(Translated by https://www.hiragana.jp/)
藤原経忠 - Wikipedia コンテンツにスキップ

藤原ふじわらけいただし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
藤原ふじわら けいただし
時代じだい 平安へいあん時代じだい後期こうき
生誕せいたん うけたまわ2ねん1075ねん
死没しぼつ のべ4ねん7がつ16にち[1]1138ねん9月2にち
別名べつめい 堀河ほりかわ中納言ちゅうなごん正字せいじけいただし
官位かんい したがえ中納言ちゅうなごん
主君しゅくん 白河天皇しらかわてんのう堀河ほりかわ天皇てんのう鳥羽天皇とばてんのう崇徳天皇すとくてんのう
氏族しぞく 藤原ふじわらきたちゅう関白かんぱく
父母ちちはは ちち藤原ふじわらしん
はは安楽寺あんらくじ別当べっとうぞうまもりまたはぞうしゅうむすめ
兄弟きょうだい おおやけもとしんけいただしはるえん
つま 藤原ふじわら実子じっし藤原ふじわらこうむすめ
忠能ただやすけいおやしんけいみやびしんけいじつけいただしさとしぞうおさむくだりえんぞうちゅう藤原ふじわらなりしつ
テンプレートを表示ひょうじ

藤原ふじわら けいただし(ふじわら の つねただ)は、平安へいあん時代じだい後期こうき公卿くぎょう藤原ふじわらきたちゅう関白かんぱく播磨はりままもる藤原ふじわらしん官位かんいしたがえ中納言ちゅうなごん

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

白河しらかわちょうすえおうとく3ねん1086ねんしたがえ叙爵じょしゃくし、寛治かんじ2ねん1088ねんひだり兵衛ひょうえ任官にんかんする。兵衛ひょうえ功労こうろうなどにより、寛治かんじ4ねん1090ねんしたがえじょういでせい寛治かんじ7ねん1093ねんしたがえよんよしみ3ねん1096ねんしたがえよんじょう昇進しょうしんした。

うけたまわとく2ねん1098ねんせいよん安芸あきまもる叙任じょにんされて、地方ちほうかんに遷る。なお、かんかず4ねん1102ねん火災かさいによってけいちゅう邸宅ていたく焼亡しょうぼうしている[2]かんかず5ねん1103ねんそうひとし親王しんのう立太子りったいしともない、東宮とうぐう昇殿しょうでんゆるされる。よしみうけたまわ2ねん1107ねん堀河ほりかわ天皇てんのう崩御ほうぎょしてそうひとし親王しんのう即位そくいすると(鳥羽天皇とばてんのう)、けいちゅうつづ昇殿しょうでんゆるされる。同年どうねんうま1ひき奉献ほうけんするための使者ししゃとして派遣はけんされた[3]よしみうけたまわ3ねん1108ねん邸宅ていたく落雷らくらいがあり、侍者じしゃいちにん死亡しぼうしている[4]

そのてんひとし3ねん1110ねんみぎ馬頭めずてんひさし2ねん1111ねん皇太后こうたいごうあきら皇后こうごう鳥羽天皇とばてんのうじゅんはは令子れいこ内親王ないしんのう)ときょうかんつとめる一方いっぽうで、但馬たじまかい近江おうみまもるひとし地方ちほうかん兼帯けんたいした。

保安ほあん5ねん1124ねん)26ねんぶりの昇叙しょうじょによりしたがえさん左京さきょう大夫たいふ叙任じょにんされ公卿くぎょうれっす。だいおさむ大弐だいにて、鳥羽とば院政いんせい前期ぜんきながうけたまわ2ねん1133ねん参議さんぎにんぜられた。政官せいかんとして左京さきょう大夫たいふ大蔵おおくらきょう兼任けんにんし、ながうけたまわ3ねん1134ねんせいさんじょせられる。

のべ2ねん1136ねん)には11月にけん中納言ちゅうなごん、12月には中納言ちゅうなごんてんじるなど急速きゅうそく昇進しょうしんされている。のべ4ねん1138ねんしたがえいたる。同年どうねん4がつ15にちびょうのため出家しゅっけし、7がつ16にち薨去こうきょ享年きょうねん64。

かんれき

[編集へんしゅう]

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』では15にちとある。
  2. ^ 殿しんがりれきかんかず4ねん9がつ12にちじょう
  3. ^ 殿しんがりれきよしみうけたまわ2ねん3がつ29にちじょう
  4. ^ 殿しんがりれきよしみうけたまわ3ねん3がつ25にちじょう
  5. ^ 菅原すがわら道真みちざねななだいまご

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 公卿くぎょう補任ほにん だいいちへん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1982ねん
  • 尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく だいいちへん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1987ねん