(Translated by https://www.hiragana.jp/)
IKONOS - Wikipedia コンテンツにスキップ

IKONOS

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
IKONOS

IKONOS 2
機関きかん デジタルグローブ
きゅう社名しゃめい:GeoEye、Space Imaging
任務にんむ 地球ちきゅう観測かんそく
製造せいぞう会社かいしゃ ロッキードマーティンスペースシステム
衛星えいせい軌道きどう 地球ちきゅう
Athena 2で1999ねん9がつ24にち
施設しせつ ヴァンデンバーグ空軍くうぐん基地きち
運用うんよう終了しゅうりょう 2015ねん3がつ31にち[1]
運用うんよう期間きかん 15ねん, 6ヶ月かげつ, 6にち
重量じゅうりょう 726 kg ()
ウェブページ
軌道きどう要素ようそ
ちょう半径はんけいじく 7056.97 km
軌道きどうはなれしんりつ 0.00013
軌道きどう傾斜けいしゃかく 98.10°
周期しゅうき 98.33 ぶん
右側みぎがわのぼり交点こうてん 68.015°
きん地点ちてん引数ひきすう 93.06°
搭載とうさい機器きき
可視かしこう撮像さつぞう素子そし 1m 白黒しろくろと4m 波長はちょう

IKONOS(イコノス)は、1999ねん9月25にちアメリカSPACEIMAGINGしゃ(げんデジタルグローブしゃ)がげたリモートセンシング衛星えいせい。2015ねん運用うんよう終了しゅうりょうした。

概要がいよう[編集へんしゅう]

IKONOSとはギリシアで「画像がぞう」をかたりである[2]

従来じゅうらいのリモートセンシング衛星えいせいセンサくらべて、分解能ぶんかいのう1mというこう解像度かいぞうどセンサを搭載とうさいしていることが特徴とくちょうであった。

アメリカ政府せいふによる規制きせい緩和かんわにより、民間みんかんによるはつ軍事ぐんじ偵察ていさつ衛星えいせい技術ぎじゅつ利用りようしたサービス。IKONOSはながらくNROの偵察ていさつ衛星えいせい供給きょうきゅういちってきたロッキード・マーチン設計せっけいであり、必要ひつよう箇所かしょ的確てきかく撮影さつえいできることで有名ゆうめいである。 世界せかい各所かくしょにROCとばれる撮影さつえい指示しじけん受信じゅしんきょくつ。日本にっぽんでは、日本にっぽんスペースイメージング株式会社かぶしきがいしゃ業務ぎょうむおこなっている。

2000ねん1がつよりサービスを開始かいしした。2000ねん12月には、ポピュラーサイエンスからthe "Best of What's New" Grant Award in Aviation & Space を授与じゅよされた[3]。 IKONOSの後継こうけい衛星えいせい当初とうしょ想定そうていされていたがブッシュ政権せいけん成立せいりつによる軍需ぐんじゅ変化へんかによって、ロッキードマーチンしゃがこの分野ぶんやから撤退てったいしたため、米国べいこく政府せいふ次世代じせだい衛星えいせい開発かいはつ支援しえんけられず、経営けいえい危機きき直面ちょくめんする。結果けっか、OrbimageによるSpace Imagingの買収ばいしゅうが2005ねん9がつ発表はっぴょうされ、2006ねん1がつ最終さいしゅう決定けっていされた[4][5]合併がっぺいした会社かいしゃGeoEye社名しゃめい変更へんこうした[5]。2009ねん、GeoEyeしゃ次期じき衛星えいせいGeoEye-1無事ぶじサービスを開始かいしした。

2013ねん1がつにGeoEyeしゃデジタルグローブ買収ばいしゅうされた[6]。そのDigitalGlobeはIKONOSを2015ねん3がつ31にちまで運用うんようした[1]。IKONOSは運用うんよう期間きかんちゅう、400 million km2 (154 million sq mi)以上いじょう面積めんせきおおう597,802まい画像がぞう作成さくせいした[7]

仕様しよう[編集へんしゅう]

衛星えいせい本体ほんたい[編集へんしゅう]

