ザ・キング・オブ・ファイターズ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
THE KING OF FIGHTERS for GIRLSから転送てんそう
ザ・キング・オブ・ファイターズシリーズ
ジャンル 対戦たいせんがた格闘かくとうゲーム
発売はつばいもと SNK(1994ねん - 2000ねん
SNKプレイモア(2001ねん - 2016ねん
SNK[1](2016ねん以降いこう
1さく THE KING OF FIGHTERS '94
1994ねん8がつ25にち
最新さいしんさく THE KING OF FIGHTERS XV
2022ねん2がつ17にち
公式こうしきサイト THE KING OF FIGHTERS OFFICIAL WEB SITE
テンプレートを表示ひょうじ

ザ・キング・オブ・ファイターズ』(THE KING OF FIGHTERS)は、1994ねんSNKきゅうしゃ)がゲームネオジオ」で発売はつばいした対戦たいせんがた格闘かくとうゲームのシリーズめい、またそのげきちゅう開催かいさいされている世界せかい規模きぼ格闘かくとう大会たいかい名称めいしょう元々もともと同社どうしゃ対戦たいせん格闘かくとうゲーム作品さくひんかつえおおかみ伝説でんせつ』シリーズおよび『龍虎りゅうここぶし2』の舞台ぶたいである格闘かくとう大会たいかい公式こうしき略称りゃくしょうは、頭文字かしらもじった『KOF』(ケーオーエフ)[ちゅう 1]台湾たいわんでは『かく鬥天おう』、香港ほんこん中国ちゅうごく大陸たいりくでは『こぶしすめらぎ』とやくされる。

1994ねんから毎年まいとし新作しんさくがリリースされたが、2001ねんはSNK(きゅうしゃ)の倒産とうさんにともないサン・アミューズメントが、2002ねん以降いこうはプレイモア、SNKプレイモア、SNKしんしゃ[ちゅう 2]販売はんばいしている。

ゲームシステム[編集へんしゅう]

ほんシリーズ作品さくひんでは、基本きほんてきにプレイヤーは3にんいちくみ作品さくひんによっては4にん1くみ)のチームを選択せんたくし、のチームとせんおこなうというシステムを採用さいようしている。

かつえおおかみ伝説でんせつ』シリーズで使つかわれていた攻撃こうげきくわえ、相手あいてとおくにばす「ふっとばし攻撃こうげき」や相手あいて攻撃こうげき完全かんぜんにかわす「攻撃こうげきけ」などの要素ようそ追加ついかされた。

基本きほんルール[編集へんしゅう]

ゲーム開始かいし、3にんのプレイヤーキャラクター(作品さくひんによっては1チーム)を選択せんたく。おたがいのプレイヤーにキャラクターが決定けっていしたのちは3にん順番じゅんばんめ、ゲームを開始かいしする。キャラクターの順番じゅんばん試合しあいごとにえることができる。最初さいしょのラウンドではおたがいに1人ひとりのキャラクターが登場とうじょうし、1人ひとりたおされたがわつぎのラウンドで2人ふたりのキャラクターが、2人ふたりたおされたがわつぎのラウンドで3にんのキャラクターが登場とうじょうし、さきに3にんたおしたプレイヤーのちという方式ほうしき。ラウンドを勝利しょうりしたキャラクターはのこ時間じかんなどにおうじて一定いっていりょう体力たいりょく回復かいふくする。

家庭かていようのネオジオでは開始かいしにシングルせん仕様しようえることもできる[3]

'94・'95でのゲームシステム[編集へんしゅう]

かつえおおかみ伝説でんせつスペシャル』や『龍虎りゅうここぶし』のゲームシステムを折衷せっちゅうしたかたちのゲームシステム。『'97』『'98』では「EXTRA」という操作そうさモードとして用意よういされている。

ダッシュ・バックステップ
一足飛いっそくとびで素早すばや前進ぜんしんする。
攻撃こうげき
その回避かいひ行動こうどうをとる。わざ回避かいひができない[3]。これは『かつえおおかみ伝説でんせつ』のライン移動いどうがモデル。『'95』、『'98』のEXTRAモードでは動作どうさちゅうにボタンをすとせんよう攻撃こうげき(カウンター攻撃こうげき)ができる。『'96』では大門おおもんとクラークのみ、『2002』ではシェルミー(うら不可ふか)のみが固有こゆうわざとして使用しよう可能かのう
ふっとばし攻撃こうげき
名前なまえとお相手あいてをふっばす(ヒットするとダウンする攻撃こうげき)をす。ほかにも、判定はんていつよい・キャンセルが可能かのうという特徴とくちょうがある。『かつえおおかみ伝説でんせつスペシャル』でのラインばし攻撃こうげきもとになっている。ジャンプちゅうにもすことができるが、この場合ばあいち・しゃがみどちらでもガード可能かのうになる。それぞれ「地上ちじょう」・「空中くうちゅう」とつけて区別くべつされる。
挑発ちょうはつ
パワーMAXのときのぞ[3]相手あいてのパワーゲージをらすことが可能かのう
パワーゲージ
体力たいりょくゲージとはべつのゲージ。「パワーめ」動作どうさおこなうことでめることができるほか、相手あいて攻撃こうげきをガードすることでもまっていく。また、「挑発ちょうはつ」することで相手あいてのパワーゲージを減少げんしょうさせることができる。
最大さいだいまでまると「パワーMAX状態じょうたい」になり、攻撃こうげきりょくが1.5ばい上昇じょうしょうし、ちょう必殺ひっさつわざが1かいだけ使用しようできるようになる。パワーMAXはちょう必殺ひっさつわざ使用しようするか時間じかん経過けいか自然しぜん解除かいじょされる。パワーMAXの状態じょうたいは、必殺ひっさつわざをガードされたとき間合まあいがひろひらくようになるため、連続れんぞくわざに繫げようとしても通常つうじょうのリーチではたらなくなる欠点けってんがある[3]
パワーめはシューティングゲームげきちをヒントにかんがえたものであり、龍虎りゅうここぶし気力きりょくゲージやサムライスピリッツいかりゲージを参考さんこう採用さいようされたものではない[3]
ちょう必殺ひっさつわざ
特殊とくしゅなコマンド入力にゅうりょく使用しようできる必殺ひっさつわざより強力きょうりょく必殺ひっさつわざ体力たいりょく減少げんしょうしてあか発光はっこうしている状態じょうたいかパワーMAX使用しようできる。後述こうじゅつのMAXちょう必殺ひっさつわざのある作品さくひんでは、この両方りょうほう条件じょうけんたすことで使用しようできるようになる。
システムを大幅おおはば刷新さっしんした『'96』でもこのパワーゲージやちょう必殺ひっさつわざのシステムは継承けいしょうされている。
ガードキャンセル
ガードちゅう必殺ひっさつわざして反撃はんげきする『'94』では連続れんぞくガードしなければ使つかえなかったが、『'95』ではパワーMAXになればガードさえすればいつでもなんかいでもせる。
『'96』以降いこうでは、『'95』以前いぜん再現さいげんしたEXTRAでもこのガードキャンセルは再現さいげんされていない。
援護えんご攻撃こうげき
『'98』まで存在そんざいしたシステム。つかみわざけているか気絶きぜつちゅうに、背景はいけいひかちゅうのキャラクターがんできて相手あいて攻撃こうげき阻止そしする。『'96』以降いこうはキャラクター同士どうし相性あいしょうによってはまった援護えんごしてくれない場合ばあいもある。背景はいけいひかちゅうのキャラクターがいない『'94 RE-BOUT』では、ストライカー同様どうよう画面がめんがいからんでくる。下記かきの3つの条件じょうけん作品さくひんによっては2つ)をたしたとき援護えんご攻撃こうげき(ヘルプアタック)となる。
  1. 気絶きぜつしている、または相手あいてつかわざけている。
  2. 出場しゅつじょうまえのメンバーが画面がめんないえている。
  3. 体力たいりょくゲージが相手あいてよりすくない。

'96以降いこうのゲームシステム[編集へんしゅう]

従来じゅうらいのシステムは『'95』で完成かんせいしていたものの、ゲームスピードがおそい、キャラクター性能せいのうかたよりすぎていることがちを助長じょちょうすることなどから、相手あいてかって前進ぜんしんしていく攻撃こうげきてきなプレイができるようにゲームシステムを大幅おおはば変更へんこうしている。『'97』『'98』では「ADVANCED」という操作そうさモードとして用意よういされているため、その2さくにおける説明せつめい場合ばあいは、ほんこうではそのモードの解説かいせつとしてしるす。

ダッシュ
キャラクターが相手あいてかってはしっていく。きゅう停止ていしすることができる。バックステップは従来じゅうらい同様どうよう
緊急きんきゅう回避かいひ
打撃だげきたい無敵むてき状態じょうたいになりながら一定いってい距離きょり移動いどうする行動こうどう通常つうじょう前方ぜんぽうだが後方こうほうにも移動いどうできる。
『'96』の「緊急きんきゅう回避かいひ」はけの機能きのうとしてはうすく(無敵むてき状態じょうたい時間じかんみじかく)、相手あいてとの間合まあいをめる(相手あいてうら移動いどうする)、あるいははな程度ていど機能きのうしかない。『'97』以降いこうでは機能きのう強化きょうかされた。
『2002』、『XI』ではパワーゲージを消費しょうひすることで、自分じぶん通常つうじょうわざをキャンセルして緊急きんきゅう回避かいひおこなうことができる(クイック緊急きんきゅう回避かいひ)。『'98 ULTIMATE MATCH』ではこれにくわえて攻撃こうげきけでキャンセルする「クイック攻撃こうげきけ」も可能かのう
のけぞり
攻撃こうげきをヒットさせたさいらった相手あいて状態じょうたいす。らい硬直こうちょくらいポーズともぶ。のけぞっているあいだ操作そうさ不能ふのうになるのでさら追撃ついげきすることができる。のけぞり状態じょうたいてた攻撃こうげき種類しゅるいによってのけぞっている時間じかんことなる。のけぞり時間じかんじゃく攻撃こうげきてたときよりも強攻きょうこうげきてたときほうながいことがおお[4]
ふっとばし攻撃こうげき
『'95』までとおなじ。
ジャンプのバリエーション
『KOF』の特徴とくちょうひとつに「ジャンプにバリエーションがある」というてんがある。ジャンプが普通ふつうのジャンプにくわえて、高度こうどひく距離きょりみじかい「しょうジャンプ」と、高度こうどひくいがなが距離きょり移動いどうできる「ちゅうジャンプ」、通常つうじょうよりたかぶ「だいジャンプ」(『'95』から存在そんざい)が用意よういされ、4種類しゅるいのジャンプを使つかけることができる。
パワーゲージ
『'96』のみゲージまわりのシステムは『'95』以前いぜんのものとわらないが、『'97』以降いこうはパワー動作どうさ廃止はいしされ、おも相手あいて攻撃こうげきてるかガードさせたり、必殺ひっさつわざすといった攻撃こうげき行動こうどうおこなうことでめる仕様しよう変更へんこうくわえて、ガードしたり、攻撃こうげきらった場合ばあいでも微弱びじゃくながら一応いちおうまる。また、『'97』からは時間じかん制限せいげんなしに複数ふくすうほんストックできる形式けいしきのパワーゲージが登場とうじょうした。
アドヴァンテージシステム
『'98』以降いこうのタイトルで導入どうにゅうされているシステム。味方みかた1人ひとり敗北はいぼくするごとに、パワーゲージの最大さいだいストック上限じょうげんが1ほん増加ぞうかし、最大さいだい5ほんまでめられるようになる。
ネスツへん3さくのみ、このシステムは採用さいようされていない(『'99』『2000』ではわりにストライカーストックの(最大さいだい)個数こすう1個いっこえる)。
ちょう必殺ひっさつわざ
パワーゲージストックを1個いっこ消費しょうひして使用しようできる。また、パワーMAXちゅうにはMAXちょう必殺ひっさつわざというちょう必殺ひっさつわざ上位じょういばん使用しようでき、通常つうじょう必殺ひっさつわざくらべて演出えんしゅつ派手はでになったりダメージが上昇じょうしょうするなどの効果こうかつ。後年こうねん作品さくひんではパワーMAX状態じょうたいにならずとも、コマンドをボタン同時どうじしすることでゲージを複数ふくすう消費しょうひして使用しようできるなどの条件じょうけん追加ついかされている(この場合ばあい対応たいおうわざあらかじまっていることもある)。
『'96』では使用しようにキャラクターにエフェクトがる。さらに『'97』からは使用しよう背景はいけい暗転あんてんしてすこ時間じかんまる演出えんしゅつるようになり、これにより「パワーウェイブとせかけてパワーゲイザー」などといった戦術せんじゅつ不可能ふかのうになったが、ぎゃく時間じかん停止ていしがあることで連続れんぞくわざ対空たいくうなどに使つかいやすくなるといったメリットも付与ふよされた。
『XIII』『XIV』ではゲージ3ほん消費しょうひのNEO MAXちょう必殺ひっさつわざやCLIMAXちょう必殺ひっさつわざ導入どうにゅうされている。これらはヒットすると全体ぜんたいりょく半分はんぶん程度ていどうば強力きょうりょくなものとなっている。
ガードキャンセル
パワーゲージストックを1個いっこ消費しょうひして使用しようできる。ガードをすると即座そくざうごけるようにはならないが、ガードの硬直こうちょくをキャンセルしいきなり行動こうどうこす、特定とくてい条件下じょうけんか可能かのう行動こうどう。ガードキャンセルに使用しようできるのは前後ぜんごへの緊急きんきゅう回避かいひとふっとばし攻撃こうげき
ガードクラッシュ
相手あいて攻撃こうげきをガードしつづけているとガードクラッシュが発生はっせいし、ガードモーションをくずしのけぞったようなモーションをせる。このときガードができず、相手あいて攻撃こうげきしていた場合ばあいはガードできずヒットしてしまう。また、一定いってい時間じかんない連続れんぞく攻撃こうげきからのガードをつづけ、許容きょようりょうえる最初さいしょいちげき空中くうちゅうガードのときけると空中くうちゅうでもガードクラッシュが発生はっせいする。
連続れんぞくわざ
通常つうじょうわざからキャンセルして必殺ひっさつわざつなげて連続れんぞくわざにするというながれはほんさくにも存在そんざいしている。
ほんさく独自どくじ要素ようそとして、通常つうじょうわざをキャンセルして特殊とくしゅわざすことができ、このときした特殊とくしゅわざ性能せいのう変化へんかするようになっており、たとえば通常つうじょうしゃがみガード不能ふのう特殊とくしゅわざなら、しゃがみガードされるようになるわりに必殺ひっさつわざなどでのキャンセルが可能かのうになる(例外れいがいもあり)。これにより、このシリーズでは「通常つうじょうわざから特殊とくしゅわざ必殺ひっさつわざ」というわざつなぎが一般いっぱんてきなものとなっている。また空中くうちゅう判定はんていになる特殊とくしゅわざ通常つうじょうわざキャンセルですことで、空中くうちゅうでのみせる必殺ひっさつわざ移行いこうできるキャラクターも一部いちぶ存在そんざいする。
また、相手あいてげる必殺ひっさつわざ通常つうじょうわざからキャンセルすることで連続れんぞくわざむことができる。当初とうしょこのシステムはジャンプ攻撃こうげきののけぞりからもつながる仕様しようであったが、『'98』以降いこうはその仕様しよう廃止はいしされている。
打撃だげき防御ぼうぎょ(ガードポイント)
『'96』以降いこう、キャラクターの一部いちぶわざそなわっている。わざ動作どうさ途中とちゅう相手あいて攻撃こうげきをガードできる部分ぶぶん発生はっせいし、相手あいて攻撃こうげきめながら攻撃こうげきおこなうことができる。無敵むてきわざちかいが、あくまでもガードなのでけずりダメージはける。ガード不能ふのう打撃だげきわざめられるが、ガードクラッシュはしてしまう可能かのうせいがある。げには無力むりょく

ストライカー[編集へんしゅう]

ネスツへん採用さいようされたシステムで、援護えんご攻撃こうげき発展形はってんけいとして登場とうじょうしたもの。あらかじめ指定していしたキャラクターが画面がめんがいから登場とうじょう攻撃こうげきなどをおこなう(キャラクターにより体力たいりょく回復かいふくなどの効果こうかをもたらす場合ばあいもある)。ストライカーにしたキャラクターは対戦たいせんたたかわせることができなくなる。『2000』まではストライカーストックを消費しょうひして使つかえたが、『2001』ではパワーゲージストックを消費しょうひして使つかうシステムに変更へんこうされている。

アクティブストライカーシステム
『2000』より登場とうじょう。ストライカーがストックがあるかぎり、らいなかでなければほぼどこでもいつでもせるようになっている。
タクティカルオーダー
『2001』のみ採用さいようされたシステム。ストライカーを0 - 3にんまで選択せんたく可能かのうで、ストライカーの人数にんずう次第しだいで、パワーゲージのながさや最大さいだいストックすうまる。ストライカーが0にん場合ばあいはパワーゲージ1ほんのみでゲージのながさがもっとながく、パワーMAXちょう必殺ひっさつわざ使用しよう不可ふか。ストライカーが1にんえるごとにゲージのながさがみじかくなり最大さいだいゲージストックすう1個いっこずつえる。ストライカーが2人ふたり以上いじょう場合ばあいは、指定していしたキャラクターを任意にんいでストライカーとして使用しようすることができる。

マルチシフト[編集へんしゅう]

『2003』から『XI』までのシステム。対戦たいせんちゅう随時ずいじキャラクターを交代こうたいすることができる。これにともないラウンドせい廃止はいしされた。待機たいきちゅうでも体力たいりょく回復かいふくすることはない。

リーダーシステム
3にんのうちから1人ひとりえらぶ(『2003』では選択せんたく画面がめん最初さいしょえらんだキャラクターに固定こてい)。リーダーにしたキャラクターはちょう必殺ひっさつわざ上位じょういばんである「リーダーちょう必殺ひっさつわざ」を使用しよう可能かのうなほか、『XI』では攻撃こうげきによるジャッジメントインジケーターのかたむきがよりおおきくなる。
交代こうたい攻撃こうげき
専用せんよう攻撃こうげき動作どうさしたのち素早すばや交代こうたいする。『2003』のみ。
スキルゲージ
『XI』で設定せっていされた、パワーゲージとはべつ存在そんざいするゲージ。最大さいだい2ほんで、時間じかんつごとに上昇じょうしょうする。これを消費しょうひしてスーパーキャンセルやクイックシフト(後述こうじゅつ)などが可能かのう
クイックシフト
通常つうじょう攻撃こうげきをキャンセルして交代こうたいする。『XI』で追加ついか
ガードキャンセルシフト
ガードキャンセルして交代こうたいする。『XI』で追加ついか
セービングシフト
のけぞりちゅう交代こうたいする。『XI』で追加ついか

ゲージ消費しょうひ関連かんれん[編集へんしゅう]

カウンターモード
『'99』および『2000』にのみ存在そんざいするモード。パワーゲージを3ほんすべ消費しょうひしつつ、ABC同時どうじしで発動はつどうする。
このモードちゅうはキャラクターがあかひかり、通常つうじょうばんのみではあるがちょう必殺ひっさつわざ無制限むせいげんせ、「スーパーキャンセル」が可能かのうになるという攻撃こうげきとくしたモード。また、攻撃こうげきによる相手あいて硬直こうちょく時間じかんながくなり、じゃく攻撃こうげきでも強攻きょうこうげきぶんの硬直こうちょくあたえることができ、普段ふだんではできない連続れんぞくわざつくせる。なお、このあいだしたちょう必殺ひっさつわざ暗転あんてん時間じかん停止ていし演出えんしゅつがなくなるため、わざによっては発生はっせいおそくなる。
アーマーモード
『'99』および『2000』にのみ存在そんざいするモード。パワーゲージを3ほんすべ消費しょうひしつつ、BCD同時どうじしで発動はつどうする。こちらのモードも上記じょうき同様どうよう攻撃こうげきによる相手あいて硬直こうちょく時間じかんながくなる。
このモードちゅうはキャラクターが黄色きいろひかり、ごく一部いちぶ攻撃こうげき以外いがいではりもころびもしなくなるが、ちょう必殺ひっさつわざ一切いっさいせなくなる。また持続じぞく時間じかんもカウンターモードにくらみじかい。
スーパーキャンセル
特定とくてい必殺ひっさつわざをキャンセルしてちょう必殺ひっさつわざ連続れんぞくさせるシステム。『'99』『2000』ではカウンターモードちゅう限定げんてい行動こうどうであるが、『2001』以降いこうではキャンセル1かいでゲージを1ほん消費しょうひするようになったわりに、いつでもできるようになった。『NEOWAVE』ではちょう必殺ひっさつわざだけでなく必殺ひっさつわざすことも可能かのう。『XI』ではパワーゲージのわりにスキルゲージを1ほん消費しょうひするよう変更へんこうされた。
『XI』以降いこうちょう必殺ひっさつわざから上位じょういちょう必殺ひっさつわざへキャンセルすることができるシステムも存在そんざいする。たとえば『XIV』ではちょう必殺ひっさつわざからMAXちょう必殺ひっさつわざへのキャンセルが可能かのうなアドバンスドキャンセル、ちょう必殺ひっさつわざからCLIMAXちょう必殺ひっさつわざへのキャンセルが可能かのうなクライマックスキャンセルもある。

わざ特性とくせい[編集へんしゅう]

打撃だげき
『'95』ではつ登場とうじょう格闘かくとうゲームでは「打撃だげきげ」といえばヒットするとわざ移行いこうする打撃だげきわざのことであるが、『KOF』ではわざ同様どうよう条件じょうけんすことができる、初段しょだんがガード不能ふのうな(もしくはガードクラッシュを誘発ゆうはつする)コンビネーションの打撃だげきわざのことをす。
『'98』以降いこうはコマンドげには失敗しっぱいのポーズがるようになったものの、こちらは『XI』まではそれがないためリスクはすくなかった。
無条件むじょうけん追撃ついげき判定はんてい / 特殊とくしゅ空中くうちゅうヒット判定はんてい
『'99』から存在そんざいする、キャラクターの一部いちぶわざ特性とくせい。この特性とくせいがあると、通常つうじょうちのできないび・ダウン状態じょうたいにヒットさせることができる。『'99』や『2000』ではほぼストライカー攻撃こうげきにのみ存在そんざいする特性とくせいであったが、なかでもジョー・ヒガシのストライカー攻撃こうげき非常ひじょう使つかいやすく、なおかつダウンちゅうてると強制きょうせいてき状態じょうたいになっていたので、大半たいはんのプレイヤーがジョーをストライカーにしていた。『2001』以降いこうはプレイヤーキャラクターのわざにもおおられはじめた。「なんでも判定はんてい」とばれることがおおい。

KOF MAXIMUM IMPACT[編集へんしゅう]

サイドステップ
『MAXIMUM IMPACT』シリーズでは前方ぜんぽう後方こうほう緊急きんきゅう回避かいひくわえてたてじく移動いどうして回避かいひする「サイドステップ」が追加ついかされ、これも動作どうさちゅうにボタンで専用せんよう攻撃こうげきせる。移動いどうにボタンをしっぱなしでえんえがくように移動いどうする「サークルモーション」となる。
スタイリッシュアート
『MAXIMUM IMPACT』シリーズでのシステム。レバーとボタンをめられた順番じゅんばんしていくことで連続れんぞく攻撃こうげきすことができる。キャンセルがくため連続れんぞくわざ使つかえるものから、中段ちゅうだん下段げだんせまれるものなどバリエーションは多数たすう
さばき
『MAXIMUM IMPACT 2』以降いこうのシステム。相手あいて攻撃こうげきわせることですこしのあいだ無防備むぼうび状態じょうたいにすることができる。きとことなるてんとしてさばかれたがわもさばきの入力にゅうりょくおこなえばさばきかえすことができる。さばきかえわりに、パワーゲージを消費しょうひすることでキャンセルで緊急きんきゅう回避かいひかふっとばし攻撃こうげきおこなうことも可能かのう

設定せってい[編集へんしゅう]

ゲームちゅう設定せっていでは、『かつえおおかみ伝説でんせつ』シリーズの登場とうじょう人物じんぶつギース・ハワードがサウスタウンにて開催かいさいしていたストリートファイトにいつしかスポンサーがつくようになり、ぜん世界せかいにTV中継ちゅうけいされるようなだい規模きぼ格闘かくとう大会たいかい発展はってんしていったものである。前述ぜんじゅつどお元々もともとは『かつえおおかみ伝説でんせつ』シリーズの登場とうじょう人物じんぶつ、ギース・ハワードがサウスタウンで開催かいさいしている格闘かくとう大会たいかいだが、『かつえおおかみ伝説でんせつ』シリーズ同様どうよう大会たいかい主催しゅさいしゃ毎回まいかいちがうのが特徴とくちょうさらに『XV』ではKOF公式こうしきマークも登場とうじょう

元々もともとがストリートファイトであったための伝統でんとうから、試合しあいはリングのうえおこなうようなことはほとんどなく、試合しあい開始かいし合図あいずとKOを宣言せんげんするレフェリーこそいるが基本きほんてきには野外やがいなどでおこなわれている。ただしほんシリーズにおける格闘かくとう大会たいかい「KOF」は『かつえおおかみ伝説でんせつ』や『龍虎りゅうここぶし2』でのどう大会たいかいとは一部いちぶ設定せっていことなる。

ぜん世界せかい注目ちゅうもくする格闘かくとう大会たいかいであるため、優勝ゆうしょうチームには莫大ばくだい賞金しょうきん格闘かくとうとして最大さいだいきゅう栄誉えいよあたえられる。しかし「平穏へいおん無事ぶじ終了しゅうりょうしたことはいちい」とわれるほど毎回まいかい決勝けっしょうちかくではトラブルがこっている。これは大会たいかい主催しゅさいしゃルガール・バーンシュタインのようなうら社会しゃかい権力けんりょくしゃやオロチ一族いちぞくのような存在そんざいだったり、ネスツといった秘密ひみつ結社けっしゃなどうしくらしゃたちが大会たいかい利用りようしたりするためである。そのため決勝けっしょうちかくもしくは決勝けっしょうは、大会たいかい主催しゅさいしゃ個人こじん空母くうぼ宇宙うちゅうステーションの秘密ひみつ基地きちといった場所ばしょで、もはや格闘かくとう大会たいかいなどではないころいのようなたたかいがおこなわれているが、世間せけんにはうわさ程度ていどにしかつたわっていない。『かつえおおかみ伝説でんせつ』シリーズでも大会たいかい主催しゅさいしゃであるギースやクラウザーがテリーに敗北はいぼく死亡しぼうするという問題もんだいこっており、『KOF』シリーズとちがいこれは世間せけんわたっている。たいして『龍虎りゅうここぶし2』では当時とうじ26さいわかいギースがだい1かいKOFを開催かいさいし、だい1かいKOF優勝ゆうしょうしゃのリョウところいをするが、敗北はいぼくしたのち逃亡とうぼうだけでませており、さらに莫大ばくだい賞金しょうきん格闘かくとうとして最大さいだいきゅう栄誉えいよはリョウにしっかりあたえたようで、たいしたトラブルとしては認知にんちされなかったようである。

『XⅢ』までの『KOF』シリーズでの決勝けっしょうちかくもしくは決勝けっしょう戦後せんごのトラブルはうわさ程度ていどしかつたわってなかったが、『XIV』ではそのトラブルが一部始終いちぶしじゅうTVアナウンサーAMBCのクレメンス・ベラミーとTVカメラマンによりすべ放送ほうそうされ、はじめてKOFでのトラブルが世間せけん公表こうひょうされることになった。さら毎回まいかいそのトラブルで『KOF』シリーズでは莫大ばくだい賞金しょうきん格闘かくとうとして最大さいだいきゅう栄誉えいよかったことにされていたが、『XIV』のKOF大会たいかい主催しゅさいしゃアントノフがKOF史上しじょうはつ格闘かくとうゲームでもまれまったうら主催しゅさいしゃだったために『KOF』シリーズはつ莫大ばくだい賞金しょうきん格闘かくとうとして最大さいだいきゅう栄誉えいよあたえたうえにチャンピオンベルトもあたえられた。

出場しゅつじょうする選手せんしゅなかでも、大会たいかい開催かいさいしゃえらんだ実力じつりょくのある格闘かくとう(『かつえおおかみ伝説でんせつ』チームや『龍虎りゅうここぶし』チームなど)には招待しょうたいじょうとどき、シードとしてかく地域ちいき決勝けっしょうトーナメントからの参加さんかとなり、小説しょうせつばんによればそれ以外いがい参加さんかチームにたいしては予選よせんおこなわれる。

