(Translated by https://www.hiragana.jp/)
横濱ゲートタワー - Wikipedia コンテンツにスキップ

横濱よこはまゲートタワー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
横濱よこはまゲートタワー
YOKOHAMA GATE TOWER
とうビルの南西なんせいがわ外観がいかん(2021ねん10がつ5にち 地図
横濱ゲートタワーの位置(横浜市内)
横濱ゲートタワー
情報じょうほう
用途ようと オフィスプラネタリウム店舗てんぽ保育ほいくしょクリニックモール、駐車ちゅうしゃじょうなど
設計せっけいしゃ 鹿島建設かしまけんせつ株式会社かぶしきがいしゃいちきゅう建築けんちく事務所じむしょ [1]
施工しこう 鹿島かしま鉄建てっけん小俣おまた建設けんせつ共同きょうどう企業きぎょうたい [2]
事業じぎょう主体しゅたい 鹿島建設かしまけんせつ株式会社かぶしきがいしゃ住友生命保険すみともせいめいほけん相互そうご会社かいしゃ三井みつい住友海上火災保険すみともかいじょうかさいほけん株式会社かぶしきがいしゃ
管理かんり運営うんえい 鹿島建設かしまけんせつ株式会社かぶしきがいしゃ
構造こうぞう形式けいしき 鉄骨てっこつづくりせいふるえ構造こうぞう[2]
敷地しきち面積めんせき 9,308.92 m² [1][3][4][5]
建築けんちく面積めんせき 6,153.08 m² [3][4][5]
のべゆか面積めんせき 83,815 m² [1]
事務所じむしょそう賃貸ちんたい面積めんせきは41,250 m2 [1]
状態じょうたい 完成かんせい
階数かいすう 地上ちじょう21かい地下ちか1かい [1][2][ちゅう 1]
たか 109.56 m [3][4]
駐車ちゅうしゃ台数だいすう 185だい [1]
※うち機械きかいしきは179だい平面へいめんしきは6だい [1]
着工ちゃっこう 2019ねん4がつ [7]
竣工しゅんこう 2021ねん9月 [1][2][8][ちゅう 2]
開館かいかん開所かいしょ 2021ねん10がつ一部いちぶテナント)
2022ねん3がつグランドオープン [2][8][9]
所在地しょざいち 220-0011
神奈川かながわけん横浜よこはま西にし高島たかしま1-2-5
座標ざひょう 北緯ほくい3527ふん44.5びょう 東経とうけい13937ふん30びょう / 北緯ほくい35.462361 東経とうけい139.62500 / 35.462361; 139.62500 (横濱よこはまゲートタワー
YOKOHAMA GATE TOWER
)
座標ざひょう: 北緯ほくい3527ふん44.5びょう 東経とうけい13937ふん30びょう / 北緯ほくい35.462361 東経とうけい139.62500 / 35.462361; 139.62500 (横濱よこはまゲートタワー
YOKOHAMA GATE TOWER
)
テンプレートを表示ひょうじ
北西ほくせいがわのメインゲート、おくにはプラネタリウムがえる(2021ねん10がつ15にち

横濱よこはまゲートタワー(よこはまゲートタワー)は、神奈川かながわけん横浜よこはま西にし高島たかしまにあるちょう高層こうそうふくあいオフィスビル

低層ていそうにはプラネタリウム併設へいせつされている(詳細しょうさいこうふし)。

概要がいよう[編集へんしゅう]

横浜よこはま2017ねん1がつから実施じっししていた「みなとみらい21中央ちゅうおう地区ちく58まち」の開発かいはつ事業じぎょうしゃ公募こうぼで、同年どうねん10がつ鹿島建設かしまけんせつ代表だいひょう企業きぎょう)と三井みつい住友海上火災保険すみともかいじょうかさいほけん住友生命保険すみともせいめいほけんの3しゃによる事業じぎょう提案ていあん選定せんていされた[11]。その2019ねん4がつ3にち着工ちゃっこう[7][12][ちゅう 3]2021ねん9がつまつ竣工しゅんこうむかえた[1][8][ちゅう 2]。なお、同年どうねん10がつよりシェアオフィスなど一部いちぶテナント順次じゅんじオープンしている(こうふし参照さんしょう)が、ビル全体ぜんたいのグランドオープン(正式せいしき開業かいぎょう)は2022ねん3月で[2][8][9]後述こうじゅつプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」が開業かいぎょうする3月24にちから3日間にちかん、「まちびらきイベント」が開催かいさいされた[13]

