(Translated by https://www.hiragana.jp/)
新高島駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

しん高島たかしまえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
しん高島たかしまえき
4ばん出入口でいりぐち(2008ねん1がつ
しんたかしま
Shin-takashima
MM01 横浜よこはま (0.8 km)
(0.9 km) みなとみらい MM03
地図
所在地しょざいち 横浜よこはま西にしみなとみらい丁目ちょうめ1
北緯ほくい3527ふん42.8びょう 東経とうけい13937ふん36.5びょう / 北緯ほくい35.461889 東経とうけい139.626806 / 35.461889; 139.626806 (しん高島たかしまえき)
えき番号ばんごう MM02
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 横浜よこはま高速こうそく鉄道てつどう
所属しょぞく路線ろせん みなとみらいせん
キロほど 0.8 km(横浜よこはま起点きてん
えき構造こうぞう 地下ちかえき
ホーム 2めん2せん
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
[統計とうけい 1]8,260にん/にち
-2022ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 2004ねん平成へいせい16ねん2がつ1にち[1]
テンプレートを表示ひょうじ

しん高島たかしまえき(しんたかしまえき)は、神奈川かながわけん横浜よこはま西にしみなとみらい丁目ちょうめにある、横浜よこはま高速こうそく鉄道てつどうみなとみらいせんえきである。えき番号ばんごうMM02

歴史れきし[編集へんしゅう]

みなとみらいせん建設けんせつ開始かいしにはとうえき設置せっち計画けいかくはなかったが、住民じゅうみん要望ようぼうにより計画けいかく変更へんこうみとめられ、急遽きゅうきょ設置せっちまった。そのため、着工ちゃっこう設計せっけい変更へんこうえきスペースを確保かくほしており、とうえきのみ相対そうたいしきホームとなっている。

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

  • 2004ねん平成へいせい16ねん2がつ1にち:みなとみらいせん開業かいぎょう同時どうじ開業かいぎょう[1]
  • 2005ねん平成へいせい17ねん10月31にちまち区域くいき変更へんこうともない、えき住所じゅうしょみなとみらい丁目ちょうめ1ばん1ごう変更へんこうとなる(従前じゅうぜん高島たかしまいち丁目ちょうめであった)。
  • 2007ねん平成へいせい19ねん4がつ21にち横浜よこはまアンパンマンこどもミュージアム開設かいせつけて、臨時りんじ急行きゅうこう「みなとみらいごう」の停車駅ていしゃえきとなる。
  • 2016ねん平成へいせい28ねん8がつ4にち周辺しゅうへんさい開発かいはつともない、1ばん出口いでぐち高島たかしまこう)が一時いちじ閉鎖へいさとなる[2]
  • 2019ねん平成へいせい31ねんれい元年がんねん
    • 2がつ8にち:かつての構内こうない倉庫そうこ改装かいそうしてした文化ぶんか芸術げいじゅつ拠点きょてんBankART Station」が開所かいしょ[3]
    • 12月27にち閉鎖へいさされていた1ばん出口いでぐち高島たかしまこう)の供用きょうよう再開さいかい[4]
  • 2021ねんれい3ねん11月6にち可動かどうしきホームしがらみ使用しよう開始かいし[5]。これにより、みなとみらいせんぜんえき可動かどうしきホームしがらみ整備せいび完了かんりょうした。

駅名えきめい由来ゆらい[編集へんしゅう]

計画けいかく段階だんかいでの仮称かしょうは「高島たかしまえき」であった。明治めいじ当時とうじ横浜よこはま - 神奈川かながわあいだにあったわん鉄道てつどうとおすための工事こうじ実施じっしし、横浜よこはま発展はってん貢献こうけんした高島たかしま嘉右衛門かえもん功績こうせき駅名えきめいのこ[6]、なおかつ横浜よこはま市営しえい地下鉄ちかてつブルーライン高島町たかしまちょうえき、またどう地点ちてん存在そんざいし、みなとみらいせん開業かいぎょうえに廃止はいしになった東急東横とうきゅうとうよこせん高島町たかしまちょうえき混同こんどうさせないため、「しん高島たかしまえき」と命名めいめいされた[7]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