もっとも大会たいかい主催しゅさいしゃ悪意あくいある目的もくてき特定とくてい人間にんげん参加さんかさせるために招待しょうたいじょうとどけたり、みずからの配下はいか人間にんげん無条件むじょうけん決勝けっしょうトーナメントにすすませるために招待しょうたいじょう利用りようすることもある。そのためかつえおおかみ伝説でんせつ』シリーズの登場とうじょう人物じんぶつ指名しめい手配てはいはん山崎やまざき竜二りゅうじよう悪党あくとう普通ふつう招待しょうたいじょうでKOFに参加さんかしているが、大会たいかい主催しゅさいしゃ権限けんげんゆえ警察けいさつ殺到さっとうする事態じたいにならず『XIV』から登場とうじょうしたクレメンス・ベラミーも『XV』公式こうしきサイトでそんな悪党あくとうたいしても普通ふつうにインタビューしている。

なお、招待しょうたいじょうはチームでなく個人こじんとどく(そもそも後述こうじゅつとおり、個人こじんせん存在そんざいする大会たいかいもある)ものであり、招待しょうたいじょう格闘かくとうはチームメイトを独自どくじ指名しめいして参加さんかすることが可能かのう指名しめいされるチームメイトの招待しょうたいじょう所持しょじとくわれないようである。これは一緒いっしょんでいる『龍虎りゅうここぶし』のサカザキ一家いっかには個人こじんあてにそれぞれ招待しょうたいじょうとどいていることや、女性じょせい格闘かくとうチームやかつえおおかみ伝説でんせつチームのようにいつもんでいたチームメイトが都合つごうによって参加さんかできないため、偶然ぐうぜんくわしたりとおりかかったいの格闘かくとうこえをかけて出場しゅつじょうしたことが公式こうしきストーリーちゅうかれている。招待しょうたいじょうもらったが欠場けつじょうする場合ばあいや、参加さんかチームをめた場合ばあい申込もうしこみなどはKOF運営うんえい委員いいん連絡れんらくれることになっている。

くわえて、オロチチームが他人たにんからうばった招待しょうたいじょう参戦さんせんしていることや、ルイーゼ・マイリンク他者たしゃからゆずけた招待しょうたいじょう参戦さんせんしていることから、招待しょうたいじょう本来ほんらいぬしとく考慮こうりょされない模様もよう。『KOF MI2』においては、公式こうしきサイドストーリー「よるのガスパール」にて「世界せかい最強さいきょうめるというふれみである以上いじょう乱入らんにゅうしゃにも機会きかいあたえるのがこの大会たいかい伝統でんとう」とかたられている。

こまかな大会たいかいのルールなどは判明はんめいしていないが、刃物はもの銃火じゅうか使用しよう反則はんそくであることが小説しょうせつばんなどでわかっている。ただしむち棍棒こんぼうといった鈍器どんきちょう能力のうりょくからほのおこおりして攻撃こうげきしたり、サイコパワーの使用しよう手刀てがたなして体力たいりょくったりする)はみとめられている。しかしイヤリングにばくだん仕込しこんだり(レオナ)、ほのおるように細工ざいくしてある棍棒こんぼうビリー・カーン)、巨大きょだいてつだまチャン・コーハン)、するどいツメのついた手甲てっこうチョイ・ボンゲ)、クナイなどのくら(まりん)、匕首ひしゅ山崎やまざき竜二りゅうじ小説しょうせつばんでは使つかった瞬間しゅんかん反則はんそくけになった)、サーベルのようなけん(フォクシー)、デザートイーグル(ウィップ。小説しょうせつばんでは威嚇いかく空砲くうほうっている)を使用しようするもの、さらには銃火じゅうか全身ぜんしん仕込しこんだサイボーグ(マキシマ)といった人物じんぶつ参加さんかしている。

『KOF』シリーズでは基本きほんてきにチームせんだが、『かつえおおかみ伝説でんせつ』シリーズや『龍虎りゅうここぶし2』では個人こじんせんである。ただし『KOF』シリーズにも個人こじんせんおこなえる場合ばあい存在そんざいし、そのような作品さくひんによってはチームせん個人こじんせん両方りょうほうおこなわれているという設定せっていになっている。

登場とうじょう人物じんぶつ[編集へんしゅう]

キャラクターは『かつえおおかみ伝説でんせつ』や『龍虎りゅうここぶし』をふくめてえがこしで調節ちょうせつがされている[5]。だが、おなじくSNKのヒットさくである対戦たいせんがた剣劇けんげきゲーム『サムライスピリッツ』のキャラクターは「当時とうじ、KOFのゲームエンジンの基礎きそ部分ぶぶんに、武器ぶきやママハハといったキャラクターとはべつのスプライトをかぶせる仕組しくみがまれていなかった」という理由りゆうほんシリーズには参戦さんせんしていなかったが[ちゅう 3][1]、『THE KING OF FIGHTERS XIV』よりどうさくナコルル正式せいしき参戦さんせんした。

また一方いっぽうで、客演きゃくえんキャラクター以外いがいにも、物語ものがたりうごかす主要しゅよう人物じんぶつとしてされた、三種さんしゅ神器じんぎ一族いちぞく、オロチ一族いちぞく秘密ひみつ結社けっしゃネスツなど『KOF』オリジナルキャラクターが登場とうじょうする。新作しんさく都度つど、チームの構成こうせいえるなど、ときにはかつてのライバルや宿敵しゅくてきともチームをんでたたかうことができ、これまで登場とうじょうしたキャラクターは100にん以上いじょうおよぶ。

そのほか『いか』『サイコソルジャー』などからもおおくのキャラクターが客演きゃくえんする。

ナンバリングタイトル[編集へんしゅう]

アーケードけに開発かいはつ販売はんばいされる、基本きほんとなるシリーズ。西暦せいれき表記ひょうき数字すうじ部分ぶぶん正式せいしきかた英語えいごであるが、日本語にほんごみされる場合ばあいもしばしばある。

THE KING OF FIGHTERS '94[編集へんしゅう]

シリーズだい1さくとなる「開幕かいまくへん」。

キャッチコピーは「ゆめのバトルにチームでのぞめ!!」(MVS、ネオジオ、ネオジオCDばん)。

1994ねん8がつ25にちにアーケードのMVS業務ぎょうむようネオジオ)で稼動かどう同年どうねん10月1にち家庭かていようネオジオでリリース。

2004ねんPlayStation 2で『KOF』10周年しゅうねん記念きねん作品さくひんとしてほんさくのリメイクばんTHE KING OF FIGHTERS '94 RE-BOUT』が発売はつばいされ、アーケードオリジナルばん同時どうじ収録しゅうろくされている。また、2009ねんPlayStation Portable発売はつばいされた『SNK ARCADE CLASSICS Vol.1』にも16作品さくひんのうちのひとつとして『'94』が収録しゅうろくされている。2007ねんにはWiiバーチャルコンソールでも配信はいしんされた。また、2010ねん6月24にち発売はつばいされたPSPソフト『THE KING OF FIGHTERS PORTABLE'94〜'98 Chapter of Orochi』ない収録しゅうろく2011ねん4がつ19にちにPCけゲームソフト配信はいしんサービスプロジェクトEGGにてNEOGEOタイトル配信はいしんだいいちだんとして『かつえおおかみ伝説でんせつ』とともに配信はいしんされた。レイティングはすべCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう

ゲームシステム[編集へんしゅう]

こくごとの代表だいひょう8チーム。チームメンバーは固定こていでエディットはし。基本きほんは3たい3のせんでKOかタイムアップで交代こうたい仕切しきなおし。

対戦たいせんちゅうにピンチのときにどうチームのキャラがえる場所ばしょ一定いってい条件じょうけんとボタン入力にゅうりょくでのもとでたすけてくれることもある。

主催しゅさいしゃはルガール・バーンシュタイン。『'94』優勝ゆうしょうチームは日本にっぽん最強さいきょうチーム[6]

操作そうさけいは『かつえおおかみ伝説でんせつスペシャル』をベースに『龍虎りゅうここぶし』シリーズなどの要素ようそれたもの。必殺ひっさつわざコマンドは基本きほんてき出場しゅつじょうもとのゲームのままで、またちょう必殺ひっさつわざインストラクションカードかれていない。

出場しゅつじょうキャラクター
チームめいくに メンバー
日本にっぽん最強さいきょうチーム(日本にっぽん 草薙くさなぎきょう 二階堂にかいどうくれないまる 大門だいもん五郎ごろう
かつえおおかみ伝説でんせつチーム(イタリア テリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ
龍虎りゅうここぶしチーム(メキシコ リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア タクマ・サカザキ
女性じょせい格闘かくとうチーム(イギリス ユリ・サカザキ 不知火しらぬひまい キング
いかチーム(ブラジル ハイデルン ラルフ クラーク
サイコソルジャーチーム(中国ちゅうごく 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし 鎮元とき
アメリカンスポーツチーム(アメリカ ヘビィ・D! ラッキー・グローバー ブライアン・バトラー
キムの教育きょういくしてやるチーム(韓国かんこく キム・カッファン チャン・コーハン チョイ・ボンゲ
ボスキャラクター ルガール・バーンシュタイン

開発かいはつ[編集へんしゅう]

ほんさくオリジナルキャラクター3めいまれた日本にっぽんチーム(日本にっぽん最強さいきょうチーム)のリーダー「草薙くさなぎきょう」がほんさく主人公しゅじんこうにあたるが、1Pがわ初期しょきカーソルはイタリアチーム(かつえおおかみ伝説でんせつチーム)に、2Pがわ初期しょきカーソルはメキシコチーム(龍虎りゅうここぶしチーム)にわせられている。またゲームスタートながれる基本きほん操作そうさ説明せつめい(HOW TO PLAY)もテリーとリョウがつとめているが、開発かいはつスタッフからは「ぜひきょうしてくれ」と要望ようぼうされたという(『'95』以降いこう一部いちぶのぞいて、その作品さくひん主人公しゅじんこうおよびライバルあるいは主人公しゅじんこうのチームメイトがつとめる)。くわえて当時とうじ販促はんそくポスターでも、主人公しゅじんこうきょうぞくする日本にっぽんチームと同列どうれつならんでイタリアチーム(かつえおおかみ伝説でんせつチーム)が前面ぜんめんされてえがかれていた。またストーリーが軽視けいしされがちな対戦たいせん格闘かくとうゲームにおいて、チームとしての参戦さんせん理由りゆうをそれぞれ紹介しょうかいするなど、キャラクターの背景はいけいやストーリー進行しんこうたいする工夫くふうられる。キャラクターイラストはほんさくから『2000』までもりろう担当たんとうした。なお、主人公しゅじんこうチームのコンセプトは「地震じしん大門おおもん)、かみなりべにまる)、火事かじきょう)、親父おやじ柴舟さいしゅう)」であった。

あらすじ[編集へんしゅう]

世界中せかいじゅう名立なだちたる格闘かくとうたちに、「R」と名乗なのものから世界せかい規模きぼ格闘かくとう大会たいかいキング・オブ・ファイターズ」の招待しょうたいじょうとどいた。

今回こんかいより「3にん1くみのチームをんで参戦さんせんする」というあらたなルールのしたテリー・ボガードリョウ・サカザキといった様々さまざま分野ぶんやとどろかせた格闘技かくとうぎかいのスーパースターたちが、世界せかい各国かっこく代表だいひょうとして大会たいかい参加さんかするも、そのなかにはハイデルンひきいる格闘かくとうでは傭兵ようへいたち構成こうせいされたいかチームのように、なにやら「事情じじょう」のあるものたちもいた。そんななか日本にっぽん異種いしゅ格闘技かくとうぎ大会たいかい優勝ゆうしょう経験けいけんったほのおあやつ草薙くさなぎりゅう武術ぶじゅつ使つか草薙くさなぎきょうは、おなじく日本にっぽん異種いしゅ格闘技かくとうぎ大会たいかい決勝けっしょうあらそった二階堂にかいどうくれないまる大門だいもん五郎ごろう二人ふたりとチームを結成けっせい日本にっぽん代表だいひょうとして予選よせん突破とっぱしキング・オブ・ファイターズの本戦ほんせんにエントリーする。

大会たいかい優勝ゆうしょうチームが決定けっていしたのち彼等かれらせたヘリは海上かいじょうきょ大船おおぶね「ブラック・ノア」に到着とうちゃく。そこでっていたのは大会たいかい主催しゅさいしゃでブラックマーケットを牛耳ぎゅうじやみ武器ぶき商人しょうにんであり、かつてハイデルンの部下ぶかたち妻子さいし殺害さつがいした張本人ちょうほんにんでもあるルガール・バーンシュタインであった。実力じつりょくでねじたおした名立なだちたる格闘かくとうたち銅像どうぞうりこみコレクションしてかざるという残虐ざんぎゃく非道ひどうさのぬしであったかれは、KOFをがってきた優勝ゆうしょうしゃたちもコレクションにくわえようとたたかいを強要きょうようするのだが、優勝ゆうしょうしゃチームにやぶれたルガールはふねごと自爆じばく野望やぼうついえたのであった。

だが、これはKOFを舞台ぶたいにした格闘かくとうたちちょうきにわたあつはげしいたたかいのほんの序章じょしょうぎなかった…。

反響はんきょう[編集へんしゅう]

『THE KING OF FIGHTERS XIV 』のディレクターをつとめた小田おだ泰之やすゆきは、稼働かどう当時とうじヒットしていた『かつえおおかみ伝説でんせつ』や『龍虎りゅうここぶし』などのネオジオ作品さくひんでは劇画げきが調ちょうのデザインが主流しゅりゅうだったが、シャープ耽美たんびなデザインのどうさくはインパクトがおおきかったとファミ通ふぁみつうとのインタビューでかたっている[7]

THE KING OF FIGHTERS '94 RE-BOUT[編集へんしゅう]

2004ねん12月28にち[ちゅう 4]にKOF10周年しゅうねん記念きねん作品さくひんとしてPS2で発売はつばいされた『'94』のリメイク作品さくひん[8]。アーケードゲームとしては稼動かどうしていない。

チームエディットが可能かのうになるなど、『'94』からシステムの細部さいぶくわえられている。また、エディット専用せんようキャラクターとして『'95』の性能せいのうをベースにした柴舟さいしゅう登場とうじょうし、さらに最終さいしゅうボスのルガールも使用しよう可能かのうになった。『'94』とはちがい、1Pがわのデフォルトカーソルが日本にっぽんチーム(きょう)、2Pがわ韓国かんこくチーム(チョイ)になっている。

グラフィックを完全かんぜんハイレゾでリニューアルしている。背景はいけいも3Dでえがかれた新規しんきのものに一新いっしんされており、『'95』以降いこうふく歴代れきだいSNKキャラクターが多数たすう登場とうじょうするほか攻撃こうげきけのさいには画面がめん全体ぜんたい視点してん一瞬いっしゅんズレる演出えんしゅつこる。キャラクターイラストは、オリジナルばん『'94』のもりろうわり、ヒロアキが担当たんとうした。

なお、ほんさくネオジオはん『'94』も「ネオジオモード」として同時どうじ収録しゅうろくしている。ネオジオモードでは原作げんさく仕様しようのためチームエディットはできずルガールと柴舟さいしゅう使用しようできないが、リメイクばん同様どうようにゲームセレクトの一部いちぶ変更へんこう基本きほん操作そうさ説明せつめい削除さくじょなどの改訂かいていくわえられている。ほんさく以降いこう、PS2はんのリメイク作品さくひんでは原作げんさくのネオジオばん同時どうじ収録しゅうろくしているケースが多々たたある。レイティングはすべCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう

2015ねん1がつ21にちにはPS3配信はいしんサービス「PlayStation 2 アーカイブス」の一環いっかんとして配信はいしんされた[9]

出場しゅつじょうキャラクター
チームめいくに メンバー
日本にっぽん最強さいきょうチーム(日本にっぽん 草薙くさなぎきょう 二階堂にかいどうくれないまる 大門だいもん五郎ごろう
かつえおおかみ伝説でんせつチーム(イタリア) テリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ
龍虎りゅうここぶしチーム(メキシコ) リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア タクマ・サカザキ
女性じょせい格闘かくとうチーム(イギリス) ユリ・サカザキ 不知火しらぬひまい キング
いかチーム(ブラジル) ハイデルン ラルフ クラーク
サイコソルジャーチーム(中国ちゅうごく 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし 鎮元とき
アメリカンスポーツチーム(アメリカ) ヘビィ・D! ラッキー・グローバー ブライアン・バトラー
キムの教育きょういくしてやるチーム(韓国かんこく キム チャン・コーハン チョイ・ボンゲ
追加ついかキャラクター
(エディット専用せんよう
草薙くさなぎ柴舟さいしゅう
ボスキャラクター
(エディット専用せんようとして使用しよう
ルガール・バーンシュタイン
(※使用しようできるのは上着うわぎいだ状態じょうたいのみ)

発売はつばい機種きしゅ一覧いちらん[編集へんしゅう]

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

ザ・キング・オブ・ファイターズ '94
著者ちょしゃ真行寺しんぎょうじたつや、『月刊げっかん少年しょうねんエース』で連載れんさいされた漫画まんが
単行本たんこうぼんほとんどのチームにがあるが、基本きほんてきにはイタリアチーム(かつえおおかみ伝説でんせつチーム)と日本にっぽんチームが中心ちゅうしんとなっている。ルガールの秘書ひしょとしてマチュアも登場とうじょうする(ゲームでも名前なまえ公表こうひょうされていないので名前なまえてこない)が、オロチ関連かんれん設定せっていがこの時点じてんでは存在そんざいしていないため、ルガールの愛人あいじんのような描写びょうしゃになっている。『龍虎りゅうここぶし』のジャック・ターナー、『かつえおおかみ伝説でんせつ2』の山田やまだじゅうたいらまもる弟子でしチン・シンザンアクセル・ホーク登場とうじょう。また、オリジナルキャラクターとしてルガールの部下ぶか女性じょせいであるバーバラ(だい4かんでマチュアにより銃殺じゅうさつ)およびワイン種類しゅるい間違まちがころされるメイド姓名せいめいしょう)も登場とうじょう台詞せりふはゲーム本編ほんぺんのものをそのまま使用しようしている個所かしょもある。単行本たんこうぼんぜん4かん
ザ・キング・オブ・ファイターズ '94 外伝がいでん
著者ちょしゃたかみさきりょう、『コミックゲーメスト』で連載れんさいされた漫画まんが
イギリスチーム(女性じょせい格闘かくとうチーム)を主軸しゅじくとしたストーリー展開てんかい。『かつえおおかみ伝説でんせつ』のホア・ジャイ、『かつえおおかみ伝説でんせつ2』の山田やまだじゅうたいらまもる、チン・シンザン、龍虎りゅうここぶしシリーズのミッキー・ロジャース登場とうじょう。また、ヴォルフガング・クラウザー名前なまえだけてくる。だい6かんには八神はっしんあん登場とうじょうし、マチュアの名前なまえ公表こうひょうされている(ゲーム稼動かどう開始かいしたいして連載れんさい開始かいしおそかったこと、連載れんさい長期ちょうきわたったことなどから連載れんさいちゅうに『'95』『'96』が発売はつばいしたため)。単行本たんこうぼんぜん6かん
ザ・キング・オブ・ファイターズ'94(電撃でんげきCD文庫ぶんこ
ドラマCD
脚本きゃくほんあみやまさはる / 演出えんしゅつ鈴木すずきひさひろ
この作品さくひんのみ声優せいゆうのキャスティングがゲームばんとはことなる。キャストは以下いかとおり。
The King of Fighters'94
サウンドトラックCD
The King of Fighters'94 Arrange Sound Trax
サウンドトラックCD

THE KING OF FIGHTERS '95[編集へんしゅう]

ほんさくから『'97』までつづ「オロチへんさんさくだい1しょう主人公しゅじんこう草薙くさなぎきょうのライバルである八神はっしんあんがこの作品さくひんから登場とうじょう

キャッチコピーは「たのしみはこれからだ。」(MVS、ネオジオ、ネオジオCDばん)、「サイコーのファイターズは、このたたかいでつくられる。」(ネオジオ、ネオジオCDばん)、「サイコーのファイターズ、セガサターンに登場とうじょう!」(セガサターンばん)、「いよいよキングのおましだ。」(PlayStationばん)。

1995ねん7がつ25にち稼動かどう家庭かていようとしてはネオジオ&ネオジオCDにくわえ、セガサターンPlayStationでも発売はつばいされ、セガサターンばんSNKひさしぶりにゲームボーイようソフトの『ファニーフィールド』からやく6ねんりにサードパーティーしゃとなり、りょうめいタイトルで同社どうしゃりょうハード参入さんにゅうだい1だんソフトとなった。セガサターンばんほんさく専用せんよう拡張かくちょうROMがどうこりされており、これを使用しようしないとプレイできない。CD-ROMとROMカセットを併用へいようする『Twin Advanced Rom System』が採用さいようされた。ゲームシステムや背景はいけいデータをみのはやいROMカセットにおさめることで、内蔵ないぞうRAMにわって素早すばや情報処理じょうほうしょりおこなっている[11]。セガサターンばんはボタンのかずえたことによりパワーめ、援護えんご攻撃こうげき挑発ちょうはつ、など操作そうさ方法ほうほうがよりあつかいやすいように改良かいりょうされた[12]

PlayStationばんでは、どういちキャラクター3にんのチームも可能かのうのちにPS2でも、NEOGEO オンラインコレクションVol.3の『THE KING OF FIGHTERS -オロチへん-』ないの1タイトルとして収録しゅうろくされた。また、2007ねんにはPS3・PSP・PSVけのゲームアーカイブスでもPSばん配信はいしんされた。2009ねんにはWiiのバーチャルコンソールでも配信はいしんされている。2010ねんにはPSPばん『THE KING OF FIGHTERS PORTABLE'94〜'98 Chapter of Orochi』ないにも収録しゅうろく。レイティングはすべCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう

ゲームシステム[編集へんしゅう]

この作品さくひんより「チームエディット」が可能かのうになった。なお、この作品さくひんのみキャラクター選択せんたくに「チームエディットしますか?」とわれる。またこの作品さくひんから『'97』までは、CPUのチームもエディットされることがある。このため、前作ぜんさくにあった国籍こくせきによるチームけがくなった。

『'94』同様どうよう対戦たいせんちゅうにピンチのときにどうチームのキャラがえる場所ばしょ一定いってい条件じょうけんとボタン入力にゅうりょくでのもとでたすけてくれることもある。

主催しゅさいしゃ前年ぜんねん同様どうようにルガール・バーンシュタイン(実際じっさいはオロチのちから復活ふっかつ強化きょうかされたオメガ・ルガール)。ライバルチームとわるかたちでアメリカンスポーツチームが不参加ふさんかとなったが、設定せっていじょうはライバルチームに地区ちく予選よせんやぶれたということになっている[13]。『'95』優勝ゆうしょうチームは主人公しゅじんこうチーム[6]

設定せっていかくキャラクターが「としった」のはこの作品さくひんのみで、以後いご年齢ねんれい設定せってい固定こていされた(出場しゅつじょうのがしたアメリカンスポーツチームは復活ふっかつした『'98』で1さいねんっている)。

あらたに、カウンター攻撃こうげき攻撃こうげきちゅうせる専用せんよう攻撃こうげき)が追加ついかされた。連続れんぞくわざつなげられるため、強力きょうりょく連続れんぞくわざまれた。バランスめんでは、パワーMAX攻撃こうげきりょく1.5ばいダメージ1.125ばいになった。また、パワーMAXはガードキャンセルを即座そくざ使用しようできるなど、ハイリスクハイリターンのゲームせいとなっている。『KOF』のなかでも、各種かくしゅわざ一発いっぱつあたりの攻撃こうげきりょく全体ぜんたいてきたかめである。

前作ぜんさくではかくされた存在そんざいであったちょう必殺ひっさつわざのコマンドがインストカードに記載きさいされるようになった。

なお、アーケードばん『KOF』のなかではめずらしく最終さいしゅうボスが使用しよう可能かのう作品さくひんでもある。アーケードばん家庭かていようネオジオばんともに、「チームエディットをしますか?」で「YES」を選択せんたくして、スタートボタンをしながら↑+B →+C ←+A ↓+Dの入力にゅうりょく完了かんりょうすると、草薙くさなぎ柴舟さいしゅうとオメガ・ルガールがあらわれ、プレイヤーキャラクターとして使用しよう可能かのうとなる。

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
主人公しゅじんこうチーム 草薙くさなぎきょう 二階堂にかいどうくれないまる 大門だいもん五郎ごろう
かつえおおかみ伝説でんせつチーム テリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ
龍虎りゅうここぶしチーム リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア タクマ・サカザキ
いかチーム ハイデルン ラルフ クラーク
サイコソルジャーチーム 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし 鎮元とき
女性じょせい格闘かくとうチーム ユリ・サカザキ 不知火しらぬひまい キング
キムチーム キム・カッファン チャン・コーハン チョイ・ボンゲ
ライバルチーム 八神はっしんあん 如月きさらぎかげ ビリー・カーン
ボスキャラクター
かくしキャラクターとしても使用しよう
ボス:草薙くさなぎ柴舟さいしゅう
最終さいしゅうボスオメガ・ルガール

あらすじ[編集へんしゅう]

昨年さくねん大会たいかいから1ねんふたた世界中せかいじゅう強豪きょうごうたちのしたに「キング・オブ・ファイターズ」の招待しょうたいじょうとどいた。差出人さしだしにんらんには、またもや「R」の1文字もじだけとなっており、昨年さくねん参加さんかしたチームは不安ふあんかんじつつも、ほん大会たいかいでも次々つぎつぎとエントリーすることになった。

そんななか今回こんかいあらたにきょう宿敵しゅくてきであるあおほのおあやつ八神はっしんりゅう武術ぶじゅつ使つか八神はっしんあんが、ビリー・カーン如月きさらぎかげにんともにチームをかたちで、前回ぜんかいの「アメリカンスポーツチーム」をやぶあらたな本戦ほんせん出場しゅつじょうたしていた。それをったきょうは、あんとの決着けっちゃくをつけるためにも、決意けついあらたにキング・オブ・ファイターズへの度目どめ出場しゅつじょう決意けついするのだった。

一方いっぽう大会たいかい主催しゅさいしゃは、やはり前回ぜんかい大会たいかい出場しゅつじょうしゃたち予想よそうどおり、んだとおもわれていたルガールであった、前回ぜんかい大会たいかいやぶった復讐ふくしゅうげるため、ルガールは地球ちきゅう意思いしオロチ」のちかられてみずからの身体しんたいみ、オメガ・ルガールへとパワーアップしていた。そして、おなじく前回ぜんかい大会たいかい最中さいちゅうみずからがひそかに回収かいしゅうしたきょうちち草薙くさなぎ柴舟さいしゅう洗脳せんのう処置しょちほどこし、私兵しへいとなったかれを「余興よきょう」として優勝ゆうしょうチームと激突げきとつさせる。だが、柴舟さいしゅうやぶ正気しょうきもどかたちたおれることとなり、ルガールはみずからの体内たいないにあるオロチのちから解放かいほう優勝ゆうしょうチームへとおそかり、死闘しとう展開てんかいする。

だが、そのちからをもってしてもめられたルガールは、さらなるオロチのちから解放かいほうこころみるも、ぎゃく暴走ぼうそうしたエネルギーを制御せいぎょ出来できずにまれ、消滅しょうめつしてしまう末路まつろむかえた。ルガールをもってしても、オロチのちから制御せいぎょ出来できものではかったのだった。

熱闘ねっとうザ・キング・オブ・ファイターズ'95[編集へんしゅう]

1996ねん4がつ26にちにゲームボーイで熱闘ねっとうシリーズとしてタカラより発売はつばい開発かいはつガイブレイン

『'95』をベースにしているが、ライバルチームの3にんのぞいたキャラクターは原作げんさくのチームから抜粋ばっすいされたすうめいずつがバラバラに出場しゅつじょうしており、固定こていされたチームは存在そんざいしない。かくしキャラクターとして『サムライスピリッツ』シリーズからナコルル登場とうじょうするほか、おなじキャラクター同士どうしでチームをめたり、つねにパワーゲージがMAXになるかくしモードが存在そんざいする。

