(Translated by https://www.hiragana.jp/)
高速船 - Wikipedia コンテンツにスキップ

高速こうそくせん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

高速こうそくせん(こうそくせん、high-speed craft)は、通常つうじょう船舶せんぱくより高速こうそく航行こうこうできる船舶せんぱく一般いっぱんめいである。定義ていぎくに機関きかんによってさまざまであるが(#定義ていぎ参照さんしょう)、国土こくど交通省こうつうしょう海事かいじきょくによれば航海こうかい速力そくりょく22ノット以上いじょう船舶せんぱくのことである。高速こうそくせん運航うんこうにはがいして経費けいひがかかるため、並行へいこうして一般いっぱん旅客りょかくよう船舶せんぱく運航うんこうされている場合ばあいには、鉄道てつどう列車れっしゃ同様どうよう乗船じょうせんけんほか特急とっきゅう料金りょうきん急行きゅうこう料金りょうきん必要ひつようとなる。

定義ていぎ

[編集へんしゅう]
国際こくさい海事かいじ機関きかん(IMO)
国際こくさい海事かいじ機関きかん(IMO)の高速こうそくせんコード(International Code of Safety for High-Speed Craft、HSCコード)では、最高さいこう速度そくど秒速びょうそく(m/s)で3.7*計画けいかく満載まんさい排水はいすいりょうm3)*0.1667 以上いじょうである船舶せんぱく高速こうそくせん(High-Speed Craft、HSC)とされる。すなわち高速こうそくせん基準きじゅんとなる速力そくりょくは、計画けいかく満載まんさい排水はいすいりょうによってことなり、たとえば、2,000トンでは25.54ノット以上いじょう、5,000トンでは29ノット以上いじょう船舶せんぱく高速こうそくせんとされる。ただし、この定義ていぎ国際こくさい航海こうかい従事じゅうじする船舶せんぱくたいしてもちいられるもので、国内こくない使用しようする船舶せんぱくには適用てきようされない[1]
日本にっぽん
国土こくど交通省こうつうしょう海事かいじきょく日本にっぽん海難かいなん防止ぼうし協会きょうかいは、航海こうかい速力そくりょく22ノット以上いじょう船舶せんぱく高速こうそくせん高速こうそく旅客船りょかくせん)、35ノット以上いじょう船舶せんぱくちょう高速こうそくせん定義ていぎしている[2][1]
欧州おうしゅう
ドイツ船級せんきゅう協会きょうかいが、HSCコードが適用てきようされない船舶せんぱくについて、ふねそく24ノット以上いじょう船舶せんぱく高速こうそくせん(high-speed vessel)、30ノット以上いじょう船舶せんぱく高速艇こうそくてい(high speed craft)と分類ぶんるいしており、この分類ぶんるい欧州おうしゅう一般いっぱんもちいられている[1]
米国べいこく
アメリカ沿岸えんがん警備けいびたいが、HSCコードが適用てきようされない船舶せんぱくについて、ふねそく30ノット以上いじょう船舶せんぱく高速こうそくせん定義ていぎすることを提案ていあんしている[1]