高層こうそうオフィスエリアのうち11フロア(5〜15かい[6][14]には、2022ねん5がついすゞ自動車ずじどうしゃ本社ほんしゃおよび一部いちぶ関連かんれん会社かいしゃ移転いてんした[15][16][17][18][19][20]。また、とうビルの機能きのうとして賃貸ちんたいオフィスだけでなく、インキュベートオフィス・ラウンジやカンファレンス施設しせつなども導入どうにゅう企業きぎょう創造そうぞうせい生産せいさんせい向上こうじょうあたらしいワークスタイルの提案ていあん実現じつげんんでいるほか、低層ていそうにはプラネタリウムを併設へいせつするなどにぎわい空間くうかん形成けいせいはかられている[11]

2021ねん7がつには前述ぜんじゅつとう開発かいはつ事業じぎょうしゃ3しゃSDGs未来みらい都市とし選定せんていされている横浜よこはま連携れんけい協定きょうていしょ締結ていけつし、イノベーション創出そうしゅつSDGs達成たっせいけたみなどをきょうはたらけすすめていくこととなった。その一環いっかんとして、関内せきうちえき周辺しゅうへん横浜よこはまだいいち有楽うらくビルに2018ねん1がつ開設かいせつした「ヨコハマSDGsデザインセンター[21]」が2021ねん12月、とうビルない(3かい)に移設いせつされた[2][22][23][24]

とうビル南側みなみがわには低層ていそうとうデッキ「テラスモール」も整備せいびされ、デッキさい上部じょうぶの3かいには屋上おくじょう庭園ていえん「アーバンテラス」(オープンスペース)がもうけられている[25]。さらにどうデッキは2かいレベルで国道こくどう1ごう上部じょうぶには首都高しゅとこうそくよこせん高架こうか)をえて高島たかしま丁目ちょうめ地区ちく方面ほうめんにアクセスする「高島たかしま丁目ちょうめ歩道橋ほどうきょう」とも接続せつぞくしている[ちゅう 4]将来しょうらいてきには横浜よこはまえき東口ひがしぐち方面ほうめんからデッキレベルでアクセス可能かのうとなる計画けいかく[26][27]詳細しょうさいこうふし)。またとうビルはみなとみらい地区ちく歩行ほこうしゃどうせんキングじく[28]西端せいたん位置いちしており、じくめんする南側みなみがわ(57まちみなとみらい本町ほんちょう小学校しょうがっこう〉とのあいだ)ではとうビル開発かいはつさいあらたな歩行ほこうしゃ空間くうかん整備せいびされた[29]

災害さいがいとう対応たいおう環境かんきょう対策たいさく
地域ちいき防災ぼうさい拠点きょてんとして、災害さいがいなどにおける帰宅きたく困難こんなんしゃ一時いちじ待機たいきスペースを確保かくほするほか、防災ぼうさい備蓄びちく倉庫そうこマンホールトイレなども設置せっち環境かんきょう分野ぶんやにおいてもいちエネルギー消費しょうひ低減ていげん目標もくひょう年間ねんかん低減ていげんりつやく30%以上いじょう)をはかり、CASBEE横浜よこはまのSクラス取得しゅとく目指めざしている[11]
くに自治体じちたい支援しえん措置そち認定にんてい
国土こくど交通省こうつうしょう都市とし再生さいせい特別とくべつ措置そちほうもとづく民間みんかん都市とし再生さいせい事業じぎょう計画けいかく認定にんてい制度せいどにおいて、事業じぎょうしゃから申請しんせいのあったとうビルの開発かいはつ計画けいかくを2018ねん9がつ認定にんてい[30]。また、とうビルのオフィス賃貸ちんたい事業じぎょう鹿島建設かしまけんせつ)は2021ねん3がつ横浜よこはま企業きぎょう立地りっち促進そくしん条例じょうれいもとづく事業じぎょう計画けいかく認定にんていされた[6][31]とうビルないオフィステナントの個別こべつ事例じれいでは、いすゞ自動車ずじどうしゃおよび関連かんれん会社かいしゃのいすゞリーシングサービスの本社ほんしゃ移転いてん三井みつい住友海上火災保険すみともかいじょうかさいほけん事務所じむしょ新設しんせつどう条例じょうれいもとづく事業じぎょう計画けいかく認定にんていされている、こうふし参照さんしょう)。

入居にゅうきょテナント[編集へんしゅう]