日本語にほんごばんはタイトルロゴがカタカナ表記ひょうきとなっている。欧米おうべいはんのタイトルは「熱闘ねっとう」がはぶかれて原作げんさくおなじ『THE KING OF FIGHTERS '95』となっており、タイトルのデザインもネオジオはん『'95』とおな英字えいじ表記ひょうきとなっているが、ゲーム内容ないよう自体じたい日本にっぽんGBばんとほとんど相違そういてんはない。アメリカばん任天堂にんてんどう、ヨーロッパばん有限ゆうげん会社かいしゃLaguna Video Gamesが販売元はんばいもととなっている。

出場しゅつじょうキャラクター
草薙くさなぎきょう 二階堂にかいどうくれないまる ハイデルン
八神はっしんあん テリー・ボガード ジョー・ヒガシ
不知火しらぬひまい キム・カッファン ビリー・カーン
リョウ・サカザキ ユリ・サカザキ 如月きさらぎかげ
麻宮あさみやアテナ しいけんたかし ラルフ
ボスキャラクター(かくしキャラクターとして使用しよう
ボス:草薙くさなぎ柴舟さいしゅう
最終さいしゅうボス:オメガ・ルガール
乱入らんにゅうキャラクター(かくしキャラクターとして使用しよう
ナコルル

発売はつばい機種きしゅ一覧いちらん[編集へんしゅう]

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

ザ・キング・オブ・ファイターズ'95
著者ちょしゃいさきれいころも挿絵さしえ土屋つちや杏子きょうこ担当たんとう
ゲームの前日ぜんじつだんえがいた小説しょうせつ作者さくしゃ趣味しゅみあん設定せっていがかなり変更へんこうされている(ベーシストだったのが、ボーカルになっている)。ユキは高校こうこう卒業そつぎょうしてモデルをやっている。また、草薙くさなぎ柴舟さいしゅう名前なまえが「むらさきふね」になっている。
ザ・キング・オブ・ファイターズ'95
著者ちょしゃ細井ほそい雄二ゆうじ、『コミックボンボン増刊ぞうかんごう』で連載れんさいされた漫画まんが
草薙くさなぎきょうとテリーボガードをメインにえがき、最終さいしゅうばなしでは両者りょうしゃ対決たいけつしている。単行本たんこうぼん
The King of Fighters'95
サウンドトラックCD
The King of Fighters'95 Arrange Sound Trax
サウンドトラックCD

THE KING OF FIGHTERS '96[編集へんしゅう]

オロチへんさんさくだい2しょう

キャッチコピーは、「えてるかい?」(MVS、ネオジオ、ネオジオCDばん)、「おれたら、おもせ。」(PlayStationばん)。

1996ねん7がつ30にち稼動かどう家庭かていようとしては前作ぜんさく同様どうよう、ネオジオ、ネオジオCD、セガサターン、PlayStationで発売はつばい。セガサターンばん汎用はんよう拡張かくちょうラムカートリッジ(1MB)専用せんようとなり、どうこりばん発売はつばいされた(『'95』専用せんよう拡張かくちょうROMとは互換ごかんせいがない。のち製造せいぞうされた拡張かくちょうラムカートリッジ4MBを使用しようした場合ばあいはキャラクターが正常せいじょう表示ひょうじされない。)。またセガサターンばんにおいて『'95』とセットになった、『KOFダブルパック』も限定げんてい発売はつばいされた。PlayStationばんでは、主人公しゅじんこうきょういて、人気にんきキャラクターのあん単独たんどくでパッケージとしてデザインされている。のちにPS2でも、NEOGEO オンラインコレクションVol.3の『THE KING OF FIGHTERS -オロチへん-』ないの1タイトルとして収録しゅうろくされた(家庭かていようネオジオばん移植いしょく。ただし、独自どくじ要素ようそとして、もとはCPU専用せんようだったボスキャラクター2にん使用しよう可能かのうになっている)。また、2007ねんにはPS3・PSP・PS VitaけのゲームアーカイブスでもPSばん配信はいしんされた。2010ねんにはPSPばん『THE KING OF FIGHTERS PORTABLE'94〜'98 Chapter of Orochi』ないにも収録しゅうろく。レイティングはすべCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう

ゲームシステム[編集へんしゅう]

キャラクター選択せんたく画面がめんのカーソルはほんさくから個人こじん単位たんいもののみとなったため、前作ぜんさくにあったモード選択せんたくミスの危険きけんくなっている。

主催しゅさいしゃ神楽かぐらちづる。なお、ほんさく前作ぜんさくまでとことなりうら大会たいかいではなく、かくメディアへの報道ほうどうおこなわれ、様々さまざま企業きぎょうもスポンサーとして協賛きょうさんした公式こうしき大会たいかいという設定せっていである(『'97』も同様どうよう)。『'96』優勝ゆうしょうチームは主人公しゅじんこうチーム[6]

大門おおもんとクラークをのぞくキャラクターの攻撃こうげきけが廃止はいしされ、あらたに緊急きんきゅう回避かいひ動作どうさぜんてんてん)が導入どうにゅう。また、フロントステップがダッシュ(ラン)に変更へんこうされた。ジャンプもしょうちゅうジャンプが追加ついかされ、スピーディーなゲームせいになった。さらに、ガード耐久たいきゅうとガードクラッシュ、け、空中くうちゅうガードなどしん機能きのう追加ついかされた。バランスめんでも修正しゅうせいがなされており、パワーMAXにおける攻撃こうげきりょく低下ていかした。また、道具どうぐ大幅おおはば削除さくじょ変更へんこうされ、接近せっきんせんでのめを主体しゅたいとする戦闘せんとう形態けいたい意識いしきさせている。さらに、キャラクターあいだ相性あいしょうシステムが適用てきようされた。これは相性あいしょうによって援護えんご攻撃こうげき可否かひまるしくみになっている。

ほんさくから一部いちぶのキャラクターに複数ふくすうちょう必殺ひっさつわざ実装じっそうされるようにもなった。また、体力たいりょくゲージ点滅てんめつかつパワーMAXの状態じょうたいで、たか威力いりょく派手はで演出えんしゅつ変化へんかするパワーMAXちょう必殺ひっさつわざ使用しようできるようになった(MAX状態じょうたいかつ点滅てんめつ状態じょうたいちょう必殺ひっさつわざ威力いりょく上昇じょうしょうするのはシリーズ過去かこさくからの仕様しようだが、従来じゅうらいわざ演出えんしゅつ通常つうじょうちょう必殺ひっさつわざおなじでとくけられてはいなかった)。

パワーMAX状態じょうたいになるとパワーゲージが減少げんしょうはじめ、これがくなるとMAX終了しゅうりょうというかたちになった。それによって状態じょうたいのこ時間じかん視認しにんできるようになっている。

かくキャラクターの必殺ひっさつわざコマンドが大幅おおはば整理せいりされ、ななじょうまでの入力にゅうりょく廃止はいし、コマンドの一部いちぶこうむっていたキャラクターは入力にゅうりょくきやボタンを変更へんこうなど、入力にゅうりょくやすくなるよう変更へんこうおこなわれた。とくに『かつえおおかみ伝説でんせつ』や『龍虎りゅうここぶし』のキャラクターの場合ばあい原典げんてんのゲームそのままの「かくすこと、しにくくすること」自体じたい目的もくてきとしたちょう必殺ひっさつわざコマンドが変更へんこうされ『KOF』のゲームスピードにあった使つかかたができるようになった。ただしコマンドの入力にゅうりょく判定はんていくせがあり、わざ自体じたい若干じゃっかんからくなってしまっていた。

ほんさくからストーリーの分量ぶんりょうえ(ゲームのそとかたられるチームストーリーも増加ぞうか)、オロチへんのストーリーが本格ほんかく。オロチへんかぎにぎるゲーニッツや神楽かぐらちづるといったキャラクターが登場とうじょうし、ゲームコンセプトは「SNKゲームキャラクターのゆめ対戦たいせん」から完全かんぜんに『KOF』独自どくじ路線ろせんへと移行いこうした。また、ラウンドまえ特定とくていのキャラクター同士どうしでのいが追加ついかされた。

ほんさくはじめて既存きそんのチームの編成へんせいえがはいり、いかチームにはハイデルンにわりしんキャラクターのレオナがくわわった。龍虎りゅうここぶしチームはタクマにかわりユリがくわわり、一方いっぽう女性じょせい格闘かくとうチームにいたユリにかわり「龍虎りゅうここぶし外伝がいでん」に登場とうじょうした藤堂とうどう香澄かすみくわわった。

なお、ユリ、キングのサービスカット(脱衣だついKO)がほんさくから廃止はいしされた。ただしユリの場合ばあい時間切じかんぎけのときかた部分ぶぶん露出ろしゅつさせるという演出えんしゅつがあった(下着したぎえない)。

ボスキャラクター2にんはネオジオCDばん以降いこう家庭かていよう移植いしょくばん使用しよう可能かのう。ネオジオCDばんではかくしキャラクターあつかいで、キャラクター選択せんたく画面がめんで、スタートボタンをしながら、「↑+B →+C ←+A ↓+D」と入力にゅうりょくしたら、画面がめんにちづる、ゲーニッツがあらわれ、使用しよう可能かのうになる。

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
主人公しゅじんこうチーム 草薙くさなぎきょう 二階堂にかいどうくれないまる 大門だいもん五郎ごろう
かつえおおかみ伝説でんせつチーム テリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ
龍虎りゅうここぶしチーム リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア ユリ・サカザキ
しんいかチーム レオナ ラルフ クラーク
サイコソルジャーチーム 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし 鎮元とき
しん女性じょせい格闘かくとうチーム 藤堂とうどう香澄かすみ 不知火しらぬひまい キング
キムチーム キム・カッファン チャン・コーハン チョイ・ボンゲ
八神はっしんチーム 八神はっしんあん マチュア バイス
ボスチーム ギース・ハワード ヴォルフガング・クラウザー Mr.ビッグ
ボスキャラクター
一部いちぶ家庭かていようのみかくしキャラクターとして使用しよう
ボス:神楽かぐらちづる
最終さいしゅうボス:ゲーニッツ

あらすじ[編集へんしゅう]

前回ぜんかい大会たいかいでオロチのちからまれ消滅しょうめつしたルガールによって開催かいさいされた2大会たいかい終結しゅうけつして1ねんあらたに開催かいさいされることになったほん大会たいかいは、巨大きょだい企業きぎょうすうしゃのスポンサードによるぜん世界せかいてきスケールのメジャー大会たいかいとして開催かいさいされた。

世界せかい各地かくち予選よせん開催かいさいされ、ぜん2かいのKOF常連じょうれんチームが本戦ほんせんかおならべるなかなんとそれぞれがあらそ世界せかい覇権はけんにぎろうと野望やぼういていたあのギース・ハワードヴォルフガング・クラウザーMr.ビッグの3にんがチームをかたちでエントリーするという驚愕きょうがく事態じたいとなった。その一方いっぽうで、前回ぜんかい大会たいかいきょうたおそこねたあんもまたルガールの秘書ひしょつとめていた2人ふたり女性じょせいマチュアバイス二人ふたりあらたにチームをかたち出場しゅつじょうしており、いかチームでは指揮しきかんのハイデルンが後方こうほうからの指揮しき担当たんとうするかたちでチームをけたわりにかれ養女ようじょでもあるしんいもうと隊員たいいんレオナ・ハイデルン加入かにゅうしていた。

じつ今回こんかい大会たいかいにもおおきなうらかくされており、大会たいかい主催しゅさいしゃである神楽かぐらちづるは、「三種さんしゅ神器じんぎ」とばれる能力のうりょくまもため存在そんざいしてきたみっつの一族いちぞく草薙くさなぎ八神はっしん神楽かぐら)のうちのひとつ「神楽かぐら」の末裔まつえいであった。彼女かのじょ人類じんるい滅亡めつぼうのぞんでいる地球ちきゅう意思いし「オロチ」に対抗たいこうしうるちからとして、オロチの復活ふっかつ目論もくろむ「オロチ四天王してんのう」とたたかえるだけの実力じつりょくそなえる戦士せんしさがそうとしていたのである。優勝ゆうしょうチームの実力じつりょくみずかたたかってたしかめるちづるであったが、そこに「三種さんしゅ神器じんぎ」の末裔まつえいほろぼそうとするオロチ四天王してんのう一角いっかくすさふうのゲーニッツ突如とつじょ乱入らんにゅうした。

みずからの行使こうしする暴風ぼうふうをもってして会場かいじょうすべてを破壊はかいしつくそうとするゲーニッツであったが、最後さいごは「人間にんげん」としての本能ほんのうによって発動はつどうさせたあんの「あかほのお」ときょうちからによってゲーニッツはたおされる末路まつろむかえた。しかし、大会たいかい終結しゅうけつ直後ちょくごあんは「暴走ぼうそう」によってゲーニッツとたもとかったマチュアとバイスの二人ふたりけ、レオナもまた自身じしんがオロチのいていたうえにゲーニッツの手引てびきによりみずからの両親りょうしん殺害さつがいしてしまった真実しんじつこととなった。

THE KING OF FIGHTERS '96 ネオジオコレクション[編集へんしゅう]

1997ねん2がつ14にちにネオジオCDで発売はつばいされたデータベースソフト。『'96』関連かんれんのデータなどが収録しゅうろくされたファンディスクとなっている。

熱闘ねっとうザ・キング・オブ・ファイターズ'96[編集へんしゅう]

1997ねん8がつ8にちにゲームボーイで熱闘ねっとうシリーズとしてタカラより発売はつばい前作ぜんさく同様どうよう開発かいはつはガイブレイン。

『'96』をベースとしているが、ボスチームの3にん以外いがい出場しゅつじょうメンバーは前作ぜんさく同様どうよう抜粋ばっすいされたすうめいずつがバラバラに出場しゅつじょうしている。また、前作ぜんさくとは多少たしょうかおぶれが変更へんこうされている。なお、ほんさくでは特定とくていわせでチームをむと「特殊とくしゅイベント」が発生はっせいする。神楽かぐらちづる最初さいしょから選択せんたく可能かのうになっており、かくしキャラクターとして『龍虎りゅうここぶし』からMr.カラテや、『'97』のような暴走ぼうそうキャラクター、ボス性能せいのうばんちづるのKAGURAなどが登場とうじょうする。また、かくしモードとして、ちょう必殺ひっさつわざがいつでもせるようになり、わざ内容ないよう強力きょうりょくなものに変化へんか、パワーゲージがつね回復かいふくつづける、といった内容ないようの「熱闘ねっとうモード」や、ボタンを同時どうじしするだけで必殺ひっさつわざ発動はつどう可能かのうになるモードが存在そんざいする。スーパーゲームボーイ使用しようは、攻撃こうげきなどの効果こうかおん一部いちぶがSFC音源おんげんわる。

ヨーロッパばんはタイトルが『The King of Fighters: Heat of Battle』に変更へんこうされており、前作ぜんさくおなじくLagunaが販売元はんばいもととなった。また、ほんさくはアメリカでは発売はつばいされなかった。

出場しゅつじょうキャラクター
草薙くさなぎきょう 大門だいもん五郎ごろう レオナ
神楽かぐらちづる 八神はっしんあん マチュア
テリー・ボガード アンディ・ボガード 不知火しらぬひまい
リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア 麻宮あさみやアテナ
ギース・ハワード ヴォルフガング・クラウザー Mr.ビッグ
ボスキャラクター(かくしキャラクターとして使用しよう
ボス:KAGURA(ボス性能せいのう神楽かぐらちづる)
最終さいしゅうボス:ゲーニッツ
乱入らんにゅうキャラクター(かくしキャラクターとして使用しよう
IORI'(ツキノヨルオロチノチニクルフイオリ)
LEONA'(ヤミノナカオロチノチニメザメルレオナ)
Mr.カラテ
  • ゲーニッツをたおしたのちに「特殊とくしゅイベント」が発生はっせいするチーム
    • 三種さんしゅ神器じんぎチーム:草薙くさなぎきょう神楽かぐらちづる、八神はっしんあん
      • 草薙くさなぎきょう&神楽かぐらちづる VS IORI'(暴走ぼうそう)」のバトル。ゲーニッツをたおしたキャラクターがいるチームを操作そうさ
    • 主人公しゅじんこうチーム:草薙くさなぎきょう、テリー・ボガード、リョウ・サカザキ
      • 「ゲーニッツをたおしたキャラクター1めい VS 2めい」のバトル。ゲーニッツをたおしたキャラクターを操作そうさ
    • オロチチーム:八神はっしんあん、マチュア、レオナ
      • 八神はっしんあん&マチュア VS LEONA'(暴走ぼうそう)」のバトル。ゲーニッツをたおしたキャラクターがいるチームを操作そうさ
    • かつえおおかみ伝説でんせつメインキャラクターチーム:テリー・ボガード、アンディ・ボガード、ギース・ハワード
      • 「ボガード兄弟きょうだい VS ギース・ハワード」のバトル。ゲーニッツをたおしたキャラクターがいるチームを操作そうさ
    • 龍虎りゅうここぶしメインキャラクターチーム:リョウ・サカザキ、ロバート・ガルシア、Mr.ビッグ
      • 極限きょくげんりゅう2めい VS Mr.ビッグ」のバトル。ゲーニッツをたおしたキャラクターがいるチームを操作そうさ
    • ボスチーム:ギース・ハワード、ヴォルフガング・クラウザー、Mr.ビッグ
      • 「ゲーニッツをたおしたキャラクター1めい VS 2めい」のバトル。ゲーニッツをたおしたキャラクターを操作そうさ

発売はつばい機種きしゅ一覧いちらん[編集へんしゅう]

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

ザ・キング・オブ・ファイターズ'96 〜Rumbling on the City〜
著者ちょしゃ嬉野うれしの秋彦あきひこ)、挿絵さしえうえゆか担当たんとう
ゲームの前日ぜんじつだんえがいた小説しょうせつあんとレオナの対決たいけつられるが、『'97』よりも先駆さきがけて覚醒かくせいレオナが登場とうじょうしている(あん暴走ぼうそうした状態じょうたい覚醒かくせいレオナと交戦こうせんする)。サブタイトルはいかチームBGMの曲名きょくめい
ザ・キング・オブ・ファイターズ G(ギガ)
著者ちょしゃたかみさきりょう、『コミックゲーメスト』で連載れんさいされた漫画まんが
麻宮あさみやアテナを中心ちゅうしんとしたエディットチームを主役しゅやくにしている。前作ぜんさく(『'94外伝がいでん』)よりも短期間たんきかん終了しゅうりょうした。単行本たんこうぼんぜん3かん
ザ・キング・オブ・ファイターズ'96
ドラマCD
大会たいかい2週間しゅうかんまえのアメリカを舞台ぶたいに、本編ほんぺんとはちがうゲーニッツや神楽かぐらちづるとの出会であいをえがく。
なお、『'96』 - 『2000』のドラマCDに収録しゅうろくされているドラマはラジオ番組ばんぐみ子安こやす氷上ひかみのゲムドラナイト』において放送ほうそうされたもので、『'96』 - 『'99』については「かくはなしごとにA・Bの2種類しゅるい予告よこくながし、リスナーの投票とうひょうでどちらか一方いっぽう本編ほんぺんながす」という形式けいしき放送ほうそうおこなわれた(そのため、とくに『'96』『'97 激闘げきとうへん』ではりょうパート共通きょうつうのイベントが描写びょうしゃされ、AパートとBパートのはなしざっても違和感いわかんがないように構成こうせいされている)。CDでは、AパートとBパートが完全かんぜん独立どくりつしている『2000』をのぞき、共通きょうつうだい1のあとにAパートのだい2 - だい4、Bパートのだい2 - だい4じゅん両方りょうほうのストーリーが収録しゅうろくされている。
The King of Fighters'96
サウンドトラックCD
The King of Fighters'96 Arrange Sound Trax
サウンドトラックCD

THE KING OF FIGHTERS '97[編集へんしゅう]

オロチへんさんさくだい3しょう最終さいしゅうあきら

キャッチコピーは「KOF is just too HOT.」(MVS、ネオジオばん)、「のろわれた宿命しゅくめいにピリオドをて!」(セガサターンばん)、「決着けっちゃく(ケリ)をつけようぜ。」(PlayStationばん)。

1997ねん7がつ28にち稼動かどう家庭かていようとしては前作ぜんさく同様どうよう、ネオジオ、ネオジオCD、セガサターン、PlayStationで発売はつばい。セガサターンばん汎用はんよう拡張かくちょうラムカートリッジ(1MB/4MB)専用せんようで、新規しんき発売はつばいとしてはSNK最後さいごのサターンようソフトとなった。その、オロチへん3ほん(『'95』『'96』『'97』)をセットにした「ザ・キング・オブ・ファイターズ ベストコレクション」も発売はつばいされた。また、最終さいしゅうボスのオロチもセガサターンばんではプラクティスモード、PSばんではVSモードとプラクティスモードで使用しよう可能かのうのちにPS2でも、NEOGEO オンラインコレクションVol.3の『THE KING OF FIGHTERS -オロチへん-』ないの1タイトルとしてほんさくのネオジオばん収録しゅうろくされた。また、2007ねんにはPS3・PSP・PS VitaけのゲームアーカイブスでもPSばん配信はいしんされた。2010ねんにはPSPばん『THE KING OF FIGHTERS PORTABLE'94〜'98 Chapter of Orochi』ないにも収録しゅうろく。また、2013ねんiOS/Android端末たんまつけのネイティブアプリとして配信はいしん2018ねんにはPS4・PS Vita・PCけにオンラインに対応たいおうした『THE KING OF FIGHTERS'97 GLOBAL MATCH』が配信はいしんされた。レイティングはすべCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう

ゲームシステム[編集へんしゅう]

キャラクターの性質せいしつを「アドヴァンストモード」と「エキストラモード」の2種類しゅるいからえらべるようになった。CPUがわキャラクターはアドヴァンストモードしか使用しようしない。

主催しゅさいしゃ前年ぜんねん同様どうよう神楽かぐらちづる。またほん大会たいかいぜん世界せかいにTV中継ちゅうけいおこなわれている設定せっていである(ゲーム本編ほんぺんにもその設定せっていかした演出えんしゅつ様々さまざまめんまれている)。『'97』優勝ゆうしょうチームは主人公しゅじんこうチーム[6]

アドヴァンストモードの特色とくしょくは、半永久はんえいきゅうてき持続じぞくできるゲージストックである。必殺ひっさつわざす、攻撃こうげき相手あいててることでゲージがまり、最大さいだい3つまでゲージをストックできる。ストックがひとつでもあれば通常つうじょうちょう必殺ひっさつわざ、ガードキャンセル緊急きんきゅう回避かいひどうふっとばし攻撃こうげき使用しようできる。また、ストックを1つ消費しょうひすることでパワーMAX発動はつどう、この状態じょうたいでさらにストックがもう1つあれば、MAXちょう必殺ひっさつわざせる。このモードでは緊急きんきゅう回避かいひ動作どうさぜんてんてん)が使用しようできる。なお、ほんさくから緊急きんきゅう回避かいひ動作どうさぜんてんてん)に機能きのう付加ふかされた。移動いどう方法ほうほうもダッシュ、だいちゅうしょうジャンプと豊富ほうふである。

エキストラモードは、『'96』までと同様どうよう任意にんいでパワーゲージをめ、ちょう必殺ひっさつわざおよびパワーMAXちょう必殺ひっさつわざ発動はつどう条件じょうけんも『'96』に準拠じゅんきょする。パワーゲージのまるはやさは『'96』よりはやくなっている。ただし、ジャンプは通常つうじょうのジャンプとだいジャンプのみ、ダッシュではなくフロントステップおよび攻撃こうげきけが使用しよう可能かのうであり、守備しゅびてきたたかいたいひとけの仕様しようとなっている。体力たいりょくゲージ点滅てんめついまさくから1/8に変更へんこうされた。パワーMAXのガードキャンセル回避かいひ制限せいげんくわわった。

先述せんじゅつどおり、試合しあいぜん演出えんしゅつやステージあいだデモが世界せかい規模きぼ格闘かくとう大会たいかいのテレビ中継ちゅうけい意識いしきした演出えんしゅつになっており、ほとんどのステージBGMも歓声かんせいなどの環境かんきょうおんによってのみ構成こうせいされているなど、シリーズのなかでも特殊とくしゅ音響おんきょう演出えんしゅつおこなわれている。音楽おんがくとしてのステージBGMはきょう、アテナなど特定とくていのキャラクターの登場とうじょうしか使用しようされない。

ほんさくでオロチへん黒幕くろまく「オロチ」が復活ふっかつたす。また前作ぜんさく最終さいしゅうボスであるゲーニッツ以外いがいの「オロチ四天王してんのう」ののこり3にんしゃかわいた大地だいちしゃ〉、シェルミー〈くる稲光いなびかりのシェルミー〉、クリス〈ほのおのさだめのクリス〉)もほんさく登場とうじょうする。開発かいはつしゃによるとこの3にんは、主人公しゅじんこうチーム3にん能力のうりょくたいする上位じょうい互換ごかんのような能力のうりょく設定せっていしたという。

「'97スペシャルチーム」のメンバーは『ゲーメスト』・『ネオジオフリーク』・『ファミ通ふぁみつう』の3での投票とうひょうまった(なお、ビリーは前々まえまえさく『'95』以来いらい登場とうじょうとなり、KOFシリーズにおけるはつ復活ふっかつキャラクターとなった)。過去かこのSNK作品さくひんの(格闘かくとうゲーム以外いがいふくめた)キャラクターからえらすというものだったが、『サムライスピリッツ』『キング・オブ・ザ・モンスターズ』シリーズのキャラクターは時代じだい設定せってい世界せかいかん理由りゆう除外じょがいされていた。また、おなじKOFシリーズでも、前作ぜんさく『'96』に参戦さんせんしていたキャラクターも投票とうひょう対象たいしょうがいとなっていた。

ほんさくでは、必殺ひっさつわざちょう必殺ひっさつわざのコマンド入力にゅうりょくけがゆるく、簡易かんいコマンドですことができる。ただし、キャラクターによっては、たようなコマンドの必殺ひっさつわざがあれば意図いとしないわざてしまうことがある。これにより、つぎさく『'98』での一部いちぶキャラクターのコマンド変更へんこうにつながった。

ちょう必殺ひっさつわざ使用しよう画面がめん暗転あんてんして一時いちじ停止ていしするようになった。また、道具どうぐけいのMAXちょう必殺ひっさつわざ強力きょうりょく貫通かんつう能力のうりょく付加ふかされ、道具どうぐけいちょう必殺ひっさつわざ貫通かんつうできるようになった。

個人こじん出場しゅつじょう」としてエディット専用せんようキャラクターがはつ登場とうじょうかれらのエンディングをるには特定とくていのチーム編成へんせいおこな必要ひつようがある(八神はっしんあんであればきょうあん・ちづるの「三種さんしゅ神器じんぎチーム」、矢吹やぶきしんわれであれば草薙くさなぎきょうかなられて、もう1人ひとり通常つうじょうあん・レオナ以外いがいのキャラクターにする)。またこれ以外いがいにも、特殊とくしゅなチーム構成こうせいでクリアすると、エンディングにそのチーム編成へんせいのテーマにおうじた専用せんよういちまい表示ひょうじされるかく要素ようそがあり、これは『'99』までがれた。

ほんさくではかくしキャラクターがおおく、ボスキャラクターである暴走ぼうそうあん覚醒かくせいレオナ・オロチチーム(オロチ四天王してんのうの3にん所属しょぞくするニューフェイスチームの正体しょうたい)も使用しようできる。これらのかくキャラクターは通常つうじょうばん同一どういつのキャラクターとしてあつかわれるため、おなじキャラクターの通常つうじょうばんかくばんひとつのチームにれることはできない。オロチチームのエンディングは通常つうじょうチームと同一どういつで、オロチと通常つうじょう混成こんせいチームにした場合ばあいでもエンディングをることができる。

なお、あん主人公しゅじんこうチームまたはシングルできょうをプレイし、きょうでオロチをたおすとかくしボスとして登場とうじょうする。この試合しあい勝敗しょうはい関係かんけいなくそのままエンディングにつながっていく。

の『KOF』につながるゲームシステムはほんさくでほとんど完成かんせいしていたが、かくしキャラクターの暴走ぼうそうあん覚醒かくせいレオナがプレイヤーキャラクターとしては極端きょくたんたか性能せいのうゆうしていることや簡単かんたん永久えいきゅうコンボが存在そんざいする。

