(Translated by https://www.hiragana.jp/)
LSD (ゲーム) - Wikipedia コンテンツにスキップ

LSD (ゲーム)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
LSD
ジャンル
対応たいおう機種きしゅ
開発元かいはつもと OSD
発売はつばいもと アスミック・エース
プロデューサー 佐藤さとうさとし
ディレクター まえだよしのり
デザイナー
  • 佐藤さとうさとし
  • 芦部あしべさとし
プログラマー まえだよしのり
音楽おんがく
美術びじゅつ
人数にんずう 1人ひとり
メディア CD-ROM
発売はつばい
  • 日本 199810221998ねん10がつ22にち
    (PS)
  • 日本 201008112010ねん8がつ11にち
    (PS3, PSP)
対象たいしょう年齢ねんれい CEROD(17さい以上いじょう対象たいしょう
コンテンツ
アイコン
暴力ぼうりょく
その 型式けいしき
  • SLPS-01556(初回しょかいばん
  • SLPS-01642(通常つうじょうばん
テンプレートを表示ひょうじ

LSD』(エルエスディー)は、1998ねん10月22にち日本にっぽんアスミック・エース エンタテインメントから発売はつばいされたPlayStationよう3Dアドベンチャーゲーム

ゲームソフトという体裁ていさい利用りようしたドリームエミュレータとなっており、サイケデリック支離滅裂しりめつれつゆめ体験たいけんたのしむためだけにつくられ、ゲームない明確めいかく目的もくてき存在そんざいしない。全編ぜんぺんわたサイケ色調しきちょうは、LSDとおり、幻覚げんかくざいによりこされるきょう感覚かんかく彷彿ほうふつとさせる。キャッチコピーは「こんなのゲームじゃない」。初回しょかい限定げんていばんには音源おんげんのみ収録しゅうろくされたボーナスCDが付属ふぞくしていた。

開発かいはつはアウトサイド・ディレクターズ・カンパニー (OSD) がおこない、企画きかくおよびプロデュース、音楽おんがく同社どうしゃ代表だいひょう佐藤さとうさとし担当たんとう一部いちぶ楽曲がっきょくのリミックス担当たんとうとしてケン・イシイジミー・テナー英語えいごばんμみゅー-Ziqなどの著名ちょめいなミュージシャンが参加さんか、それらの音源おんげんふくめたサウンドトラック『LSD & REMIXES』が同年どうねんにリリースされた。

発売はつばい当初とうしょにはゲームライターからの評価ひょうかひくく「開発かいはつちゅうのゲームにそっくり」とった酷評こくひょう見受みうけられたが、のち日本にっぽん国外こくがいでカルトてき人気にんき獲得かくとくし、2010ねんにはゲームアーカイブス対応たいおうソフトとして配信はいしんされた。また、2017ねんにはイギリスのロックバンドであるアルト・ジェイのアルバムにほんさく画像がぞう使用しようされ、2018ねんにはほんさくのサウンドトラックが『LSD REVAMPED』のタイトルでさいリリースされている。

ゲーム内容ないよう[編集へんしゅう]

ゲームとしては一人称いちにんしょう視点してんで3Dフィールドをすす探索たんさくがたアドベンチャーゲームにちかい。基本きほんてきにプレイヤーができる行動こうどう移動いどうきの変更へんこうだけで、特殊とくしゅ操作そうさやアクションは存在そんざいしない。

タイトルめい幻覚げんかくざいであるLSDからったように、サイケデリックな画像がぞう脈絡みゃくらくのないテキストが特徴とくちょう。スタッフが10年間ねんかんめたゆめ日記にっきもと制作せいさくされた。

ゲームは、サイケデリックなオープニングムービーがながれたのち、シンプルなメニュー画面がめん表示ひょうじされるところからはじまる[1]。メニュー画面がめんにはカウンターがえられており、プレイヤーがゲームないごした日数にっすうや、これまでゆめかずかぞえられている[1]。ゲームデータのセーブは手動しゅどうせい[1]