前述ぜんじゅつとおり、相対そうたいしきホーム2めん2せんゆうする地下ちかえきである[ちゅう 1]。ホーム有効ゆうこうちょうは8両分りょうぶんで、えき両端りょうたんシールドトンネルせっしているためホーム延伸えんしん余地よちがなく、10りょう編成へんせい対応たいおうする非常ひじょうよう通路つうろはトンネルかっている。改札かいさつかい地下ちか2かい、ホームかい地下ちか5かいでみなとみらいせんえきなかもっとふか位置いちにある。エスカレーターエレベーター設置せっちされている。

構造こうぞう設計せっけいTIS & PARTNARS横山よこやま建築けんちく構造こうぞう設計せっけい事務所じむしょ設備せつび設計せっけい知久ともひさ設備せつび計画けいかく研究所けんきゅうじょがそれぞれ担当たんとうし、施工しこう清水建設しみずけんせつ奥村組おくむらぐみ竹中土木たけなかどぼくJVおこなった[8]

自動じどう改札かいさつ開業かいぎょうは2通路つうろであったが、その乗降じょうこうきゃく増加ぞうかしたため現在げんざいでは4通路つうろとなっている。

出入口でいりぐち
  1. 高島たかしまくち
  2. 大通おおどおだか島口しまぐち
  3. 大通おおどお臨港りんこうこう
  4. 臨港りんこうパークくち

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき[9]
1 みなとみらいせん くだ 元町もとまち中華ちゅうかがい方面ほうめん
2 のぼ 横浜よこはま渋谷しぶや池袋いけぶくろ方面ほうめん

とうえきはみなとみらいせん唯一ゆいいつ各駅かくえき停車ていしゃのみが停車ていしゃするえきであるが、過去かこには臨時りんじ列車れっしゃ(2007ねん4がつ以降いこうみなとみらいごう)や臨時りんじダイヤで運行うんこうする特急とっきゅう急行きゅうこうなどが停車ていしゃする場合ばあいもあった。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

2022年度ねんどの1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん8,260にん乗車じょうしゃ人員じんいん:3,828にん降車こうしゃ人員じんいん:4,432にん)である[統計とうけい 1]。みなとみらいせんえきでは乗降じょうこう人員じんいんもっとすくない。

開業かいぎょう以来いらいの1にち平均へいきん乗降じょうこう乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい下表かひょうとおりである。

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗降じょうこう乗車じょうしゃ人員じんいん
年度ねんど 1にち平均へいきん
乗降じょうこう人員じんいん[* 1]
1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん[* 2]
出典しゅってん
[ちゅう 2]2003ねん平成へいせい15ねん
2004ねん平成へいせい16ねん 2,021 833 [神奈川かながわけん統計とうけい 1]
2005ねん平成へいせい17ねん 4,041 1,699 [神奈川かながわけん統計とうけい 2]
2006ねん平成へいせい18ねん 4,795 2,011 [神奈川かながわけん統計とうけい 3]
2007ねん平成へいせい19ねん 5,681 2,410 [神奈川かながわけん統計とうけい 4]
2008ねん平成へいせい20ねん 5,880 2,571 [神奈川かながわけん統計とうけい 5]
2009ねん平成へいせい21ねん 6,056 2,642 [神奈川かながわけん統計とうけい 6]
2010ねん平成へいせい22ねん 5,367 2,356 [神奈川かながわけん統計とうけい 7]
2011ねん平成へいせい23ねん 5,144 2,319 [神奈川かながわけん統計とうけい 8]
2012ねん平成へいせい24ねん 5,370 2,423 [神奈川かながわけん統計とうけい 9]
2013ねん平成へいせい25ねん 4,714 2,126 [神奈川かながわけん統計とうけい 10]
2014ねん平成へいせい26ねん 4,888 2,237 [神奈川かながわけん統計とうけい 11]
2015ねん平成へいせい27ねん 3,888 1,807 [神奈川かながわけん統計とうけい 12]
2016ねん平成へいせい28ねん [MM 1]3,803 1,738 [神奈川かながわけん統計とうけい 13]
2017ねん平成へいせい29ねん [MM 2]6,082 2,841 [神奈川かながわけん統計とうけい 14]
2018ねん平成へいせい30ねん [MM 3]6,290 2,969 [神奈川かながわけん統計とうけい 15]
2019ねんれい元年がんねん [MM 4]7,039 3,353
2020ねんれい02ねん [MM 5]5,599
2021ねんれい03ねん [MM 6]5,807
2022ねんれい04ねん [統計とうけい 1]8,260