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
主人公しゅじんこうチーム 草薙くさなぎきょう 二階堂にかいどうくれないまる 大門だいもん五郎ごろう
かつえおおかみ伝説でんせつチーム テリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ
龍虎りゅうここぶしチーム リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア ユリ・サカザキ
いかチーム レオナ ラルフ クラーク
サイコソルジャーチーム 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし 鎮元とき
女性じょせい格闘かくとうチーム 神楽かぐらちづる 不知火しらぬひまい キング
キムチーム キム・カッファン チャン・コーハン チョイ・ボンゲ
ニューフェイスチーム ななかせしゃ シェルミー クリス
'97スペシャルチーム 山崎やまざき竜二りゅうじ ブルー・マリー ビリー・カーン
エディット専用せんようかくしキャラクター 八神はっしんあん[ちゅう 5] 矢吹やぶきしんわれ '94草薙くさなぎきょう
ボス1
かくしキャラクターとして使用しよう
ツキノヨルオロチノチニクルフイオリ暴走ぼうそうあん
ヤミノナカオロチノチニメザメルレオナ覚醒かくせいレオナ)
ボス2(オロチチーム)
かくしキャラクターとして使用しよう
かわいた大地だいちしゃ くる稲光いなびかりのシェルミー ほのおのさだめのクリス
最終さいしゅうボス
(SS・PSばんのみかくしキャラクターとして使用しよう
オロチ

あらすじ[編集へんしゅう]

決勝けっしょうせん直後ちょくごにゲーニッツの乱入らんにゅうというハプニングをもってまくじていった前回ぜんかい大会たいかい。この事件じけん何者なにものかによるテロ活動かつどうとのみ発表はっぴょうされ、その詳細しょうさい世間せけん公表こうひょうされることはなかった。

しかし、このようなきなくさ事件じけんがあったにもかかわらず、前回ぜんかい大会たいかい興業こうぎょうてきにはだい成功せいこうおさめた。それに興味きょうみしめした巨大きょだい企業きぎょうすうしゃがスポンサーの名乗なのりをげ「KOF」のさい開催かいさい熱望ねつぼう世界せかい各地かくちでも、おなじような現象げんしょうこり「KOF'97」大会たいかい開催かいさいはこびとなる。

つづきすさまじいがりをせたこん大会たいかいには、新規しんき大会たいかい参加さんかしゃである「ニューフェイスチーム」(ななかせしゃシェルミークリス)の3にん出場しゅつじょう一方いっぽうきょうあこが強引ごういん弟子でしりした学生がくせい少年しょうねん矢吹やぶきしんわれもまた、未熟みじゅくでありながらもキング・オブ・ファイターズにエントリーしており、さらには前回ぜんかい大会たいかい出場しゅつじょうしていたギースの命令めいれいけたビリーもまた、ブルー・マリー、そして山崎やまざき竜二りゅうじ二人ふたり新規しんき参戦さんせんするかたちで「'97スペシャルチーム」を結成けっせい。オロチの混血こんけつであるあんだけでなく山崎やまざきことけるギースの真意しんいつかみかねながらも、ビリーは命令めいれいしたがかたちでキング・オブ・ファイターズへ復帰ふっきする。

しかし、ニューフェイスチームの3にんは「自分じぶんたち因縁いんねんのあるあんたおこと」をひょう目的もくてきとしていたが、じつ彼等かれらこそ、前回ぜんかい大会たいかい終盤しゅうばん乱入らんにゅうしたゲーニッツとおなじくオロチ四天王してんのうのこりであった。オロチ復活ふっかつため必要ひつようとなる莫大ばくだい精神せいしんりょくもとめていた彼等かれら3にんは、心身しんしんどもきたげた強靭きょうじん格闘かくとうたちのぶつかりごういでまれる莫大ばくだい精神せいしんりょくあつめられる「」として、キング・オブ・ファイターズそのもの利用りようすること画策かくさくし、自分じぶんたちもオロチとしての素性すじょうかくしたうえ大会たいかい参加さんかしゃとして暗躍あんやくしていたのである。

大会たいかい優勝ゆうしょうチームが確定かくていした直後ちょくごかわいた大地だいちしゃくる稲光いなびかりのシェルミーほのおのさだめのクリスとしてオロチの本性ほんしょうあらわした3にんは、ゲーニッツがのこした暗示あんじによってオロチの八神はっしんあんとレオナを暴走ぼうそうさせ、大会たいかい混乱こんらんおとしいれる。なにとかあんとレオナをせいしたのち四天王してんのうの3にんあらわれ、今回こんかい目的もくてきかすことになるが、同時どうじこん大会たいかい出場しゅつじょうしていた山崎やまざきが、自分じぶんたちやゲーニッツ、マチュア、バイスとおなじく「オロチはちすぐるしゅう」の一人ひとりであった事実じじつ判明はんめいこん大会たいかい時期じきにてかれせた異様いようなまでの「狂気きょうき」も、オロチの影響えいきょうによるものだったのだが、「オロチ」としてよりも「人間にんげん」としての本能ほんのうっていた山崎やまざきは、びかけるしゃたち言葉ことばなどにもかえさず反抗はんこうてき態度たいどとおすのだった。オロチ復活ふっかつためにより強力きょうりょく精神せいしんエネルギーをようとしたしゃたちは、優勝ゆうしょうチームとの激闘げきとうすえ撃退げきたいされるのだが、四天王してんのう1人ひとりであったクリスの肉体にくたいだい利用りようすることで、ついオロチ復活ふっかつたしてしまう。

みずからの恋人こいびとであるユキがオロチの完全かんぜん復活ふっかつためようとなっていた生贄いけにえである「クシナダ」の転生てんせいした姿すがたであった真実しんじつかされたきょうは、なになんでも彼女かのじょまもるべく、あん、ちづるととも三種さんしゅ神器じんぎとしてつどうも、死闘しとうすえめられたオロチによってあんふたた暴走ぼうそう。しかし、強靭きょうじん意志いしによってぎゃくあんはオロチへとつかかり、きょうあんの「ふうじるもの」としてのちからおさまれていたオロチにけて、「はらいししゃ」として究極きゅうきょくののちからである「最終さいしゅう決戦けっせん奥義おうぎしき」を発動はつどう巨大きょだい爆発ばくはつまれるのだった…。

かくして、「まもりしもの」としてのちから発動はつどうさせたちづるによってふたたびオロチが封印ふういんされるかたちたたかいは終結しゅうけつしたものの、きょうあん二人ふたりはその行方ゆくえからなくなってしまった。

発売はつばい機種きしゅ一覧いちらん[編集へんしゅう]

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

ザ・キング・オブ・ファイターズ'97 上巻じょうかんわりなきなつ最期さいごに〜 、下巻げかん 〜660ねんのふたり〜
著者ちょしゃ嬉野うれしの秋彦あきひこ挿絵さしえ柴崎しばざきなみだ担当たんとう
前後ぜんごへんわせてきょうあん因縁いんねん対決たいけつと、オロチとの決着けっちゃく主眼しゅがんいた小説しょうせつ。ゲームとはエピローグが多少たしょうことなる(きょうあんがオロチを封印ふういんしたのち、そのまま対決たいけつうつる)。
きょうあん えんべるもの
MOVICより出版しゅっぱんされた小説しょうせつ著者ちょしゃ新井あらいりょう挿絵さしえ:ルーガル・ガメおっと
ザ・キング・オブ・ファイターズ'97激闘げきとうへん
ドラマCD
八神はっしんあんちからねら山崎やまざき竜二りゅうじかれ拉致らち依頼いらいした何者なにものか(『宿命しゅくめいへん』でその正体しょうたいあきらかになる)とオロチ四天王してんのうがそれぞれ暗躍あんやくする、大会たいかいまえ日本にっぽん舞台ぶたいにしたパラレルストーリー。
ザ・キング・オブ・ファイターズ'97宿命しゅくめいへん
ドラマCD
脚本きゃくほん滝本たきもとただしいたり
激闘げきとうへん』の続編ぞくへん。『'96』とおなじく、本編ほんぺんとはちがかたちでオロチと邂逅かいこうする。オロチのみゲームばん声優せいゆうことなり、くまいもとこえんじている。
The King of Fighters'97
サウンドトラックCD
The King of Fighters'97 Arrange Sound Trax
サウンドトラックCD

THE KING OF FIGHTERS '98[編集へんしゅう]

THE KING OF FIGHTERS '98 -DREAM MATCH NEVER ENDS-
THE KING OF FIGHTERS DREAM MATCH 1999(ドリームキャストばん
ジャンル 対戦たいせんがた格闘かくとうゲーム
対応たいおう機種きしゅ アーケード
ネオジオ
ネオジオCD
PlayStation
ドリームキャスト
開発元かいはつもと SNK
発売はつばいもと SNK
発売はつばい アーケード1998ねん7がつ23にち
PSばん:1999ねん3がつ25にち[15][16]
対象たいしょう年齢ねんれい CEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう
テンプレートを表示ひょうじ

1998ねん7がつ23にち稼動かどう。フルタイトルは『THE KING OF FIGHTERS '98 -DREAM MATCH NEVER ENDS-』で、シリーズではじめてサブタイトルをかんした作品さくひんとなる。

キャッチコピーは「ゴージャスにこうぜ。」(MVS、ネオジオ、ネオジオCDばん)。

ほんさくはネオジオ&ネオジオCDといった自社じしゃハードだけでなく、PlayStationなどの他社たしゃハードにも移植いしょくされてきたほか、2008ねんには『THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH』としてリメイクばん発売はつばいされた。

国内こくない最大さいだい規模きぼ対戦たいせん格闘かくとうゲーム大会たいかいである「たたかえげき」の2007年度ねんど大会たいかいたたかえげき'07」の競技きょうぎタイトルの1つにえらばれている。

ゲームシステム[編集へんしゅう]

一応いちおうほんさくKOF大会たいかい主催しゅさいしゃほんさく復活ふっかつたしたオメガ・ルガールになっているが、前作ぜんさく『'97』で「オロチへん」が完結かんけつしたためほんさくではとくにストーリーはもうけられておらず、これまでのシリーズ(『'94』〜『'97』)をゲームとして総括そうかつした集大成しゅうたいせいてき作品さくひんとなる。わりにかくキャラクターへのインタビューが存在そんざいする。そのため、ほんシリーズ本来ほんらいのコンセプトである「SNKのゲームキャラクターのゆめ祭典さいてん」としての傾向けいこうつよくなっている。

システムは『'97』を踏襲とうしゅうし、おもこまかい変更へんこう修正しゅうせいがなされた。おもなシステムの変更へんこうてんは、EXTRAではしょうちゅうジャンプおよびカウンター攻撃こうげき追加ついかされ、「ADVANCED」ではMAXちょう必殺ひっさつわざ使用しようした場合ばあいにパワーMAXが解除かいじょされるようになった。ゲージシステムも改良かいりょうされ、「ADVANCED」は一人ひとりたおされるごとにアドバンテージとしてゲージのストックすうが1つずつえ(最大さいだいで5つ)、「EXTRA」はゲージがみじかくなる。

ほんさくよりけい必殺ひっさつわざちょう必殺ひっさつわざ仕様しよう変更へんこうされ、コマンド入力にゅうりょく時点じてんわざ発動はつどうし、相手あいて間合まあいにいない場合ばあいには空振からぶりモーションが発生はっせいするようになった。また、キャラクター選択せんたくにランダムでキャラクターを選択せんたくし、そのもそのゲームちゅうは1試合しあいごと再度さいどランダムで選択せんたくしてくれる「ルーレットチームエディット」(ほんさくは「?」アイコンにカーソルをわせることで選択せんたくできる)と、CPUせんけてコンティニューしたさいに、プレイヤーが有利ゆうりになる特典とくてんられるサービスである「コンティニューサービス」もほんさくより導入どうにゅうされた。

この作品さくひんから『XI』までは、CPUは特別とくべつ場合ばあいのぞかならずデフォルトのチームでてくるようになった。またこの作品さくひん以降いこう対戦たいせんちゅう名前なまえ表記ひょうきが、苗字みょうじ名前なまえ片方かたがただけになった(かおアイコンのみの『2001』と『XI』をのぞく)。

前作ぜんさく同様どうようほんさくでもかくしキャラクターがおおい。前作ぜんさく登場とうじょうしたうらオロチチームにくわえて、一部いちぶのキャラクターには、『95』にちかわざ性能せいのうったうらキャラクターが登場とうじょうしている。しかし、オリジナルのしんキャラクターはいない[17]

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
主人公しゅじんこうチーム 草薙くさなぎきょう 二階堂にかいどうくれないまる 大門だいもん五郎ごろう
かつえおおかみ伝説でんせつチーム テリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ
龍虎りゅうここぶしチーム リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア ユリ・サカザキ
いかチーム レオナ ラルフ クラーク
サイコソルジャーチーム 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし 鎮元とき
女性じょせい格闘かくとうチーム 神楽かぐらちづる 不知火しらぬひまい キング
キムチーム キム・カッファン チャン・コーハン チョイ・ボンゲ
オロチチーム ななかせしゃ シェルミー クリス
'97スペシャルチーム 山崎やまざき竜二りゅうじ ブルー・マリー ビリー・カーン
八神はっしんチーム 八神はっしんあん マチュア バイス
おやじチーム ハイデルン タクマ・サカザキ 草薙くさなぎ柴舟さいしゅう
アメリカンスポーツチーム ヘビィ・D! ラッキー・グローバー ブライアン・バトラー
うらオロチチーム
かくしキャラクターとして使用しよう
かわいた大地だいちしゃ くる稲光いなびかりのシェルミー ほのおのさだめのクリス
エディット専用せんよう ルガール・バーンシュタイン
矢吹やぶきしんわれ(※乱入らんにゅうキャラクターとしても登場とうじょう
かくしキャラクター '95草薙くさなぎきょううらテリー・ボガード、うらアンディ・ボガード、うらジョー・ヒガシ
うらリョウ・サカザキ、うらロバート・ガルシア、うらユリ・サカザキ、うら不知火しらぬひまいうらビリー・カーン
ボスキャラクター
家庭かていようでのみ使用しよう
オメガ・ルガール

移植いしょくばん('98)[編集へんしゅう]

家庭かていようとしてはネオジオ&ネオジオCDのほか、PlayStation(PS)ばんと、ドリームキャスト(DC)ばん発売はつばいされている。PSばんには草薙くさなぎきょうひらいているほうじているほうの2種類しゅるいがあった[15]。DCばんはSNKの参入さんにゅうだい1だんソフトで、正式せいしきタイトルは西暦せいれき表記ひょうきが1つずれた『THE KING OF FIGHTERS DREAM MATCH 1999』となっている。さらにのちに、PS2で、NEOGEO オンラインコレクションだい10だんとして2008ねん6がつ26にち発売はつばいされたリメイクばん『THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH』にオリジナルばん『'98』がネオジオモードとして同時どうじ収録しゅうろくされた。また、2007ねんにはPS3・PSP・PS VitaけのゲームアーカイブスでもPSばん配信はいしんされた。2010ねんにはPSPばん『THE KING OF FIGHTERS PORTABLE'94〜'98 Chapter of Orochi』ないにも収録しゅうろく[18]。2014ねんにiOS / Android端末たんまつけのネイティブアプリとしても配信はいしん。2009ねんのXBLAばん『'98 UM』、2014ねんのSteamばん『'98 UM FINAL EDITION』にもPS2はん同様どうようにネオジオばん『'98』が同時どうじ収録しゅうろくされている。 そして、2017ねん3がつ3にちにはハムスターの「アケアカNEOGEO」の一環いっかんとしてNintendo Switchへの移植いしょくばん配信はいしんされ[19]、2018ねん1がつ11にちにはPS4/Xbox Oneへの移植いしょくばん配信はいしんされた[20]

反響はんきょう('98)[編集へんしゅう]

全国ぜんこく大会たいかい「Duelling the KOF」の発起人ほっきにん・DUNEはファミ通ふぁみつうとのインタビューのなかで、1990年代ねんだい後半こうはん~2000年代ねんだい初期しょきのKOFのシーンはピークよりいたとはいえ、まだ対戦たいせん人口じんこうおおく、その具体ぐたいれいとして全国ぜんこくどこへってもほんさくあそべたことをげている。また、DUNEは2000ねん時点じてん対戦たいせん人口じんこう大幅おおはばったものの、2001ねん個人こじん主催しゅさいの『KOF ’98』の全国ぜんこく大会たいかいひらかれておどろき、これが「Duelling the KOF」の開催かいさいのきっかけとなったともかえっている。さらに、DUNEは2006ねん上海しゃんはいひらかれた「The Great Battle」という大会たいかいの『KOF '98』部門ぶもんへの参加さんかつうじて中国ちゅうごくのプレイヤーの水準すいじゅんたかさをったとはなしている[21]

評価ひょうか('98)[編集へんしゅう]

電撃でんげきオンラインのophionは、キャラクターのおおさとゲームバランスのさを評価ひょうかしている[16]

音楽おんがくたいする評価ひょうか
ライター・ふうのイオナは、4Gamer.netにせた記事きじなかで、『'98』ばん「ESAKA?」(主人公しゅじんこうチーム)について「サンプリングギターを前面ぜんめんしたロックしょくつよいアレンジになっています。」とひょうしている[22]。また、ふうのイオナは、かつえおおかみ伝説でんせつチームのテーマきょくである「クリキントン ~ごまめギターVer~」については、陽気ようきでファンキーな雰囲気ふんいきがさらにつよくなったとした一方いっぽう、スタッフロールきょくの「ZERO」については「カラッと爽快そうかい仕上しあがったフュージョンふうきょく中盤ちゅうばんにあるドラムのなど,全体ぜんたいをとおしてかくパートの演奏えんそうたのしめます。」と評価ひょうかしている[22]

THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH[編集へんしゅう]

2008ねん3月18にち稼動かどう。『'98』のリメイク作品さくひん略称りゃくしょうは『'98UM』。『'98』を稼動かどうしてからやく10ねんりにアーケードばんとしてさい登場とうじょう基板きばんにはTaito Type Xを使用しよう)。

キャッチコピーは「ドリームバトル、究極きゅうきょく進化しんか」。

はる稼動かどうするのはシリーズはつであり、これで『KOF』シリーズは春夏秋冬しゅんかしゅうとうすべてで稼動かどうしたこととなった。『'98』をベースとしゲームバランスのさい調整ちょうせいしんシステム「アルティメットモード」が追加ついかされている。その、アジアけんけにPGM2システム基板きばん対応たいおう作品さくひんとして、さらにさい調整ちょうせいされた『THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH 英雄えいゆう』がリリースされた[23]。また、NESiCAxLiveでもさい調整ちょうせいばんとなる『THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH FINAL EDITION』が2011ねん1がつ24にち配信はいしんされている。

ほんさくでは、『'98』までのぜんキャラクターが登場とうじょうすることにともない、一部いちぶ対戦たいせんまえ演出えんしゅつなどが追加ついか変更へんこうされた。『'98UM』の追加ついかキャラクターの公式こうしきイラストはもりろう画風がふうせているが、これはイラスト担当たんとうのおぐらえいすけが当時とうじ参考さんこう作画さくがしたものである。

アルティメットモードでは、アドヴァンストモードとエキストラモードからそれぞれ、移動いどう方法ほうほう回避かいひ方法ほうほう・パワーゲージを自由じゆうわせられ、よりプレイヤー自身じしんこのみのシステムが選択せんたく可能かのうとなった。これにより、たとえば「ダッシュ・緊急きんきゅう回避かいひ・エキストラゲージ」という『'96』のシステムでのプレイが可能かのうである。従来じゅうらいのアドヴァンストモードとエキストラモードも改良かいりょうされており、パワーMAXではない通常つうじょう状態じょうたいからパワーMAXちょう必殺ひっさつわざ発動はつどうしたり、攻撃こうげきちゅうやガードしている状態じょうたいからパワーMAXを発動はつどうするクイックMAX発動はつどうなどが可能かのうとなっている。

CPUせんでは、プレイ内容ないようによる乱入らんにゅうキャラクターや最終さいしゅうボスの分岐ぶんき多種たしゅ多様たようもうけられているのが特徴とくちょう

いまさくではコマンドのなな入力にゅうりょく省略しょうりゃくした、たとえば「←↓→+A」といった簡易かんいコマンドがけられるようになっている。連続れんぞくわざ内容ないようによっては、この簡易かんいコマンドを使用しようしなければわないことがある。

PS2はん2008ねん6月26にち発売はつばいNEOGEOオンラインコレクションシリーズのだい10だんである。アーケードモードにくわえ、チャレンジモード、エンドレスモード、プラクティスモードのほか、3D背景はいけい、アレンジBGM、カラーエディット、ギャラリーモードとう収録しゅうろくされている。ある条件じょうけんをクリアすることにより、ボスキャラクターの使用しよう、および3にん全員ぜんいんおなじキャラクターでチームをむことが可能かのうになる。また、オリジナルの『'98』のネオジオばん収録しゅうろくされている[24]。ネットワーク対戦たいせんは『'98UM』(ボスあり・なし)、ネオジオばん『'98』のどちらにも対応たいおうしていた。

2009ねん7がつ1にちにXbox 360にてXBLAばん配信はいしん。PS2はん存在そんざいしたチャレンジモード、エンドレスモード、プラクティスモード、ネオジオばん『'98』は収録しゅうろくされているが、その特典とくてん要素ようそおおくがけずられており、3D背景はいけい、アレンジBGM、カラーエディット、ギャラリーなどは収録しゅうろくされていない。また、ネットワーク対戦たいせんは『'98UM』のみ対応たいおうし、ネオジオばんには対応たいおう

2014ねん12月16にちにSteamばんTHE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH FINAL EDITION』が配信はいしん開始かいし。こちらは2011ねん稼働かどうのNESiCAxLiveばん『FINAL EDITION』のゲームバランスをベースにしたうえで、XBLAばん同様どうよう内容ないよう収録しゅうろくしている。ネオジオばん『'98』も同時どうじ収録しゅうろくされているが、XBLAばん同様どうようにPS2はんでの追加ついか要素ようそ一部いちぶはぶかれている。こちらはボスキャラクターとどうキャラクターチームが最初さいしょから使用しよう可能かのうになっている。レイティングはすべCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう2022ねん6月21にちにPS4はん配信はいしんされ、2022ねん10月27にちにはパッケージばん発売はつばい

なお、2016ねん8がつ25にちにはスマホアプリ(AndroidiOSばん『THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online』が配信はいしんされているが、ほんさくとはまったことなるゲームとなっている(後述こうじゅつ)。

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
主人公しゅじんこうチーム 草薙くさなぎきょう 二階堂にかいどうくれないまる 大門だいもん五郎ごろう
かつえおおかみ伝説でんせつチーム テリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ
龍虎りゅうここぶしチーム リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア ユリ・サカザキ
いかチーム レオナ ラルフ クラーク
サイコソルジャーチーム 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし 鎮元とき
女性じょせい格闘かくとうチーム 神楽かぐらちづる 不知火しらぬひまい キング
キムチーム キム チャン・コーハン チョイ・ボンゲ
オロチチーム ななかせしゃ シェルミー クリス
'97スペシャルチーム 山崎やまざき竜二りゅうじ ブルー・マリー ビリー・カーン
八神はっしんチーム 八神はっしんあん マチュア バイス
おやじチーム ハイデルン タクマ・サカザキ 草薙くさなぎ柴舟さいしゅう
アメリカンスポーツチーム ヘビィ・D! ラッキー・グローバー ブライアン・バトラー
'96ボスチーム(ゲーニッツルート限定げんていボス) ギース・ハワード ヴォルフガング・クラウザー Mr.ビッグ
うらオロチチーム(オロチルート限定げんていボス)
かくしキャラクターとして使用しよう
かわいた大地だいちしゃ くる稲光いなびかりのシェルミー ほのおのさだめのクリス
エディット専用せんよう[ちゅう 6]
乱入らんにゅうキャラクターとしても登場とうじょう
矢吹やぶきしんわれ如月きさらぎかげ藤堂とうどう香澄かすみ、ルガール・バーンシュタイン
最終さいしゅうボス('98UMボスチーム)
家庭かていようのみかくしキャラクターとして使用しよう
オメガ・ルガール ゲーニッツ オロチ
かくしキャラクター '95草薙くさなぎきょううらテリー・ボガード、うらアンディ・ボガード、うらジョー・ヒガシ、うらリョウ・サカザキ、うらロバート・ガルシア、うらユリ・サカザキ
うら不知火しらぬひまいうらキング、うら山崎やまざき竜二りゅうじうらブルー・マリー、うらビリー・カーン、うらギース・ハワード
乱入らんにゅうキャラクター
家庭かていようのみかくしキャラクターとして使用しよう
ツキノヨルオロチノチニクルフイオリ
ヤミノナカオロチノチニメザメルレオナ

開発かいはつ(98'UM)[編集へんしゅう]

SNKのネオジオ博士はかせが『'98UM』公式こうしきホームページにせたコラムによると複数ふくすうのステージが追加ついかされたという。このうち、『'96』のボスチームステージはどうさくのボスチーム3にん参戦さんせんわせて追加ついかされており、どうステージの観客かんきゃくせきにいたビリー・カーンはべつのキャラクターにえられている[25]一方いっぽうぞうりとなったステージもあり、たとえばサウジアラビアのステージでは時間じかん経過けいかわせて背景はいけいのラクダがどんどんえる予定よていだった[25]

キャラクターやわざなかにもおぞうりとなったケースがあり、前者ぜんしゃれいとしては『リアルバウトかつえおおかみ伝説でんせつ』シリーズ仕様しよううらキムら複数ふくすう追加ついかうらキャラクターが時間じかん都合つごう導入どうにゅう見送みおくられた。後者こうしゃれいとしては、『龍虎りゅうここぶし 外伝がいでん』のリョウのわざひとつであるとら煌撃のうごきがおそく、ダウン時間じかんみじかい『KOF』シリーズには不向ふむきであるため、うらリョウの「空中くうちゅうとら煌拳」にダウン追撃ついげき判定はんていれるという代替だいたい措置そちられた。また、クラウザーはてられたわざかずおおく、これ以上いじょうコマンドをることができないため「カイザークロー」や「カイザーインフェルノ」がおぞうりとなった。[26]

発売はつばい機種きしゅ一覧いちらん[編集へんしゅう]

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

ザ・キング・オブ・ファイターズ'98 〜のこされたものたち〜
著者ちょしゃ嬉野うれしの秋彦あきひこ挿絵さしえはしことみ担当たんとう
前作ぜんさく「660ねんのふたり」の直系ちょっけい続編ぞくへんえがいた小説しょうせつ前作ぜんさくのラストできょうあん行方ゆくえ不明ふめいになったため2にん登場とうじょうしない(きょう回想かいそう場面ばめん登場とうじょう)。われべにまる主役しゅやくとした作品さくひんで、われべにまる・ちづるの、“草薙くさなぎきょういてかれたものたち”のそれぞれがめるきょうたいするおもいに決着けっちゃくける物語ものがたり(チームをむのもこの3にん)。この時点じてんでは『'99』でべにまるわれおなじチームをむとはおもっていなかったことを著者ちょしゃ次々つぎつぎさく『BEYOND THE "K"』の後書あとがきでかたっている。
ザ・キング・オブ・ファイターズ'98 〜最大さいだい多数たすう最大さいだい幸福こうふく〜 (著者ちょしゃ嬉野うれしの秋彦あきひこ
コメディをえがいた小説しょうせつ。『のこされたものたち』(はなしつながっていない)とはぎゃくきょうあん登場とうじょうきょうの(ご都合主義つごうしゅぎによる)1ねんぶりの帰還きかんからはじまる。登場とうじょうキャラクター全員ぜんいんを(多少たしょう強引ごういんにだが)している。
ザ・キング・オブ・ファイターズ'98
ドラマCD
The King of Fighters'98
サウンドトラックCD
The King of Fighters'98 Arrange Sound Trax
サウンドトラックCD
The King of Fighters'98 Ultimate Match
サウンドトラックCD

THE KING OF FIGHTERS '99[編集へんしゅう]

ほんさくから『2001』までつづ「ネスツへんさんさくだい1しょう

キャッチコピーは「Kをえるもの、そのはK'。」(MVS、ネオジオばん)。

1999ねん7がつ22にち稼動かどう家庭かていようはネオジオ&ネオジオCDのほか、PlayStation(PS)、ドリームキャスト(DC)、Microsoft Windowsでも発売はつばい。DCばんはタイトルが『THE KING OF FIGHTERS '99 EVOLUTION』となっており、ネオジオポケットカラー専用せんようソフト『THE KING OF FIGHTERS バトルDEパラダイス』との連動れんどうによりパワーアップするエキストラストライカーが追加ついかされた。のちにPS2でも、NEOGEO オンラインコレクションVol.7の『THE KING OF FIGHTERS -ネスツへん-』ない収録しゅうろくタイトルとして、ネオジオばんとDCばんがともに移植いしょくされた。また、2007ねんにはPS3・PSP・PS VitaけのゲームアーカイブスでもPSばん配信はいしんされた。レイティングはすべCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう
なお、ほんさくがネオジオCDで最後さいご発売はつばいされた作品さくひんとなった。また、PSで発売はつばいされた最後さいごの『KOF』でもある。

