん共同きょうどうみぞ整備せいびすべき道路どうろ指定してい[17]
  • 2005ねん平成へいせい17ねん
  • 2007ねん平成へいせい19ねん3月28にち:つくば島名しまな取前とりまえ万博記念公園ばんぱくきねんこうえんえき付近ふきん) - 同市どうしとう名字みょうじ中西なかにし主要しゅよう地方ちほうどうつくば真岡線もおかせん)のバイパス(都市とし計画けいかく道路どうろ島名しまな上河原崎かみかわらざきせん)の残存ざんそん区間くかん全線ぜんせん開通かいつうする [20][21]
  • 2009ねん平成へいせい21ねん4がつ1にち:つくば島名しまな一部いちぶ区間くかんを、通行つうこうする車両しゃりょう最大さいだい重量じゅうりょう限度げんど25トンの道路どうろ指定してい[22]
  • 2010ねん平成へいせい22ねん4がつ1にち坂東ばんどう勘助新田かんすけしんでん - 同市どうし岩井いわい区間くかんを、通行つうこうする車両しゃりょう最大さいだい重量じゅうりょう限度げんど25トンの道路どうろ指定してい[23]
  • 2012ねん平成へいせい24ねん5月21にち:つくば西大橋にしおおはし主要しゅよう地方ちほうどう取手とりでつくばせん) - 同市どうし御幸みゆきおか旧道きゅうどう(593 m)が指定してい解除かいじょされ、つくば市道しどう降格こうかく [24]
  • 2013ねん平成へいせい25ねん3月25にちつねそう大字だいじ三坂新田みさかしんでん国道こくどう294ごうつねそうバイパス) - 同市どうし大字だいじ中妻なかづままち美妻橋みつまばし交差点こうさてん)をむすぶ、中妻なかつまバイパス(0.96 km)が開通かいつうする[25]
  • 2014ねん平成へいせい26ねん10月9にち:つくば小野崎おのざき西海にしうみみち交差点こうさてん) - 同市どうし西大橋にしおおはし主要しゅよう地方ちほうどう取手とりでつくばせん交点こうてん)の旧道きゅうどう(1.955 km)が指定してい解除かいじょされ、つくば市道しどう降格こうかく[26]
  • 2015ねん平成へいせい27ねん2がつ26にち中妻なかつまバイパス開通かいつうけ、つねそう三坂新田みさかしんでんまち国道こくどう294ごう三坂新田みさかしんでん西にし交差点こうさてん) - 同市どうし中妻なかづままちさんつまきょう交差点こうさてん)の旧道きゅうどう(1.828 km)が指定してい解除かいじょされ、一部いちぶつねそう市道しどう降格こうかく[27]さんつまえき - 国道こくどう294ごうあいだ旧道きゅうどうは、県道けんどうさんつま停車場ていしゃじょうせん区域くいき変更へんこうになる[28]
  • 2017ねん平成へいせい29ねん3月23にち:つくば西岡にしおか日本にっぽん自動車じどうしゃ研究所けんきゅうじょまえ) - 同市どうし島名しまな島名しまなひがし交差点こうさてん)の旧道きゅうどう(1.284 km)が県道けんどう指定してい解除かいじょにより、つくば市道しどう降格こうかく[29]
  • 2018ねん平成へいせい30ねん4がつ1にち:つくば島名しまな区間くかんを、通行つうこうする車両しゃりょうたかさの最高さいこう限度げんど4.1 mの道路どうろ指定してい[30]
  • 2020ねんれい2ねん
    • 2がつ27にち:つくば上河原崎かみかわらざき下河原崎しもかわらざき入会地いりあいち - 同市どうし中別府なかべっぷ旧道きゅうどう一部いちぶ(1.686 km)が県道けんどう指定してい解除かいじょにより移管いかんされる[31]
    • 12月7にち:つくば中別府なかべっぷ - 同市どうし上郷かみごう大境おおざかい県道けんどう133ごう交点こうてん)の旧道きゅうどう(2.689 km)が県道けんどう指定してい解除かいじょにより移管いかんされる[32]
    • 12月21にちつねそう坂手さかてまちかごぬまにバイパス(320 m)を新設しんせつする道路どうろ区域くいき指定してい[33]

過去かこ指定していされていた旧道きゅうどう[編集へんしゅう]

