(Translated by https://www.hiragana.jp/)
西ベンガル州 - Wikipedia コンテンツにスキップ

西にしベンガルしゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
西にしベンガルしゅう
West Bengal
পশ্চিমবঙ্গ
インド国内の位置
(インド国内こくない位置いち
基礎きそ情報じょうほう
くに  インド
行政ぎょうせい 西にしベンガルしゅう
州都しゅうと コルカタ(Kolkata)
面積めんせき 88,752 km²
人口じんこう 2011ねん
 - 合計ごうけい 91,347,736 にん
 - 人口じんこう密度みつど 1,029 にん/km2
時間じかんたい インド標準時ひょうじゅんじ(IST)UTC+5:30
公用こうよう 英語えいごベンガル
創立そうりつ 1950ねん1がつ26にち
しゅう知事ちじ C・V・アナンダ・ボース英語えいごばん
(C. V. Ananda Bose)
しゅう首相しゅしょう マムター・バナルジー(Mamata Banerjee)
立法りっぽう機関きかん議席ぎせきすう 一院制いちいんせい(295)
略称りゃくしょうISO IN-WB
しゅう公式こうしきウェブサイト https://www.wb.gov.in/

西にしベンガルしゅう/ウェストベンガルしゅう(にしベンガルしゅう/ウェストベンガルしゅう、ベンガル: পশ্চিম বঙ্গPôščim Bôngô)、英語えいご: West Bengal)は、インド東部とうぶしゅう面積めんせき8まん8752km2人口じんこう1おく255まんにん2023ねん推計すいけい[1]

面積めんせきではインドのしゅうで13人口じんこうでは4位置いちするしゅうで、世界せかいで8番目ばんめ人口じんこうおお地方ちほう行政ぎょうせい区画くかくでもある。インド大陸たいりくベンガル地方ちほう位置いちし、ひがしバングラデシュと、きたネパールおよびブータン隣接りんせつする。インドのジャールカンドしゅうオディシャしゅうビハールしゅうシッキムしゅうアッサムしゅうとも隣接りんせつしている。

州都しゅうとはインドだい7の都市としであるコルカタしゅうないにはダージリン・ヒマラヤ丘陵きゅうりょう地域ちいき、ガンジスがわデルタ、ラール地方ちほうシュンドルボンベンガルわんなどがある。住民じゅうみんおもベンガルじんで、ベンガーリー・ヒンドゥーじんとともにマジョリティを構成こうせいする。

古代こだいにはしょ王朝おうちょう興亡こうぼうかえし、仏教ぶっきょうヒンドゥーきょうかく勢力せいりょく覇権はけんをめぐりあらそった。いくつかのだい規模きぼなジャナパダ(国家こっか)の存在そんざいがわかっており、そのうちもっとふるいものはヴェーダ時代じだい紀元前きげんぜん1500ねんからまえ500ねんごろ)にさかのぼるとされる。その、ヴァンガ王国おうこくマウリヤあさグプタあさ現在げんざい西にしベンガルしゅう版図はんととした。ガウル城塞じょうさいは、ガウル王国おうこくパーラあさセーナあさ首都しゅととして機能きのうした。アッバースあさとの交易こうえきによってイスラームがもたらされたが、ベンガル地方ちほう全体ぜんたいにイスラーム信仰しんこうわたるのはムハンマド・バフティヤール・ハルジーゴールあさによる征服せいふくデリー・スルタンあさ支配しはい契機けいきとした。ベンガル・スルターンあさ主要しゅよう交易こうえきおさえていたため、ヨーロッパじんによって「もっともゆたかな交易こうえき国家こっか」としばしばしょうされたが、1576ねんムガル帝国ていこく吸収きゅうしゅうされた。ヒンドゥー教徒きょうと土豪どごう支配しはいした地方ちほうもあったが、それらも一部いちぶ短期間たんきかんスールあさ制圧せいあつされた。1700年代ねんだいはじめにアウラングゼーブ死去しきょして以降いこうベンガル太守たいしゅのもと、ムガル帝国ていこくからはん独立どくりつ状態じょうたいとなり、だいいち産業さんぎょう革命かくめいのきざしがえはじめたが[2][3]ブクサールのたたかの1764ねんイギリスひがしインド会社かいしゃによってベンガル管区かんくかれた[4]。1772ねんから1911ねんまで、カルカッタにはえいりょうひがしインド会社かいしゃ本拠地ほんきょちかれ、インド帝国ていこく成立せいりつはその首都しゅととなった[5]首都しゅとデリー移転いてんして以降いこうも、1947ねん独立どくりつまでベンガルしゅう州都しゅうとでありつづけた[6]