メニュー画面がめんで「スタート(START)」を選択せんたくするとゲームが開始かいしされ、プレイヤーは奇妙きみょう不条理ふじょうりゆめ世界せかい理由りゆうもなく彷徨ほうこううこととなる。ゆめ世界せかいには目的もくてきてき味方みかた存在そんざいせず、自分じぶんおもうまま、きたいところくことができ、そのさい色々いろいろキャラクター不思議ふしぎオブジェ遭遇そうぐうしたりする。かべやキャラクター、オブジェなどにぶつかること場所ばしょワープすることができ、これをリンクとう。リンクは一見いっけんランダムだが、規則きそくせい見受みうけられる場合ばあいもある。

いちのプレイでゆめなかられる時間じかんはある程度ていどまっており(ゲームちゅう表示ひょうじ)、草原そうげんなどのおだやかな場所ばしょではゆっくりと、バイオレンスがいなどのスリリングな場所ばしょでははや時間じかんながれる。ゆめなか規定きてい時間じかんぎるか、もしくはステージのはし(がけ)からちるかするとゆめからめてそののプレイは終了しゅうりょうとなり、最初さいしょのメニュー画面がめん移行いこうする。プレイ回数かいすう日数にっすうとして(「Day 001」というふうに)カウントされ、そうしてなんゆめつづけることで、各種かくしゅ地形ちけいいろ模様もよう、キャラクターの姿すがたなどゆめ世界せかい内容ないよう段々だんだん変容へんようしていく。その変化へんか仕方しかたときにはテクスチャのいろ変化へんかしたり、ときにはテクスチャが意味いみ不明ふめい画像がぞう文字もじ変化へんかしたりと様々さまざまである。また、ゆめ内容ないようゆめ世界せかいある以外いがいに、みじかめのあらわれること不思議ふしぎなムービーがながれるなど色々いろいろなパターンがあり、ときにはムービーをただけでいちにち終了しゅうりょうあつかいになる場合ばあいもある。

注意ちゅういてんとしては、ゆめ世界せかいにはまれなぞ紳士しんし出現しゅつげんすることがあり、このキャラクターと接触せっしょくすると記憶きおく抹消まっしょうされ、フラッシュバックいままでの記憶きおくのリプレイ)をることができなくなるため、警戒けいかい必要ひつよう存在そんざいとなる。ほんさくには明確めいかくにゲームオーバーやゲームクリアとべるものは存在そんざいしないが、一応いちおうのエンディングらしきものは存在そんざいする[2][3]

移植いしょくばん[編集へんしゅう]

No. タイトル 発売はつばい 対応たいおう機種きしゅ 開発元かいはつもと 発売はつばいもと メディア 型式けいしき 備考びこう 出典しゅってん
1 LSD 日本 201008112010ねん8がつ11にち
PlayStation 3
PlayStation Portable
OSD アスミック・エース ダウンロード
ゲームアーカイブス
- 410メガバイト使用しよう [4][5][6]

開発かいはつ[編集へんしゅう]

ほんさくをプロデュースした佐藤さとうさとしは、中学生ちゅうがくせいころより洋楽ようがく没頭ぼっとう様々さまざま音楽おんがくみみにしていたが、ある発見はっけんしたクラフトワークの7まいのアルバム『人間にんげん解体かいたい』(1978ねん)のジャケット写真しゃしん衝撃しょうげきけ、また音源おんげんみみにしたことからテクノポップおよび電子でんし音楽おんがく傾倒けいとうすることとなる[7]。その音楽おんがくサウンド&レコーディング・マガジン』のロゴや表紙ひょうしデザインを担当たんとうし、ライブイベントなどへの出演しゅつえん音楽おんがくユニットであるEP-4佐藤さとうかおる邂逅かいこうすることとなる[7]。その佐藤さとうかおるのレーベルからアルバム『Objectless』(1983ねん)をリリースし、旅行りょこう番組ばんぐみやニュース番組ばんぐみ音源おんげん制作せいさくなどテレビ関連かんれん仕事しごとおこなうようになり、さらに就職しゅうしょくした会社かいしゃ上司じょうしがライターの川勝かわかつ正幸まさゆきであったことからグラフィック・デザインの仕事しごとたずさわるようになる[7]。その個展こてん開催かいさいするさい出会であったCD-ROMというメディアに未来みらいかんじた佐藤さとうさとしは、パソコンようソフト『ひがしのう』(1994ねん)および『中天ちゅうてん』(1995ねん)をリリースしたのちほんさく開発かいはつかることとなった[7]