  • 国道こくどう294ごう交点こうてん三坂新田みさかしんでん西にし交差点こうさてん) - さんつまきょう
    中妻なかつまバイパスに並行へいこうするつねそう三坂みさかまちさんつま集落しゅうらく通過つうかする旧道きゅうどうで、鬼怒川きぬがわさんつま橋東詰はしひがしづめいたる。現在げんざいは、国道こくどう294ごう - さんつまえきあいだが、県道けんどうさんつま停車場ていしゃじょうせん単独たんどく指定していされている。2015ねん2がつ移管いかんにより路線ろせん指定してい解除かいじょされた。

路線ろせん状況じょうきょう[編集へんしゅう]

土浦つちうら下高津しもたかつ丁目ちょうめ - さん丁目ちょうめあいだには、国道こくどう354ごうガードをくぐる最小さいしょう幅員ふくいん4.0mの狭隘きょうあいのこる。2014ねん12月から、この区間くかん拡幅かくふく改良かいりょうする道路どうろ改良かいりょう事業じぎょうがすすめられている[34]

道路どうろほう規定きていもとづき、以下いか区間くかん緊急きんきゅう輸送ゆそう道路どうろとして機能きのう維持いじするため、災害さいがい発生はっせい被害ひがい拡大かくだい防止ぼうし目的もくてき道路どうろ用地ようちないあらたに電柱でんちゅうてることが制限せいげんされている。

  • 土浦つちうら富士崎ふじさき富士崎ふじさきまち交差点こうさてん) - 同市どうし下高津しもたかつ土浦つちうら道交どうこう[35]
  • 坂東ばんどう市役所しやくしょ - 坂東ばんどう岩井いわい 国道こくどう354ごう交差こうさ仲町なかまち十字路じゅうじろ交差点こうさてん[36]

バイパス[編集へんしゅう]

都市とし計画けいかく道路どうろ 島名しまな上河原崎かみかわらざきせん
つくば島名しまな香取かとりだいしん都市とし中央ちゅうおうどおりの万博ばんぱく公園こうえんえき北東ほくとう交差点こうさてんから同市どうし島名しまな万博ばんぱく公園こうえん西にし茨城いばらきけんどう45ごうつくば真岡線もおかせんバイパスを東西とうざいむす延長えんちょうやく1.4 km、対向たいこう4車線しゃせん幅員ふくいん30mの幹線かんせん道路どうろつくばエクスプレス万博記念公園ばんぱくきねんこうえんえき周辺しゅうへん開発かいはつのため平成へいせい12年度ねんどより事業じぎょうされ、2004ねん平成へいせい16ねん)3がつほん県道けんどう路線ろせん道路どうろ区域くいき指定していされる。2007ねん平成へいせい19ねん)3がつ全線ぜんせん開通かいつうした[21]
県道けんどう土浦つちうら坂東ばんどうせん 中妻なかづまバイパス
つねそう三坂新田みさかしんでんまちから鬼怒川きぬがわかる美妻橋みつまばしむすぶバイパスでそう延長えんちょう1.977 km、幅員ふくいん16m(車道しゃどう6.0m/2車線しゃせん)の道路どうろ。 バイパスの北側きたがわ並行へいこうするげんみちは、関東かんとう鉄道てつどう常総線じょうそうせんさんつまえき周辺しゅうへん市街地しがいちとおせま屈曲くっきょくした道路どうろで、この区間くかん交通こうつう混雑こんざつ解消かいしょう目的もくてき平成へいせい13年度ねんどから整備せいびすすめられ、2013ねん平成へいせい25ねん)3がつに、一部いちぶ区間くかんにあたる国道こくどう294ごうつねそうバイパスから美妻橋みつまばしあいだ延長えんちょう960mが開通かいつうした。 常総線じょうそうせんとは中妻なかつま跨線橋こせんきょうにより立体りったい交差こうさとなる[15][37]

通称つうしょう[編集へんしゅう]

道路どうろ施設しせつ[編集へんしゅう]

