(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ぷかりさん橋 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ぷかりさんきょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
横浜よこはまこう > ぷかりさんきょう
ぷかりさんきょう

ぷかりさんきょう(ぷかりさんばし)は、神奈川かながわけん横浜よこはま西にしみなとみらいにある横浜よこはまこう客船きゃくせんターミナル(浮桟きょう)。正式せいしき名称めいしょうは「みなとみらいさんばしおよどう付属ふぞく旅客りょかく施設しせつ」で[1]、みなとみらい桟橋さんばし海上かいじょう旅客りょかくターミナル[2]、みなとみらいさんばしとも呼称こしょうされる[3]日本にっぽんはつ海上かいじょう浮体ふたいしきターミナルである[4]

客船きゃくせんプレジャーボート発着はっちゃくじょうであるとともに、みなとみらい地区ちくのシンボルてき存在そんざいであり、観光かんこうスポットとしてもられている。2018ねんには「よこはま・みなとみらいかいえき[5]としてうみえき認定にんていされている[6]

概要がいよう[編集へんしゅう]

みなとみらいさんばしおよどう付属ふぞく旅客りょかく施設しせつ
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルから見下みおろした「ぷかりさんきょう
基本きほん情報じょうほう
ふねしゅ 係留けいりゅうせん
船籍せんせき 日本の旗 日本にっぽん
所有しょゆうしゃ 横浜よこはま港湾こうわんきょく
建造けんぞうしょ 日本鋼管にほんこうかん鶴見製作所つるみせいさくじょ
経歴けいれき
竣工しゅんこう 1991ねん10がつ
現況げんきょう 現役げんえき
要目ようもく
全長ぜんちょう 24m
はば 24m
ふか 3.2m
喫水きっすい 2.1m(満載まんさい
機関きかん方式ほうしき なし
旅客りょかく定員ていいん 578めい乗客じょうきゃく
乗組のりくみいん 20めい
その ふねばん:D-8111 総トン数そうとんすう:1,200トン
ぷかりさんきょうない銘板めいばん船舶せんぱくしょもとより
テンプレートを表示ひょうじ

1991ねん11月、みなとみらい地区ちく(18まち)のヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルパシフィコ横浜ぱしふぃこよこはま正面しょうめんうみがわ)に日本にっぽんはつ浮体ふたいしきターミナルとしてオープンした。冒頭ぼうとうのとおり正式せいしき名称めいしょうは「みなとみらいさんばしおよどう付属ふぞく旅客りょかく施設しせつ」で、ぷかりさんきょう(あるいはぷかり桟橋さんばし)は通称つうしょうとなっている[7][8]。また浮体ふたいしきのため、桟橋さんばしだけでなくターミナルの建物たてもの海上かいじょういており、正確せいかくには船舶せんぱく係留けいりゅうせん)というあつかいである[9]。ぷかりさんきょう名称めいしょう全国ぜんこく公募こうぼによるもので、桟橋さんばし浮体ふたいしき構造こうぞうであることからけられた。



施設しせつ[編集へんしゅう]

ぷかりさんきょうは2ほん桟橋さんばし客船きゃくせんターミナル(港内こうない観光かんこうせんターミナル)からなる。

桟橋さんばしのAバース・Bバースは、プレジャーボートおおやけ官庁かんちょう船舶せんぱく係留けいりゅうされる。また、かつてはCバースからポートサービス水上みずかみバス「シーバス」が、Dバースから同社どうしゃレストランせんマリーンルージュ」や遊覧ゆうらんせん「マリーンシャトル」が発着はっちゃくしていた。屋形船やかたぶね個人こじん所有しょゆうのプレジャーボートも利用りようでき、全長ぜんちょう40Ft未満みまんふねは2000えん全長ぜんちょう40Ft以上いじょうふねは4000えん利用りようりょう必要ひつようとなる。

一方いっぽう客船きゃくせんターミナルは時計とけいだいのある西洋せいようふう・2かいての建物たてもので、1かい切符きっぷ待合室まちあいしつ、2かいがヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル直営ちょくえい海上かいじょうレストラン「ピア21」となっている。

航路こうろ[編集へんしゅう]

観光かんこうクルーザー屋形船やかたぶねれている。

過去かこ航路こうろ[編集へんしゅう]

コーストウェイズ都市としあいだむす高速こうそくせん運航うんこうしていた。

また、横浜よこはまこううち定期ていき航路こうろとしてポートサービスれていた。

交通こうつう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ぷかりさんきょうない銘板めいばんより。
  2. ^ ぷかりさんきょう(みなとみらい桟橋さんばし海上かいじょう旅客りょかくターミナル)”. 横浜よこはま観光かんこうコンベンション・ビューロー. 2024ねん4がつ20日はつか閲覧えつらん
  3. ^ みなとみらいさんばしおよどう付属ふぞく旅客りょかく施設しせつ指定してい管理かんりしゃ公募こうぼについて横浜よこはま港湾こうわんきょく 2005ねん10がつ21にち
  4. ^ ベイウォーク横浜よこはま”. 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん 横浜よこはまこう振興しんこう協会きょうかい. 2022ねん12月16にち閲覧えつらん
  5. ^ よこはま・みなとみらいかいえきうみえき
  6. ^ うみえき認定にんてい記念きねんして「ぷかりさんきょうフェスタ」はつ開催かいさい(ヨコハマ経済けいざい新聞しんぶん 2018ねん4がつ22にち
  7. ^ ぷかりさんきょう(みなとみらい桟橋さんばし海上かいじょう旅客りょかくターミナル)横浜よこはま観光かんこう情報じょうほう/公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん横浜よこはま観光かんこうコンベンション・ビューロー
  8. ^ ぷかり桟橋さんばし(みなとみらい桟橋さんばし海上かいじょう旅客りょかくターミナル)(デートスポットナビ:横浜よこはまデートナビ)
  9. ^ ぷかりさんきょう横浜線よこはません沿線えんせん街角まちかど散歩さんぽ 2001ねん7がつ
  10. ^ みなとまちヨコハマにあらたなうみえきがオープン! 「ハンマーヘッド 新港しんこうとうさんきょう」SEA BASS シーバス定期ていき航路こうろ開始かいしのおらせ新港しんこうとう客船きゃくせんターミナル株式会社かぶしきがいしゃPR TIMES〉 2022ねん3がつ22にち
  11. ^ 横浜よこはま水上すいじょうバス「シーバス」にしん。ぷかり桟橋さんばし終了しゅうりょう(Impress Watch, 2022ねん3がつ22にち

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい3527ふん29.7びょう 東経とうけい13938ふん18.3びょう / 北緯ほくい35.458250 東経とうけい139.638417 / 35.458250; 139.638417