ゲームシステム[編集へんしゅう]

シリーズで主人公しゅじんこう交代こうたいはじめておこなわれた作品さくひんで、ストーリーとしてはあらたな主人公しゅじんこうK'ケイダッシュ)を主軸しゅじくとしたネスツへん以降いこう『2001』までつづく)の幕開まくあけとなった作品さくひん

主催しゅさいしゃ不明ふめいとされるがのち秘密ひみつ結社けっしゃネスツのゼロ(クローン)の命令めいれいうごいたクリザリッドであることかされる。また『'95』までと同様どうよううら大会たいかいもどっている(後年こうねんの『2000』も同様どうよう)。『'99』優勝ゆうしょうチームは主人公しゅじんこうチーム[27]

あらたなシステムとして、援護えんご攻撃こうげき発展形はってんけいともいえるストライカーシステムが導入どうにゅうされ、4にんチームせいとなる。また、スーパーキャンセルが可能かのうになる「カウンターモード」とスーパーアーマー状態じょうたいになる「アーマーモード」といったシステムが導入どうにゅうされた(3ゲージ使つかうことで発動はつどうできる。『2000』まで採用さいようされた)。また、緊急きんきゅう回避かいひ動作どうさが「かわし移動いどう」となったが、この作品さくひんのみの採用さいようとなっている。動作どうさとしては、前方ぜんぽうへのかわし移動いどうまえ移動いどうしながら『'95』以前いぜん攻撃こうげきけをおこなかんじになっており、このさいは「かわし移動いどう攻撃こうげき」をすことができる。後方こうほうへのかわし移動いどうはバックステップをしたのち即座そくざにステップインするというものになっており、バックステップ着地ちゃくち必殺ひっさつわざちょう必殺ひっさつわざでキャンセルができる。なお、この作品さくひんではスコアではなく「バトルアビリティ」とばれるバトルポイントせいとなっている(『2000』まで採用さいよう)。グラフィックは技術ぎじゅつ向上こうじょうにより、雰囲気ふんいきは『'97』までとは一線いっせんかくしている。この作品さくひん以降いこう『2003』『XII』をのぞきCPUせんには戦闘せんとう画面がめんにステージすう表記ひょうきされるようになった。

MVSばんではきょうあんかくしキャラクターである。ストーリーモードではバトルポイント280以上いじょうきょう、それ以下いか(200以上いじょう280未満みまん)ならあんが、かくしボスとして乱入らんにゅうしてくる。一定いってい条件じょうけんたせば使用しよう可能かのうになる。家庭かていようでは最初さいしょから使用しよう可能かのう

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
主人公しゅじんこうチーム K' マキシマ 二階堂にかいどうくれないまる 矢吹やぶきしんわれ
かつえおおかみ伝説でんせつチーム テリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ 不知火しらぬひまい
龍虎りゅうここぶしチーム リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア ユリ・サカザキ タクマ・サカザキ
いかチーム レオナ ラルフ クラーク ウィップ
サイコソルジャーチーム 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし 鎮元とき つつみ
女性じょせい格闘かくとうチーム キング ブルー・マリー 藤堂とうどう香澄かすみ かおり
韓国かんこくチーム キム・カッファン チャン・コーハン チョイ・ボンゲ ジョン・フーン
エディット専用せんよう 草薙くさなぎきょう-1 草薙くさなぎきょう-2
ボスキャラクター
(PSばんではVS・プラクティス限定げんていかくしキャラクターとして使用しよう
(DCばん・PS2はんでは最初さいしょから使用しよう
クリザリッド(※家庭かていよう使用しようできるのはだい2形態けいたいのみ)
かくしボス
業務ぎょうむようではかくしキャラクターとして使用しよう
家庭かていようでは最初さいしょから使用しよう
草薙くさなぎきょう 八神はっしんあん
エキストラストライカー
(『'99EVOLUTION』のみ)
セスヴァネッサ大門だいもん五郎ごろう、ビリー・カーン
山崎やまざき竜二りゅうじ草薙くさなぎきょうSP、神楽かぐらちづる、麻宮あさみやアテナSP
アルフレッドフィオ天童てんどう霧島きりしましょう

あらすじ[編集へんしゅう]

オロチが封印ふういんされてから2ねんときぎ、また世界せかい各地かくち格闘かくとうたちへ「キング・オブ・ファイターズ」の開催かいさい宣言せんげんした招待しょうたいじょうとどけられる。だが今回こんかいは、以前いぜんよう世界せかい規模きぼがりをせる気配けはい一向いっこうく、これまでの大会たいかい様子ようすちがっており、さらには対戦たいせん形式けいしきにも「ストライカーマッチ」というあたらしいルール規定きていまれ、チーム構成こうせいは3たい3から実質じっしつてきに4たい4への変更へんこうとなっていた。なにやらうらがあるかのよう前兆ぜんちょうたい格闘かくとうたち不審ふしんおもい、いかチームの指揮しきかんであるハイデルンもまた、こん大会たいかいうら大会たいかい形式けいしき開催かいさいされた可能かのうせい推察すいさつしんいもうと少女しょうじょ隊員たいいんであるウィップを4にんとしてくわえるかたちいかチームに出場しゅつじょう命令めいれいする。

一方いっぽう不穏ふおん気配けはいなか前回ぜんかい大会たいかい以降いこうよりきょう連絡れんらくれなくなっていた二階堂にかいどうくれないまるは、招待しょうたい選手せんしゅ結成けっせいされたスペシャルチームの一員いちいんとして大会たいかいまねかれるも、あらかじしるされたチームメイトは K' マキシマというまったきなれないで、不信ふしんかんおぼえつつも自身じしんともきょう行方ゆくえもとめていたわれともにチームをかたち出場しゅつじょうする。

大会たいかい決勝けっしょうせんにまですすなか不審ふしん車両しゃりょう戦闘せんとうヘリが世界せかい各地かくち主要しゅよう都市としへと移動いどうしていたのだが、彼等かれら輸送ゆそうしていた「中身なかみ」とは、行方ゆくえ不明ふめいになった草薙くさなぎきょうおながおをしたものたちであった。一際ひときわ不穏ふおんうごきをせていた今回こんかい大会たいかいは、なぞ秘密ひみつ組織そしきネスツ」によって仕組しくまれたもので、決勝けっしょうせん対戦たいせん相手あいてとしてかまえていた組織そしき幹部かんぶクリザリッドは、KOFで人類じんるい最高さいこうレベルの戦闘せんとうデータを収集しゅうしゅうし、そのデータを世界せかい各地かくち要所ようしょ配置はいちされたきょうのクローン戦士せんし軍団ぐんだん転送てんそう。「最強さいきょう兵器へいき」として利用りようして、世界中せかいじゅう要所ようしょ制圧せいあつしネスツがしん世界せかいきずくという、凶悪きょうあく世界せかい同時どうじテロ計画けいかくしていたのである。そしてべにまるたちがチームをまされたK’とマキシマの二人ふたりもまた、ネスツによってされた改造かいぞう人間にんげんであり、マキシマは全身ぜんしん機械きかいしたサイボーグで、K’はネスツにらわれていたきょうあやつほのお能力のうりょく移植いしょくされた存在そんざいであった。

計画けいかく最終さいしゅう段階だんかい始動しどうするため最後さいご仕上しあげとして、世界中せかいじゅうのクローンきょう一斉いっせい稼動かどうさせるための「トリガーデータ」、すなわち「ひところす」という概念がいねんおぼえさせるデータを完成かんせいさせて転送てんそうするべく、みずからも改造かいぞう人間にんげんであったクリザリッドは優勝ゆうしょうチームへとおそかる。だが、改造かいぞう人間にんげんにすると同時どうじ記憶きおくうばったネスツに不満ふまんっていたK'らや、オロチせん消耗しょうもうしていたすきねらって拉致らちされ勝手かって大量たいりょうのクローンをつくられたりをかえそうとネスツから脱走だっそうしていたきょうかれ行方ゆくえっていたあんとうにより、クリザリッドは敗北はいぼく世界せかい各地かくち配置はいちされていたクローンのきょういたるもまた、おさえられてしまうことになった。そしてクリザリッドは、かれ上司じょうしからようみとしてくちふうじもねるかたち始末しまつされてしまう。

その瀕死ひんし重傷じゅうしょうったクリザリッドのまえかれが「ねえさん」とんでいたウィップが姿すがたあらわす。彼女かのじょもまたネスツの一員いちいんであったのだが、真実しんじつったことでネスツと決別けつべつした彼女かのじょから、自身じしんとクリザリッドが本当ほんとうあねおとうとではなく、さらにはK’のオリジナルとしんじて自身じしんこそがかれのクローンとしてされた存在そんざいだったという驚愕きょうがく真実しんじつかされ、最後さいごはその介錯かいしゃくけるかたち生涯しょうがいえることになった。一方いっぽう、K'とマキシマの二人ふたりはネスツを裏切うらぎこと決意けつい。K'が自身じしん能力のうりょく暴走ぼうそうさせながらも、基地きち脱出だっしゅつすることになるのだった。

いまだかつて波乱はらんちた今回こんかい大会たいかいは、世界せかい支配しはい目論もくろ組織そしき「ネスツ」の存在そんざいあきらかになるかたちで、まくじることになるのだった。

発売はつばい機種きしゅ一覧いちらん[編集へんしゅう]

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

ザ・キング・オブ・ファイターズ'99 〜BEYOND THE "K"〜
著者ちょしゃ嬉野うれしの秋彦あきひこ挿絵さしえはしことみ担当たんとう
主人公しゅじんこうチームをメインにえがいた小説しょうせつ明言めいげんされてはいないが『のこされたものたち』の続編ぞくへんおぼしき描写びょうしゃがある(べにまるがチームをさいにちづるをげている)。
ザ・キング・オブ・ファイターズ'99
ドラマCD
The King of Fighters'99
サウンドトラックCD
The King of Fighters'99 Arrange Sound Trax
サウンドトラックCD

THE KING OF FIGHTERS 2000[編集へんしゅう]

ネスツへんさんさくだい2しょう

キャッチコピーは「それは、宿命しゅくめい邂逅かいこう」(MVS、ネオジオばん)。

2000ねん7がつ26にち稼動かどうほんさくがSNK(きゅうしゃ)がアーケードとネオジオけに開発かいはつした最後さいごの(過去かこさくからの移植いしょくではない)新規しんき開発かいはつ作品さくひんとなった[29]

家庭かていようはネオジオ、ドリームキャスト(DC)、PlayStation 2(PS2)で発売はつばい。ネオジオばん以外いがいはSNK(きゅうしゃ倒産とうさん版権はんけんいだプレイモアからの発売はつばいで、PS2はんはプレイモア(げん:SNK(2代目だいめ))の参入さんにゅうだい1だんソフトである。のちに、ふたたびPS2でNEOGEO オンラインコレクションVol.7の『THE KING OF FIGHTERS -ネスツへん-』ない収録しゅうろくタイトルとして、ネオジオばんとDCばん移植いしょくしたバージョンが登場とうじょうした。レイティングはすべCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう

ゲームシステム[編集へんしゅう]

ネスツへんのヒロインで、K'とたいになる存在そんざいのクーラ・ダイアモンドがこの作品さくひんからはつ登場とうじょう

主催しゅさいしゃは(ゼロ(クローン)にうらから掌握しょうあくされた)リング機関きかんと、ハイデルンひきいる傭兵ようへい部隊ぶたいによる共同きょうどう主催しゅさい。『2000』優勝ゆうしょうチームは主人公しゅじんこうチーム[27]

システムは『'99』を継承けいしょうしているが、ほんさくでは「アクティブストライカーシステム」の採用さいようにより、ストライカーの使用しよう容易よういになったことで連続れんぞくわざ自由じゆう非常ひじょうがった。しかし、それらのシステムの駆使くしによる、一部いちぶキャラクターとストライカーのわせによる簡単かんたんな「ハメわざ」や「即死そくしコンボ」が発見はっけんされてしまい、ぎゃくにゲームバランスにおいて弊害へいがいしょうじる結果けっかになった。

それまでのSNKのゲームに登場とうじょうしたキャラクターのおおくを、かくキャラクターに用意よういされたもう一人ひとりのストライカーであるアナザーストライカー(一部いちぶキャラクターは3にんであるマニアックストライカーもいる。また、PS2はんではさらにかくしマニアックストライカーが追加ついかされている)として登場とうじょうさせている。

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
アナザーストライカー
下段げだんはマニアックストライカー、カッコないのキャラクターはPS2単体たんたいばんのみ登場とうじょう
主人公しゅじんこうチーム K' マキシマ ラモン ヴァネッサ
アナザーK'
(クリザリッド)
ロッキー デューク・エドワーズ
ネオ&ジオ
フィオ
べにまるチーム 二階堂にかいどうくれないまる 矢吹やぶきしんわれ セス
アナザーべにまる
暴走ぼうそうあん
コスプレイヤー京子きょうこ 如月きさらぎかげ 大門だいもん五郎ごろう
かつえおおかみ伝説でんせつチーム テリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ ブルー・マリー
ギース・ハワード
(ブライアン・バトラー)
ビリー・カーン
(ラッキー・グローバー)
ダック・キング
(ヘビィ・D!)
山崎やまざき竜二りゅうじ
龍虎りゅうここぶしチーム リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア キング タクマ・サカザキ
かえで
ゲーマント
アナザーロバート 獅子王ししおう 天童てんどう
(Mr.ビッグ)
いかチーム レオナ ラルフ クラーク ウィップ
ゲーニッツ
(オロチ)
ななかせしゃ
暴走ぼうそうレオナ)
シェルミー クリス
(ハイデルン)
サイコソルジャーチーム 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし 鎮元とき つつみ
初代しょだいアテナ PSケンスウ 白湯さゆ 渡部わたなべかおる
女性じょせい格闘かくとうチーム 不知火しらぬひまい ユリ・サカザキ 藤堂とうどう香澄かすみ 四条しじょうひな
神楽かぐらちづる
(ヴォルフガング・クラウザー)
ナコルル かおり
アンノウン
リリィ・カーン
韓国かんこくチーム キム・カッファン チャン・コーハン チョイ・ボンゲ ジョン・フーン
キム・スイル キム・ドンファン
スマートチャン
キム・ジェイフン
クールチョイ
カン・ベダル
エディット専用せんよう 草薙くさなぎきょう 八神はっしんあん
霧島きりしましょう
草薙くさなぎ柴舟さいしゅう
マチュア&バイス
アナザーあん
乱入らんにゅうキャラクター
業務ぎょうむようではかくしキャラクターとして使用しよう
家庭かていようでは最初さいしょから使用しよう
クーラ・ダイアモンド
キャンディー・ダイアモンド(※ノーマルストライカー)
フォクシー
ルガール・バーンシュタイン
ボスキャラクター
家庭かていようのみかくしキャラクターとして使用しよう
ゼロ(クローン)(※ストライカーとしての選択せんたく不可ふか

あらすじ[編集へんしゅう]

前回ぜんかい大会たいかい秘密ひみつ結社けっしゃ「ネスツ」の存在そんざいあかるみにるも、それ以来いらいネスツはとく活動かつどうこすことなく、その情報じょうほう途絶とだえてしまう。

その一方いっぽう、ネスツとはべつに、世界せかい各地かくちではテロ活動かつどう頻発ひんぱつしており、ハイデルン指揮しき特殊とくしゅ部隊ぶたいはそれが、もとネスツであるK'とマキシマの2人ふたりによるものであるということをつかんでいた。2人ふたり捜索そうさくするハイデルンだったが、それとどう時期じきに「キング・オブ・ファイターズ」開催かいさいらせが世界せかい実力じつりょくしゃたちとどく。

今回こんかい大会たいかいうらでネスツがかかわっていること確信かくしんしていたハイデルンは、ヴァネッサセスといった優秀ゆうしゅうなエージェントをようする特殊とくしゅ機関きかん「リング機関きかん」の司令しれいかんであるリング協力きょうりょく体制たいせいり、共同きょうどう作戦さくせんおこなこと決定けってい。ハイデルンが前回ぜんかい大会たいかい同様どうよういかチームの面々めんめん出場しゅつじょうをいいわた一方いっぽう、リング機関きかんがわではヴァネッサがネスツに抵抗ていこうつづけていたK'とマキシマに接触せっしょくし、彼等かれらにルチャ・リブレの使つかであるラモンくわわるかたちで、こん大会たいかい特別とくべつ招待しょうたいチームとして出場しゅつじょうすることになり、ネスツの本拠地ほんきょちさぐるべく、大会たいかいなかでK'とマキシマの捕獲ほかく作戦さくせん実行じっこううつこと決定けっていする。そのころ、ネスツにわれつづけるきょう行方ゆくえ捜索そうさくしていたべにまるわれ二人ふたりは、べにまる旧知きゅうちなかであるセスのさそいをけるかたちでキング・オブ・ファイターズにエントリーすることになるのだが、かれ中国ちゅうごくかられてきた不気味ぶきみ容姿ようしをしたなぞおとこ麟(リン)いち悶着もんちゃくこしつつも、べにまるチームを結成けっせいする。かれ中国ちゅうごく河北かほくしょう中心ちゅうしん活動かつどうする暗殺あんさつ集団しゅうだんぞく」のちょうであり、先代せんだいちょうであり一族いちぞく裏切うらぎって壊滅かいめつてき被害ひがいをもたらしたりゅう(ロン)行方ゆくえっており、その手掛てがかりをもとめて出場しゅつじょう決意けついしたのである。また一方いっぽうでは、オロチとの決戦けっせんにてネスツにらわれてけた屈辱くつじょくらすべく、かえちにしながらもつづけていたきょうと、そのきょうさがもとつづけていたあん二人ふたりもまた、こん大会たいかいにネスツがかかわっていること確信かくしんし、もうとしていた。

世界せかい各地かくちでトーナメントが開始かいしされるなか突如とつじょ冷気れいきあやつなぞ美少女びしょうじょクーラ・ダイアモンド乱入らんにゅうする事態じたいとなり、彼女かのじょとのたたかいがわった直後ちょくご、リングは映像えいぞう記録きろくのこっていた彼女かのじょ姿すがたて「アンチK'」とひょうしていた。そして、大会たいかい途中とちゅうでアクシデントが発生はっせいしつつ、なにとか「サウスタウン」を舞台ぶたいとした決勝けっしょうせんにまですすことになるも、ハイデルンとリングの双方そうほう指揮しき作戦さくせん司令しれい異変いへんこることになる。突如とつじょハイデルンを裏切うらぎさえること命令めいれいしたリングは、ネスツによっておくまれただまのクローンであり、本物ほんもののリングを殺害さつがいしてかれましていた人物じんぶつ正体しょうたいはネスツの上級じょうきゅう幹部かんぶ1人ひとりゼロだったのである。かれこそがぜん大会たいかいでクリザリッドをもちいみと始末しまつした張本人ちょうほんにんでもあり、テロ行為こういとしてメディアではほうじられたK'とマキシマの行動こうどうは、ネスツおよびゼロの不穏ふおん動向どうこう調査ちょうさしてのものであったのがあきらかとなる。

ゼロがリングにましていた理由りゆうは、たいネスツよう衛星えいせい兵器へいきとして開発かいはつされた「ゼロ・キャノン」をうばことで、これはかつてのオロチをめぐたたかいでオロチ一族いちぞく格闘かくとうたち精神せいしんエネルギーをあつめてオロチの復活ふっかつ利用りようしていたのを軍事ぐんじ兵器へいきとして転用てんようしたものであった。そして、こん大会たいかい開催かいさい仕向しむけて格闘かくとうたちあつめたのも、ゼロ・キャノンの発動はつどう必要ひつようとなる精神せいしんエネルギーを収集しゅうしゅうするためであったのだが、ゼロのしん目的もくてきさらにそのさきにあり、最終さいしゅうてきにはネスツをもかたちみずからがしん世界せかい頂点ちょうてん君臨くんりんせんとたくらんでいたのである。

ゼロ・キャノン発射はっしゃため最高峰さいこうほう格闘かくとうちからをゼロ・キャノンに転送てんそうさせようとこころみるゼロだったが、それに抵抗ていこうした大会たいかい優勝ゆうしょうチームによって敗北はいぼく最後さいごわるあがきとしてゼロ・キャノンを強引ごういん発射はっしゃさせようとするも、何故なぜ自分じぶん自身じしんがゼロ・キャノンの標的ひょうてきとなってしまう。じつは、今回こんかいのゼロの目的もくてきはネスツの上層じょうそうからもあらかじ把握はあくされてしまっており、クーラがおくまれたのもゼロの反抗はんこう計画けいかく失敗しっぱいためで、クーラをようするネスツの幹部かんぶであるダイアナフォクシー二人ふたりから「ペナルティをれ」と宣告せんこくされたゼロは、ゼロ・キャノンの直撃ちょくげきけて消滅しょうめつ作戦さくせん司令しれい制圧せいあつしていたリングのクローンもまた、ハイデルンによってたおされた。その、ヴァネッサ、ラモンのにんわかれたK'とマキシマの二人ふたりは、いかチームの面々めんめん離別りべつしたウィップとさんにん行動こうどうともにすることになった。一方いっぽうべにまるたちは麟がさがつづけていたりゅう遭遇そうぐう。ネスツにかたちちかられたかれから自分じぶん協力きょうりょくするよう要求ようきゅうされた麟はそれを断固だんことして拒否きょひ。そのすきかれるかたちで、りゅう背後はいごからべにまるのエレクトリッガーをけることになりわりじゅつ逃走とうそうするも、あまりにも驚異きょういてき速度そくどせたりゅう姿すがたにセスは戦慄せんりつし、このまま放置ほうちすればかえしがつかなくなると確信かくしんする。そして、ゼロにりをかえしたきょうは、自分じぶんさがつづけていたあん再会さいかいかえりをつづけるユキへおもいをせつつ、きょうあん激突げきとつする。

サウスタウンでの事件じけんからいち週間しゅうかん、ゼロの拠点きょてんであった寺院じいんとう調査ちょうさつづけていたハイデルンは、ゼロが軌道きどうじょう存在そんざいしていた20のゼロ・キャノンで攻撃こうげきおこなおうとしていたのはネスツの拠点きょてんではないかと推測すいそく。いずれにせよ今回こんかいはネスツに完全かんぜん敗北はいぼくしてしまったこと痛感つうかんするも、ハイデルンはまだネスツの打倒だとうあきらめてはいなかった…。

発売はつばい機種きしゅ一覧いちらん[編集へんしゅう]

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

ザ・キング・オブ・ファイターズ2000 ICICLE DOLL
著者ちょしゃ嬉野うれしの秋彦あきひこ挿絵さしえはしことみ担当たんとう
主人公しゅじんこうチームをメインにえがいた小説しょうせつ。クーラが主人公しゅじんこうチームのてきとして登場とうじょうする。
ザ・キング・オブ・ファイターズ2000 STRIKERS STRIKE BACK
著者ちょしゃ嬉野うれしの秋彦あきひこ挿絵さしえはしことみが担当たんとう
5つの短編たんぺん構成こうせいされたコメディをえがいた小説しょうせつ。『最大さいだい多数たすう最大さいだい幸福こうふく同様どうよう今回こんかいもストライカーをふくめたぜんキャラクター登場とうじょう挑戦ちょうせんしているが、設定せってい接合せつごうけるためにおさな姿すがた登場とうじょうしたキャラクター(『MOW』のキム兄弟きょうだい)や、なかには名前なまえげられただけのキャラクターがいる(セスなど、名前なまえすらげられず「モヒカン野郎やろう」とだけわれたキャラクターも)。どうしても作中さくちゅう登場とうじょうできなかったキャラクターは後書あとがきに登場とうじょうする。『ICICLE DOLL』と『STRIKERS STRIKE BACK』の2さつでのぜんキャラクター登場とうじょう目標もくひょうにしていたため、『ICICLE DOLL』に登場とうじょうした一部いちぶのキャラクターは登場とうじょうしない。
ザ・キング・オブ・ファイターズ2000
ドラマCD
この作品さくひんのみ、AパートとBパートが完全かんぜん独立どくりつしている(前述ぜんじゅつの『ゲムドラナイト』ではAパートのみ放送ほうそうされた)。
Aパート:とあるしま舞台ぶたいに、故障こしょうした制御せいぎょグローブの修理しゅうり目的もくてきにネスツ基地きちねらうK'たちと、まちちゅう偶然ぐうぜんクーラと出会であしたしくなったべにまる再会さいかいえがく。
Bパート:アイドルとしての仕事しごと長引ながびきKOFへの出発しゅっぱつおくれてしまったアテナのめずらし道中どうちゅうえがく、ギャグストーリー。
夕陽ゆうひつき 〜プロローグ〜
草薙くさなぎきょう対面たいめんするまえ八神はっしんあんと、谷間たにまきくという病弱びょうじゃく少女しょうじょとそのあね中心ちゅうしんとした物語ものがたり声優せいゆうのキャスティングがゲームばんおなじ。キャストは以下いかとおり。ナレーションは根本ねもとひさし
K.O.F.THE BEST 〜Selected by Characters〜
ラジオ番組ばんぐみふうベストCD。厳密げんみつうとCDドラマのめい場面ばめんしゅうαあるふぁ
The King of Fighters'2000
サウンドトラックCD
The King of Fighters'2000 Arrange Sound Trax
サウンドトラックCD

THE KING OF FIGHTERS 2001[編集へんしゅう]

ネスツへんさんさくだい3しょう最終さいしゅうあきら

2001ねん11月15にち稼動かどうきゅうSNK倒産とうさんはつのKOFで、プレイモア(のSNKプレイモア、げんSNK)系列けいれつとしてははつ作品さくひんとなる。また、ほんさくはじめてあき稼働かどう開始かいしした作品さくひんで、なつ以外いがいぶし稼働かどう開始かいしするのもほんさくはつとなった。以降いこう発売はつばい稼動かどう開始かいしする時期じきとくまっておらず、作品さくひんごとにことなるようになる。

家庭かていようはネオジオ、DC、PS2で発売はつばいのちに、ふたたびPS2でNEOGEO オンラインコレクションVol.7の『THE KING OF FIGHTERS -ネスツへん-』ない収録しゅうろくタイトルとして、ネオジオばんとDCばん移植いしょくしたバージョンが登場とうじょうした。レイティングはすべCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう

ゲームシステム[編集へんしゅう]

主催しゅさいしゃ秘密ひみつ結社けっしゃネスツことイグニス。『2001』優勝ゆうしょうチームは主人公しゅじんこうチーム[27]

システムめんでは、4にんのうち0 - 3にんをストライカーにできるタクティカルオーダーが導入どうにゅうされた(ライフはストライカー以外いがい分配ぶんぱい。なお、CPUはラストの2ステージのボスせんのぞいて、ストライカーが1人ひとり固定こていされている)。このため、ROUND6、ROUND7がアナウンスされる唯一ゆいいつのKOF作品さくひんとなる。また、相手あいて画面がめんはしまでんでかえワイヤーダメージ導入どうにゅうされたのはこの作品さくひんからである。

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
主人公しゅじんこうチーム K' マキシマ ウィップ
日本にっぽんチーム 草薙くさなぎきょう 二階堂にかいどうくれないまる 大門だいもん五郎ごろう 矢吹やぶきしんわれ
あんチーム 八神はっしんあん ヴァネッサ セス ラモン
いかチーム レオナ ラルフ クラーク ハイデルン
かつえおおかみ伝説でんせつチーム テリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ ブルー・マリー
龍虎りゅうここぶしチーム リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア ユリ・サカザキ タクマ・サカザキ
女性じょせい格闘かくとうチーム キング 不知火しらぬひまい 四条しじょうひな かおり
ネスツチーム クーラ・ダイアモンド フォクシー K9999 アンヘル
サイコソルジャーチーム 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし 鎮元とき つつみ
韓国かんこくチーム キム・カッファン チャン・コーハン チョイ・ボンゲ メイ・リー
ボスキャラクター
家庭かていようのみ使用しよう
ゼロ(オリジナル) グルガン、 りゅう、クリザリッド※
最終さいしゅうボス
家庭かていようのみ使用しよう
イグニス

