みち (哲学てつがく)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

みち(タオ、Tao、どう、みち)とは、中国ちゅうごく哲学てつがくじょう用語ようごひとつ。ひとぶつとおるべきところであり、宇宙うちゅう自然しぜん普遍ふへんてき法則ほうそく根元ねもとてき実在じつざい道徳どうとくてき規範きはん真実しんじつ根元ねもとなどをひろ意味いみする言葉ことばである。道家みちや儒家じゅかによってかれた。

解釈かいしゃくしょれい[編集へんしゅう]

思想家しそうかにおけるみち[編集へんしゅう]

中国ちゅうごくふる書物しょもつはそのほとんどが、一人ひとり著者ちょしゃのみでいたものではなく、時代じだい変遷へんせんして、多数たすう著者ちょしゃにより追記ついき編集へんしゅうされていったものであるとされている。その門流もんりゅう人々ひとびとは、次々つぎつぎにその原本げんぽんしていったものを、全体ぜんたいとして構成こうせいなおし、それをその発端ほったんしゃ名前なまえんでいるようである[1]。そのため、ある思想家しそうかにおける「みち」の概念がいねんについて場合ばあい最初さいしょ著者ちょしゃか、その思想しそうじゅんじたべつ著者ちょしゃ思想しそうわせたものを、その思想家しそうかにおける「みち」として検討けんとうしてゆくことが妥当だとうであるといえる。

老子ろうし[編集へんしゅう]

老子ろうし道徳どうとくけい場合ばあい、「みち」についての記述きじゅつは、よんしゅ思想しそう人物じんぶつ区分くぶんできる。

老子ろうし思想しそう形成けいせいについて[編集へんしゅう]

老子ろうし道徳どうとくけいふる写本しゃほんでは、「うえへん とく」、「したへん みち」のへんめい順序じゅんじょとなっている。「みち」・「とく」の順番じゅんばんになったのは、いち世紀せいきからさん世紀せいきのころとされ、そのころ、あきらべつおこなわれたとされる[2]。また、老子ろうしなる人物じんぶつきたであろう時代じだいと『老子ろうし道徳どうとくけい』がつくられた時代じだいにはひらきがあり、このしょは、その系譜けいふたる弟子でし後年こうねんまとめたものというせつや、老子ろうしは3にんいたというせつがある。「みち」の内容ないようについても、哲学てつがくてきから、独断どくだんてき処世しょせいじゅつまでが混在こんざいしている。そのため、老子ろうしなる人物じんぶつきて著作ちょさくしたであろう時代じだいよりも、もっとふるくからつたわっていたことわざ名言めいげんを、『老子ろうし』の編集へんしゅうしゃは、その著作ちょさくれた、とする見解けんかいがある[3]。また、ふる老子ろうし道徳どうとくけいは、せん字余じあまりしかないにもかかわらず、「うえへん とく」、したへん 「みち」の順序じゅんじょけられている。そのように構成こうせいされたのは、ほん内容ないようほんしょうけがその原因げんいんとはなっていない、と推察すいさつされている。老子ろうし道徳どうとくけいまれた経緯けいいについてかんがえた場合ばあいふるくからつたわっていたことわざ名言めいげん作成さくせいした人物じんぶつらがいて、その編集へんしゅう解説かいせつをした人物じんぶつが「とくへん」を形成けいせいし、そこでべられたみち思想しそうを、増幅ぞうふくしたかたちで「うえへん とく」、したへん 「みち」のかたち編纂へんさんした人物じんぶつらがいた、ということがかんがえられる。ふる構成こうせい逆転ぎゃくてんさせ、現在げんざいのような「みち」からはじまり「したへん とく」のかたち定着ていちゃくさせたのが、老子ろうし道徳どうとくけいであるとかんがえられる要因よういんひとつには、だいじゅうはちしょうの、「大道だいどうすたれて仁義じんぎあり」のは、孟子もうしどう時期じきか、あるいはそのやからどう時期じきへんしゃ作成さくせいした、とられていることがあげられる[4]

普遍ふへんてき法則ほうそくとしてのみち[編集へんしゅう]

みち無為むいとを同一どういつしてかんがえる。また、みちを「ぞう」ではなく、「もの」としてる。 だい21しょうでは、みちおともなくかたちもない、さわることもできない、とされている。そして、その目的もくてきとする「もの」にゆきついたとき、ひと忽然こつぜんとなり、それをなによりもおおきくかんじるのである[5]

根元ねもとてき実在じつざいとしてのみち[編集へんしゅう]

