(Translated by https://www.hiragana.jp/)
高島埠頭 - Wikipedia コンテンツにスキップ

高島たかしま埠頭ふとう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
横浜よこはまこう > 高島たかしま埠頭ふとう

高島たかしま埠頭ふとう(たかしまふとう)は神奈川かながわけん横浜よこはま西にしにかつて存在そんざいした、横浜よこはまこう埠頭ふとうである。

1980年代ねんだい以降いこう周辺しゅうへんにあった高島たかしまえき高島たかしまヤード三菱重工業みつびしじゅうこうぎょう横浜よこはま造船ぞうせんしょなどの敷地しきちともみなとみらい地区ちく中央ちゅうおう地区ちく)としてさい開発かいはつおこなわれ、現在げんざいではオフィスビル商業しょうぎょう施設しせつなどの集積しゅうせきすすみつつある。

歴史れきし現況げんきょう[編集へんしゅう]

山内やまうち埠頭ふとうともに「横浜よこはまこうだいさん拡張かくちょう工事こうじ」における内国ないこく貿易ぼうえき埠頭ふとう[ちゅう 1]として整備せいびされた[1][2]1921ねん大正たいしょう10ねん)より高島たかしまえき高島たかしまヤードのうみがわられ埠頭ふとう築造ちくぞう工事こうじ着手ちゃくしゅされたが、2ねん1923ねん大正たいしょう12ねん)にきた関東大震災かんとうだいしんさいにより築造ちくぞうちゅうとう埠頭ふとうだけでなく横浜よこはまこうにおける既存きそん港湾こうわん施設しせつ壊滅かいめつ状態じょうたいとなり、これらの復旧ふっきゅう工事こうじ優先ゆうせんされたため完成かんせい大幅おおはばおくれることとなった[3]。そのとう埠頭ふとうないにおいて1930ねん昭和しょうわ5ねん[ちゅう 2]いちごう桟橋さんばし1933ねん昭和しょうわ8ねん)にごう桟橋さんばし完成かんせい[4][5]1934ねん昭和しょうわ9ねん)まで埠頭ふとう整備せいびおこなわれた[3]

太平洋戦争たいへいようせんそう終結しゅうけつした1945ねん昭和しょうわ20ねん)には横浜よこはまこうぜん港湾こうわん施設しせつ連合れんごうこく接収せっしゅうされたが、とう埠頭ふとう1947ねん昭和しょうわ22ねん)にいちはや返還へんかんされている。埠頭ふとう港湾こうわん施設しせつ順次じゅんじ返還へんかんされていったものの港湾こうわん機能きのうとしては十分じゅうぶんでなかったため、とう埠頭ふとうない北東ほくとうさんごう桟橋さんばしつくられることとなり、1954ねん昭和しょうわ29ねん)に完成かんせいしている[4]。なお、「横浜よこはまこうだいさん拡張かくちょう工事こうじ」における当初とうしょ計画けいかくではさんごう桟橋さんばしきたとなりよんごう桟橋さんばしつく予定よていであったが、市営しえいよんごう上屋うわやのみの建造けんぞうとどまっている[6]

埠頭ふとうないには高島たかしまえきから分岐ぶんきする貨物かもつ支線しせんとしておもて高島たかしまえき設置せっちされ、ごう桟橋さんばし市営しえいごう上屋うわやさんごう桟橋さんばし市営しえいさんごう上屋うわやには引込ひきこせんかれていた。また、あたらしくつくられるごとに桟橋さんばし規模きぼ拡大かくだいしていったため、戦後せんご完成かんせいしたさんごう桟橋さんばしもっとひろ係船けいせん利用りようおおかった[6]一方いっぽう東海汽船とうかいきせん大島おおしま航路こうろ現在げんざいではだいさんばしよりこうするが、1980年代ねんだい初頭しょとうまではとう埠頭ふとういちごう桟橋さんばしよせこうしていた[6][7]