オフィスフロア(5-21F)[編集へんしゅう]

低層ていそうテナント(1-4F)[編集へんしゅう]

低層ていそう(1〜4かい/デッキ「テラスモール」じょうおよび下部かぶふくむ)には商業しょうぎょうテナント店舗てんぽ)、保育ほいくしょカンファレンスシェアオフィスクリニックモールなどがはい[11]詳細しょうさいとうビル公式こうしきサイトないの「FLOOR GUIDE」および「FACILITY」を参照さんしょう

なお、プラネタリウム関連かんれん施設しせつについてはこうふし#併設へいせつ施設しせつ参照さんしょうのこと。

商業しょうぎょうテナントとう(1-2F)
飲食いんしょく物販ぶっぱん店舗てんぽ・サービス・歯科しかなどが入居にゅうきょしている[11]
1F
2F
保育ほいくしょ(2F)
2かい保育ほいくしょ設置せっち予定よていしている[11]
カンファレンス・シェアオフィス(3F)[11]
東急不動産とうきゅうふどうさん子会社こがいしゃであるライフ&ワークデザインが運営うんえい。カンファレンス・シェアオフィス(レンタルオフィス)・コワーキングスペースをそなえる。
  • ビジネスエアポート横浜よこはま会員かいいんせいシェアオフィス・コワーキングスペース/2021ねん10がつオープン)[49]
    • 併設へいせつ:BAカンファレンスセンター横浜よこはまかし会議かいぎしつ[50]
クリニックモール(4F)[6][11]
クリニックモール「そうごうメディカルモール横濱よこはまゲートタワー[51]ないに2022ねん1がつより順次じゅんじオープン[52]内科ないか婦人ふじん健診けんしん人間にんげんドック施設しせつなどがはいっている。
  • 横濱よこはまゲートタワー内科ないか内科ないか/2022ねん1がつ開院かいいん[53]
  • かなこレディースクリニック(産婦人科さんふじんか女性じょせい内科ないか/2022ねん2がつ開院かいいん[54]
  • 横浜よこはま東口ひがしぐちメンタルクリニック(心療内科しんりょうないか精神せいしん/2022ねん4がつ開院かいいん[55]
  • 総合そうごう健診けんしんセンター ヘルチェック横濱よこはまゲートタワー(健診けんしん人間にんげんドック/2022ねん2がつオープン)[56]

併設へいせつ施設しせつ[編集へんしゅう]

コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA
KONICA MINOLTA PLANETARIUM
PLANETARIA YOKOHAMA
地図
施設しせつ情報じょうほう
専門せんもん分野ぶんや 天文学てんもんがく
管理かんり運営うんえい コニカミノルタプラネタリウム
開館かいかん 2022ねん3月24にち
アクセス #アクセス参照さんしょう
外部がいぶリンク 公式こうしきサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示ひょうじ

とうビルには以下いかプラネタリウム施設しせつ併設へいせつされている(南側みなみがわのデッキ「テラスモール」2かい入口いりくち設置せっち)。

コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA[編集へんしゅう]

コニカミノルタプラネタリウムによる国内こくない5かん直営ちょくえいプラネタリウムで、有楽町ゆうらくちょうマリオンうち開設かいせつされている「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」の姉妹しまいかんとなる。2022ねん3がつ24にち開館かいかん座席ざせきすうやく170せき[57]

主流しゅりゅうのプロジェクション方式ほうしきスクリーン投影とうえい方式ほうしき)ではなく、同社どうしゃ名古屋なごやイオンモール Nagoya Noritake Garden うちに2021ねん10がつ開設かいせつした「コニカミノルタプラネタリウム満天まんてんNAGOYA」につづき、国内こくない2かん[58]となるLEDドームシステム(DYNAVISION-LED:自発じはつこうLED素子そしによりこう輝度きどこういろいき実現じつげん)を採用さいようしている[57][59]

また、館内かんないにはカフェ「Cafe Planetaria」[11]ギフトショップ「Gallery Planetaria」も併設へいせつしている[57]

館内かんない画像がぞう
外観がいかん画像がぞう


アクセス[編集へんしゅう]

とうビル公式こうしきサイトないの「ACCESS」も参照さんしょう

公共こうきょう交通こうつう機関きかん鉄道てつどう
自動車じどうしゃ

その[編集へんしゅう]

歩行ほこうしゃデッキによる周辺しゅうへん地区ちくとの接続せつぞく[編集へんしゅう]