みちゆう反復はんぷく運動うんどうなかに、全体ぜんたいてき実在じつざいとして表象ひょうしょうされる。 たんとはみちどうとされ(40しょう)、みち循環じゅんかん運動うんどう永遠えいえんつづけているとされる[6]

政治せいじ思想しそうとしてのみち[編集へんしゅう]

政治せいじ思想しそう相対そうたいする、政治せいじ理念りねんでしかないみちだい18しょうの、「大道だいどうすたれて仁義じんぎあり」のは、孟子もうしどう時期じきか、あるいはそのやからどう時期じきへんしゃが、作成さくせいしたとおもわれる[4]。また、だい57しょうにある聖人せいじんは、「わたし」によって聖人せいじんとしての「わたし」を成就じょうじゅする、というこだわりが、無為むい自然しぜん一体いったいとなるということと、べつ次元じげん関係かんけいにある。ここでは、事実じじつじょう聖人せいじん存在そんざいなどはほとんど必要ひつようないといえる[7]

処世しょせいじゅつとしてのみち[編集へんしゅう]

権謀けんぼうてきで、処世しょせいじゅつでしかないみちだい3しょうの、「みんこころざしよわめることによって、かれらのほね強固きょうこにしてやる。つねにみんをして、無知むち無欲むよくであるようにしてやる」という言葉ことばは、したたかな権謀けんぼうともほぐせるものである。36しょう、48しょう、57しょう、59しょうにも同様どうよう処世しょせいじゅつがある[8]

建言けんげん」にる、実在じつざいとしてのみち[編集へんしゅう]

みちは、この現象げんしょうかいえたところで、現象げんしょうかい生起せいきさせ変化へんかさせるいちしゃとしてかんがえられている。それは、すべての現象げんしょうをそうあらしめている原理げんりとしての性格せいかくと、宇宙うちゅう生成せいせいろんてき発生はっせい根源こんげんものという性格せいかくめん融合ゆうごうしていることがられている[9]

建言けんげん」というのは、したへん最初さいしょのほうにてくる『老子ろうし道徳どうとくけい』よりもふるくからあったとされる、ことわざなどをしるした書物しょもつであるとされている。このことわざ名言めいげんは、老子ろうし本文ほんぶん構成こうせいするのに引用いんようされているところからすると、「老子ろうしへん」を編集へんしゅうした人物じんぶつにとっての、最古さいこ老子ろうし伝説でんせつしょのようなものであったということができる。「建言けんげん」とは、永久えいきゅう記憶きおくされるべきことば、という意味いみつ。[10] [ちゅう 1][ちゅう 2]

建言けんげん」によると、実在じつざいとしてのみちは、循環じゅんかん運動うんどう永遠えいえんつづけている[6]。あらゆる存在そんざいは、「ゆう」として、「」からまれている。「ゆう」が「」として、「」が「ゆう」として、運動うんどうして(まれて)ゆく姿すがたは、はん循環じゅんかん)である。(だい40しょう)。

みち」はいちす。いちす。万物ばんぶつかげ無為むい)を背負せおって、有為ゆうい)をかかえる。おきというのは、調和ちょうわ均衡きんこう)の状態じょうたい維持いじすることである。みち全体ぜんたいたいして、よわちからとしてはたらいている(42しょう)。

みち」はかくれたもので、がない。だいぞう無限むげんぞう)はかたちがない。「みち」こそは、なににもまして(すべてのものに)援助えんじょあたえ、しかも(それらが目的もくてきを)なりしとげるようにさせるものである[11]。この援助えんじょは、とくとも、慈悲じひともえるものである。

上徳かみとくみちとく)は、とくのようにはえない。(だい38しょう)。

不言ふげんきょうについて[編集へんしゅう]

不言ふげんきょうと、無為むいえきとは、なかでそれに匹敵ひってきするものはほとんどないとされる。(だい43しょう)。

不言ふげんきょうにはつぎさん種類しゅるいがある。

  • 権謀けんぼうによる不言ふげん処世しょせいじゅつみずからを聖人せいじんとし、自分じぶん態度たいどて、人民じんみんまなぶべきだと主張しゅちょうする。
  • 無為むい自然しぜんかたによる、他者たしゃへの不言ふげん説教せっきょう施政しせいもの立場たちばにあるもの無為むい自然しぜんかた政治せいじれ、みずからのかた人民じんみん見本みほんとすること。
  • みちはたらきのなか感得かんとくされる不言ふげんおしえ。たとえばみずて、ひとなにかをまなんだとした場合ばあい言葉ことばによってみず無為むいおしえをおしえたわけではないので、言葉ことば超越ちょうえつしたおしえであるという意味いみで、不言ふげんきょうとする[12][ちゅう 3]
慈悲じひおしえについて[編集へんしゅう]