ほんさくのモチーフはスタッフが実際じっさいすう年間ねんかんめていたゆめ日記にっきもとになっている[7]ゆめ不条理ふじょうりであるとかんがえていた佐藤さとうさとしは、ほんさくにおいても不条理ふじょうり世界せかいかん目指めざし、またプレイヤーによって様々さまざま解釈かいしゃく可能かのうなように制作せいさくした[7]佐藤さとうさとしほんさくとほぼどう時期じきにサウンドトラックやゆめ日記にっきしるした書籍しょせきなどもリリースし、展覧てんらんかいやクラブイベントなどで告知こくちおこなったが、佐藤さとうはんしてほんさくたいする反響はんきょうごく一部いちぶまる結果けっかとなった[7]

音楽おんがく[編集へんしゅう]

オープニングテーマ[編集へんしゅう]

ボーナスCD[編集へんしゅう]

「Lucy in the Sky with Dynamites」

サウンドトラック[編集へんしゅう]

LSD & REMIXES
Various Artistsサウンドトラック
リリース
録音ろくおん Room 8
ジャンル エレクトロニック
テクノ
IDM
ブレイクビーツ
ドラムンベース
ゲームミュージック
時間じかん
レーベル ミュージックマイン
プロデュース 佐藤さとうさとし
EANコード
テンプレートを表示ひょうじ

LSD & REMIXES』(エルエスディー・アンド・リミキシーズ)は、PlayStationようソフト『LSD』のサウンドトラック1998ねん10月21にちにミュージックマインからリリースされた[9]ほんさく制作せいさく佐藤さとう単独たんどくおこなっている[7]2018ねん4がつ11にちには、ゲームの発売はつばいから20周年しゅうねん記念きねんしてリマスターによる復刻ふっこくばんLSD REVAMPED』がリリースされた[10]復刻ふっこくばんのDISC 1にはボーナストラックとして「Mayday」が収録しゅうろくされたほか、DISC 2にはQuarta 330、長谷川はせがわ白紙はくし、オカモトレイジ (OKAMOTO'S)、ジョルジオ・ブレーズ・ギブンたちによるリミックスが追加ついか収録しゅうろくされている[10]

収録しゅうろくきょく[編集へんしゅう]