1980年代ねんだいはいると隣地りんち高島たかしまえき高島たかしまヤードととも使用しよう頻度ひんどおおきく低下ていかしており、港湾こうわん埠頭ふとうとしての役目やくめえている。1983ねん昭和しょうわ58ねん)に三菱重工業みつびしじゅうこうぎょう横浜よこはま造船ぞうせんしょ移転いてん完了かんりょうすると同年どうねんには「横浜よこはまみなとみらい21」事業じぎょう着工ちゃっこうし、とう埠頭ふとうないにおいても1980年代ねんだい後半こうはんにかけてさんほん桟橋さんばし港湾こうわん施設しせつ撤去てっきょ解体かいたいうみがわさらなるてが実施じっしされ(さんごう桟橋さんばし撤去てっきょ1988ねん完了かんりょう)、周辺しゅうへん一帯いったいさい開発かいはつはじまった[6][7]現在げんざいではこのときてによって沿岸えんがんせんおおきく変化へんかしており、さらにオフィスビルや商業しょうぎょう施設しせつなどが集積しゅうせきする地区ちくとなっているため、かつての埠頭ふとう周辺しゅうへん景色けしき様変さまがわりしている。

埠頭ふとう埠頭ふとうない施設しせつ位置いち[編集へんしゅう]

埠頭ふとう高島たかしまいち丁目ちょうめきゅうひょう高島たかしままち)に位置いちしたが、現在げんざい住所じゅうしょではみなとみらいよんろく丁目ちょうめ東側ひがしがわ一部いちぶ)に該当がいとうする。また、埠頭ふとうないにはさんほん桟橋さんばしいちごうよんごうまでの上屋うわや、その港湾こうわん施設しせつなどが設置せっちされていた[6][7]埠頭ふとう位置いちとう埠頭ふとう周辺しゅうへんにおける埋立うめたて範囲はんいうつわりについては、「#参考さんこう文献ぶんけん資料しりょう」の地図ちず参照さんしょう

桟橋さんばし上屋うわや位置いち

参考さんこう文献ぶんけん資料しりょう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 国内こくないけの貨物かもつなどを対象たいしょうとした港湾こうわん埠頭ふとうのこと。一方いっぽう瑞穂みずほ埠頭ふとうどう拡張かくちょう工事こうじ外国がいこく貿易ぼうえき埠頭ふとうとして整備せいびされている。
  2. ^ 横浜よこはまちゅう区史くし』(1985ねん2がつ発行はっこう)の地区ちくへん付録ふろく横浜よこはまこう (PDF) では、いちごう桟橋さんばし竣工しゅんこう年月としつきについて「昭和しょうわよんねん1929ねんなながつ」との記載きさいがある。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 山内やまうちとう横浜よこはま港湾こうわんきょく
  2. ^ 横浜よこはまこう歴史れきし直轄ちょっかつ事業じぎょうだいさん拡張かくちょう工事こうじ<1921~終戦しゅうせん>国土こくど交通省こうつうしょう関東かんとう地方ちほう整備せいびきょく 京浜けいひん港湾こうわん事務所じむしょ
  3. ^ a b 文化ぶんか創造そうぞう空間くうかん横浜よこはまこう歴史れきし (PDF)中島なかじまさとし/「鑑定かんていのひろば」158ごう 2007ねん4がつ発行はっこう神奈川かながわアラカルト』みなと (横浜よこはま)/一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん神奈川かながわけん不動産ふどうさん鑑定かんてい協会きょうかい
  4. ^ a b 横浜よこはまこう歴史れきし横浜よこはまこう歴史れきし年表ねんぴょう横浜よこはま港湾こうわんきょく
  5. ^ 開港かいこう150周年しゅうねんむかえた横浜よこはまこう(Port+Rait Vol.265 2009ねんはる/一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽん埋立うめたて浚渫しゅんせつ協会きょうかい
  6. ^ a b c d e 高島たかしま埠頭ふとう市営しえい上屋うわや週刊しゅうかん 横濱よこはま80's 2013ねん5がつ19にち
  7. ^ a b c 高島たかしま埠頭ふとう週刊しゅうかん 横濱よこはま80's 2012ねん6がつ3にち

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

  • 新港しんこう埠頭ふとう - とう埠頭ふとうおなじく、みなとみらい地区ちく一部いちぶ新港しんこう地区ちく)としてさい開発かいはつ実施じっしされている。