とうビルはみなとみらい地区ちく歩行ほこうしゃどうせんキングじく」(臨港りんこうパーク潮入しおいりのいけから一直線いっちょくせん整備せいび)の西端せいたん位置いちしている。またとうビル南側みなみがわ低層ていそうとうデッキ「テラスモール」は、2かいレベルで国道こくどう1ごう上部じょうぶには首都高しゅとこうそくよこせん高架こうか)をえて高島たかしま丁目ちょうめ地区ちく方面ほうめんにアクセスする「高島たかしま丁目ちょうめ歩道橋ほどうきょう」とも接続せつぞくしている[ちゅう 4]一方いっぽう横浜よこはまえき周辺しゅうへんだい改造かいぞう計画けいかく「エキサイトよこはま22」におけるどうえき東口ひがしぐちステーションオアシス地区ちく」の整備せいび計画けいかくでは、どう地区ちくより現在げんざい万里ばんり歩道橋ほどうきょう経由けいゆして高島たかしま丁目ちょうめ地区ちくまで歩行ほこうしゃデッキを整備せいびする計画けいかくもある[26][27]

このデッキが完成かんせいすると横浜よこはまえき東口ひがしぐち方面ほうめんからとうビルまでデッキレベルでのアクセスが可能かのうとなり、とうビルはそのとおりみなとみらい地区ちくにおける西側にしがわ玄関げんかんこうゲート)の役目やくめたすことになる[29]

とうビル建設けんせつ現場げんばにおけるDX・ロボット推進すいしん[編集へんしゅう]

鹿島建設かしまけんせつ2018ねん11月にかかげた「スマート生産せいさんビジョン」のモデルケースとして、とうビル建設けんせつ現場げんばにおいてIT活用かつようしたDXロボット推進すいしん遠隔えんかく管理かんり作業さぎょうロボットの導入どうにゅう積極せっきょくてきすすめている[10]

現場げんば事務所じむしょ会議かいぎしつにはかべいちめんにモニターがならび、現場げんば映像えいぞうのほか3D図面ずめん作業さぎょういん資機材しきざいのリアルタイム配置はいち情報じょうほう(3D K-Field)も表示ひょうじ。さらに溶接ようせつ耐火たいか被覆ひふくなどの危険きけん作業さぎょう清掃せいそうをこなすロボットを導入どうにゅうするなどしょうじん無人むじんはかられている[10]

なお、とう現場げんばでの最新さいしん技術ぎじゅつによる成果せいかは、建設けんせつ現場げんばでも可能かのうなものから順次じゅんじ導入どうにゅうすすめられている[10]。また、2021ねん9がつには清水建設しみずけんせつ竹中工務店たけなかこうむてんなどとも建設けんせつ施工しこうロボットやIoT分野ぶんやでの技術ぎじゅつ連携れんけい目指めざす「建設けんせつRXコンソーシアム[ちゅう 5]」をげている[60]

とうまちにおけるかつての計画けいかく[編集へんしゅう]

とうまちふく55〜58まちけい4まちやく4.1ヘクタール)では、セガによりオフィス(本社ほんしゃ機能きのう一部いちぶ移転いてん)やふくあい娯楽ごらく施設しせつ劇場げきじょうシネコン屋内おくないがたパークホテルなど)の開発かいはつ2006ねんまでに計画けいかくされていた[61]2008ねんあき着工ちゃっこう2011ねん竣工しゅんこう・オープンを目指めざしていたが、同社どうしゃおよびセガサミーホールディングス財政ざいせい悪化あっか理由りゆう着工ちゃっこうまえの2008ねん3がつ開発かいはつ中止ちゅうし発表はっぴょうされた[62]

横浜よこはまでは上記じょうき計画けいかく中止ちゅうしもこれらのまち開発かいはつ方針ほうしんとして「エンターテインメント施設しせつ」を集積しゅうせきする方針ほうしんをしばらくかかげていたが、その60〜62まちにおいて「観光かんこう・エンターテインメント」をじくとしたまちづくりをおこな方針ほうしん変更へんこうしている[63][64]

ギャラリー[編集へんしゅう]