  • 上広岡かみひろおかきょう常磐ときわ自動車じどうしゃどう、つくば上広岡かみひろおか
  • 九重ここのえきょう花室はなむろがわ、つくば上ノ室うえのむろ - 倉掛くらかけ
  • しん豊年ほうねんきょう谷田川やたがわ、つくば面野井おものい)エキスポ大通おおどお
  • 豊年ほうねんきょう谷田川やたがわ、つくば面野井おものい - 島名しまな旧道きゅうどう
  • 新福しんぷくかみなりきょう小貝川こかいがわ、つくば - つねそうさかい
    • はがね単純たんじゅんIけたきょう。1985ねん昭和しょうわ60ねん竣功しゅんこう
  • はちあいだきょうはちあいだかわつねそう上蛇じょうじゃまち - 三坂新田みさかしんでんまち
  • うなぎきょうつねそう三坂新田みさかしんでんまち
  • 美妻橋みつまばし鬼怒川きぬがわつねそう中妻なかづままち - 大輪おおわまち
    • みつまはし。鬼怒川きぬがわかる萌黄色もえぎいろの5れんアーチ(3しゅけた)の単純たんじゅんこうランガーきょう。1961ねん昭和しょうわ36ねん)3がつ竣工しゅんこう。2車線しゃせん車道しゃどう片側かたがわ歩道ほどう設置せっちされている。
  • 金戸かねときょうひがし仁連にれがわつねそう大生郷おおのごうまち
  • 下高橋しもたかはし飯沼いいぬまがわ坂東ばんどう勘助新田かんすけしんでん
  • こまよせきょう西にし仁連にれがわ坂東ばんどう勘助新田かんすけしんでん
  • 藤田ふじたきょう江川えがわ坂東ばんどう幸田こうだ - 岩井いわい

地理ちり[編集へんしゅう]

通過つうかする自治体じちたい[編集へんしゅう]

交差こうさする道路どうろ[編集へんしゅう]

沿線えんせん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 幅員ふくいん曲線きょくせん半径はんけい、こうばいその道路どうろ状況じょうきょうにより最大さいだい積載せきさい4トンの普通ふつう貨物かもつ自動車じどうしゃ通行つうこうできない区間くかん
  2. ^ 市街地しがいち形成けいせいしている区域くいき以下いか市街地しがいち区域くいき」という。)ない道路どうろで、道路どうろ管理かんりしゃ自動車じどうしゃ交通こうつうりょうがきわめてすくないとみとめて指定していしたものまた一方いっぽう通行つうこうとされているものを通行つうこうする車両しゃりょうはばは、当該とうがい道路どうろ車道しゃどう幅員ふくいん歩道ほどうまた自転車じてんしゃ歩行ほこうしゃどうのいずれをもゆうしない道路どうろで、その路肩ろかた幅員ふくいんあきらかでないものまたはその路肩ろかた幅員ふくいん合計ごうけいが1メートル未満みまん(トンネル、はしまた高架こうか道路どうろにあつては、0.5メートル未満みまん)のものにあつては、当該とうがい道路どうろ路面ろめん幅員ふくいんから1メートル(トンネル、はしまた高架こうか道路どうろにあつては、0.5メートル)をげんじたものとする。以下いかおなじ。)から0.5メートルをげんじたものをこえないものでなければならない。
  3. ^ 指定してい解除かいじょされた旧道きゅうどう区間くかんのうち、水海道みつかいどう市内しない一部いちぶ区間くかんは、けん道下とうげ水海道みつかいどうせん重複じゅうふく