構内こうない文化ぶんか芸術げいじゅつ拠点きょてん[編集へんしゅう]

かつての地下ちか1かい倉庫そうこ改装かいそうしてしされたスペース[10]文化ぶんか芸術げいじゅつ(アート)拠点きょてんBankART Station(バンカートステーション)」[11]が2019ねん2がつ8にち開所かいしょ[3]、ギャラリー・ショップを設置せっちしているほか、定期ていきてき様々さまざまなイベントも開催かいさいしている。

また、プロジェクトを推進すいしんするBankART1929のオフィスも設置せっちされている[12]

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

とうえき周辺しゅうへん地区ちくみなとみらい地区ちく)は、横浜よこはまにおける都心としん(ツインコア)のひとつである「横浜よこはま都心としん」に指定していされている[13]

駅前えきまえ高層こうそうビルぐんひだりから横浜よこはま三井みついビルディング、日産自動車にっさんじどうしゃグローバル本社ほんしゃ富士ふじゼロックスR&Dスクエア)
しん高島たかしまえき2ばん出口でぐち京急けいきゅうグループ本社ほんしゃよこ設置せっちされているケイキューブ(2020ねん10がつ

横浜よこはまえき東口ひがしぐち徒歩とほけんであり、えき出入口でいりぐち付近ふきんからは横浜よこはまスカイビルそごう横浜よこはまてん横浜よこはまベイクォーターえる。

みなとみらい地区ちくなかでも比較的ひかくてき開発かいはつおくれており、開業かいぎょう当時とうじとうえき周辺しゅうへんはほとんど更地さらちちか状態じょうたいだったが、2004ねん駅前えきまえライブハウス横浜よこはまBLITZTBSテレビ運営うんえい)やシネマコンプレックス109シネマズなどをそなえたエンターテインメント施設しせつGENTO YOKOHAMA」が完成かんせい。また2007ねん付近ふきんJリーグ 横浜よこはまF・マリノスホームタウン通称つうしょうマリノスタウン」)がオープンした。さらに2009ねん8がつには、日産自動車にっさんじどうしゃ本社ほんしゃ東京とうきょう中央ちゅうおう銀座ぎんざからとうえき付近ふきん完成かんせいした日産自動車にっさんじどうしゃグローバル本社ほんしゃうち移転いてんしており、その隣接りんせつには2010ねん4がつ富士ふじゼロックスR&Dスクエアげん富士ふじフイルムビジネスイノベーション 横浜よこはまみなとみらい事業じぎょうしょ)、2012ねん5月に横浜よこはま三井みついビルディングがそれぞれ開業かいぎょうしている[14][15]。なお、GENTO YOKOHAMAとマリノスタウンはとも暫定ざんてい施設しせつであり、前者ぜんしゃ2015ねんに、後者こうしゃ2016ねん閉鎖へいさされた。

2010年代ねんだいなかばにはいり、京急けいきゅうグループ本社ほんしゃビル資生堂しせいどう研究けんきゅう開発かいはつ拠点きょてんグローバルイノベーションセンター」、清水建設しみずけんせつふくあいオフィスビル横浜よこはまグランゲート[16]大林組おおばやしぐみなどによるオフィス・ホテルとうふくあい開発かいはつ横浜よこはまシンフォステージ[17]前述ぜんじゅつのGENTO YOKOHAMA跡地あとち[18]鹿島建設かしまけんせつふくあいオフィスビル「横濱よこはまゲートタワー[19]などえき周辺しゅうへんにおいても恒久こうきゅう施設しせつ中心ちゅうしんとする新規しんき開発かいはつ続々ぞくぞくまっており、これまで目立めだっていた空地くうちまりつつある[14][15]

公園こうえん緑地りょくち[編集へんしゅう]

道路どうろ歩行ほこうしゃ通路つうろ[編集へんしゅう]

路線ろせんバス[編集へんしゅう]

新高にいたかとう駅前えきまえ

その[編集へんしゅう]

トンネル補強ほきょう工事こうじ[編集へんしゅう]