とうビルの外観がいかん
とうビルの低層ていそうとうデッキ「テラスモール」とキングじくどうせん
景観けいかん特性とくせい

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 現地げんち工事こうじ標識ひょうしきなどでは「地上ちじょう22かい地下ちか1かい」と表記ひょうきされている[3][4][5][6]
  2. ^ a b 2021ねん10がつ公開こうかいされた鹿島建設かしまけんせつによるとうビル特集とくしゅうページで工期こうきは「2019ねん4がつ〜2021ねん10がつ」となっている[9]。また、同年どうねん9がつ25にちづけ日本経済新聞にほんけいざいしんぶん記事きじでは10月14にち竣工しゅんこう予定よていとある[10]。なお、北西ほくせいがわメインゲートよりデッキ階段かいだんまえ通路つうろやスペース、高島たかしま丁目ちょうめ歩道橋ほどうきょう(デッキ接続せつぞく新設しんせつ)のエレベーターは同月どうげつ15にちより供用きょうよう開始かいしされている。
  3. ^ 設計せっけい鹿島建設かしまけんせつ施工しこう鹿島かしま鉄建てっけん小俣おまた建設けんせつ共同きょうどう企業きぎょうたい[2]
  4. ^ a b 高島たかしま丁目ちょうめ歩道橋ほどうきょうのエレベーターはとうビルの開発かいはつともない2019ねん4がつ撤去てっきょされた[4]が、歩道橋ほどうきょう接続せつぞくするとうビルの2かいデッキ手前てまえにエレベーターが新設しんせつされ、2021ねん10月15にち午前ごぜん7より供用きょうよう開始かいしとなった。
  5. ^ RXはロボティクス・トランスフォーメーション(Robotics Transformation/ロボット変革へんかく)を意味いみする[60]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h i 横濱よこはまゲートタワー:OUTLINE (概要がいよう)公式こうしきサイトない
  2. ^ a b c d e f g h みなとみらい21中央ちゅうおう地区ちく58まち 横浜よこはま連携れんけい協定きょうてい締結ていけつ ―SDGs未来みらい都市とし横浜よこはま実現じつげんけ「横濱よこはまゲートタワー」でのあらたな展開てんかい/PDFばん (PDF)鹿島建設かしまけんせつ株式会社かぶしきがいしゃ住友生命保険すみともせいめいほけん相互そうご会社かいしゃ三井みつい住友海上火災保険すみともかいじょうかさいほけん株式会社かぶしきがいしゃ 2021ねん7がつ14にち
  3. ^ a b c d 横濱よこはまゲートタワー日本にっぽんちょう高層こうそうビル)
  4. ^ a b c d e 横濱よこはまゲートタワー(2021ねんあき竣工しゅんこう予定よてい)の建設けんせつじょうきょう!プラネタリウムが完成かんせい間近まぢか様子ようす(はまぴた 2021ねん9がつ23にち
  5. ^ a b c 建設けんせつ工事こうじ標識ひょうしき設置せっち情報じょうほう:<(仮称かしょう)横濱よこはまゲートタワープロジェクト>建設けんせつデータバンクKDB 2021ねん10がつ14にち閲覧えつらん/Wayback Machineによる2021ねん10がつ14にち時点じてんのアーカイブ
  6. ^ a b c d e 横浜よこはまが「横濱よこはまゲートタワープロジェクト」の事業じぎょう計画けいかく認定にんていヨコハマ経済けいざい新聞しんぶん 2021ねん4がつ30にち
  7. ^ a b みなとみらい21中央ちゅうおう地区ちく58まち本格ほんかく始動しどう 2021ねん竣工しゅんこうけ「横濱よこはまゲートタワー」が着工ちゃっこう/PDFばん (PDF)鹿島建設かしまけんせつ株式会社かぶしきがいしゃ住友生命保険すみともせいめいほけん相互そうご会社かいしゃ三井みつい住友海上火災保険すみともかいじょうかさいほけん株式会社かぶしきがいしゃ 2019ねん4がつ3にち
  8. ^ a b c d BSロジコム、横浜よこはまオフィスビルの館内たてうち物流ぶつりゅう一括いっかつ受託じゅたく(Logistics Today, 2021ねん10がつ27にち
  9. ^ a b c October 2021:特集とくしゅう 発展はってん!みなとみらい21×鹿島かしま「Project 1:横濱よこはまゲートタワー」鹿島建設かしまけんせつ株式会社かぶしきがいしゃKAJIMAダイジェストない