LSD & REMIXES
Original Mixes
ぜん作曲さっきょく: 佐藤さとうさとし
#タイトル作詞さくし作曲さっきょく編曲へんきょく時間じかん
1.Funky Solution 佐藤さとうさとし
2.Long Tall Eyelush 佐藤さとうさとし
3.TV River 佐藤さとうさとし
4.Professional Problem 佐藤さとうさとし
5.Oriental Grill 佐藤さとうさとし
6.Come And On 佐藤さとうさとし
7.Fax Factory 佐藤さとうさとし
8.Fried BANANA 佐藤さとうさとし
9.Say Cheeze 佐藤さとうさとし
合計ごうけい時間じかん:
Remixes
#タイトル作詞さくし作曲さっきょく編曲へんきょくアーティスト時間じかん
1.Long Tall Eyelush (Ken Ishii Mix)  ケン・イシイ
2.Funky Solution (Jimi Tenor Mix)  ジミー・テナー英語えいごばん
3.Long Tall Eyelush (μみゅー-Ziq mix))  μみゅー-Ziq
4.TV River (Morgan Geits Mix)  モーガン・ガイスト英語えいごばん
5.Professional Problem (Pantune Music Mix)  Pantune Music
6.Oriental Grill (M.P.D. mix)  M.P.D.
7.Come On And (Out Ass Mao Mix)  Out Ass Mao
合計ごうけい時間じかん:
LSD REVAMPED
New Originals
ぜん作曲さっきょく: 佐藤さとう
#タイトル作詞さくし作曲さっきょく編曲へんきょく時間じかん
1.Long Tall Eyelash 2018 佐藤さとうさとし
2.Come On And 2018 佐藤さとうさとし
3.Fax Factory 2018 佐藤さとうさとし
4.Fried Banana 2018 佐藤さとうさとし
5.Funky Solution 2018 佐藤さとうさとし
6.Oriental Grill 2018 佐藤さとうさとし
7.Professional Problem 2018 佐藤さとうさとし
8.Say Cheeze 2018 佐藤さとうさとし
9.TV River 2018 佐藤さとうさとし
10.Mayday (Bonus Track) 佐藤さとうさとし
合計ごうけい時間じかん:
Remixes
#タイトル作詞さくし作曲さっきょく編曲へんきょくアーティスト時間じかん
1.Long Tall Eyelush (ken ishii mix)  ケン・イシイ
2.Long Tall Eyelash (μみゅー-Ziq Mix)  μみゅー-Ziq
3.Come On And (Out Ass Mao Mix)  Out Ass Mao
4.Come On And (Hakushi Hasegawa Mix) (New Remixes 2018)  長谷川はせがわ白紙はくし
5.Fax Factory (Reiji Okamoto (OKAMOTO'S) + Giorgio Blaise Givvn MIX) (New Remixes 2018)  オカモトレイジ、ジョルジオ・ブレーズ・ギブン
6.Fried Banana (Out Ass Mao Mix) (New Remixes 2018)  Out Ass Mao
7.Funky Solution (Jimi Tenor Mix)  ジミー・テナー英語えいごばん
8.Oriental Grill (M.P.D. Mix)  M.P.D.
9.Professional Problem (Pantune Music Mix)  Pantune Music
10.Say Cheeze (Quarta 330 Mix) (New Remixes 2018)  Quarta 330
11.TV River (Morgan Geist Mix)  モーガン・ガイスト英語えいごばん
合計ごうけい時間じかん:

レコーディングスタッフ[編集へんしゅう]

  • 天野あまのしげるおこり - A&R
  • UMUプロダクション - コーディネーター(リミックス)
  • 滝瀬たきせ真代まさよ - マスタリング
  • 高橋たかはし信太郎しんたろう - スペシャル・サンクス
  • 山本やまもと哲也てつや - スペシャル・サンクス
  • 佐藤さとうさとし - プロデューサー、ミックス、アートディレクション、デザイン

開発かいはつスタッフ[編集へんしゅう]

  • プロデュース、オープニング・オリジナルBGM:佐藤さとうさとし
  • コンセプト、企画きかく佐藤さとうさとし芦部あしべさとし
  • 追加ついかCGデザイン:佐藤さとうさとし飯塚いいづかのぼるみなみ新太郎しんたろう、ヨルグ・シャウム
  • 開発かいはつディレクター、メイン・プログラム:まえだよしのり
  • マップ・デザイン:芦部あしべさとし西川にしかわ公子きみこ
  • メインCG、ムービー・デザイン:五島ごしま一浩かずひろ
  • オリジナル・ドリームダイアリー:西川にしかわ公子きみこ
  • パッケージ・デザイン:みなみ新太郎しんたろう
  • 追加ついかプログラム:古賀こがみがく
  • 効果こうかおん水出みずいでひろし
  • カバー・デザイン:ケビン・フォークス英語えいごばん
  • リミックス(グラフィック・デザイン):シーン・ブース(ゲスコム英語えいごばんオウテカ)、マット・ローチ、アンドリュー・サットン (Think Electric)、GROOVISIONS、HEX、ケビン・フォークス(DJフード)
  • スペシャル・サンクス:飯田いいだ和敏かずとし加藤かとう賢崇けんしゅう、いとうひろし、高橋たかはし信太郎しんたろう、いいづかしょう、五島ごしま由実ゆみ、MORI & MOCHI、村田むらた知樹ともき、もちづきとしのり、中村なかむらわたる、うえはらまさみち、あすか歯科しかクリニック、BEAMS、KISS、VAL、CONSCIOUS DREAMS