とうえき付近ふきんトンネルへんじょう確認かくにんされたため、長期ちょうきてき安全あんぜんせい観点かんてんから、2012ねん8がつより2015ねん3がつまつ[ちゅう 3]までトンネル補強ほきょう工事こうじ地盤じばん改良かいりょうする外部がいぶ補強ほきょう補強ほきょうざいもちいる内部ないぶ補強ほきょう)が実施じっしされた[20]

メディアでの使用しよう[編集へんしゅう]

  • 2012ねん4がつ25にちにリリースされたTM NETWORKの「I am」のMVにおいて、木根きね尚登なおとがスーツ姿すがたでエアギターをしているシーンで登場とうじょうしている。
  • 2020ねん4がつ3にち配信はいしんされた坂本さかもとしんあやの「クローバー」のMVでは、坂本さかもととうえきのホームや改札かいさつこうある姿すがたうつされている。

となりえき[編集へんしゅう]

横浜よこはま高速こうそく鉄道てつどう
みなとみらいせん
特急とっきゅう通勤つうきん特急とっきゅう急行きゅうこう
通過つうか
各駅かくえき停車ていしゃ
横浜よこはまえき (MM01) - しん高島たかしまえき (MM02) - みなとみらいえき (MM03)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ みなとみらいせんなかではとうえき唯一ゆいいつ相対そうたいしきホームである(えきしましきホーム)。
  2. ^ 2004ねん2がつ1にち開業かいぎょう
  3. ^ 当初とうしょ2014ねん6がつまつ竣工しゅんこう工事こうじ完了かんりょう)を予定よていしていたが、9かげつほど延期えんきされた。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

記事きじ本文ほんぶん出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b みなとみらい21せん開業かいぎょう東急東横とうきゅうとうよこせんとの相互そうご直通ちょくつう運転うんてん開始かいしまりました!』(PDF)(プレスリリース)横浜よこはま高速こうそく鉄道てつどう東京急行電鉄とうきょうきゅうこうでんてつ、2003ねん7がつ9にちオリジナルの2020ねん12月17にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201217054958/https://www.tokyu.co.jp/file/030709.pdf2021ねん1がつ15にち閲覧えつらん 
  2. ^ しん高島たかしまえき1ばん出口でぐち一時いちじ閉鎖へいさについて”. 横浜よこはま高速こうそく鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ (2016ねん7がつ1にち). 2017ねん12月22にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 横浜よこはましん高島たかしまえきにアート拠点きょてん日本経済新聞にほんけいざいしんぶん朝刊ちょうかん2019ねん1がつ29にち首都しゅとけん経済けいざいめん)2019ねん2がつ28にち閲覧えつらん
  4. ^ しん高島たかしまえきばん出口でぐち開放かいほうおよびエスカレーターの供用きょうよう開始かいしについて”. 横浜よこはま高速こうそく鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ (2019ねん12月25にち). 2020ねん10がつ26にち閲覧えつらん
  5. ^ しん高島たかしまえき可動かどうしきホームしがらみが11月6にち(土)より使用しよう開始かいし 〜みなとみらいせんぜんえきにおける可動かどうしきホームしがらみ整備せいび完了かんりょう』(PDF)(プレスリリース)横浜よこはま高速こうそく鉄道てつどう、2021ねん11月4にちオリジナルの2021ねん11月4にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20211104041306/https://www.mm21railway.co.jp/info/news/uploads/press%20release_20211104.pdf2021ねん11月4にち閲覧えつらん 
  6. ^ みなとみらいせん沿線えんせんさんぽ:駅前えきまえさんぽ しん高島たかしまえき歴史れきしへんArchived 2008ねん4がつ12にち, at the Wayback Machine.〉(みなとみらいせん 公式こうしきサイトうち
  7. ^ 廣瀬ひろせ良一りょういち『ヨコハマ みなとみらいせん 誕生たんじょう物語ものがたり神奈川新聞社かながわしんぶんしゃ,2004ねん ISBN 4-87645-343-8
  8. ^ みなとみらいせん しん高島たかしまえき”. UG都市とし建築けんちく. 2016ねん1がつ13にち閲覧えつらん(インターネットアーカイブ・2021ねん時点じてんはん)。
  9. ^ 時刻じこくひょう | しん高島たかしまえき | みなとみらいせん”. 横浜よこはま高速こうそく鉄道てつどう. 2023ねん6がつ4にち閲覧えつらん
  10. ^ みなとみらいせんしん高島たかしまえき倉庫そうこがアートな空間くうかんまれわる!?(はまれぽ.com 2018ねん5がつ24にち
  11. ^ スペース:BankART Station(BankART1929 公式こうしきサイトない
  12. ^ BankART1929公式こうしきサイト)
  13. ^ 横浜よこはま都市とし計画けいかくマスタープラン(全体ぜんたい構想こうそう (PDF)平成へいせい25ねん〈2013ねん〉3がつ発行はっこう / 編集へんしゅう発行はっこう横浜よこはま都市とし整備せいびきょく企画きかく企画きかく
  14. ^ a b みなとみらい21 開発かいはつじょうきょう (PDF)横浜よこはま都市とし整備せいびきょく、2019ねん3がつ31にち時点じてんWayback Machine〉)
  15. ^ a b みなとみらい21 まち開発かいはつじょうきょう 中央ちゅうおう地区ちく(50〜67まち”. 横浜よこはま都市とし整備せいびきょく. 2019ねん3がつ29にち閲覧えつらん
  16. ^ 清水建設しみずけんせつ「YOKOHAMA GRANGATE(横浜よこはまグランゲート)」 公式こうしきサイト
  17. ^ みなとみらいのだい規模きぼ開発かいはつ横浜よこはまシンフォステージ」に名称めいしょう決定けってい(Impress Watch, 2022ねん8がつ29にち
  18. ^ 53まちについてみなとみらい21中央ちゅうおう地区ちく53まち事業じぎょう予定よていしゃ決定けっていしました (PDF)横浜よこはま財政ざいせいきょく 平成へいせい31ねん (2019ねん) 3月28にち
  19. ^ 鹿島かしまらのプラネタリウムを併設へいせつした高層こうそうオフィスビル「横濱よこはまゲートタワー」、横浜よこはまMM21で始動しどうBUILT 2019ねん4がつ4にち
  20. ^ みなとみらいせん工事こうじのおらせ』(PDF)(プレスリリース)横浜よこはま高速こうそく鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ、2012ねん7がつ26にちhttp://www.mm21railway.co.jp/topics/pdf/0726takashimat.pdf2014ねん5がつ15にち閲覧えつらん 