  10. ^ a b c d 鹿島かしま、3Dやロボで建設けんせつ現場げんば改革かいかく 横浜よこはま特命とくめいチームが奔走ほんそう日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2021ねん9がつ25にち
  11. ^ a b c d e f g h i みなとみらい21地区ちく58まち事業じぎょう予定よていしゃ決定けっていしました横浜よこはま記者きしゃ発表はっぴょう資料しりょうアーカイブ (PDF)横浜よこはま財政ざいせいきょく資産しさん経営けいえい横浜よこはま都市とし整備せいびきょくみなとみらい21推進すいしん 平成へいせい29ねん (2017ねん) 10月20にち
  12. ^ 鹿島かしまらのプラネタリウムを併設へいせつした高層こうそうオフィスビル「横濱よこはまゲートタワー」、横浜よこはまMM21で始動しどうBUILT 2019ねん4がつ4にち
  13. ^ みなとみらい21中央ちゅうおう地区ちく58まち横濱よこはまゲートタワー」 3がつ24にち)・25にちかね)・26にち)にまちびらきイベントを開催かいさい(みなとみらいPRセンター〈valuepress〉 2022ねん3がつ22にち
  14. ^ a b c いすゞ、22ねん創業そうぎょう」から横浜よこはま本社ほんしゃ移転いてん つぎの100ねん心機一転しんきいってん一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽん自動車じどうしゃ会議かいぎしょ自動車じどうしゃ産業さんぎょうインフォメーション 2021ねん9がつ7にち
  15. ^ a b c いすゞ自動車ずじどうしゃ株式会社かぶしきがいしゃ 横浜よこはま・みなとみらい21地区ちく本社ほんしゃ移転いてん決定けってい横浜よこはま記者きしゃ発表はっぴょう資料しりょうアーカイブ (PDF)横浜よこはま経済けいざいきょく企業きぎょう誘致ゆうち立地りっち れい元年がんねん (2019ねん) 12月24にち
  16. ^ a b c d いすゞ自動車ずじどうしゃ横浜よこはま本社ほんしゃ移転いてん MM21地区ちくに22ねん日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2019ねん12月24にち
  17. ^ a b c d いすゞ、本社ほんしゃをみなとみらいに 「創業そうぎょう」から移転いてん朝日新聞あさひしんぶんデジタル 2019ねん12月24にち
  18. ^ a b フォトフラッシュ:京急けいきゅう本社ほんしゃやみなとみらい本町ほんちょう小学校しょうがっこう隣接りんせつする「横濱よこはまゲートタワー」にいすゞ自動車ずじどうしゃ本社ほんしゃ移転いてん(ヨコハマ経済けいざい新聞しんぶん 2020ねん8がつ22にち
  19. ^ a b いすゞ、橫浜よこはま本社ほんしゃ移転いてん 5月9にち業務ぎょうむ開始かいし日刊にっかん自動車じどうしゃ新聞しんぶん電子でんしばん 2022ねん4がつ27にち
  20. ^ a b いすゞ、横浜よこはま本社ほんしゃ移転いてん 創業そうぎょう大森おおもりから日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2022ねん5がつ9にち
  21. ^ ヨコハマSDGsデザインセンター公式こうしきサイト)
  22. ^ 記者きしゃ発表はっぴょう鹿島建設かしまけんせつ株式会社かぶしきがいしゃ住友生命保険すみともせいめいほけん相互そうご会社かいしゃ三井みつい住友海上火災保険すみともかいじょうかさいほけん株式会社かぶしきがいしゃ連携れんけい協定きょうていしょ締結ていけつ横浜よこはま記者きしゃ発表はっぴょう資料しりょうアーカイブ (PDF)横浜よこはま温暖おんだん対策たいさく統括とうかつ本部ほんぶSDGs未来みらい都市とし推進すいしん れい3ねん (2021ねん) 7がつ14にち
  23. ^ SDGs未来みらい都市とし実現じつげんけて 3しゃ横浜よこはまとの連携れんけい発表はっぴょう横濱よこはまゲートタワープロジェクト」ASCII FinTech, 2021ねん7がつ20日はつか
  24. ^ 横濱よこはまゲートタワーに「ヨコハマSDGsデザインセンター」しん拠点きょてん(ヨコハマ経済けいざい新聞しんぶん 2021ねん12月28にち