人々ひとびとしんしんとする(だい49しょう)、というのは、人々ひとびとくるしみのしん自分じぶんしんとするという意味いみがある。また、「聖人せいじんは、善人ぜんにん不善ふぜんひともそれぞれにたっとび、あいし、いずれもてない[13]、という言葉ことばには、みちとく合一ごういつした慈悲じひおしえがあらわされている。 だい67しょうには、「三宝さんぼうあり、いちにいわく慈」という言葉ことばがある。

そう[編集へんしゅう]

そう』の著者ちょしゃは、一人ひとりではなく、時代じだい変遷へんせんして、多数たすう存在そんざいしているとされている。想定そうていされる原書げんしょがそのままつたえられたものではなく、この門流もんりゅう人々ひとびとしていったものを全体ぜんたいとして、『そう』とんでいるようである[1]

そうにおけるみち[編集へんしゅう]

自然しぜんみちかられば、分散ぶんさんすることは集成しゅうせいであり、集成しゅうせいすることは、そのまま分散ぶんさん破壊はかいすることにならない。みち体得たいとくするとは、すべてをつうじていちであることをるということである。すべてのものは、生成せいせい破壊はかい区別くべつなくみちにおいていちとなっている(ひとし物論ぶつろんへん[14]

みち万物ばんぶつみなよってしょうずる根本こんぽんてきいちしゃであるとしている。みち無為むい無形むけい造物主ぞうぶつしゅとしていにしえより存在そんざいするが、じょうあり、しんじありとされている[15]。また、根本こんぽんてきいちしゃとしての「みち」は、無限むげんなるものであるとされる[16]

みちにおける万物ばんぶつひとしどうについて[編集へんしゅう]

万物ばんぶつというかたりを「人生じんせい」というかたりえると、人生じんせいのすべてをそのままにしとしてける態度たいどが、万物ばんぶつひとしどうにおけるとくであるといえる。また、万物ばんぶつひとしどう思想しそうにおいては、とみひん長命ちょうめい短命たんめいこう不幸ふこうばれている差別さべつ姿すがたは、すべて人為じんいによって構成こうせいされた虚妄きょもうぎないとされている。みちは、すべてのものをひとしくはぐくんでいるとされる。そうは、「これこそが、至上しじょうとくである」(人間にんげんへん)としている[17]。これを現代げんだいふう解釈かいしゃくすると、宇宙うちゅう真理しんりまえでは、男女だんじょ民族みんぞく共産きょうさん主義しゅぎ宗教しゅうきょう国家こっか差別さべつなどは、すべて、かり姿すがたぎないということができる。

孔子こうし[編集へんしゅう]

孔子こうし天道てんとう継承けいしょうし、詩経しきょうしょけい人道じんどうについてもかたり、「あさ聞道きくならく ゆう」や「さんわれどういち以貫」(『論語ろんごまきだい2 さとじんだい4)といった名句めいく道義どうぎてき真理しんりがあり、天地人てんちじんみち追究ついきゅうした孔子こうし姿勢しせいうかがえる[ちゅう 4]

孟子もうし[編集へんしゅう]

孟子もうしは、「 まことしゃてん道也みちや おもえまことしゃじん道也みちや」(『孟子もうしはなれじょう)と「てんみち」、「ひとみち」と「まこと」に言及げんきゅうしている。この言葉ことばは、『中庸ちゅうよう』における、「まことしゃてん道也みちや 誠之せいししゃじん道也みちや」と「てんみち」、「ひとみち」が「まこと」であるとしていることにもとづいている。

ひろしまこと[編集へんしゅう]

菜根さいこんたん』には、「みちまもってきれば孤立こりつする。だがそれは一時いちじのことだ。権力けんりょくにへつらえば居心地いごこちはよかろう。だが、そののちにるのは永遠えいえん孤独こどくだ。めざめたひとは、現世げんせい栄達えいたつまよわされず、はるかな理想りそうきるのだ」[ちゅう 5]しるし、ひろしまこと主張しゅちょうとして、一時いちじ孤立こりつおそれ、永遠えいえん孤独こどくまねくのではなく、みちまもこと肝心かんじんく。

かく宗教しゅうきょうにおけるみち[編集へんしゅう]

古代こだい中国ちゅうごく[編集へんしゅう]