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 道路どうろ区域くいき決定けってい昭和しょうわさんじゅうよんねんじゅうがつじゅうよんにち 茨城いばらきけん告示こくじだいきゅうひゃくさんごう (PDF) ,茨城いばらきけんほう 号外ごうがい(1959ねん昭和しょうわ34ねん)10がつ14にち)より
  2. ^ a b c d e 茨城いばらきけん道路どうろ現況げんきょう調書ちょうしょれい2ねん4がつ1にち現在げんざい
  3. ^ 県道けんどう路線ろせん認定にんてい昭和しょうわさんじゅうよんねんじゅうがつじゅうよんにち 茨城いばらきけん告示こくじだいきゅうひゃくいちごう (PDF) ,茨城いばらきけんほう 号外ごうがい(1959ねん昭和しょうわ34ねん)10がつ14にち)より
  4. ^ 路線ろせん指定してい変更へんこう昭和しょうわ39ねん7がつ3にち 茨城いばらきけん告示こくじだい1005ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい5170ごう: pp. 1–2, (1964ねん7がつ3にち) 
  5. ^ 道路どうろ区域くいき変更へんこう供用きょうよう開始かいし昭和しょうわ51ねん5がつ15にち 茨城いばらきけん告示こくじだい559・562ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) 号外ごうがい: pp. 1–2, 3, (1976ねん5がつ15にち) 
  6. ^ 道路どうろ供用きょうよう開始かいし昭和しょうわ53ねん2がつ9にち 茨城いばらきけん告示こくじだい134ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい6603ごう: pp. 7–8, (1978ねん2がつ9にち) 
  7. ^ 道路どうろ供用きょうよう開始かいし昭和しょうわ56ねん11月24にち 茨城いばらきけん告示こくじだい1706ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい6991ごう: p. 8, (1981ねん11月24にち) 
  8. ^ 道路どうろ供用きょうよう開始かいし昭和しょうわ60ねん2がつ1にち 茨城いばらきけん告示こくじ174ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) 号外ごうがいだい12ごう: p. 5, (1985ねん2がつ1にち) 
  9. ^ 道路どうろ供用きょうよう開始かいし昭和しょうわ60ねん7がつ2にち 茨城いばらきけん告示こくじ997ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) 号外ごうがいだい89ごう: p. 2, (1985ねん7がつ2にち) 
  10. ^ 道路どうろ区域くいき変更へんこう昭和しょうわ61ねん6がつ2にち 茨城いばらきけん告示こくじ850ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい7454ごう: p. 5, (1986ねん6がつ2にち) 
  11. ^ 県道けんどう路線ろせんめいおよび整理せいり番号ばんごう変更へんこう平成へいせい7ねん3がつ30にち 茨城いばらきけん告示こくじだい436ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい637ごう: pp. 8–12, (1995ねん3がつ30にち) 
  12. ^ 道路どうろ供用きょうよう開始かいし平成へいせい11ねん9がつ2にち 茨城いばらきけん告示こくじだい987ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい1089ごう: p. 10, (1999ねん9がつ2にち) 
  13. ^ 車両しゃりょう制限せいげんれい規定きていもとづく道路どうろ指定してい平成へいせい12ねん3がつ2にち 茨城いばらきけん告示こくじだい237ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい1139ごう: pp. 6–11, (2000ねん3がつ2にち) 
  14. ^ 車両しゃりょう制限せいげんれい規定きていもとづく道路どうろ指定してい平成へいせい13ねん3がつ1にち 茨城いばらきけん告示こくじだい198ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい1241ごう: pp. 10–14, (2001ねん3がつ1にち) 
  15. ^ a b 道路どうろ区域くいき変更へんこう平成へいせい14ねん1がつ31にち 茨城いばらきけん告示こくじだい113ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい1334ごう: p. 12, (2002ねん1がつ31にち) 
  16. ^ 車両しゃりょう制限せいげんれい規定きていもとづく道路どうろ指定してい平成へいせい16ねん3がつ15にち 茨城いばらきけん告示こくじだい371ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい1551ごう: pp. 9–14, (2004ねん3がつ15にち) 
  17. ^ 電線でんせん共同きょうどうみぞ整備せいびすべき道路どうろ指定してい平成へいせい16ねん8がつ16にち 茨城いばらきけん告示こくじだい1187ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい1594ごう: p. 14, (2004ねん8がつ16にち) 
  18. ^ 県道けんどう路線ろせん変更へんこう平成へいせい17ねん3がつ28にち 茨城いばらきけん告示こくじだい398ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう だい1657ごう: pp. 12–13, (2005ねん3がつ28にち) 
  19. ^ 道路どうろ供用きょうよう開始かいし平成へいせい17ねん8がつ4にち 茨城いばらきけん告示こくじだい961ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい1694ごう: p. 13, (2005ねん8がつ4にち) 