  25. ^ a b 球体きゅうたいプラネタリウムがあるオフィスビル、みなとみらいの「横浜よこはまゲートタワー」3がつ開業かいぎょう日経にっけいクロステック 2022ねん2がつ22にち
  26. ^ a b 横浜よこはまえき東口ひがしぐち万里ばんり歩道橋ほどうきょう利用りようされない理由りゆうとは?はまれぽ.com 2011ねん12月5にち
  27. ^ a b 横浜よこはまえきの「みなみ東口ひがしぐち」はいつまで仮設かせつ通路つうろなの?(はまれぽ.com 2017ねん3がつ8にち
  28. ^ 地区ちく内外ないがいむす歩行ほこうしゃネットワーク一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん横浜よこはまみなとみらい21「みなとみらいエリアマネジメントない
  29. ^ a b c だい43かい横浜よこはま都市とし対策たいさく審議しんぎかい景観けいかん審査しんさ部会ぶかい議事ぎじろく:【議事ぎじ2】の資料しりょう2「景観けいかん形成けいせいかんがかた みなとみらい21 中央ちゅうおう地区ちく 58まち 開発かいはつ事業じぎょう計画けいかく仮称かしょう横濱よこはまゲートタワープロジェクトアーカイブ (PDF) 」(横浜よこはま都市とし対策たいさく審議しんぎかい景観けいかん審査しんさ部会ぶかい 2018ねん5がつ7にち開催かいさい
  30. ^ 鹿島建設かしまけんせつ株式会社かぶしきがいしゃ住友生命保険すみともせいめいほけん相互そうご会社かいしゃ三井みつい住友海上火災保険すみともかいじょうかさいほけん株式会社かぶしきがいしゃ民間みんかん都市とし再生さいせい事業じぎょう計画けいかく((仮称かしょう横濱よこはまゲートタワープロジェクト)を認定にんてい民間みんかん都市とし再生さいせい事業じぎょう計画けいかく内容ないよう公表こうひょう詳細しょうさい資料しりょうアーカイブ (PDF)国土こくど交通省こうつうしょう都市としきょくまちづくり推進すいしん 平成へいせい30ねん (2018ねん) 9月11にち
  31. ^ 企業きぎょう立地りっち促進そくしん条例じょうれいもとづき2けん事業じぎょう計画けいかく認定にんてい横浜よこはま記者きしゃ発表はっぴょう資料しりょうアーカイブ (PDF)横浜よこはま経済けいざいきょく企業きぎょう誘致ゆうち立地りっち都市とし整備せいびきょく横浜よこはまえき・みなとみらい推進すいしん れい3ねん (2021ねん) 4がつ26にち
  32. ^ 企業きぎょう立地りっち促進そくしん条例じょうれいもとづき3けん事業じぎょう計画けいかく認定にんてい横浜よこはま記者きしゃ発表はっぴょう資料しりょうアーカイブ (PDF)横浜よこはま経済けいざいきょく企業きぎょう誘致ゆうち立地りっち れい2ねん (2020ねん) 6月11にち
  33. ^ 企業きぎょう立地りっち促進そくしん条例じょうれいもとづき3けん事業じぎょう計画けいかく認定にんてい横浜よこはま記者きしゃ発表はっぴょう資料しりょうアーカイブ (PDF)横浜よこはま経済けいざいきょく企業きぎょう誘致ゆうち立地りっち れい2ねん (2020ねん) 9月15にち
  34. ^ 企業きぎょう立地りっち促進そくしん条例じょうれいもとづき2けん事業じぎょう計画けいかく認定にんてい横浜よこはま記者きしゃ発表はっぴょう資料しりょうアーカイブ (PDF)横浜よこはま経済けいざいきょく企業きぎょう誘致ゆうち立地りっち れい3ねん (2021ねん) 8がつ19にち
  35. ^ 本店ほんてん移転いてんかんするおらせアーカイブ (PDF)株式会社かぶしきがいしゃピーシーデポコーポレーション 2021ねん4がつ13にち
  36. ^ 移転いてん新築しんちく横濱よこはまゲートタワーにPCデポ日経にっけい不動産ふどうさんマーケット情報じょうほう 2021ねん6がつ4にち
  37. ^ 本社ほんしゃ移転いてんかんするおらせ株式会社かぶしきがいしゃイージェーワークス 2021ねん6がつ10日とおか
  38. ^ ドトールコーヒーショップ 横濱よこはまゲートタワーてん公式こうしきページ店舗てんぽ検索けんさく
  39. ^ アースベーカリー&カフェ、横濱よこはまゲートタワーにオープンしたのでおもの横浜よこはま駅近えきちかのヴィーガンなパン(はまぴた 2024ねん4がつ10日とおか