おも形態けいたい

[編集へんしゅう]
そうどうがたラ・ベルメール

高速こうそくせん形態けいたい左右さゆうするものは、つぎの3つの要素ようそわせである。

船型せんけい
  • たんどう(モノハル)
    船型せんけいとしては、まるがた、ハードチャイン、ステップハイドロプレーン(ステップドハル)がある。まるがたふねとしてオーソドックスな船型せんけい、ステップハイドロプレーンは、中央ちゅうおうあたりから後部こうぶにかけ1だん以上いじょう段差だんさ船底ふなそこもうけられたもの、ハードチャインは船底ふなそこがいいた船側せんそくがいいた接続せつぞくがナックルとばれるかくをなす船型せんけいをいい、現在げんざい旅客船りょかくせん航路こうろ採用さいようされているものとしてはハードチャインが一般いっぱんてきである。
    また、水面すいめんから船体せんたい浮上ふじょうさせ抵抗ていこう軽減けいげんすることにより高速こうそく実現じつげんするものに、水中すいちゅうつばさ水中翼船すいちゅうよくせんや、浮上ふじょうようファンにより船体せんたい下面かめんにエアクッションそう形成けいせいするホバークラフトがある。
  • そうどう(カタマラン)
    船体せんたいほそくすることでみやつこ抵抗ていこうらし、甲板かんぱん面積めんせき確保かくほするためにそうどうとしたもの。波浪はろう影響えいきょうけにくく、速度そくど直進ちょくしんせいすぐれる。
    • 波浪はろう貫通かんつうがたそうどうせん
      ウェーブ・ピアーサーそうどうせん適用てきようしたもので、船首せんしゅなみ貫通かんつうするようなするど形状けいじょうとすることによって、なみによる動揺どうようみやつこ抵抗ていこう軽減けいげんはかっている[3]
    • 小水しょうすいせん面積めんせきそうどうせん (SWATH)
      はんぼつすいがたそうどうせんともばれ、従来じゅうらいそうどうせん比較ひかくして喫水線きっすいせん付近ふきんしぼことによってみやつこ抵抗ていこうらす設計せっけいになっている[3]船体せんたい喫水線きっすいせん付近ふきんでくびれているので喫水線きっすいせんよりした区画くかく整備せいびせいにおいてややなんがある。
  • さんどうトリマラン
    カタマランの特徴とくちょうをさらにばしたもの。高速こうそく性能せいのう安定あんていせいすぐれるが、こうコストで整備せいびせいにもなんがある。ヨットや高速こうそくフェリー、一部いちぶ軍艦ぐんかんなどで使つかわれている。
推進すいしん装置そうち
  • スクリュープロペラ
  • ウォータージェット推進すいしん
    ぜんぼつすいがたのスクリュープロペラは高速こうそく回転かいてんになるにつれて航海こうかい速力そくりょく頭打あたまうちとなるため、はんぼつすいがたスクリュープロペラやウォータージェットが採用さいようされる。
原動機げんどうき
  • ガソリンエンジン
  • ディーゼルエンジン
  • ガスタービンエンジン
    一般いっぱん船舶せんぱくがもっぱらなか低速ていそくディーゼル機関きかん利用りようするのにたいし、高速こうそくせんでは高速こうそくディーゼル機関きかん採用さいようしている。とくこう出力しゅつりょく必要ひつようとする場合ばあいはガスタービンエンジンを採用さいようする。どちらの機関きかん採用さいようするかは、必要ひつよう出力しゅつりょく機関きかんてられる空間くうかん運航うんこう維持いじ経費けいひなどを考慮こうりょする必要ひつようがある。

上記じょうき3要素ようそわせで、近年きんねん運航うんこうされているものを分類ぶんるいすると、つぎのようになる。なお、わせによりメーカの名称めいしょうしたがっているものがおおいので注意ちゅういのこと。

滑走かっそうてい
ハードチャイン船型せんけい、ディーゼル機関きかん、プロペラまたはウォータージェット
つばさづけそうどうせん
スーパージェット(ハイブリッド船型せんけいそうどう+ぜんぼつ水中すいちゅうつばさ)、ディーゼル機関きかん、ウォータージェット)
水中翼船すいちゅうよくせん
ジェットフォイルぜんぼつ水中すいちゅうつばさ、ガスタービンエンジン、ウォータージェット)、スーパーシャトル(ぜんぼつがた水中翼船すいちゅうよくせん、ディーゼル機関きかん、ウォータージェット)
ホバークラフト
ホバークラフト(スカートき、ディーゼル機関きかん空中くうちゅうプロペラ)

船体せんたい素材そざいは、必要ひつよう強度きょうど工作こうさくせいなどにより様々さまざまであるが、こう張力ちょうりょくこうまたけい合金ごうきん一般いっぱんてきである。なお、水中翼船すいちゅうよくせんほど船体せんたい浮揚ふようりょくには寄与きよしないが、こうはしとき姿勢しせい制御せいぎょ心地ごこち改善かいぜんなどを目的もくてきとしてちいさな水中すいちゅうつばさけてライドコントロールとしょうしているものもある。

なお、現在げんざい日本にっぽんでは就航しゅうこうしていない(国内こくない導入どうにゅうされていないか廃止はいしまた開発かいはつちゅう)のものとしてははんぼつがた水面すいめん貫通かんつうがた水中翼船すいちゅうよくせん(ディーゼル機関きかん、プロペラ、代表だいひょう船型せんけい:PT50)、ホバークラフト(ガスタービン、空中くうちゅうプロペラ、代表だいひょう船型せんけい:PP5)、側壁そくへきがたエアクッションてい(ガスタービン、ウォータージェット、代表だいひょう船型せんけい:TSL A)などがある。


脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]