反響はんきょう[編集へんしゅう]

評価ひょうか
レビュー結果けっか
媒体ばいたい結果けっか
ちょうクソゲー2否定ひていてき[11]
あく趣味しゅみゲーム紀行きこう2否定ひていてき[12]
Blog Critics Magazine5/5stars[13]

ほんさくたいするゲームライターからの評価ひょうか否定ひていてき見解けんかいされており、ゲームほんちょうクソゲー2』にてライターの阿部あべ広樹ひろきは、ほんさくだいいち印象いんしょうがPlayStation発売はつばい当初とうしょ検証けんしょうよう制作せいさくされたデモ作品さくひん類似るいじしているとべ、ほんさくのプレイ感覚かんかくがゲームであそぶのではなく地形ちけい確認かくにん作業さぎょうたっているようであるとし、また登場とうじょう人物じんぶつ物体ぶったいあらいポリゴンであることきらいがはっきりかれると主張しゅちょうしたうえで、グラフィックやゲームシステムにかんして否定ひていてき評価ひょうかした[14]。ゲームほんあく趣味しゅみゲーム紀行きこう2』にてライターのがっぷ獅子じしまるは、ほんさくを「スマートドラッグけい目的もくてき環境かんきょうソフト」と位置付いちづけ、タイトルにあらわされる積極せっきょくてきなメーカーの姿勢しせいてい価格かかくであること挑戦ちょうせんてきなキャッチコピーにかんしては好意こういてき評価ひょうかし、「不条理ふじょうりゲームは制作せいさくしゃ屈折くっせつした感性かんせいたのしむのがゲームをあいする大人おとな鑑賞かんしょうほう」であると主張しゅちょうしたうえで、初期しょきコンセプトを完全かんぜん表現ひょうげんできれば奇跡きせきのゲームとべたが、当時とうじのPlayStationのテクノロジーでは再現さいげんできずに「たんにゲームをプレイする我々われわれ凡人ぼんじんたちを困惑こんわくせしめまくるダケでわってしまいました」とゲームせいかんして否定ひていてき評価ひょうかした[15]

そのに、『ちょうクソゲー2』において阿部あべ作者さくしゃである佐藤さとうソニー・ミュージックエンタテインメント主催しゅさいのデジタル・エンタテインメント・プログラム作品さくひん部門ぶもん人物じんぶつ部門ぶもん最優秀さいゆうしゅうしょう受賞じゅしょうしたことれ、「一風いっぷうわったアイデアで業界ぎょうかいたいして物申ものもうすのはたしかに貴重きちょう」とべながらも外部がいぶ業界ぎょうかい関係かんけいしゃがゲーム制作せいさくたずさわることで「ゲームはお洒落しゃれでカッコよくなって、そんでもってテクノとゲームが融合ゆうごうすれば一般いっぱんそう浸透しんとうしてれまくる」と勘違かんちがいが発生はっせいすると非難ひなんした[16]阿部あべほんさくを「きゅう年代ねんだい初頭しょとうから中盤ちゅうばんにかけて流行はやったマルチメディア騒動そうどうというやつながれを確実かくじつんだ、ふるきデタラメな時代じだいのコンピュータカルチャーの息吹いぶき現在げんざいつたえるインチキくささが炸裂さくれつした逸品いっぴん」であると総括そうかつした[17]。『あく趣味しゅみゲーム紀行きこう2』においてがっぷ獅子じしまるは、ほんさく開発かいはつしゃによる悪意あくい計算けいさんのない「ハイセンスな娯楽ごらく提供ていきょうしようという純粋じゅんすいなクリエイターたましいちていた」作品さくひんであるとしながらも、悪意あくいがないことこそが問題もんだいであるとも主張しゅちょうした[18]