※グルガン・りゅう・クリザリッドの3めいはゼロ(オリジナル)の専属せんぞくストライカーとして設定せっていされ、本来ほんらいはゼロの特殊とくしゅわざあつかいとしてわざ一部いちぶ設定せっていされているが、PS2単体たんたいばん通常つうじょうキャラクターを選択せんたくした場合ばあいはストライカー専用せんようキャラクターとして個別こべつ使用しよう可能かのう

あらすじ[編集へんしゅう]

前回ぜんかい大会たいかい終盤しゅうばん、ネスツの幹部かんぶであったゼロがクーデターこしたさいったゼロ・キャノンでの砲撃ほうげきにより、サウスタウンの一角いっかく1が消失しょうしつ。しかし、それは「人工じんこう衛星えいせい落下らっか事故じこ」としてほうじられ、真相しんそう世間せけんにはつたえられていなかった。常々つねづねなんらかのアクシデントがついてまわる「キング・オブ・ファイターズ」に中止ちゅうしこえすくなからずあったが、皮肉ひにくにも、いわくきながらもこの人類じんるい最高峰さいこうほう格闘かくとう大会たいかいは、97ねん大会たいかい同等どうとうかそれ以上いじょう過熱かねつしていった。

そんななかこん大会たいかいでは開催かいさいまえより異常いじょう事態じたいこっていた。なん秘密ひみつ組織そしきであるはずのネスツが堂々どうどうひょう舞台ぶたい進出しんしゅつし、さらには前回ぜんかい大会たいかい乱入らんにゅうしてきた改造かいぞう人間にんげん「アンチK'」の美少女びしょうじょであるクーラのほかに、おなじくネスツの改造かいぞう人間にんげんであるアンへルK9999(ケイ・フォーナイン)といったメンバーで構成こうせいされた「ネスツチーム」がエントリーしており、K9999はおな改造かいぞう人間にんげんであるK'やクーラにたいし、はげしい憎悪ぞうおいていた。何故なぜ、これまで「秘密ひみつ組織そしき」でとおつづけていた彼等かれら突然とつぜん自分じぶんたち存在そんざいおおやけにするよう真似まねたのか、その真意しんいからず不可解ふかかいおもいながらも、ネスツの手掛てがかりがつかめなくなっていたK’、マキシマ、ウィップのさんにんは、りゅう行方ゆくえめるべく自分じぶんたちをつけていた麟をくわえた4にんでキング・オブ・ファイターズへの出場しゅつじょう決意けついおなじくネスツとの決着けっちゃくのぞんでいたきょうも、かつての仲間なかまであるべにまる大門おおもん、そしてわれくわえた4にんで「日本にっぽんチーム」を復活ふっかつさせ、きょうつづけるあんもまた、前回ぜんかい大会たいかい失態しったいおかしてしまったヴァネッサ、セス、ラモンのさんにんと「あんチーム」を結成けっせい。これまでのたたかいでネスツに辛酸しんさんめさせられてきた格闘かくとうたちは、すべての決着けっちゃくをつけるべく、それぞれの決意けついともにキング・オブ・ファイターズへとむ。

大会たいかい終盤しゅうばんへとすすなか飛行船ひこうせんなか優勝ゆうしょう記念きねん式典しきてんおこなわれることになるのだが、じつ飛行船ひこうせんはロケットを偽装ぎそうしたものであり、ロケットが宇宙うちゅうけてなか優勝ゆうしょうチームのまえ前回ぜんかい大会たいかいんだはずのゼロあらわれた。前回ぜんかい大会たいかいでネスツを裏切うらぎって死亡しぼうしたゼロはクローンにぎず、まえにいるかれこそがオリジナルのゼロで、ネスツに忠実ちゅうじつ最高さいこう幹部かんぶであった。そしてオリジナルのゼロは、優勝ゆうしょうチームが地上ちじょう最強さいきょうのチームであるかをみずかたしかめるべく、ペットであるくろ獅子じしグルガンもとぞく」のちょうであるりゅう(ロン)、そして前々回ぜんぜんかい大会たいかいでクローンのゼロに始末しまつされかけたところひそかに救出きゅうしゅつしたクリザリッドをしたがえて、優勝ゆうしょうチームにたたかいをいどむ。ゼロはクローンをはるしの実力じつりょくっていたが、なにとか勝利しょうりした優勝ゆうしょうチームは、地球ちきゅうけて落下らっかするロケットから脱出だっしゅつ宇宙うちゅう要塞ようさいへとすすんだそのさきに、ネスツの上級じょうきゅう幹部かんぶ一人ひとりであるミスティー、そして組織そしき頂点ちょうてん君臨くんりんする存在そんざいイグニスついあらわれることになった。一方いっぽう宇宙うちゅう最終さいしゅう計画けいかくすすめられるのを地上ちじょうから見届みとどけていたネスツチームであったのだが、突然とつぜんK9999とアンヘルの二人ふたり裏切うらぎかたちでフォクシーに重傷じゅうしょうわせる。優勝ゆうしょうチームが決定けっていした時点じてんで、イグニスはネスツチームをもはやもちいみとなしており、たがいにころかたち自滅じめつさせようとK9999とアンヘルの二人ふたりに、ダイアナとフォクシー、そしてクーラのさんにん抹殺まっさつするようあらかじ命令めいれいしていたのである。

じつ組織そしき本来ほんらいちょうは、とうむかし息子むすこのイグニスによって抹殺まっさつされており、ネスツはいつからか組織そしきったかれ個人こじんてき願望がんぼうたすためだけの道具どうぐとなりててしまっていた。秘密ひみつ組織そしきであるはずのネスツがおもて舞台ぶたい進出しんしゅつするという組織そしき自滅じめつつながりかねない方針ほうしんたのも、そのときにはイグニスにとってネスツはもちいみとなっていたからであり、ネスツをてたかれ最終さいしゅう目的もくてきは、地球ちきゅう意思いしのオロチすらたおしたきょうあん、およびその因子いんし移植いしょくしたネスツの改造かいぞう人間にんげん傑作けっさくであるK'とクーラ、そしてKOFでがった格闘かくとうたちといった地球ちきゅう最高峰さいこうほう実力じつりょくしゃたち自身じしん圧倒的あっとうてきちからでまとめて一掃いっそうすることで、「自身じしんが『かみ』をえた存在そんざいであること世界せかい証明しょうめいする」というきわめて個人こじんてきかつ身勝手みがってものであった。そして、K'はみずからが「かみ」となるため極上ごくじょう生贄いけにえとなるべく最初さいしょからえらばれていた存在そんざいで、ともたたかってきたマキシマやウィップ、敵対てきたいしたクリザリッドやクーラ、K9999、アンヘルですらもK'の成長せいちょううながため用意よういされたモルモットでしかなく、なにらず意識いしきたたかつづけていたK'は、イグニスから全力ぜんりょくたたかえるようにと記憶きおくかえされた直後ちょくご他者たしゃ人生じんせいもてあそぶイグニスにいかり、最終さいしゅう決戦けっせんいどむ。

たたかいは熾烈しれつきわめたが、最終さいしゅうてき人間にんげんちからをデータでしかはかれなかったイグニスの敗北はいぼくというかたち決着けっちゃくがつき、自暴自棄じぼうじきになったイグニスは宇宙うちゅう要塞ようさい自爆じばく装置そうち作動さどう地球ちきゅうけて大気圏たいきけん突入とつにゅう開始かいししてしまう。宇宙うちゅう要塞ようさいうみへと落下らっかしていくなか自分じぶんどうりょくつ「トモダチ」がいることかんったクーラは、みずからの冷気れいきちからでイグニスや宇宙うちゅう要塞ようさい運命うんめいともにしようとしていた格闘かくとうたちたすける。

秘密ひみつ組織そしきとして世界中せかいじゅう混乱こんらんらしたネスツは、組織そしきとして終焉しゅうえんむかえた。だが、イグニスのエゴの産物さんぶつとして翻弄ほんろうされてきたK’たち自身じしんたたかいはまだわっていなかった。りゅうがまだんでいないこと確信かくしんしていた麟は姿すがたし、親友しんゆうかたきったマキシマもまたかれ墓参はかまいりへとかうとげてり、のこされたK'は自身じしんがこれからなにをすべきか思案しあんしていたところ、ウィップから「いのち恩人おんじんおんかえさなくちゃ」とわれ、自身じしんたちすくいダイアナとともにいたクーラのるのだった。一方いっぽうこん大会たいかい参加さんかチームのなかでもネスツとふか因縁いんねん決着けっちゃくをつけたきょういたる日本にっぽんチームはわかれてそれぞれのかえるべき場所ばしょへとかい、のこされたわれまえあらわれたきょうちち柴舟さいしゅう弟子入でしいりをする。

かくして、秘密ひみつ組織そしきネスツをめぐるキング・オブ・ファイターズを舞台ぶたいとした一連いちれんたたかいは、終焉しゅうえんむかえた。

開発かいはつ[編集へんしゅう]

これまでキャラクターイラストを担当たんとうしていたもりろう移籍いせきにより、後任こうにんとしてノナを起用きようした。

SNK(きゅうしゃ)の倒産とうさんともない、開発かいはつブレッツァソフト韓国かんこくのゲームメーカーイオリスどう時期じき業務ぎょうむ提携ていけいむすんでいたメガ・エンタープライズととも金銭きんせんめんでのスポンサーでもあった)が、販売はんばいはサン・アミューズメントとプレイモアがそれぞれ担当たんとうした。このためオープニングにはSNKのロゴが表示ひょうじされるが、SNKの開発かいはつスタッフはゲームサウンドをのぞいてゲーム自体じたいには一切いっさい制作せいさくかかわっていない。韓国かんこく資本しほん流入りゅうにゅうにより、出場しゅつじょうキャラクターなどにその影響えいきょうられる。

従来じゅうらいまでゲームサウンドを担当たんとうしていたSNKしん世界せかい楽曲がっきょく雑技ざつぎだん会社かいしゃ倒産とうさんにより、事実じじつじょう解散かいさんしているが、いまさくはSNKグループにのこった一部いちぶのメンバーによってBGMが製作せいさくされている。

反響はんきょう(2001)[編集へんしゅう]

『KOF』全国ぜんこく大会たいかい”Duelling the KOF”の発起人ほっきにんDUNEは、ファミ通ふぁみつうとのインタビューのなかで、就職しゅうしょく進学しんがくでプレイヤーの世代せだい交代こうたいすすんでいたことにくわえ、ほんさくでゲームせいわったため、すこしずつ対戦たいせん人口じんこうっていったとはなしている[21]一方いっぽうほんさくにちかんせんおこなわれており、DUNEによると、日本にっぽんではフォクシーが禁止きんしきゅうのキャラクターとして認知にんちされていたのにたいし、韓国かんこくではメイ・リーが禁止きんしきゅうあつかいされており、イベント参加さんかしゃからも同様どうようはなしがあったという[21]

発売はつばい機種きしゅ一覧いちらん[編集へんしゅう]

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

ザ・キング・オブ・ファイターズ2001 MORE THAN HUMAN 、THE GODS THEMSELVES
著者ちょしゃ嬉野うれしの秋彦あきひこぜん後編こうへんとも挿絵さしえはゲームのイラストをえがいたハシモトヒロアキ(ヒロアキ)が担当たんとうしている。
主人公しゅじんこうチームをメインにえがいた小説しょうせつ。ゲームちゅうかされなかった設定せってい数々かずかずかされている。
The King of Fighters'2001
サウンドトラックCD

THE KING OF FIGHTERS 2002[編集へんしゅう]

2002ねん10がつ10日とおか稼動かどう。フルタイトルは『THE KING OF FIGHTERS 2002 -Challenge to Ultimate Battle-』。一応いちおうほんさくKOF大会たいかい主催しゅさいしゃほんさく度目どめ復活ふっかつたしたオメガ・ルガールだが、ネスツへん完結かんけつしたことで、オロチへん完結かんけつの『'98』同様どうよう、ストーリーのないネスツへん集大成しゅうたいせいてき作品さくひんとなった。

キャッチコピーは「BE THE FIGHTER!!」(MVS、ネオジオ、ドリームキャスト、Playstation 2はん)。

家庭かていようはネオジオ、DC、PS2、Xbox発売はつばい。DCばんはSNK系列けいれつセガせいハード最後さいごのソフトとなった。のちにPS2で発売はつばいされた『2002』のリメイクばんである『THE KING OF FIGHTERS 2002 UNLIMITED MATCH』にも、オリジナルであるほんさくのネオジオばん収録しゅうろくされている(ただしどうさくのアーケードばん、XBLAばん、Steamばんにはいずれも収録しゅうろく)。レイティングはすべCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう

この作品さくひん最後さいご開発元かいはつもとであるイオリスはプレイモアとの業務ぎょうむ提携ていけいおよびスポンサー契約けいやく解消かいしょうした。

ゲームシステム[編集へんしゅう]

ストライカーの廃止はいしにより、バトル形式けいしき完全かんぜんな3vs3にもどった。開発かいはつは『2001』同様どうようイオリスと、販売はんばいはプレイモアがそれぞれ担当たんとういまさくはCPUせんでキャラクターきょくなのは最後さいごの1チーム・乱入らんにゅうしてくる『2001』のネスツチームのうち1人ひとり(スコアでだれ乱入らんにゅうするかまる)・ボスであるオメガ・ルガールのみで、あとは背景はいけいきょくとなる。ネスツへん集大成しゅうたいせいであるが、ネスツへんのキャラクターがすうにん削除さくじょされ、オロチへんのキャラクターもすうにん参戦さんせんしている。

基本きほんてきなシステムは『'98』の「ADVANCED」を継承けいしょうおおきくことなるてんとしては、MAX発動はつどうちゅうにのみ、通常つうじょうわざ普段ふだんキャンセルできないポイントや、必殺ひっさつわざをキャンセルしてべつ必殺ひっさつわざすことができる「どこでもキャンセル」が使用しようできる。使つかうとMAX状態じょうたいのこ時間じかんすこる。また、このシステムのためMAX発動はつどうちゅう攻撃こうげきりょくぎゃく減少げんしょうする。また、かくちょう必殺ひっさつわざとして「MAX2」が存在そんざい通常つうじょうのMAXちょう必殺ひっさつわざ条件じょうけんくわえ、体力たいりょくゲージがいち定量ていりょうまでると使用しようできる。

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
日本にっぽんチーム 草薙くさなぎきょう 二階堂にかいどうくれないまる 大門だいもん五郎ごろう
かつえおおかみ伝説でんせつチーム テリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ
韓国かんこくチーム キム・カッファン チャン・コーハン チョイ・ボンゲ
サイコソルジャーチーム 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし 鎮元とき
いかチーム レオナ ラルフ クラーク
龍虎りゅうここぶしチーム リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア タクマ・サカザキ
女性じょせい格闘かくとうチーム 不知火しらぬひまい ユリ・サカザキ メイ・リー
KOF'96チーム 八神はっしんあん マチュア バイス
KOF'97チーム 山崎やまざき竜二りゅうじ ブルー・マリー ビリー・カーン
KOF'98チーム ななかせしゃ シェルミー クリス
KOF'99チーム K' マキシマ ウィップ
KOF2000チーム ヴァネッサ セス ラモン
KOF2001チーム
乱入らんにゅうキャラクターとしても登場とうじょう
クーラ・ダイアモンド K9999 アンヘル
ボスキャラクター
家庭かていようのみ使用しよう
オメガ・ルガール
オロチチーム
かくしキャラクターとして使用しよう
かわいた大地だいちしゃ くる稲光いなびかりのシェルミー ほのおのさだめのクリス
かくしキャラクター KUSANAGI
家庭かていよう追加ついかキャラクター
(DCばん・PS2はん・Xboxばん
乱入らんにゅうキャラクターとしても登場とうじょう
矢吹やぶきしんわれ
キング(ネオジオばんでは背景はいけい登場とうじょう
家庭かていよう追加ついかキャラクター
(PS2はん・Xboxばん
乱入らんにゅうキャラクターとしても登場とうじょう
ツキノヨルオロチノチニクルフイオリ
ゲーニッツ
ギース・ハワード(ネオジオばん・DCばんでは背景はいけい登場とうじょう

THE KING OF FIGHTERS 2002 UNLIMITED MATCH[編集へんしゅう]

『KOF98UM』と同様どうよう趣旨しゅし登場とうじょうした『2002』のリメイク作品さくひん略称りゃくしょうは『2002UM』。登場とうじょうそうキャラクターすうが66にんおよ大幅おおはばなキャラクター追加ついかや、ゲームバランスのさい調整ちょうせいしんわざ追加ついか、BGM・アナウンスの一新いっしん、デザイン・背景はいけい中心ちゅうしんとしたグラフィックの変更へんこうなどがほどこされている。イラストはヒロアキが担当たんとう

システムてきには『2002』を継承けいしょうしているが、MAX発動はつどうちゅうでなくともゲージ3ほん消費しょうひすることでMAXばんちょう必殺ひっさつわざやMAX2を使用しよう可能かのうになるなどの変更へんこうがされている。また、デザインめんでは大幅おおはば一新いっしんされ、インターフェイスまわりやステージとうそうえとなり、MAX2使用しようにカットインがはいったり、一部いちぶのキャラクターは特定とくていわざ相手あいてたおすと勝利しょうり画面がめんのイラストがわるなど演出えんしゅつめん強化きょうかされている。

『'98UM』同様どうようほんさくのCPUせんにも、プレイ内容ないようによる乱入らんにゅうキャラクター、最終さいしゅうボスの分岐ぶんき多種たしゅ多様たようもうけられている。

ネオジオばん『2002』の出場しゅつじょうキャラクターのうちK9999のみが登場とうじょうせず、わりにたような設定せってい性能せいのうしんキャラクター、ネームレスしん登場とうじょう。PS2はんにはオリジナルであるネオジオばん準拠じゅんきょ無印むじるし『2002』も同時どうじ収録しゅうろくされており、こちらは原作げんさく仕様しようであるためK9999も使用しよう可能かのう(ただし取扱とりあつかい説明せつめいしょのキャラクター紹介しょうかいらんからは除外じょがいされている)。

また、PS2・Xboxばん『2002』に追加ついかキャラクターとして出場しゅつじょうしていたギースとゲーニッツもPS2・XBLAばんいまさく登場とうじょうするが、おなじく『2002』では出場しゅつじょうしていたツキノヨルオロチノチニクルフイオリはいまさくでは登場とうじょうしていない。

PS2はんのち稼働かどうされたアーケードばんさらなるバランス調整ちょうせいほどこされているほか背景はいけいが2Dに変更へんこうされたわりにしんステージが一部いちぶ追加ついかされている。また、基本きほんてきにPS2はんのキャラクターはアーケードばんにほぼすべ出場しゅつじょうしているが、ボスキャラクターは全員ぜんいんCPU専用せんよう使用しようできず、さらにギース(ナイトメアふくむ)とゲーニッツのみ登場とうじょうしていない。

のちにアーケードばんのゲームバランス準拠じゅんきょのものが『たたかえげきver.』としてPS2はんぎゃく輸入ゆにゅうされている。これらでは対戦たいせんバランスやわざ性能せいのうはアーケードばん準拠じゅんきょだが、メニューやモードなどはPS2はん無印むじるし準拠じゅんきょおなじく家庭かていよう専用せんようかくしキャラクターが使用しよう可能かのうになっている。なお、PS2はん2作品さくひんともにネオジオオンラインコレクションではないため、ネットワーク対戦たいせんには対応たいおうしていない。

その配信はいしんされたXBLAばん・Steamばんのゲームバランスもアーケードばんおよび『たたかえげきver.』に準拠じゅんきょしたうえで、モードるいはPS2はん要素ようそ継承けいしょうした移植いしょくとなっているが、PS2はん2作品さくひんには存在そんざいしたネオジオばん『2002』、ギャラリー、カラーエディットなどが収録しゅうろくとなっているわりに、ネットワーク対戦たいせん実績じっせき機能きのう対応たいおうしている。背景はいけいはPS2はんの3Dではなく、アーケードばんおな追加ついかステージありの2Dを採用さいようしている。Steamばんはボスキャラクターとうらキャラクターが最初さいしょからすべ無条件むじょうけん選択せんたく可能かのうになっている。

ボスキャラクターはプレイヤー仕様しようだと、CPUにくらべて攻撃こうげきりょく大幅おおはば低下ていか防御ぼうぎょりょく通常つうじょうキャラクターとおなじになる調整ちょうせいほどこされる。

2009ねん2がつ26にちにPS2はん発売はつばい同年どうねん7がつ9にちにアーケードばん稼動かどう開始かいし(システム基板きばんSYSTEM BOARD Y2)され、ほんさくはKOFシリーズ全体ぜんたいはつの、家庭かていようからアーケードへのぎゃく移植いしょくタイトルとなった。さらに、2010ねん6月24にちにアーケードばん同等どうとうのバランス調整ちょうせいおこなわれた『たたかえげきver.』がPS2で発売はつばいされ、とくに『たたかえげきver.』はSNKプレイモア最後さいごのPS2ようソフトとなった。2010ねん11月3にちにXbox 360のXbox LIVE アーケードはん配信はいしんされた(詳細しょうさい上述じょうじゅつ)。2011ねん1がつ24にちからはNESiCAxLiveでアーケードばん準拠じゅんきょのものが配信はいしんされている。2015ねん2がつ27にちにはSteamでXBLAばん準拠じゅんきょのものが配信はいしんされ、2020ねん11月には大型おおがたアップデートがおこなわれネットワーク対戦たいせんのネットコードにロールバック方式ほうしき実装じっそうされた。2021ねん2がつ9にちにはPlayStation 4でSteamアップデートばん準拠じゅんきょのもの配信はいしんされ、同年どうねん4がつ15にちにはパッケージばん発売はつばい。レイティングはすべCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
きょうチーム 草薙くさなぎきょう 二階堂にかいどうくれないまる 大門だいもん五郎ごろう
かつえおおかみ伝説でんせつチーム テリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ
龍虎りゅうここぶしチーム リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア ユリ・サカザキ
いかチーム レオナ ラルフ クラーク
サイコソルジャーチーム 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし つつみ
女性じょせい格闘かくとうチーム キング 不知火しらぬひまい 藤堂とうどう香澄かすみ
キムチーム キム チャン・コーハン チョイ・ボンゲ
オロチチーム ななかせしゃ シェルミー クリス
K'チーム K' マキシマ ウィップ
'97スペシャルチーム 山崎やまざき竜二りゅうじ ブルー・マリー ビリー・カーン
八神はっしんチーム 八神はっしんあん マチュア バイス
ネスツチーム
乱入らんにゅうキャラクターとしても登場とうじょう
クーラ・ダイアモンド フォクシー アンヘル
エージェントチーム ヴァネッサ セス ラモン
美少女びしょうじょ格闘かくとうチーム メイ・リー 四条しじょうひな かおり
マスターチーム ハイデルン タクマ・サカザキ 鎮元とき
ジョンチーム ジョン・フーン 矢吹やぶきしんわれ
クローンチーム
乱入らんにゅうキャラクターとしても登場とうじょう
KUSANAGI 草薙くさなぎきょう-1 草薙くさなぎきょう-2
うらオロチチーム
かくしキャラクターとして使用しよう
かわいた大地だいちしゃ くる稲光いなびかりのシェルミー ほのおのさだめのクリス
エディット専用せんよう
乱入らんにゅうキャラクターとしても登場とうじょう
ネームレス
かくしキャラクター
(PS2はん・XBLAばんでは使用しよう解禁かいきん必要ひつよう
ロバート・ガルシア(KOF2000Ver.)
しいけんたかし(KOF2000Ver.)
タクマ・サカザキ(KOF2000Ver.)
家庭かていよう追加ついかかくしキャラクター
(アーケードばんには登場とうじょう
ゲーニッツ
ギース・ハワード
ナイトメアギース
最終さいしゅうボス(ネスツボスチーム)
家庭かていようのみ使用しよう
クリザリッド
ゼロ(クローン)
ゼロ(オリジナル)
イグニス
かくしボス
家庭かていようのみ使用しよう
オメガ・ルガール

発売はつばい機種きしゅ一覧いちらん[編集へんしゅう]

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

The King of Fighters'2002
サウンドトラックCD
The King of Fighters'2002 Unlimited Match
サウンドトラックCD

THE KING OF FIGHTERS 2003[編集へんしゅう]

ほん作品さくひん・『XI』・『XIII』とつづ「アッシュへんさんさくだい1しょう

キャッチコピーは「いまあらたなたたかいのとびらひらく。」(MVS、ネオジオばん)、「あらたなほのおがる。」(PlayStation 2はん)。

2003ねん12月12にち稼動かどうふゆ稼働かどう開始かいしするのはほんさくがシリーズはつである。MVSでリリースされた『KOF』シリーズのうち、日本にっぽん国内こくないでは唯一ゆいいつ単体たんたい基板きばん(MV-0)で発売はつばいされたタイトルで、MV-6などの複数ふくすうスロット基板きばんれて稼動かどうすることができない(なお、日本にっぽん国外こくがいけの後期こうき出荷しゅっかのみだが、通常つうじょうのROMカートリッジばん存在そんざいする)。

家庭かていようはネオジオ、PS2、Xboxで発売はつばいほんさくはネオジオ最後さいごのKOFとなった。ネオジオばんの『KOF』では唯一ゆいいつ最初さいしょ操作そうさ説明せつめい画面がめん説明せつめいやくのキャラクターが存在そんざいしない。PS2はんでは主人公しゅじんこうチーム3にんのさらなる設定せってい収録しゅうろくされていたり、システムめん調整ちょうせいした「アレンジモード」が追加ついかされている。レイティングはCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう。 2019ねん2がつ21にちには、アケアカNEOGEOの一環いっかんとして、PlayStation 4/Nintendo Switch/Xbox Oneけの移植いしょくばん発売はつばいされた。

ゲームシステム[編集へんしゅう]

しん主人公しゅじんこうアッシュ・クリムゾン主軸しゅじくに、オロチへん伏線ふくせん利用りようしたあらたな展開てんかいえがかれる。

主催しゅさいしゃは(牡丹ぼたんあやつられた)神楽かぐらちづる。『2003』優勝ゆうしょうチームは主人公しゅじんこうチーム[30]

あらたなシステムとして、ラウンドせい廃止はいしされ、全員ぜんいんKOされるまで試合しあい続行ぞっこうされる途中とちゅう交代こうたい可能かのうなマルチシフトせい導入どうにゅうされた。これによりPERFECTは3にん全員ぜんいんがライフまんタンでなければならない。また、MAXちょう必殺ひっさつわざがリーダーのみがせるリーダーちょう必殺ひっさつわざ変更へんこうされた。なお従来じゅうらいよりも戦闘せんとう時間じかんがかかるため、制限せいげん時間じかんは1カウントやく2びょう×60カウント=120びょうである。

キャラクター選出せんしゅつにも過去かこさくから大幅おおはば変更へんこうはいり、アンディ・ボガードやしい けんたかし、鎮 もととき、チョイ・ボンゲといった前作ぜんさくまで皆勤かいきんだったキャラクターがはじめて欠場けつじょうした一方いっぽうで、かつえおおかみ伝説でんせつシリーズのキャラクターの世代せだい交代こうたいおこなわれた作品さくひんであり現時点げんじてん最終さいしゅうさくの『かつえおおかみ MARK OF THE WOLVES』より、テリー・ボガード以外いがいのキャラクターがいまさくはじめて出場しゅつじょうした(ほんさくではグリフォンマスクときばがたなはつ参戦さんせん)。

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
主人公しゅじんこうチーム アッシュ・クリムゾン デュオロン シェン・ウー
かつえおおかみチーム テリー・ボガード ジョー・ヒガシ グリフォンマスク
極限きょくげんりゅうチーム リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア ユリ・サカザキ
韓国かんこくチーム キム[ちゅう 7] チャン・コーハン ジョン・フーン
いかチーム レオナ ラルフ クラーク
アウトローチーム きばがたな ビリー・カーン 山崎やまざき竜二りゅうじ
女性じょせい格闘かくとうチーム キング 不知火しらぬひまい ブルー・マリー
べにまるチーム 二階堂にかいどうくれないまる 矢吹やぶきしんわれ 大門だいもん五郎ごろう
女子高じょしこうせいチーム 麻宮あさみやアテナ 四条しじょうひな まりん
K'チーム K' マキシマ ウィップ
三種さんしゅ神器じんぎチーム[ちゅう 8]
(ちづるのみ業務ぎょうむようではかくしキャラクター)
(PS2はん・Xboxばんでは最初さいしょから使用しよう
草薙くさなぎきょう 八神はっしんあん 神楽かぐらちづる
乱入らんにゅうキャラクター(かくしキャラクターとして使用しよう
(PS2はん・Xboxばんでは最初さいしょから使用しよう
KUSANAGI
ボスキャラクター(アーデルハイドルート)
(PS2はん・Xboxばんのみ使用しよう
アーデルハイド・バーンシュタイン
ボスキャラクター(無界むかいルート)
(マキと無界むかいはPS2はん・Xboxばんのみ使用しよう[ちゅう 9]
ボス:神楽かぐらちづる&神楽かぐらマキ
最終さいしゅうボス:無界むかい