  20. ^ 道路どうろ供用きょうよう開始かいし平成へいせい19ねん3がつ19にち 茨城いばらきけん告示こくじだい331ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい1859ごう: p. 12, (2007ねん3がつ19にち) 
  21. ^ a b 都市とし計画けいかく道路どうろ 島名しまな上河原崎かみかわらざきせん全線ぜんせん開通かいつうしました!”. 過去かこ開通かいつう情報じょうほう. 茨城いばらきけん土木どぼく 都市としきょく公園こうえん街路がいろ. 2014ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  22. ^ 車両しゃりょう制限せいげんれい規定きていもとづく道路どうろ指定してい平成へいせい21ねん3がつ5にち 茨城いばらきけん告示こくじだい250ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい2059ごう: pp. 13–14, (2009ねん3がつ5にち) 
  23. ^ 車両しゃりょう制限せいげんれい規定きていもとづく道路どうろ指定してい平成へいせい22ねん4がつ1にち 茨城いばらきけん告示こくじだい429ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい2168ごう: p. 9, (2010ねん4がつ1にち) 
  24. ^ 道路どうろ区域くいき変更へんこう平成へいせい24ねん5がつ21にち 茨城いばらきけん告示こくじだい610ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい2386ごう: p. 6, (2012ねん5がつ21にち) 
  25. ^ 道路どうろ供用きょうよう開始かいし平成へいせい25ねん3がつ7にち 茨城いばらきけん告示こくじだい198ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい2467ごう: p. 41, (2013ねん3がつ7にち) 
  26. ^ 道路どうろ区域くいき変更へんこう平成へいせい26ねん10がつ9にち 茨城いばらきけん告示こくじだい1043ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい2631ごう: pp. 11–12, (2014ねん10がつ9にち) 
  27. ^ 道路どうろ区域くいき変更へんこう平成へいせい27ねん2がつ26にち 茨城いばらきけん告示こくじだい170ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい2669ごう: p. 14, (2015ねん2がつ26にち) 
  28. ^ 道路どうろ区域くいき変更へんこう平成へいせい27ねん2がつ26にち 茨城いばらきけん告示こくじだい172ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい2669ごう: p. 15, (2015ねん2がつ26にち) 
  29. ^ 道路どうろ区域くいき変更へんこう平成へいせい29ねん3がつ23にち 茨城いばらきけん告示こくじだい332ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい2880ごう: pp. 27–28, (2017ねん3がつ23にち) 
  30. ^ 車両しゃりょう制限せいげんれい規定きていもとづく道路どうろ指定していおよ車両しゃりょう通行つうこう方法ほうほう指定してい平成へいせい30ねん3がつ15にち 茨城いばらきけん告示こくじだい280ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう だい2979ごう: pp. 15–16, (2018ねん3がつ15にち) 
  31. ^ 道路どうろ区域くいき変更へんこうれい2ねん2がつ27にち 茨城いばらきけん告示こくじだい185ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい83ごう: p. 16, (2020ねん2がつ27にち) 
  32. ^ 道路どうろ区域くいき変更へんこうれい2ねん12月7にち 茨城いばらきけん告示こくじだい1261ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい161ごう: p. 4, (2020ねん12月7にち) 
  33. ^ 道路どうろ区域くいき変更へんこうれい2ねん12月21にち 茨城いばらきけん告示こくじだい1297ごう (PDF)”, 茨城いばらきけんほう (茨城いばらきけん) だい165ごう: p. 4, (2020ねん12月21にち) 
  34. ^ 道路どうろ区域くいき変更へんこう平成へいせい26ねん12月18にち 茨城いばらきけん告示こくじだい1277・1278ごう (PDF)」『茨城いばらきけんほうだい2651ごう茨城いばらきけん、26-27ぺーじ、2014ねん12月18にち 
  35. ^ 道路どうろうらないよう制限せいげんする区域くいき指定してい平成へいせい30ねん3がつ19にち 茨城いばらきけん告示こくじだい299ごう」『茨城いばらきけんほうだい2980ごう、18–28ぺーじ、2018ねん3がつ19にちhttp://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2018/201803/n2980.pdf 
  36. ^ 道路どうろうらないよう制限せいげんする区域くいき指定していれい5ねん3がつ16にち 茨城いばらきけん告示こくじだい301ごう」『茨城いばらきけんほうだい391ごう、17–20ぺーじ、2023ねん3がつ16にちhttp://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2023/202303/n391.pdf 
  37. ^ つねそう工事こうじ事務所じむしょ. “土浦つちうら坂東ばんどうせん中妻なかつまバイパス)が供用きょうよう開始かいししました。” (PDF). 茨城いばらきけんホームページ. 茨城いばらきけん. 2016ねん1がつ9にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]