しかしほんさくはその日本にっぽん国外こくがいにてカルトてき人気にんき獲得かくとくし、オリジナルのパッケージばん欧州おうしゅうにおいてeBayなどで4まんえん前後ぜんこう取引とりひきされるなど高額こうがくしている[7]。また、イギリスのロックバンドであるアルト・ジェイの3まいオリジナル・アルバムリラクサー英語えいごばん』(2017ねん)においてジャケット写真しゃしんなどにほんさく画像がぞうがアートワークとして使用しようされている[10]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c LSD: Dream Emulator – Hardcore Gaming 101”. web.archive.org (2018ねん3がつ13にち). 2021ねん6がつ6にち閲覧えつらん
  2. ^ 20ねんて、伝説でんせつのカルトゲーム『LSD』のサントラ『LSD REVAMPED』が発売はつばい”. IGN.Japan (2018ねん4がつ11にち). 2021ねん10がつ18にち閲覧えつらん
  3. ^ きなゲームが世間せけんのクソゲーなひとインタビュー】“ゆめ世界せかい”を9年間ねんかんあるつづけるプレイヤーにくゲーム「LSD」の魅力みりょく”. ねとらぼ (2020ねん12月28にち). 2021ねん10がつ18にち閲覧えつらん
  4. ^ 電撃でんげきオンライン (2010ねん8がつ11にち). “伝説でんせつのドリーム・ジェネレータ『LSD』がアーカイブスで配信はいしん”. 電撃でんげきオンライン. KADOKAWA. 2021ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  5. ^ がつ亜希あき (2010ねん8がつ11にち). “PlayStation Store最新さいしん情報じょうほう配信はいしんされる新作しんさくタイトルは「フェイト/エクストラ」&「しん・マスターオブモンスターズ Final EX」”. 4Gamer.net. Aetas. 2021ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  6. ^ 鴫原しぎはらもり/木原きはらたく (2010ねん8がつ18にち). “週刊しゅうかんダウンロードソフトウェアカタログ 2010ねん8がつだい3しゅうぶんだい4しゅうぶん”. GAME Watch. インプレス. 2021ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  7. ^ a b c d e f g h i 河村かわむら祐介ゆうすけ (2018ねん7がつ27にち). “海外かいがいでカルトてき人気にんきあつめるゲーム『LSD』サントラが20ねんぶりに復活ふっかつ──Osamu Satoとは何者なにものなのか?”. OTOTOY. オトトイ. 2021ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  8. ^ 佐藤さとうさとし(OSAMU SATO)のアナグラム
  9. ^ V.A. [ オムニバス ] KEN ISHII 佐藤さとう さとし,jimitenor,morgan geits,pantune music,osd,m.p.d.”. MUSIC MINE. 2013ねん4がつ27にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2010ねん9がつ19にち閲覧えつらん
  10. ^ a b c 90年代ねんだいカルトゲーム「LSD」のサントラ、オカモトレイジらのリミックス追加ついか復刻ふっこく”. 音楽おんがくナタリー. ナターシャ (2018ねん4がつ11にち). 2021ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  11. ^ ちょうクソゲー2 2000, pp. 52–56.
  12. ^ あく趣味しゅみゲーム紀行きこう2 2001, pp. 142–145.
  13. ^ LSD: Dream Emulator for PlayStation (1998)” (英語えいご). Moby Games. Blue Flame Labs. 2021ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  14. ^ ちょうクソゲー2 2000, p. 53.
  15. ^ あく趣味しゅみゲーム紀行きこう2 2001, pp. 143–145.
  16. ^ ちょうクソゲー2 2000, p. 55.
  17. ^ ちょうクソゲー2 2000, p. 56.
  18. ^ あく趣味しゅみゲーム紀行きこう2 2001, p. 145.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]