あらすじ[編集へんしゅう]

ネスツの壊滅かいめつから2ねん、またもや世界せかい各地かくち格闘かくとうたちへ「キング・オブ・ファイターズ」の招待しょうたいじょうとどけられた。ほん大会たいかい主催しゅさいしゃもやはりなぞ存在そんざいであり、その正体しょうたいについて憶測おくそくながれていたにもかかわらず、歴戦れきせん格闘かくとうたち次々つぎつぎ参戦さんせん表明ひょうめいする。知名度ちめいどたか参加さんかしゃ多数たすういることをたしかめると、それまで慎重しんちょうだったかくメディアも、一斉いっせいに「キング・オブ・ファイターズ」をはじめることになった。

こん大会たいかいから「ストライカーシステム」にわってしんルール「マルチシフト」が採用さいようされ、それは社会しゃかい現象げんしょうにまで発展はってんし、世界中せかいじゅう話題わだい独占どくせんしてゆく。しんルール以外いがいでも、られつつキング・オブ・ファイターズに参戦さんせんであった格闘かくとうであるグリフォンマスクきばがたなひとし新規しんき参戦さんせんし、さらにはなぞ組織そしき所属しょぞくする女子高じょしこうせいくら使つかいであるまりんぞくのこりの一人ひとりであるデュオロン上海しゃんはい拠点きょてん活動かつどうする無頼漢ぶらいかんシェン・ウー、そして正体しょうたい不明ふめいなぞおとこアッシュ・クリムゾンいままでおもて舞台ぶたいがることかった未知数みちすう実力じつりょくしゃ次第しだい出場しゅつじょうすることになり、あらたなるがりをはじめていた。

やがて大会たいかい中盤ちゅうばんかるなかなぞ主催しゅさいしゃによって草薙くさなぎきょうふりふたつの姿すがたをしたなぞ存在そんざいであるKUSANAGI出没しゅつぼつし、出場しゅつじょうチームにおそかる事態じたいとなる。さらには、一部いちぶ出場しゅつじょうチームが主催しゅさいしゃおもわれる女性じょせいによってとある場所ばしょへと転送てんそうされてしまい、そこにはかつてオロチのちからしてほろぼしたあのルガールとおなじく「バーンシュタイン」の苗字みょうじなぞ美少女びしょうじょローズ・バーンシュタインがいた。主催しゅさいしゃ女性じょせいによってばされた場所ばしょは、彼女かのじょ拠点きょてんである巨大きょだい飛行ひこうてい「スカイ・ノア」のなかであり、ローズによって彼女かのじょあにおなじく「バーンシュタイン」のった青年せいねんであるアーデルハイド・バーンシュタインたたかわされる事態じたいとなってしまう。そして優勝ゆうしょうチームがまった直後ちょくご主催しゅさいしゃ正体しょうたいがオロチをめぐ事件じけんのち消息しょうそくつかめなくなっていたちづるであった事実じじつ判明はんめい。しかし、彼女かのじょはち咫のちからねらったなぞ組織そしきはるかけしかれよりづるしゃ」によって洗脳せんのうされあやつられていただけにぎず、組織そしき1人ひとりいしする異形いぎょう能力のうりょくあやつ無界むかい(ムカイ)とのたたかいののち、オロチの封印ふういん解除かいじょすること成功せいこうした彼等かれらは「はるかけしかれよりづるしゃ」を名乗なのり、そのっていくのだった。

しかし、無界むかいとの死闘しとうえんじたその直後ちょくご突如とつじょ姿すがたあらわしたアッシュはその居合いあわせたきょうあんにんまえで、消耗しょうもううごけなくなっていたちづるの身体しんたいから「三種さんしゅ神器じんぎ」の一角いっかくである「はち咫のかがみ」のちからうばる。そしてつぎあんつ「はちしゃく瓊の勾玉まがたま」のちからねらこと宣言せんげんしたアッシュにたいし、あん攻撃こうげき仕掛しかけるが、難無なんなくかわしてせたアッシュは、そのまま姿すがたしてしまうのだった。

相次あいついで不可解ふかかい混乱こんらんこるなかこん大会たいかいまくろすことになり、ちか未来みらいうちあらたなる波乱はらんきようとしていた。

開発かいはつ[編集へんしゅう]

開発かいはつ韓国かんこくから日本にっぽん主導しゅどうもどる。開発かいはつはSNKネオジオ(きゅう:サン・アミューズメント)が、販売はんばいはSNKプレイモア(きゅう:プレイモア)がそれぞれ担当たんとうした。

キャラクターイラストはあらたにFALCOONが担当たんとう家庭かていようばんKOFプロデューサー)。

反響はんきょう(2003)[編集へんしゅう]

対戦たいせんがた格闘かくとうゲーム大会たいかいたたかえげきだい1かい『KOF 2002』部門ぶもん優勝ゆうしょうしゃであるごしょはファミ通ふぁみつうとのインタビューのなかで、ほんさくでゲームせいわってしまったため、プレイヤー総数そうすう若干じゃっかんってしまったとかんじたものの、自分じぶん地元じもとであるかしわではたたかえげき出場しゅつじょう目標もくひょうにしていたものはいたとはなしている[31]

発売はつばい機種きしゅ一覧いちらん[編集へんしゅう]

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

The King of Fighters'2003 Arrange Trax Consumer Version
サウンドトラックCD

THE KING OF FIGHTERS XI[編集へんしゅう]

アッシュへんさんさくだい2しょう

2005ねん10月26にち稼働かどう。PS2はん2006ねん6月22にち発売はつばい。レイティングはCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょうATOMISWAVE発売はつばいされた『KOF』シリーズ本編ほんぺん。SNKネオジオを吸収きゅうしゅう合併がっぺいしたSNKプレイモア単独たんどくによる開発かいはつ販売はんばいとなる。シリーズ本編ほんぺんとしては前作ぜんさく『2003』より2ねんじゃくあいだがあり(前年ぜんねんの『NEOWAVE』は『2002』をベースとした番外ばんがいへん)、いまさくよりタイトルの西暦せいれき表記ひょうき廃止はいしされ、ナンバリング表記ひょうきになった。前作ぜんさく『2003』のシステムを正統せいとう進化しんかさせたものを採用さいよう

この作品さくひんがATOMISWAVEでの最後さいごの『KOF』となった。なおATOMISWAVEばんはROMカセットを採用さいようしているにもかかわらず、試合しあい開始かいしまでの時間じかんがメディアがDVD-ROMであるPS2はんよりもながい。これはATOMISWAVE基板きばんの「処理しょりちゅうのロードが非常ひじょう困難こんなん」という特殊とくしゅ構成こうせいによるものである。

ゲームシステム[編集へんしゅう]

主催しゅさいしゃ当初とうしょ不明ふめいだが、のちはるかけしかれよりずるしゃ裏切うらぎものわざわいだと判明はんめい。『XI』優勝ゆうしょうチームは主人公しゅじんこうチーム[30]

タイムアップによる判定はんていが、攻撃こうげきてることでバランスがかたむく「ジャッジメントインジケーター」に変化へんかし、体力たいりょく依存いぞんするものではなくなった。なお、ジャッジメントインジケーターを採用さいようしたのはシリーズちゅうほんさく唯一ゆいいつである。タイムカウントは150びょうで、1カウント1.5びょう×99カウントとなっている。

PS2はんではシステムめんやキャラクターを調整ちょうせいした「アレンジモード」、『ネオジオバトルコロシアム』からの追加ついかキャラクター(そのなかでタンとほたるがKOFシリーズはつ参戦さんせん、ビッグは『'96』以来いらい、ロバートは中年ちゅうねん姿すがた)、オリジナルアレンジBGMなどが追加ついかされている[32]

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
主人公しゅじんこうチーム アッシュ・クリムゾン オズワルド シェン・ウー
ライバルチーム エリザベート・ブラントルシュ デュオロン 二階堂にかいどうくれないまる
かつえおおかみチーム テリー・ボガード キム ダック・キング
龍虎りゅうこチーム リョウ・サカザキ ユリ・サカザキ キング
かつえおおかみMOWチーム B.ジェニー きばがたな グリフォンマスク
いかチーム ラルフ・ジョーンズ クラーク・スティル ウィップ
サイコソルジャーチーム 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし 桃子ももこ
エージェントチーム ヴァネッサ ブルー・マリー ラモン
アンチ極限きょくげんりゅうチーム まりん 藤堂とうどう香澄かすみ 如月きさらぎかげ
K'チーム K' クーラ・ダイアモンド マキシマ
きょう&あんチーム 草薙くさなぎきょう 八神はっしんあん 矢吹やぶきしんわれ
乱入らんにゅうキャラクター
(タイムリリースで使用しよう
アーデルハイド・バーンシュタイン、天童てんどう凱、ショー・疾風しっぷう
ズィルバーよこしまあたま
ボスキャラクター
(PS2はんのみ使用しよう
ボス:紫苑しおん
最終さいしゅうボス:わざわい
PS2はん追加ついかキャラクター 双葉ふたばほたる不知火しらぬひまい、ロバート・ガルシア
タン・フー・ルー、EX草薙くさなぎきょう(ネスツスタイル)、Mr.ビッグ、ギース・ハワード

あらすじ[編集へんしゅう]

はるかけしかれよりづるしゃ」を名乗なのなぞ異形いぎょう集団しゅうだんにより洗脳せんのうされて表向おもてむきの大会たいかい主催しゅさいしゃつとめていた神楽かぐらちづるの負傷ふしょうくわえ、彼女かのじょから「はち咫のかがみ」のちからをアッシュがうばっていったいう相次あいつ混乱こんらんを以ってまくろしたぜん大会たいかいから、1ねん以上いじょうときへだて、あらたな「KOF」の開催かいさい宣言せんげんされた。

前回ぜんかい大会たいかい暗躍あんやくおこなっていたアッシュは、こん大会たいかいでも参加さんかめており、前回ぜんかい大会たいかいでチームをんだシェン・ウーのほかに「カーネフェル」というカードを駆使くししたの使つかであるろう紳士しんしオズワルドをメンバーにくわえる。一方いっぽう、アッシュとかかわりをったとある人物じんぶつ招待しょうたいされていたべにまるとデュオロンの二人ふたりはフランスの南部なんぶへとおとずれており、二人ふたりしたフランスの田舎いなか名家めいかブラントルシュげん当主とうしゅつとめる女性じょせいエリザベート・ブラントルシュとチームをんでキング・オブ・ファイターズに出場しゅつじょうすることになった。ほかにもしん参加さんかしゃとしてB.ジェニーダック・キング桃子ももこといった面々めんめん新規しんき参戦さんせんし、さらには以前いぜん大会たいかい出場しゅつじょうした如月きさらぎかげ藤堂とうどう香澄かすみ復帰ふっき極限きょくげんりゅう打倒だとう信念しんねんわらずっていたかげは、自分じぶんおなこころざしものたちとチームをもうとかんがえた結果けっかおな極限きょくげんりゅう打倒だとう目指めざ香澄かすみほかに、ユリ・サカザキに個人こじんてきうらみをいだ前回ぜんかい大会たいかい出場しゅつじょうしゃであるまりんとチームをむにいたったのである。また、一方いっぽうでは前回ぜんかい大会たいかい終盤しゅうばんで「三種さんしゅ神器じんぎ」のちからうばわれたちづるのわりを自分じぶんからけたわれが、自分じぶんきょうあんさんにんでチームを参加さんかすること提案ていあん当然とうぜん二人ふたり対等たいとう立場たちばでもかれ主張しゅちょうなど相手あいてにしなかったのだが、あまりにしつこくせがまれたうえ、「はるかけしかれよりづるしゃ」と名乗なのなぞ集団しゅうだん動向どうこう封印ふういんかれたオロチのちから行末ゆくすえ、そしてアッシュのしん目的もくてき。それらの気配けはいかんり、渋々しぶしぶとチームをんで出場しゅつじょうすることになった。

だが、はなやかな格闘かくとう大会たいかいというKOFの表向おもてむきのかおとはべつに、こん大会たいかい裏側うらがわでも数々かずかず思惑おもわく交錯こうさくしていた。大会たいかい終盤しゅうばんかったとき決勝けっしょう会場かいじょうを「はるかけしかれよりづるしゃ」の一人ひとりである紫苑しおん(シオン)襲撃しゅうげきかれはオロチを完全かんぜん覚醒かくせいさせるため決勝けっしょうせんにまでがったチームにたたかいをいどむも、結局けっきょくオロチは覚醒かくせいしないままとなり、そこへこん大会たいかい主催しゅさいしゃである紫苑しおんおなじ「はるかけしかれよりづるしゃ」の一人ひとりであるわざわい(マガキ)あらわれて失敗しっぱいした紫苑しおん粛正しゅくせいされる。そして、わざわい異形いぎょう姿すがた変身へんしんして紫苑しおんやぶったものたちおそかるも敗北はいぼくしてしまう事態じたいとなり、それでも余裕よゆう態度たいどせながらもあせりをおぼえて空間くうかんへと逃亡とうぼうはかろうとする。だが、オロチの覚醒かくせい気付きづいて油断ゆだんしていたすきかれるかたちで、みずからに復讐ふくしゅうしようとした紫苑しおん投擲とうてきしたとおもわれるやりわざわい心臓しんぞうつらぬき、紫色むらさきいろ飛沫しぶきげながらわざわいはそのまま絶命ぜつめいする末路まつろむかえた。

そのわざわい遺体いたいはハイデルンの部隊ぶたい回収かいしゅうされ、いかチームやエージェントチーム、K’チームを作戦さくせん本部ほんぶまねれたハイデルンは今後こんごの「はるかけしかれよりづるしゃ」への対策たいさく会議かいぎおこなう。今回こんかい事件じけんから、わざわい前回ぜんかい大会たいかいたたかった無界むかいといった「はるかけしかれよりづるしゃ」に所属しょぞくするものたち人間にんげんことなる種族しゅぞくである可能かのうせい出始ではじめるなか、「はるかけしかれよりづるしゃ」の一員いちいんであるシュルームリメロ二人ふたりが、わざわい肉体にくたいからデータをられること阻止そしするため、ハイデルンの部隊ぶたい艦隊かんたい構成こうせいしていたいちせき戦艦せんかん撃沈げきちんわざわい遺体いたい回収かいしゅうされてしまう。一方いっぽう、オロチ覚醒かくせい影響えいきょうあんは「暴走ぼうそう」をこしており、疲労ひろうしていたきょうちのめされ、われもまた暴走ぼうそうしたあんによって重傷じゅうしょうわされるも、そこへアッシュが姿すがたせる。その決着けっちゃくがついていたそのでは、きょうわれあんさんにんたおれており、そこへけつけたエリザベートにめられたアッシュは、彼女かのじょことを「ベティ」としたしそうなぶ。じつは、アッシュとエリザベートの二人ふたりは、ともいにしえ時代じだいより「はるかけしかれよりづるしゃ」と敵対てきたい彼等かれら野望やぼう阻止そしすべくたたかう「使命しめい」を背負せおっていた一族いちぞく末裔まつえいであったのだが、おな宿命しゅくめいっていたはずのアッシュは不可解ふかかい動向どうこうかえようになり、かれ行方ゆくえさがしていたエリザベートは真意しんいたずねようとするが、「使命しめいなんてわすれた」とはぐらかすアッシュはぜん大会たいかいでの宣告せんこくどおりにあんつ「はちしゃく瓊の勾玉まがたま」のちからうばっていた。さらには「はち咫のかがみ」のちから使つかいこなしていたアッシュはそのまま姿すがたしてしまい、またしても不穏ふおん空気くうきのまま、大会たいかいまくじる。また一方いっぽうでは、前回ぜんかい大会たいかいにて介入かいにゅうおこなったルガール・バーンシュタインのむすめであるローズ・バーンシュタインがあにであるアーデルハイド・バーンシュタインと衝突しょうとつ。そのしんすきかたちで、「はるかけしかれよりづるしゃ」の一人ひとりである牡丹ぼたん(ボタン)が、みずからのじゅつによってローズをあやつ人形にんぎょうにするのだった。

開発かいはつ[編集へんしゅう]

イラストはヒロアキが担当たんとう。ゲームちゅうのデモグラフィックなどはノナが担当たんとう

発売はつばい機種きしゅ一覧いちらん[編集へんしゅう]

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

The King of Fighters'XI Sound Collection
サウンドトラックCD

THE KING OF FIGHTERS XII[編集へんしゅう]

2009ねん4がつ10日とおかにアーケードゲームとして稼動かどう開始かいしし、PlayStation 3Xbox 360はん同年どうねん7がつ30にち発売はつばい(オンライン専売せんばいソフトの配信はいしんのぞいてSNKプレイモアりょうハードはつのゲームディスクソフトとなった)。レイティングはCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう

あいだにリメイク作品さくひんがリリースされたものの、正規せいきのKOFシリーズではやく3ねんはんりの新作しんさくとなった。ほんさくでは「KOF RE-BIRTH」をうたっており[33]しんシステム基板きばんTaito Type X2」での稼動かどう[34]ともない、グラフィックをすべHD新規しんきえがろしている。

キャッチコピーは「ライバルなど、いない。」。

ほんさくには『KOF MAXIMUM IMPACT REGULATION "A"』と同様どうよう特定とくてい固定こていチームが存在そんざいしない。一部いちぶのキャラクターは声優せいゆう変更へんこうされている。 ほんさくではマルチシフトせい廃止はいし通常つうじょうの3on3せい回帰かいきした一方いっぽう、クリティカルカウンターゲージMAX相手あいて攻撃こうげき近距離きんきょり強攻きょうこうげきつぶす(カウンターをる)と一定いってい時間じかんオリジナルのコンボをめられる「クリティカルカウンター」をはじめとするしんシステムが導入どうにゅうされた。

当初とうしょはこの作品さくひんでアッシュへん決着けっちゃくをつける予定よていだったが、紆余曲折うよきょくせつすえに「ほんさくはゲームストーリー展開てんかいし」という帰結きけつてんられ[35]、アッシュへん完結かんけつ次回じかいさくである『XIII』にされた。

THE KING OF FIGHTERS XIII[編集へんしゅう]

2010ねん7がつ14にちにアーケードゲームとして稼動かどう開始かいししたのち、同年どうねん12月1にちにはPS3/Xbox 360への移植いしょくばん発売はつばいされた。 その2012ねん4がつ26にちには、家庭かていようばん内容ないようもとにしたアーケードゲーム『THE KING OF FIGHTERS XIII CLIMAX』(以下いか:『CLIMAX』)が稼働かどう開始かいしした[36]。 それから半年はんとし2013ねん9月12にちにはNESiCAxLive対応たいおうばんである『THE KING OF FIGHTERS XIII CLIMAX for NESiCAxLive』が稼働かどう開始かいしした。 そして、2013ねん9月14にちにはWindowsけの移植いしょくばんである『THE KING OF FIGHTERS XIII STEAM EDITION』がSteamつうじて、『THE KING OF FIGHTERS XIII GALAXY EDITION』がGOG.comつうじてそれぞれ配信はいしんされた。これは家庭かていようのDLCとして配信はいしんされていた3にんふくめた36にんのキャラクターが最初さいしょから使用しよう可能かのうで、グラフィックオプションの実装じっそうやネットワークコードの最適さいてきなど、PCけの改良かいりょうもなされている。

どうさくはアッシュへんさんさく最終さいしゅうあきら位置付いちづけられており、かれ行動こうどう真意しんいかされている。

あらすじ[編集へんしゅう]

はるかけしかれよりづるしゃ」を名乗なのなぞ異形いぎょう集団しゅうだんによる暗躍あんやくきていた2わた大会たいかいより2ねん年月としつきぎた。

はち咫のかがみ」がやぶれたのにぎ「はちしゃく瓊の勾玉まがたま」までもがちてしまい、のこされた「三種さんしゅ神器じんぎ」は最早もはや草薙くさなぎけん」ただひとつとなってしまった。あまりにアクシデントがきるキング・オブ・ファイターズは最早もはやいわくきの祭典さいてんとして開催かいさい危惧きぐされることになっていたが、ある政財界せいざいかい実力じつりょくしゃによる強引ごういん推進すいしんにより、むしろこれまで以上いじょう空前絶後くうぜんぜつごいきおいで開催かいさいされる事態じたいとなった。これまでキング・オブ・ファイターズに参加さんかしてきた実力じつりょくしゃたち次々つぎつぎ招待しょうたいじょうわたり、差出人さしだしにん頭文字かしらもじは『R』…かつてチームせん形式けいしきとなる最初さいしょのキング・オブ・ファイターズを開催かいさいしたルガール・バーンシュタインのむすめ、ローズ・バーンシュタインであった。

世界中せかいじゅうにおいて、キング・オブ・ファイターズの開催かいさい話題わだいがるなか前回ぜんかい大会たいかい終盤しゅうばんでアッシュ・クリムゾンをがしたエリザベートは、みなみフランスの廃墟はいきょにて、過去かこ日々ひびおもいをせていた。おさなころ、アッシュとともにおたがいの一族いちぞく火災かさいうしなったエリザベートは、かれだけが背負せおった「使命しめい」を共感きょうかん出来できものとなり、あねおとうとようらしていた。だが、次第しだいみずからをけるようになったかれついにその姿すがたくらましてしまい、宿敵しゅくてきである「はるかけしかれよりづるしゃ」が活動かつどう開始かいしし、再会さいかいしたときには「『使命しめい』なんてわすれた」と明確めいかく拒絶きょぜつけてしまう。それでも、みずからの「使命しめい」をまっとうすることだけに固執こしつするエリザベートは、アッシュをけてでもげようと決意けついむねめ、かつてアッシュとチームをんだにんであるデュオロン、シェン・ウーの二人ふたりとチームを結成けっせいして参戦さんせんする。一方いっぽうきず世界せかいめぐたびしていたきょうもとに「はるかけしかれよりづるしゃ」の一員いちいんであるシュルームとリメロの二人ふたりあらわれ、シュルームからの襲撃しゅうげきけたきょう難無なんなくあしらい、かれから『R』の封蝋ふうろうきざまれた招待しょうたいじょう手渡てわたされる。大会たいかいにアッシュがてくることほのめかされたうえ彼等かれらっていき、辛酸しんさんめさせられたアッシュにりをかえすべく、きょう日本にっぽんへともどり、べにまる大門おおもん二人ふたりと「日本にっぽんチーム」を復活ふっかつさせて参戦さんせんするのだった。また一方いっぽうでは、前回ぜんかい大会たいかいみずからのちからみなもとでオロチの呪縛じゅばくあかしにもなっていた「はちしゃく瓊の勾玉まがたま」のちからうばわれたあんであったが、それでもその実力じつりょく色褪いろあせることのないものとなっていた。しかし、あんたいし、ちづるはオロチの呪縛じゅばくからのがれられると説得せっとくしようとするが、オロチや八神はっしん因縁いんねんになどまるで興味きょうみいとわんばかりにあん一蹴いっしゅう。そんなかれまえに、かつてチームをみ「暴走ぼうそう」によってけてしまったあのマチュアとバイスの二人ふたりあらわれ、「はるかけしかれよりづるしゃ」がオロチのちから横取よこどりしようとしている事実じじつわなかった彼女かのじょたちは、八神はっしんほのおちからもどため手助てだすけもねて再度さいどのチームの結成けっせい提案ていあんあんはアッシュへのりをかえし、そしてきょうたおすべく「八神はっしんチーム」のさい結成けっせいれる。

ローズによって開催かいさいされるキング・オブ・ファイターズの準備じゅんびすすなか常識じょうしきえたちからつ「はるかけしかれよりづるしゃ」によってかれる事態じたいとなったハイデルンは、様々さまざまくすかたちで「はるかけしかれよりづるしゃ」の能力のうりょく目的もくてきあぶそうとしていた。そんなかれ協力きょうりょく依頼いらいされたK'、クーラ、マキシマのさんにんは、サウジアラビアの南部なんぶ突如とつじょあらわれたとされる石造せきぞう建築けんちく遺跡いせきもとおとずれ、調査ちょうさ開始かいし。マキシマのデータ収集しゅうしゅう能力のうりょくによって、その遺跡いせきやくせんねん以上いじょうまえより存在そんざいしていたものとされ、通路つうろすすんでいくなかさんにんは、強大きょうだいちからつ「何者なにもの」かによって大勢おおぜい人間にんげんたち無残むざんにもころされていくかのよう光景こうけい想起そうきさせる壁画へきがたりにし、さらにそのさき部屋へやには「とびら」にもえる巨大きょだい石碑せきひ鎮座ちんざしていた。そのころ、「はるかけしかれよりづるしゃ」の種族しゅぞく能力のうりょくについて解析かいせきつづけさせていたハイデルンは、「はるかけしかれよりづるしゃ」に所属しょぞくするものたちには時空じくうあいだあやつ得意とくい能力のうりょくがあることめ、それによってしょうじる空間くうかんゆがみを〈ギャップ〉と命名めいめい。やはりこん大会たいかいうらにも「はるかけしかれよりづるしゃ」の暗躍あんやくがあること、そしてそれにアッシュがおおきく関与かんよしていること想定そうていし、ラルフ、クラーク、レオナたち選手せんしゅとして大会たいかい参加さんかするなか、ブルー・マリー、ヴァネッサ、セス、ラモンのエージェントたちに、会場かいじょうない潜入せんにゅうしての調査ちょうさおこない、人類じんるい脅威きょういとなりる「はるかけしかれよりづるしゃ」の目的もくてき未然みぜんふせぐよう命令めいれいする。一方いっぽう、ローズの豹変ひょうへんぶりに困惑こんわくかくせないでいたアーデルハイドは、突然とつぜんキング・オブ・ファイターズの開催かいさい宣言せんげんした彼女かのじょ真意しんいただそうとするも、彼女かのじょはまるでうわそら状態じょうたいであり、アーデルハイドの言葉ことばかえさないまま彼女かのじょによってキング・オブ・ファイターズの開会かいかいしきおこなわれ、いよいよトーナメントがはじまることになった。どうすればいのかひとなやむアーデルハイドであったが、そこへアッシュが姿すがたあらわし、ローズのきた真相しんそうらされ激昂げっこう。しかし、彼等かれら目的もくてきただしたときに「友達ともだちけば?」とかえされたアーデルハイドは、急遽きゅうきょかつてポーランドでったハイデルンと連絡れんらくり、こと経緯けいいについて説明せつめいすることになった。

そのころ、「はるかけしかれよりづるしゃがわでも計画けいかく着々ちゃくちゃくすすみつつあったかにえたが、計画けいかく上手うま進行しんこうしていない状況じょうきょうにあった。前々回ぜんぜんかい大会たいかいにおける無界むかい行動こうどうによってオロチの封印ふういんかれ、前回ぜんかい大会たいかいでは紫苑しおんわざわいによってオロチの「」の発見はっけん成功せいこう。そして、こん大会たいかい開催かいさいちゅうにて、牡丹ぼたんあやつられたローズによってオロチの直上ちょくじょうにスタジアムを建設けんせつさせること成功せいこうし、「とびら」をひらためうたげ準備じゅんびなにとかととのおうとしていた。しかし、ここまでるのに時間じかんかりぎた以前いぜんに、いまだにオロチは目覚めざめる気配けはいせず、さら計画けいかく実行じっこうのチャンスがたったのいちきりしかないという事実じじつに、アッシュとふりふたつの姿すがたをした「はるかけしかれよりづるしゃ」のリーダーであるときまつ(サイキ)苛立いらだちをかくせない様子ようすせていた。一方いっぽう、スカイノアのコンピュータ制御せいぎょしつこん大会たいかい決勝けっしょうせんおこなわれるスタジアムの「本来ほんらい」の設計せっけい発見はっけんしたアーデルハイドは、スタジアムの地下ちかしつ巨大きょだい地下ちか施設しせつにエネルギー集積しゅうせき装置そうちらしきものもうけられていた事実じじつめ、それがオロチに関連かんれんするものだと推測すいそくしたうえでハイデルンに報告ほうこくする。ハイデルンからの指示しじけてエージェントチームが地下ちか施設しせつ辿たどいたそのとき巨大きょだい時空じくうふるえ発生はっせい。スタジアム地表ちひょうの<ギャップ>が急増きゅうぞうするなか、グラフパターンを過去かこもの照合しょうごうした結果けっか、それが「オロチ」によるものであること発覚はっかくし、ハイデルンは部隊ぶたいをスタジアムにかわせること命令めいれい。ターゲットにアッシュ・クリムゾンを指定していする。そして優勝ゆうしょうチームが決定けっていするなかときまつ苛立いらだちを爆発ばくはつさせる寸前すんぜんながらも、どうにかオロチが覚醒かくせいしたことしずめ、計画けいかく最終さいしゅう段階だんかいへと移行いこうさせることになった。