イコノスはロッキードマーティンによって設計せっけいされた3じく制御せいぎょ衛星えいせいである。LM900としてられる衛星えいせいのバスシステムを使用しようしている。衛星えいせい姿勢しせいは2だいスタートラッカー太陽たいようセンサー計測けいそくされ、4だいのリアクションホイールで制御せいぎょされる。; 位置いち情報じょうほうはGPS受信じゅしんからもたらされる。設計せっけい寿命じゅみょうは7ねんである。; S/C 機体きたい寸法すんぽうは1.83 m x 1.57 m (六角形ろっかっけい); S/C 重量じゅうりょう = 817 kg; 3まい太陽たいよう電池でんちパネルからの出力しゅつりょく = 1.5 kW

LM900衛星えいせいは3じく制御せいぎょ衛星えいせいてい軌道きどう観測かんそく機材きざい投入とうにゅうするため設計せっけいされた。こう精度せいど安定あんていして目標もくひょうらえるように出来できている。積載せきさいぶつ多様たよう科学かがく機器きき遠隔えんかく観測かんそく装置そうちでレーザーセンサーや撮影さつえい装置そうち、レーダーセンサー、電子でんし光学こうがく天文てんもんセンサーと同様どうよう惑星わくせいセンサーである。LM900バスはイリジウム衛星えいせいのハードウェアをもとにしている。

通信つうしん[編集へんしゅう]

イコノスのテレメトリー、追跡ついせき制御せいぎょくだりが8345.968-8346.032 MHz、のぼりが2025-2110 MHzである。くだりのデータ伝送でんそう帯域たいいきは8025-8345 MHzである。

空間くうかん分解能ぶんかいのう[編集へんしゅう]

  • 0.8m 白黒しろくろ (1-m PAN)
  • 4m 波長はちょう (4-m MS)
  • 1m 白黒しろくろ先鋭せんえい (1-m PS)

波長はちょう分解能ぶんかいのう

帯域たいいき 1-m PAN 4-m MS & 1-m PS
1 (あお) 0.45-0.90 µm 0.445-0.516 µm
2 (みどり) * 0.506-0.595 µm
3 (あか) * 0.632-0.698 µm
4 (近赤外線きんせきがいせん) * 0.757-0.853 µm

時間じかん分解能ぶんかいのう[編集へんしゅう]

イコノスは3にちから5にちもと地点ちてん視野しやはいり、144にち直上ちょくじょうもどる。

ラジオメトリック分解能ぶんかいのう[編集へんしゅう]

撮像さつぞう素子そしは11ビット(0-2047)でデータを収集しゅうしゅうし、符号ふごうなしで16ビット(0-65535)のデータフォーマットで伝送でんそうする。時間じかんじくは8ビット(0 - 255)に圧縮あっしゅくされる。これによりリモートセンシングの科学かがくしゃこう解像度かいぞうどのデータが必要ひつよう場合ばあいうしなわれる。

撮影さつえい範囲はんい[編集へんしゅう]

11 km x 11 km (いち走査そうさにて)

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b "DigitalGlobe's IKONOS Satellite Retired After 15 Years of On-Orbit Operation" (Press release). Lockheed Martin. 14 May 2015.
  2. ^ http://www.geoeye.com/CorpSite/products/imagery-sources/Default.aspx?keywords=ikonos&creative=1350458344
  3. ^ “Spy Sat for the Rest of Us”. Popular Science 257 (6): 44. (December 2000). https://books.google.com/books?id=IyBQ4E9G0iQC&pg=PA44. 
  4. ^ Frederick, Missy (2005ねん9がつ19にち). “Orbimage-Space Imaging Merger Expected To Stabilize the Industry”. SpaceNews. http://spacenews.com/orbimage-space-imaging-merger-expected-stabilize-industry/ 2016ねん12月3にち閲覧えつらん 
  5. ^ a b Vuong, Andy (2006ねん1がつ12にち). “Thornton's Space Imaging Acquired”. The Denver Post. http://www.denverpost.com/2006/01/12/thorntons-space-imaging-acquired/ 2016ねん12月3にち閲覧えつらん 
  6. ^ Ferster, Warren (2013ねん1がつ31にち). “DigitalGlobe Closes GeoEye Acquisition”. SpaceNews. http://spacenews.com/digitalglobe-closes-geoeye-acquisition/ 2016ねん12月3にち閲覧えつらん 
  7. ^ Kramer, Miriam (2015ねん5がつ28にち). “The life and death of Ikonos, a pioneering commercial satellite”. Mashable. http://mashable.com/2015/05/28/ikonos-satellite-digitalglobe/ 2018ねん1がつ14にち閲覧えつらん 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]