植民しょくみんにはインド独立どくりつ運動うんどう温床おんしょうで、かつインドの芸術げいじゅつ知的ちてき活動かつどう中心地ちゅうしんちともなった[7]。1947ねんつづ宗派しゅうはあいだこうそうをうけて、ベンガルしゅう上下じょうげ両院りょういんはベンガル分割ぶんかつ決議けつぎし、ヒンドゥー教徒きょうと主体しゅたい西にしベンガルはインドのいちしゅうに、ムスリム主体しゅたいひがしベンガルはパキスタン(のちバングラデシュ)のいちしゅうとなった。独立どくりつすうじゅう年間ねんかんにわたってひがしベンガルからのヒンドゥー教徒きょうと避難ひなんみんしゅうないにあふれ、しゅう地勢ちせい政治せいじおおきな影響えいきょうあたえた[8][9]はやくからイギリスの支配しはいけたことによって西洋せいよう教育きょういく発展はってんし、科学かがく教育きょういく社会しゃかい改革かいかくなどの分野ぶんやで「ベンガル・ルネサンス」とばれるようなうごきに結実けつじつした。

しゅうないそう生産せいさんはインドのしゅうだい6となる17ちょう1900おくインド・ルピー(2023ねん - 24ねん以下いかルピー)[10]州民しゅうみんひとりあたりのしゅうないそう生産せいさんどう20の12まん1267ルピー(2020ねん - 21ねん)である[11]近年きんねん急速きゅうそく発展はってんしてはいるが、用地ようち買収ばいしゅうむずかしさやインフラの貧弱ひんじゃくさ、効率こうりつ行政ぎょうせいなどから外国がいこく直接ちょくせつ投資とうしみに苦労くろうしてきた[12][13]人間にんげん開発かいはつ指数しすうはインドのしゅうで26で、全国ぜんこく平均へいきん下回したまわっている[14]しゅう政府せいふ債務さいむは6ちょう4700おくルピーで、これはしゅうないそう生産せいさんの37.67%にあたるが、2010 - 11ねんの40.65%にくらべれば下落げらくした[15][10]。3つの世界せかい遺産いさんがあり、観光かんこう客数きゃくすうはインドのしゅうで3番目ばんめおお[16]

歴史れきし

[編集へんしゅう]

植民しょくみん時代じだいはベンガルしゅう一部いちぶだったが、1947ねんインド・パキスタン分離ぶんり独立どくりつにともない、ひがしベンガルはパキスタンりょうひがしパキスタン現在げんざいバングラデシュ)となったため、西にしベンガルのみでしゅう形成けいせいした。

民族みんぞく宗教しゅうきょう多様たようであり、西にしベンガルしゅうからグルカランド分立ぶんりつ独立どくりつもとめるネパールけいグルカぞくのようなうごきもある[17]

地理ちり

[編集へんしゅう]
洪水こうずい様子ようす

みなみベンガルわんめんする。南西なんせいから時計とけいまわりに、オリッサしゅうビハールしゅうジャールカンドしゅうネパールシッキムしゅうブータンアッサムしゅうバングラデシュせっする。

バングラデシュをはさんでインド北東ほくとうのアッサム地方ちほうとインド大陸たいりくむす位置いちにある。きたはネパールとブータンにはさまれたヒマラヤ山脈ひまらやさんみゃくからみなみベンガルわんいたる。ガンジスがわ流域りゅういきだい部分ぶぶん相当そうとうする。 気候きこうきた亜熱帯あねったいからみなみ熱帯ねったいサバンナにおよぶ。ベンガルわん発達はったつしたモンスーンが大量たいりょう降雨こううをもたらす。ダージリンでは年間ねんかん2,500mmにたっする。

主要しゅよう都市とし

[編集へんしゅう]

隣接りんせつしゅう

[編集へんしゅう]

地方ちほう行政ぎょうせい区分くぶん

[編集へんしゅう]

政治せいじ

[編集へんしゅう]
主要しゅよう施設しせつ
ラージ・バワーン(しゅう知事ちじ公邸こうてい
西にしベンガルしゅう議会ぎかい議事堂ぎじどう
コルカタ高等こうとう裁判所さいばんしょ
西にしベンガルしゅう首相しゅしょう
Writers' Building(しゅう政府せいふ事務じむきょく

一院制いちいんせいしゅう議会ぎかいをもち、295にん議員ぎいん構成こうせいされており任期にんきは5ねんである[18]国政こくせいレベルでは、下院かいんであるローク・サバーの42議席ぎせき[19]上院じょういんであるラージヤ・サバーの16議席ぎせきてられている[20]