利用りようじょうきょう出典しゅってん[編集へんしゅう]

みなとみらいせんの1にち平均へいきん利用りよう客数きゃくすう
  1. ^ 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいん広告こうこく出店しゅってん催事さいじスペースのご案内あんない”. 横浜よこはま高速こうそく鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ. 2018ねん12月2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん8がつ27にち閲覧えつらん
  2. ^ 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいん広告こうこく出店しゅってん催事さいじスペースのご案内あんない”. 横浜よこはま高速こうそく鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ. 2019ねん4がつ1にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん8がつ27にち閲覧えつらん
  3. ^ 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいん広告こうこく出店しゅってん催事さいじスペースのご案内あんない”. 横浜よこはま高速こうそく鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ. 2020ねん5がつ13にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん8がつ27にち閲覧えつらん
  4. ^ 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいん広告こうこく出店しゅってん催事さいじスペースのご案内あんない”. 横浜よこはま高速こうそく鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ. 2021ねん5がつ10日とおか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん8がつ27にち閲覧えつらん
  5. ^ 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいん広告こうこく出店しゅってん催事さいじスペースのご案内あんない”. 横浜よこはま高速こうそく鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ. 2022ねん6がつ16にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん8がつ27にち閲覧えつらん
  6. ^ 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいん広告こうこく出店しゅってん催事さいじスペースのご案内あんない”. 横浜よこはま高速こうそく鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ. 2022ねん8がつ27にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん8がつ27にち閲覧えつらん
みなとみらいせん統計とうけいデータ
神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん
横浜よこはま統計とうけいしょ
  1. ^ a b c みなとみらいせん乗降じょうこうしゃ人員じんいん_年次ねんじ最新さいしん掲載けいさいれい4年度ねんど” (csv). 横浜よこはま. 2023ねん6がつ18にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん6がつ18にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]