古代こだい中国ちゅうごくにおいて、てんちょう人的じんてき宇宙うちゅう支配しはいしゃとして絶対ぜったいされた。中国ちゅうごくてん畏敬いけいするようになったのは、紀元前きげんぜん1700ねんころよりのこととされる。[ちゅう 6]

中国ちゅうごく民族みんぞく運命うんめいかんとは、天命てんめい思想しそうであった。古代こだいにおいては、人格じんかくしんであった天帝てんていが、天命てんめいくだすとしんじられてきた。しかし、時代じだいがたつにつれててん人格じんかくせいうすれ、やがて天道てんとう天理てんりといったロゴスてき存在そんざい転化てんかしていったとされる[18]

道教どうきょう[編集へんしゅう]

道教どうきょうにおける「みち」の概念がいねんは、神秘しんぴ思想しそううえれられ、道家どうかのそれとはかけはなれた概念がいねんとなっているとされていたが、近年きんねんはフランス学派がくは学者がくしゃたちを中心ちゅうしん道家どうか道教どうきょう連続れんぞくせいみとめる傾向けいこうおおくなってきている。

初期しょき仏教ぶっきょう[編集へんしゅう]

サーリプッタのさとりとブッダのいかけ[編集へんしゅう]

初期しょき仏教ぶっきょう経典きょうてんなかには、サーリプッタ解脱げだつをしたときに、ゴータマ・ブッダが「ふたたびこの存在そんざいもどることはないとひらけさとるしたことを明言めいげんしたのか」とうたとき、「うち専心せんしんして、そと諸行しょぎょうかうときにみちおこして、阿羅漢あらかんくらいたっした」とかたったとされる。に、「うち専心せんしんして、うちかうとみちおこり」、「そと専心せんしんしてそとかうとみちおこり」「そと専心せんしんして、うちかうとみちおこり」というよんとおりがあるとされる[19]。「この存在そんざい」という自己じこ意識いしきから解脱げだつするとき、みち宇宙うちゅう真理しんり)がおこりするとることができる。ゴータマとサーリープッタのかたっていることに差異さいがあるのは、聖者せいじゃごとにひらけさとる解脱げだつ)の内容ないようはいろいろで、複数ふくすうあったとされるためである[20]

初期しょきにおいては、ゴータマ説法せっぽうすることを「梵輪をまわす」とんでいた。これはいにしえウパニシャッドからきており、宇宙うちゅう真理しんりさとったひと説法せっぽうをするという意味いみがあるとされる[ちゅう 7][ちゅう 8]。ゴータマの意識いしきなかでは、宇宙うちゅう真理しんりさとったという自覚じかくがあったようであり、サーリプッタのさとりによって、宇宙うちゅう真理しんりさとることと、「みち」という実在じつざいおこりすることとは、さとりの段階だんかいちがいはあっても、本質ほんしつてきにはおなじであるということがあきらかにされたとることができる[ちゅう 9]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ また、ふるほんでは、「建言けんげん」に言及げんきゅうしているだい41しょうは、現行げんこうだい40しょうみちどうについてれている核心かくしん部分ぶぶん)のまえている。(出典しゅってん老子ろうし岩波書店いわなみしょてん2008ねんP193 ちゅう1蜂屋はちや邦夫くにお
  2. ^ 建言けんげん」による引用いんようはどこまでをすのかは確実かくじつである(出典しゅってん中国ちゅうごく古典こてん文学ぶんがく大系たいけい4』1973ねんP22 ちゅう2金谷かなやおさむ)。内容ないようからすると、43しょうくらいまでが名言めいげんしゅうであるようにえる。42しょうには、「わたしもまた、おしえのちちとして、凶暴きょうぼうものはよいかたをしない、ということわざかたろう」、と編集へんしゅうしゃ自身じしんのことをしるしている。われというかたり無為むい自然しぜん一体いったいとなっていないかんじがするし、よいかたという価値かちかんは、無為むい自然しぜんにかなったかた表現ひょうげんすべきところであるように見受みうけられる。
  3. ^ だい自然しぜん法則ほうそくは、無言むごんなかにも、たえず人間にんげん真理しんりおしえているとする見解けんかいがある。(出典しゅってんしん発見はっけん科学かがくへん株式会社かぶしきがいしゃ経済けいざいかい1971ねんP138 高橋たかはし信次しんじ
  4. ^ 孔子こうしは『論語ろんご里仁さとにだいよんにおいて、「あくころも悪食あくじき着衣ちゃくい食物しょくもつ粗末そまつさ)をじるものともみちろんずる資格しかくはない」と立場たちばしめしている。またじゅつ而第ななでは、「わがまれながらにしてみちもの天才てんさい)にず。いにしえこのおこたらず勉学べんがくしてもとった」としている(『論語ろんごしょう史跡しせき足利あしかが学校がっこうかん)。
  5. ^ 棲守道徳どうとくしゃさびすずし万古ばんこ達人たつじんかんぶつ外之そとゆきぶつおもえやすしいち寂寞せきばくはは万古ばんこすごすずし
  6. ^ こうしたてんへの畏敬いけいは、儒教じゅきょう時代じだい天道てんとうとして発展はってんした。(出典しゅってん『タオ=みち思想しそう講談社こうだんしゃ 2002ねん P31 林田はやしだ慎之介しんのすけ
  7. ^ ウパニシャッドの言葉ことばであっても、現存げんそんパーリ仏典ぶってんよりも内容ないよう言葉ことばはかなりふるいものをうけている。『ゴータマ・ブッダ 釈尊しゃくそんでん法蔵館ほうぞうかん1958ねん P136 中村なかむらはじめ
  8. ^ ウパニシャッドでは、「解脱げだつ」とは宇宙うちゅう原理げんりたるブラフマンと自己じことの合一ごういつ意味いみしていた。『仏教ぶっきょう語源ごげん散策さんさく中村なかむらはじめへん 1977ねん東京書籍とうきょうしょせきP152松本まつもとあきらけい
  9. ^ いちなるもの」とは、人間にんげんがこれまでかみとかふつとか真理まり宇宙うちゅう意識いしきとかんできたものであり、老子ろうしみちんできたものである、という見解けんかいがある。(出典しゅってん人間にんげんきずな 嚮働へん祥伝社しょうでんしゃ 1991ねん P34 高橋たかはし佳子けいこ