しゅう議会ぎかいでは、1977ねんからインド共産党きょうさんとうマルクス主義まるくすしゅぎ中心ちゅうしんとした左翼さよく戦線せんせん政権せいけん長期間ちょうきかんつづいていた[21]。この長期ちょうき政権せいけんは、民主みんしゅてき選挙せんきょによって成立せいりつした共産党きょうさんとう政権せいけんとしては、世界せかいてきにも前例ぜんれいがない34年間ねんかんにもわたって存続そんぞくした。しかし2011ねんしゅう議会ぎかい選挙せんきょでは、ぜんインドくさ会議かいぎインド国民こくみん会議かいぎなどの連合れんごう敗北はいぼく政権せいけんわたしている[22]

しゅう首相しゅしょう

[編集へんしゅう]
氏名しめい 在任ざいにん期間きかん 党派とうは
ビダン・チャンドラ・ロイ英語えいごばん 1950ねん1がつ26にち - 1962ねん7がつ1にち インド国民こくみん会議かいぎ
プラフラ・チャンドラ・セン英語えいごばん 1962ねん7がつ9にち - 1967ねん2がつ28にち
アジョイ・ムケルジー英語えいごばん 1967ねん3がつ1にち - 1967ねん11月21にち ベンガル会議かいぎ
プラフラ・チャンドラ・ゴーシュ英語えいごばん 1967ねん11月21にち - 1968ねん2がつ19にち 無所属むしょぞく
アジョイ・ムケルジー英語えいごばん 1969ねん2がつ25にち - 1970ねん3がつ16にち ベンガル会議かいぎ
アジョイ・ムケルジー英語えいごばん 1971ねん4がつ2にち - 1971ねん6がつ28にち インド国民こくみん会議かいぎ
シッダールタ・シャンカー・レイ英語えいごばん 1972ねん3がつ20日はつか - 1977ねん4がつ30にち
ジョティ・バス英語えいごばん 1977ねん6がつ21にち - 2000ねん11月5にち インド共産党きょうさんとうマルクス主義まるくすしゅぎ
ブッダデーブ・バッターチャルジー英語えいごばん 2000ねん11月6にち - 2011ねん5がつ13にち
マムター・バナルジー 2011ねん5がつ20日はつか - (現職げんしょく ぜんインドくさ会議かいぎ

経済けいざい

[編集へんしゅう]

べいジュートちゃタバコなどの栽培さいばいがさかん。コルカタ周辺しゅうへん工業こうぎょうすすんでいる。

宗教しゅうきょう

[編集へんしゅう]
水田すいでんてかけられたジュートのたば

ヒンドゥー教徒きょうと一番いちばんおおく、ベンガルじんのヒンドゥー教徒きょうとがおよそ6000まんにんで、人口じんこうの58%をめている。ベンガルじん以外いがいのヒンドゥー教徒きょうとふくめると全体ぜんたいの70%になる。それ以外いがいでは、イスラム教いすらむきょうが27%、キリストきょうが0.7%、仏教ぶっきょうが0.3%、シクきょうが0.06%、ジャイナきょうが0.06%、そのまたは宗教しゅうきょうが1.03%である[23]

交通こうつう

[編集へんしゅう]

空港くうこう

[編集へんしゅう]

人口じんこう統計とうけい

[編集へんしゅう]

公用こうよう

[編集へんしゅう]

おも言語げんご

[編集へんしゅう]