  40. ^ 2024/4/15(つき)EARTH BAKERYグランドオープン~プラントベースのおいしくてからだにやさしいパンを提供ていきょう株式会社かぶしきがいしゃチャヤマクロビフーズ〈PR TIMES〉 2024ねん4がつ11にち
  41. ^ EARTH BAKERY 公式こうしきページ(CHAYA Macrobiotics)
  42. ^ しゃすず 横濱よこはまゲートタワー オープンのおらせ 6/30(かね株式会社かぶしきがいしゃまつ富士食品ふじしょくひん 2023ねん6がつ21にち
  43. ^ 店舗てんぽ情報じょうほう:ピーシーデポスマートライフみなとみらいてん(PCデポ)
  44. ^ GOLFTEC (ゴルフテック) by GDO 横浜よこはまてん公式こうしきページ)
  45. ^ エス歯科しかクリニック 横浜よこはまみなとみらい公式こうしきサイト)
  46. ^ 中国ちゅうごく料理りょうりてん私家しか菜館さいかんぶく」が横濱よこはまゲートタワー2かいにオープン!プラネタリウムのすぐちか(はまぴた 2023ねん2がつ15にち
  47. ^ 開店かいてん】セブンイレブン 横濱よこはまゲートタワー開店かいてん閉店へいてんナビ 2021ねん10がつ27にち
  48. ^ そうごう薬局やっきょく 横濱よこはまゲートタワーてん公式こうしきページ薬局やっきょく店舗てんぽ検索けんさく
  49. ^ ビジネスエアポート横浜よこはま公式こうしきページ)
  50. ^ BAカンファレンスセンター横浜よこはま会議かいぎしつ.com)
  51. ^ そうごうメディカルモール横濱よこはまゲートタワーアーカイブ総合そうごうメディカル「DtoDコンシェルジュ」)
  52. ^ 神奈川かながわけん開業かいぎょう物件ぶっけん:みなみみらい21地区ちく58まち横濱よこはまゲートタワー」アーカイブ総合そうごうメディカル「DtoDコンシェルジュ」 2021ねん8がつ31にち更新こうしん
  53. ^ 横濱よこはまゲートタワー内科ないか公式こうしきサイト)
  54. ^ かなこレディースクリニック 横浜よこはまみなとみらい公式こうしきサイト)
  55. ^ 横浜よこはま東口ひがしぐちメンタルクリニック公式こうしきサイト)
  56. ^ 総合そうごう健診けんしんセンター ヘルチェック横濱よこはまゲートタワー公式こうしきページ)
  57. ^ a b c 「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」に名称めいしょう決定けってい 建設けんせつちゅうの「横濱よこはまゲートタワー」に2022ねん3がつ開設かいせつ予定よていコニカミノルタ株式会社かぶしきがいしゃ:ニュースリリース 2021ねん9がつ1にち
  58. ^ 日本にっぽんはつのLEDドームシステムによるプラネタリウムドームシアターを名古屋なごや横浜よこはま開設かいせつ 2021ねんあき および 2022ねんはる オープン予定よてい(コニカミノルタ株式会社かぶしきがいしゃ:ニュースリリース 2021ねん3がつ4にち
  59. ^ コニカミノルタ、横浜よこはまにLEDプラネタリウム 22ねん開業かいぎょう日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2021ねん3がつ5にち
  60. ^ a b 建設けんせつ施工しこうロボット・IoT分野ぶんやにおける技術ぎじゅつ連携れんけいかんするコンソーシアムを設立せつりつ/PDFばん (PDF)鹿島建設かしまけんせつ株式会社かぶしきがいしゃ:プレスリリース 2021ねん9がつ22にち
  61. ^ セガ、MMの4つのまち総合そうごうエンタテイメント施設しせつ建設けんせつ(ヨコハマ経済けいざい新聞しんぶん 2006ねん2がつ22にち
  62. ^ セガの「みなとみらい21」大型おおがた娯楽ごらく施設しせつ開発かいはつ中止ちゅうしITmedia 2008ねん3がつ28にち
  63. ^ 「マリノスタウン」移転いてん検討けんとうも 横浜よこはま観光かんこう・エンタメじくさい整備せいび神奈川かながわ新聞しんぶん〈カナロコ〉 2015ねん2がつ26にち
  64. ^ MM60〜62まちさい整備せいび観光かんこう・エンタメ」方針ほうしんまる 民間みんかんとの対話たいわまえタウンニュースなか西にしばん 2015ねん3がつ12にちごう

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]