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 老子ろうしそう講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ1994ねんP165もり三樹三郎みきさぶろう
  2. ^ ろうそうむ』講談社こうだんしゃ1987ねんP74  みね邦夫くにお
  3. ^ 世界せかい名著めいちょ4 老子ろうし そう中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ1978ねんP14 小川おがわ環樹たまき
  4. ^ a b 中国ちゅうごく古代こだい哲学てつがく講談社こうだんしゃ2003ねんP145 宇野うの哲人てつと
  5. ^ 世界せかい名著めいちょ 4 老子ろうし そう中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ 1978ねんP17 小川おがわ環樹たまき
  6. ^ a b ろうそうむ』講談社こうだんしゃ 1987ねん P114 蜂屋はちや邦夫くにお
  7. ^ ろうそうむ』講談社こうだんしゃ 1987ねん P116 蜂屋はちや邦夫くにお
  8. ^ ろうそうむ』講談社こうだんしゃ1987ねんP134 みね邦夫くにお
  9. ^ 中国ちゅうごく古典こてん文学ぶんがく大系たいけい4』平凡社へいぼんしゃ1973ねん P488解説かいせつ 金谷かなやおさむ
  10. ^ 世界せかい名著めいちょ 4 老子ろうし そう中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ 1978ねんP117のちゅう 小川おがわ環樹たまき
  11. ^ 世界せかい名著めいちょ4 老子ろうし そう中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ1978ねんP114 小川おがわ環樹たまき
  12. ^ 老子ろうし岩波書店いわなみしょてん2008ねんP207 ちゅう5 蜂屋はちや邦夫くにお
  13. ^ 老子ろうし中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ1973ねんP96 のちゅう小川おがわ環樹たまき
  14. ^ 老子ろうしそう講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ1994ねんP184もり三樹三郎みきさぶろう
  15. ^ 中国ちゅうごく古典こてん文学ぶんがく大系たいけい4』平凡社へいぼんしゃ1973ねん P64 金谷かなやおさむ
  16. ^ 老子ろうしそう講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ1994ねんP89もり三樹三郎みきさぶろう
  17. ^ 老子ろうしそう講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ1994ねんP81もり三樹三郎みきさぶろう
  18. ^ 老子ろうしそう講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ 1994ねん P89 もり三樹三郎みきさぶろう
  19. ^ 原始げんし仏典ぶってんII 相応そうおう経典きょうてんだい2かん』P596 だい1へんちゅう60 春秋しゅんじゅうしゃ2012ねん 中村なかむらもと監修かんしゅう 前田まえだせんがく編集へんしゅう 浪花なにわ宣明のぶあきやく
  20. ^ 『ブッダ最後さいごたび』 岩波いわなみ文庫ぶんこP204ちゅう28 中村なかむらはじめ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]