西にしベンガルを起源きげん著名ちょめいじん

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ West Bengal Population 2023”. World Population Review (13 July 2023). 13 July 2023閲覧えつらん
  2. ^ Indrajit Ray (2011). Bengal Industries and the British Industrial Revolution (1757-1857). Routledge. pp. 57, 90, 174. ISBN 978-1-136-82552-1. オリジナルの16 January 2023時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230116112335/https://books.google.com/books?id=CHOrAgAAQBAJ&pg=PA57 7 February 2021閲覧えつらん 
  3. ^ Shombit Sengupta, Bengals plunder gifted the British Industrial Revolution Archived 1 August 2017 at the Wayback Machine., The Financial Express, 8 February 2010
  4. ^ Chaudhury, Sushil; Mohsin, KM (2012). “Sirajuddaula”. In Islam, Sirajul; Jamal, Ahmed A.. Banglapedia: National Encyclopedia of Bangladesh (Second ed.). Asiatic Society of Bangladesh. オリジナルの14 June 2015時点じてんにおけるアーカイブ。. http://en.banglapedia.org/index.php?title=Sirajuddaula 
  5. ^ Pletcher, Kenneth (15 August 2010). The Geography of India: Sacred and Historic Places. The Rosen Publishing Group, Inc. pp. 17, 150. ISBN 978-1-61530-142-3. https://books.google.com/books?id=Mjr0X-8jrLAC&pg=PA17 
  6. ^ Chattopadhyay, Aparajita; Ghosh, Saswata (1 May 2020). Population Dynamics in Eastern India and Bangladesh: Demographic, Health and Developmental Issues. Springer Nature. p. 6. ISBN 978-981-15-3045-6. https://books.google.com/books?id=ZsjgDwAAQBAJ&dq=bengal+presidency+calcutta+1912+to+1947&pg=PA6 
  7. ^ Lochtefeld, James G (2001). The Illustrated Encyclopedia of Hinduism, Volume 2. The Rosen Publishing Group, Inc. p. 771. ISBN 9780823931804. オリジナルの2 February 2023時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230202001200/https://books.google.com/books?id=g6FsB3psOTIC 12 August 2020閲覧えつらん 
  8. ^ Talbot, Ian; Singh, Gurharpal (2009), The Partition of India, Cambridge University Press, pp. 115–117, ISBN 978-0-521-67256-6, https://www.cambridge.org/in/academic/subjects/history/twentieth-century-regional-history/partition-india?format=PB&isbn=9780521672566 
  9. ^ Tan, Tai Yong; Kudaisya, Gyanesh (2002), The Aftermath of Partition in South Asia, Taylor & Francis, pp. 172–175, ISBN 978-0-203-45060-4, https://books.google.com/books?id=O5zEtBxk72wC 
  10. ^ a b Financial Statements 2023-24, Government of West Bengal”. Government of West Bengal. pp. 21 (1 February 2023). 23 February 2023てんのオリジナルよりアーカイブ1 February 2023閲覧えつらん
  11. ^ Handbook of Statistics of Indian States 2021-22”. Reserve Bank of India. pp. 37–42. 29 January 2022てんのオリジナルよりアーカイブ11 November 2022閲覧えつらん
  12. ^ Invest in West Bengal - Business Opportunities, Industries, FDI”. 14 November 2022てんのオリジナルよりアーカイブ14 November 2022閲覧えつらん
  13. ^ FDI in India | FDI Consultant | FDI Companies | FDI Opportunities 2022”. 14 November 2022てんのオリジナルよりアーカイブ14 November 2022閲覧えつらん
  14. ^ Sub-national HDI – Area Database”. Global Data Lab (15 June 2021). 7 March 2023閲覧えつらん
  15. ^ State Finances: A Risk Analysis” (英語えいご). Reserve Bank of India (16 June 2022). 16 June 2022閲覧えつらん
  16. ^ “India Tourism Statistics at a Glance 2023”. Government of India: 21. オリジナルの18 December 2019時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191218062858/http://tourism.gov.in/sites/default/files/Other/India%20Tourism%20Statistics%202018.pdf 27 September 2023閲覧えつらん. 
  17. ^ しるしダージリン ちゃ農園のうえん期限きげんスト/隣国りんごくネパール 絶好ぜっこう日経にっけい産業さんぎょう新聞しんぶん』2017ねん8がつ23にちアジア・ グローバルめん
  18. ^ West Bengal legislative assembly”. Legislative bodies in India. National Informatics Centre, India. 13 March 2016てんオリジナルよりアーカイブ。28 October 2006閲覧えつらん
  19. ^ Delimitation Commission (15 February 2006). “Notification: order no. 18”. New Delhi: Election Commission of India. pp. 23–25. 13 August 2011てんオリジナルよりアーカイブ。11 February 2012閲覧えつらん
  20. ^ Composition of Rajya Sabha”. Rajya Sabha at work. New Delhi: Rajya Sabha Secretariat. pp. 24–25. 5 March 2016てんオリジナルよりアーカイブ。15 February 2012閲覧えつらん
  21. ^ Biswas, Soutik (16 April 2006). “Calcutta's colourless campaign”. BBC. オリジナルの14 February 2012時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120214053922/http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/4909832.stm 15 February 2012閲覧えつらん 
  22. ^ Statewise results – West Bengal”. Election Commission of India. 16 May 2011てんオリジナルよりアーカイブ。13 May 2011閲覧えつらん
  23. ^ Bengal’s topsy-turvy population growth”. The Statesman. 2021ねん6がつ9にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]