彼等かれらしん目的もくてき…それはかつてのオロチの復活ふっかつめぐ事件じけん同様どうよう、スタジアムで格闘かくとう同士どうしによる熾烈しれつたたかいをさせることでオロチの覚醒かくせいうながし、その直後ちょくご自分じぶんたち保有ほゆうするエネルギー集積しゅうせき装置そうちませることで、「とびら」をひらためうたげこすことにああった。そして、彼等かれら名乗なのった「はるかけしかれ」というのは「過去かこ」を意味いみしており、とびら過去かこかうため所謂いわゆるタイムマシンだったのである。さんねんまえ、「はるかけしかれ」から時空じくうえて現代げんだいんできたときまつは、すべての人類じんるい自分じぶんたち同族どうぞく奴隷どれいし、世界せかい頂点ちょうてん君臨くんりんするため玉座ぎょくざっているとしんじてうたがわずにいたが、実際じっさいみずからがおもえがいていた願望がんぼうからは程遠ほどとおく、人類じんるいくびっていた同胞どうほうたち失敗しっぱいかさねたすえに、人類じんるいからかくれてきていかなければならないまでにちぶれ、滅亡めつぼう寸前すんぜんにまでいたっていた。この事態じたいつよ不満ふまんおぼえたときまつは、ふたた過去かこもどって歴史れきし自分じぶんたち支配しはいする世界せかいへとたださなければならないとかんがえ、ここさんわたるキング・オブ・ファイターズにおいて暗躍あんやくかさねていたのだった。

主催しゅさいしゃのローズが優勝ゆうしょうチームをたたえるなか突如とつじょ時間じかん停止ていしした直後ちょくごに「はるかけしかれよりづるしゃ」が総勢そうぜい姿すがたあらわし、その中央ちゅうおうにはときまつ姿すがたもあった。「時間じかんいからとっとと配置はいちけ」と尊大そんだい態度たいどせるかれ指示しじけ、部下ぶかたち次々つぎつぎと「うたげ」をはじめるため配置はいちへつこうとするのだが、武人ぶじんとして優勝ゆうしょうチームとの決着けっちゃくのぞんでいた無界むかい自分じぶんたたかうと主張しゅちょう。それに苛立いらだったときまつ無界むかい殺害さつがいしてしまう。そしてみずからのしん姿すがたあらわにしたときまつは、彼等かれら憎悪ぞうお憤怒ふんぬさい高級こうきゅうたたかえ励起れいきさせて目覚めざめつつあるオロチにささげるためおそかり、死闘しとうえんじる。だが、たたかいのなか突如とつじょとびら」がまりはじめる事態じたいとなり、配置はいちについていた牡丹ぼたんとびらときたまいくつかかえている事実じじつ気付きづき、それをいたときまつ動揺どうようするなか一人ひとり人間にんげんこぶしかれ心臓しんぞうつらぬく。その正体しょうたい行方ゆくえからなかったアッシュであり、最初さいしょから「草薙くさなぎけん」をうば意志いし反抗はんこう機会きかいをずっとうかがっていたかれは、この瞬間しゅんかんをずっとつづけていたのだった。しかし、ときまつ醜悪しゅうあく執念しゅうねんはまだんでおらず、そのたましい身体しんたいられてしまったアッシュは「螺旋らせんくるうアッシュ」として優勝ゆうしょうチームにおそかる。

だが、アッシュの身体しんたい人類じんるいちから終始しゅうしくびりつづけていたときまつ敗北はいぼく。そこへけつけたエリザベートがアッシュにびかけ、ときまつ最後さいご手段しゅだんとしてアッシュにまだ完全かんぜんまるまえとびらなかへとむよううながすが、アッシュはそれを拒否きょひ自分じぶんすべてを理解りかいしていると傲慢ごうまん態度たいどせたときまつたいし、「ボクは、この世界せかいこと結構けっこうっているんだ」といううそいつわりのない返答へんとうす。この結果けっか過去かこ未来みらい矛盾むじゅん発生はっせいしてしまったときまつタイムパラドックスによって消滅しょうめつむかえることになり、なさけなく悲鳴ひめいつづけながら、ときまつ消滅しょうめつ。しかし、それは同時どうじときまつ子孫しそんであるアッシュ自身じしん消滅しょうめつ意味いみしており、エリザベートに無邪気むじゃき笑顔えがおせたアッシュは「自分じぶんがこの世界せかいに『存在そんざいしなかった』ことになる」とげ、必死ひっしにアッシュにびかける彼女かのじょびをれるのと同時どうじに、アッシュもまた消滅しょうめつした。そのころ、ハイデルンのもとには「フレイム・オブ・ノヴァ」と名乗なの送信そうしんしゃから確認かくにんのアドレスからのメッセージがとどき、中身なかみとなる音声おんせいファイルをみずからの専用せんよう回線かいせん再生さいせいさせたハイデルンは、かれすべての真意しんいことになった。だが、ときまつやアッシュがタイムパラドックスで消滅しょうめつしたことで、かれかんする記憶きおくすべての人間にんげんうしなこととなり、それがこるまえにハイデルンは部隊ぶたい準備じゅんび命令めいれい牡丹ぼたんによってあやつつづけられたローズもまた、傀儡かいらいいとから解放かいほうされることになり、それをきとめたアーデルハイドは、自分じぶんなかの「なにか」にかんする記憶きおくうすれていく違和感いわかんかんっていたが、いもうとであるローズをまもりきったという事実じじつだけを確信かくしんすることにする。

アッシュの消滅しょうめつによって、ちづるは「はち咫のかがみ」のちからもどし、あんもまた「はちしゃく瓊の勾玉まがたま」のちからもどそうとしていた。だが、勾玉まがたまがひびれているのは「660ねんというなが年月としつきによりはちしゃく瓊とオロチの契約けいやく不可分ふかぶんとしていたあかし」であり、これを手中しゅちゅうおさめることあんほのおもどすが、同時どうじにまた「オロチの呪縛じゅばく」にしばられつづけること意味いみしていた。マチュアとバイスの二人ふたりは、本当ほんとう勾玉まがたまもどしてしまってもいのかとあんあんじるが、あんまよこと勾玉まがたま手中しゅちゅうおさめ、高笑たかわらいとともむらさきえんちからもどす。そしてそのままのいきおいで、あんはキング・オブ・ファイターズの会場かいじょうにいるきょう襲撃しゅうげきなに重大じゅうだいことわすれておもせないこと違和感いわかん苛立いらだちをおぼえるも、まえにいるあんにぶつけて解消かいしょうすること決意けついきょうあん二人ふたりがぶつかるかたち今回こんかいのキング・オブ・ファイターズはまくじるのだった。「なべてこともなし……」。何処どこかからその言葉ことばわらごえともひびいていた。

その大会たいかい完全かんぜんわりをむかえるなかものたち同様どうようにアッシュのことわすってしまったデュオロンとシェン・ウーのにんであったが、エリザベートとわかれたのち何故なぜ会場かいじょうまりつづけていた。二人ふたりは「だれか」となにかの約束やくそくをしていたがするのだが、それが消滅しょうめつしたアッシュのことだったためおもこと出来できず、ただ一人ひとり、アッシュのこと記憶きおくのこっていたエリザベートは、かれ形見かたみとなったカチューシャをなみだながすのだった。

かくして、ときまつ消滅しょうめつによって自分じぶんたちはるかけしかれよりづるしゃ」の運命うんめい決定けっていけられた彼等かれらは、びた牡丹ぼたんはじふたた人々ひとびと集団しゅうだんなかへとかえっていき、彼等かれらめぐ人類じんるい未来みらいけたキング・オブ・ファイターズを舞台ぶたいとした一連いちれんたたかいは、終焉しゅうえんむかえた。ただ一人ひとり運命うんめいあらがつづけたアッシュ・クリムゾンの消滅しょうめつともに…。

THE KING OF FIGHTERS XIV[編集へんしゅう]

THE KING OF FIGHTERS XIV』は、2016ねん8がつ25にちPlayStation 4ようソフトとして発売はつばいされたのち2017ねん6月16にちSteamMicrosoft Windows 7 はんTHE KING OF FIGHTERS XIV STEAM EDITION』が配信はいしんされ、DLCキャラクター・衣装いしょうくわえ「デジタル・アートブック」「デジタル・サウンドトラック」も収録しゅうろくした『DELUXE PACK』も同時どうじ発売はつばいされた。さらに2017ねん6月29にちには家庭かていようからのぎゃく輸入ゆにゅうというかたちで、NESiCAxLive2に対応たいおうしたアーケードばんTHE KING OF FIGHTERS XIV Arcade Ver.』が稼働かどう開始かいし家庭かていようでのDLC要素ようそ最初さいしょから搭載とうさいされ、DLCキャラクター4にんとボスキャラクターのアントノフとバースが最初さいしょから使用しよう可能かのうになっている。

2021ねん1がつ7にちすべてのDLCキャラクター&コスチュームを収録しゅうろくした、PS4はんTHE KING OF FIGHTERS XIV ULTIMATE EDITION』のダウンロードばん配信はいしんし、のちにパッケージばんを2021ねん3月11にち発売はつばいした。

ナンバリング作品さくひんだい14だんであるどうさくKOF新編しんぺん銘打めいうたれており[37]しんキャラクターのシュンエイ中心ちゅうしんとしてあらたな物語ものがたり展開てんかいされる[2][37][38][ちゅう 10]

物語ものがたりとき系列けいれつはアッシュへんのそのであり、プレイキャラクターではないもののぜんシリーズヒロインのエリザベートが大会たいかいうら暗躍あんやくしていたり、シュンエイがほんさく最終さいしゅうボス・バースとなんらかのつながりがあることなどが示唆しさされている。また、過去かこシリーズのオロチへんやネスツへんなどの要素ようそまれている。 グラフィックめん特徴とくちょうとしては、本編ほんぺんシリーズとしてはじめて3Dポリゴングラフィックスが採用さいようされている。システムめん特徴とくちょうとしては、従来じゅうらいの3on3チームバトルのほかに、オンラインじょうでの3にん1くみのチームによるバトルがたのしめる「パーティバトル」がくわえられている。

THE KING OF FIGHTERS XV[編集へんしゅう]

2022ねん2がつ17にちPlayStation 4PlayStation 5Xbox Series X/S、PC(Windows 10Epic GamesSteam)で発売はつばい[ちゅう 11]

『XIV』からつづき3Dグラフィックとなっており、各種かくしゅ演出えんしゅつはブラッシュアップされている[39]

スピンオフ作品さくひん[編集へんしゅう]

THE KING OF FIGHTERS NEOWAVE[編集へんしゅう]

2004ねん7がつ27にち稼動かどう。シリーズはつのATOMISWAVEでの作品さくひん開発かいはつはナンバリングタイトルとはことなりノイズファクトリーが担当たんとう内容ないようは『2002』をベースにして制作せいさくされたマイナーアップバージョンのような作品さくひんであるが、ほんシリーズにはふくまれない。『2002』とおなじくストーリー設定せっていはなしだが、一部いちぶ参戦さんせんキャラクターや最終さいしゅうボスなどは変更へんこうされている。

3種類しゅるいのモードを選択せんたく可能かのう。A - Eの5ボタン。Eは、体力たいりょく徐々じょじょ減少げんしょうさせるわりに体力たいりょくが1/4以下いかになるか、相手あいて攻撃こうげきけるまで攻撃こうげきりょくを2わりほどアップさせる「ヒートモード」を発動はつどうするためのボタンである。AW-NETに対応たいおうしており、どうハード共通きょうつうカード使用しようによる特典とくてんあり(いわゆるエントリーカードが使用しようできるのはこの作品さくひんのみ)。

操作そうさモードを必殺ひっさつわざ必殺ひっさつわざでキャンセルできる「スーパーキャンセル」、専用せんよう攻撃こうげき相手あいてのガードをくずす「ガードブレイク」、MAX2が使用しようできる「MAX2」から選択せんたくできる。一部いちぶのモードではガードキャンセルふっとばしが使つかえないなどの変化へんかはあるが、基本きほんてきなシステムはわらない。

ATOMISWAVE筺体では新作しんさくの『XI』にわり、ネオジオではつづき『2002』が長期間ちょうきかん稼働かどうしたこともあり、稼働かどう期間きかんみじかかった。また、ほんさく最終さいしゅうボスは『'96』でボスチームとして登場とうじょうしたギース・ハワードが『龍虎りゅうここぶし2』に登場とうじょうしたころわか姿すがたつとめている。イラストは中野なかの友和ともかず担当たんとう

家庭かていようではPS2およびXboxで発売はつばいされている。Xboxばん日本にっぽんのXbox最後さいご新作しんさくソフトである。PS2はんではK9999をのぞくACばん『2002』の出場しゅつじょうキャラクターが全員ぜんいん登場とうじょうすることになった。レイティングはすべCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
日本にっぽんチーム 草薙くさなぎきょう 二階堂にかいどうくれないまる 大門だいもん五郎ごろう
かつえおおかみ伝説でんせつチーム テリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ
韓国かんこくチーム ジョン・フーン チャン・コーハン チョイ・ボンゲ
サイコソルジャーチーム 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし 鎮元とき
いかチーム レオナ ラルフ・ジョーンズ クラーク・スティル
龍虎りゅうここぶしチーム リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア タクマ・サカザキ
女性じょせい格闘かくとうチーム 不知火しらぬひまい ユリ・サカザキ キング
KOF'96チーム 八神はっしんあん マチュア バイス
KOF'97チーム 山崎やまざき竜二りゅうじ ブルー・マリー ビリー・カーン
KOF'98チーム ななかせしゃ シェルミー クリス
KOF'99チーム K' マキシマ ウィップ
混合こんごうチーム クーラ・ダイアモンド 矢吹やぶきしんわれ 草薙くさなぎ柴舟さいしゅう
オロチチーム
かくしキャラクターとして使用しよう
かわいた大地だいちしゃ くる稲光いなびかりのシェルミー ほのおのさだめのクリス
かくしキャラクター キム、ヴァネッサ、ラモン
ボスキャラクター
かくしキャラクターとして使用しよう
ギース・ハワード(『龍虎りゅうここぶし2』Ver.)
家庭かていよう追加ついかキャラクター
(PS2・Xboxばんのみかくしキャラクターとして使用しよう
セス、KUSANAGI、オメガ・ルガール
PS2はん追加ついかキャラクター
(PS2はんのみかくしキャラクターとして使用しよう
アンヘル、メイ・リー

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

The King of Fighters Neo Wave
サウンドトラックCD
The King of Fighters Neo Wave Arrange Trax Consumer Version
サウンドトラックCD

発売はつばい機種きしゅ一覧いちらん[編集へんしゅう]

KOF MAXIMUM IMPACTシリーズ[編集へんしゅう]

3D格闘かくとうゲームとして製作せいさくされた外伝がいでんシリーズ。略称りゃくしょうは『MI』、もしくは『KOF MI』。当初とうしょはPS2で展開てんかいしてきたが、のちにXboxやアーケード(システム基板きばんは「Taito Type X2」)でも登場とうじょうした。PlayStation 3やXbox 360での作品さくひん予定よていされていたが、発売はつばい中止ちゅうしとなった。

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

The King of Fighters Maximum Impact
サウンドトラックCD
The King of Fighters Maximum Impact2
サウンドトラックCD
The King of Fighters Maximum Impact REGULATION "A" Original Sound Trax
サウンドトラックCD

キング・オブ・ファイターズ R-1[編集へんしゅう]

1998ねん10月28にちにネオジオポケット(モノクロ)本体ほんたい同時どうじ発売はつばい。R-1は「ラウンド ワン」とむ。『'97』をベースにしており、熱闘ねっとうシリーズ同様どうよう抜粋ばっすいされたメンバーが登場とうじょうするが、ほんさくでは独自どくじ公式こうしきチームがまれている。ニューフェースチーム(ほんさくでは「フェス」が長音ちょうおん以外いがいは、あたらしいチームをんでの参戦さんせんとなる。

かく要素ようそとして、簡単かんたんなコマンドで必殺ひっさつわざせる「あばれモード」が搭載とうさいされている。

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
三種さんしゅ神器じんぎチーム 草薙くさなぎきょう 神楽かぐらちづる 八神はっしんあん
ニューフェースチーム ななかせしゃ シェルミー クリス
サウスタウンチーム テリー・ボガード キム・カッファン リョウ・サカザキ
ヒロインチーム 不知火しらぬひまい ユリ・サカザキ 麻宮あさみやアテナ
エディット専用せんよう 矢吹やぶきしんわれ、レオナ
かくしキャラクター '94草薙くさなぎきょう
ボス1
かくしキャラクターとして使用しよう[ちゅう 12]
ツキノヨルオロチノチニクルフイオリ
ヤミノナカオロチノチニメザメルレオナ
ボス2(オロチチーム)
かくしキャラクターとして使用しよう
ほのおのさだめのクリス くる稲光いなびかりのシェルミー かわいた大地だいちしゃ
最終さいしゅうボス
かくしキャラクターとして使用しよう
オロチ[ちゅう 12]

キング・オブ・ファイターズ R-2[編集へんしゅう]

1999ねん3月19にちにネオジオポケットで発売はつばい。R-2は「ラウンド ツー」とむ。モノクロ本体ほんたいでもあそべるが、いまさくではネオジオポケットカラーにも対応たいおうし、この場合ばあいはカラー表示ひょうじとなる。『'98』をベースにしているが、『'98』にはいない藤堂とうどう香澄かすみ登場とうじょう。また、ぜんキャラクターが単体たんたい乱入らんにゅうキャラクターとして登場とうじょうする可能かのうせいがあり、一度いちどゲームをクリアしたのち乱入らんにゅうキャラクターが1プレイない最大さいだい2たいまで出現しゅつげんするようになり、2たい出現しゅつげんするかくしキャラクターをたおすと解禁かいきんされる。前作ぜんさくよりもCPUせん難易なんいがっている。ほんさくのみの特徴とくちょうとして、「テク」をあつめてきなキャラクター1にんをカスタマイズし強化きょうかする「メイキングモード」がある。また、前作ぜんさくにあった「あばれモード」が標準ひょうじゅんえらべるようになった。1999ねん10月21にちには価格かかくがったキャンペーンばん登場とうじょう

2020ねん8がつ6にちよりNintendo Switchにて「NEOGEO POCKET COLOR SELECTION」シリーズとしてキング・オブ・ファイターズ R-2移植いしょくばん配信はいしんされた。レイティングはCEROAぜん年齢ねんれい対象たいしょう。1ほん2人ふたり対戦たいせん可能かのうだが、原作げんさくにあったドリームキャスト通信つうしん機能きのう対応たいおう2021ねん3月18にち配信はいしんのコレクションソフト『NEOGEO POCKET COLOR SELECTION Vol.1』にも収録しゅうろく

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
草薙くさなぎりゅうチーム 草薙くさなぎきょう 草薙くさなぎ柴舟さいしゅう 矢吹やぶきしんわれ
オロチチーム ななかせしゃ シェルミー クリス
しんサウスタウンチーム テリー・ボガード 不知火しらぬひまい リョウ・サカザキ
ちょうヒロインチーム 麻宮あさみやアテナ ユリ・サカザキ 藤堂とうどう香澄かすみ
エディット専用せんよう レオナ、八神はっしんあん
乱入らんにゅうキャラクター
かくしキャラクターとして使用しよう
'95草薙くさなぎきょううらテリー・ボガード、うら不知火しらぬひまい
うらリョウ・サカザキ、うらユリ・サカザキ
ボスキャラクター(うらオロチチーム)
かくしキャラクターとして使用しよう
かわいた大地だいちしゃ くる稲光いなびかりのシェルミー ほのおのさだめのクリス
最終さいしゅうボス
かくしキャラクターとして使用しよう
オメガ・ルガール

THE KING OF FIGHTERS EX 〜NEO BLOOD〜[編集へんしゅう]

2002ねん1がつ1にちにGBAでマーベラスエンターテイメントから発売はつばい開発かいはつはアートゥーン。サブタイトルは日本語にほんごやくすと「あたらしい血統けっとう」、つまりしんキャラクターを意味いみしている。

任天堂にんてんどう携帯けいたいゲームけとしては4ねんはんぶりの新作しんさく。SNK倒産とうさん発売はつばいだが、クレジットやタイトルデモにはSNKロゴが表示ひょうじされる。

『'99』のデザインと『2000』のシステムをおもにベースとした作品さくひんだが、ストーリーはオロチへんとネスツへん空白くうはくめるオリジナルストーリーになっている[40]しんキャラクターのはなもえ声優せいゆう千葉ちば麗子れいこ起用きよう

チーム構成こうせいはメイン3めい+ストライカー1めいという構成こうせいになっている。ストライカー専用せんようのみとして登場とうじょうするキャラクターはメインで使用しようすることはできず、かくチームのストーリーじょうもメンバーとしては存在そんざいしないようなあつかいになっているが、チーム単位たんいのストーリーは正規せいきのストライカーもくわえないとることができない。

発売はつばいまえ期待きたいあつまっていた作品さくひんではあったが、実際じっさい発売はつばいされた製品せいひんばん不具合ふぐあい非常ひじょうおおく、ゲームがフリーズする、操作そうさができなくなるなど一部いちぶプレイに支障ししょうるものもあるほどだった。

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー ストライカー
主人公しゅじんこうチーム 草薙くさなぎきょう 二階堂にかいどうくれないまる はなもえ 矢吹やぶきしんわれ*
かつえおおかみチーム テリー・ボガード アンディ・ボガード 不知火しらぬひまい ジョー・ヒガシ*
龍虎りゅうこチーム リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア キング ユリ・サカザキ*
いかチーム レオナ ラルフ クラーク ウィップ*
サイコソルジャーチーム 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし つつみ 鎮元とき*
韓国かんこくチーム キム・カッファン チャン・コーハン チョイ・ボンゲ ジョン・フーン*
ボスキャラクター
かくしキャラクターとして使用しよう
ボス:八神はっしんあん
最終さいしゅうボス:ギース・ハワード
エキストラストライカー
かくしストライカーとして選択せんたく*
K'、マキシマ、ヴァネッサ、山崎やまざき竜二りゅうじ
*はストライカー専用せんようキャラクター。

THE KING OF FIGHTERS EX2 〜HOWLING BLOOD〜[編集へんしゅう]

2003ねん1がつ1にちにGBAでマーベラスエンターテイメントから発売はつばい開発かいはつはサン・テック。『EX』の続編ぞくへんで、前作ぜんさく同様どうように『2000』を基本きほんにしている。前作ぜんさく存在そんざいした不具合ふぐあいなどの問題もんだいてん大幅おおはば改善かいぜんされている。

前作ぜんさくはなもえくわえ、あらたに大神おおがみ零児れいじはな守純もりずみくろさきみずのえ天羽あもうしのぶ最終さいしゅうボス)の4めいのオリジナルキャラクターが登場とうじょうし、オロチへん沿ったあらたな設定せっていとして「じゅうしゅ神宝しんぽう」を中心ちゅうしんとしたストーリーが展開てんかいされる。ストライカーのシステムも変更へんこうされ、つぎ順番じゅんばんのキャラクターがストライカーをつとめるようになった(3にんはストライカーを使用しようできない)。

出場しゅつじょうキャラクター
チームめい メンバー
主人公しゅじんこうチーム 草薙くさなぎきょう はなもえ 大神おおがみ零児れいじ
かつえおおかみ伝説でんせつチーム テリー・ボガード アンディ・ボガード 不知火しらぬひまい
龍虎りゅうここぶしチーム リョウ・サカザキ ユリ・サカザキ タクマ・サカザキ
いかチーム レオナ ラルフ クラーク
サイコソルジャーチーム 麻宮あさみやアテナ しいけんたかし つつみ
韓国かんこくチーム キム・カッファン チョイ・ボンゲ チャン・コーハン
八神はっしんチーム 八神はっしんあん はな守純もりずみ くろさきみずのえ
ボスキャラクター
かくしキャラクターとして使用しよう
ボス:天羽あもうしのぶ
最終さいしゅうボス:暴走ぼうそうにん

その格闘かくとうゲーム[編集へんしゅう]

The King of Fighters Extreme(日本にっぽん国外こくがい
日本にっぽん国外こくがいで、2005ねんノキアよりN-Gageけに発売はつばいされた。GBAばん『EX2』をベースとした作品さくひんとなっている。開発かいはつハドソン
THE KING OF FIGHTERS-MOBILE-
2005ねん7がつ4にちよりi-mode配信はいしん開始かいし[41]。2008ねん10がつ1にちにはYahoo!ケータイ、2009ねん7がつ9にちにはEZwebでも配信はいしんされた。こちらは原作げんさくから抜粋ばっすいされた12めいのキャラクターが参戦さんせんしている。ストーリーなどは『'94』に準拠じゅんきょしているが、イラストは一新いっしんされている。
  • 登場とうじょうキャラクター:きょう、アテナ、リョウ、キング、テリー、まい、ラルフ、ユリ
  • かくしキャラクター:キム、べにまるあん、ルガール(最終さいしゅうボス)
THE KING OF FIGHTERS MOBILE R-2
2006ねん10がつ2にちよりi-mode配信はいしん開始かいし[42]前作ぜんさくに3めいくわえた総勢そうぜい15めいたたかう。チームバトルではなく1たい1のラウンドせいになっている。
  • 追加ついかキャラクター:柴舟さいしゅう、タクマ、ジョー
THE KING OF FIGHTERS-i / THE KING OF FIGHTERS Android
iPhone/iPod Touchばん『-i』が2011ねん7がつ7にち配信はいしん開始かいし[43]、Androidばん『Android』が2012ねん3がつ22にち配信はいしん開始かいし[44]。『ザ・キング・オブ・ファイターズXIII』をベースにアレンジされている。
THE KING OF FIGHTERS-i 2012 / THE KING OF FIGHTERS-A 2012
iPhone/iPod Touchばん『-i 2012』が2012ねん5がつ2にち配信はいしん開始かいし[45]、Androidばん『-A 2012』が2013ねん8がつ31にち配信はいしん開始かいし[46]前作ぜんさく内容ないようくわえ、しん要素ようそとしてWi-Fiネットワーク対戦たいせんしんキャラクターやしんステージ、タイムアタックモード、チームごとのエンディングムービーなどが追加ついかされている。
『-A 2012』は、『-i 2012』で有料ゆうりょうダウンロードコンテンツであった「ネスツスタイルきょう」「ほのおもどしたあん」の2めい最初さいしょから使用しよう可能かのうになっている。
のち無料むりょうばんとして、Androidばん『-A 2012(F)』が2014ねん12月4にちに、iPhone/iPod Touchばん『-i 2012(F)』が2015ねん2がつ11にち配信はいしん開始かいしされている。

クイズ キング・オブ・ファイターズ[編集へんしゅう]

1995ねん2がつ1にちMVS稼動かどうしたクイズゲーム発売はつばいもとザウルスで、同社どうしゃのマスコットだった恐竜きょうりゅうのキャラクターが随所ずいしょ登場とうじょうしている。家庭かていようはネオジオROMばんが1995ねん3がつ10日とおか、ネオジオCDばんが1995ねん4がつ7にち発売はつばい

タイトルに『キング・オブ・ファイターズ』とついているが、草薙くさなぎきょうなどの『KOF』オリジナルキャラクターは登場とうじょうしない。また、タイトルロゴのデザインじょうでは中黒なかぐろはぶかれた『クイズ キング オブ ファイターズ』のように表記ひょうきされている。登場とうじょうキャラクターは、『かつえおおかみ伝説でんせつ』(『SPECIAL』準拠じゅんきょのデザイン)と『龍虎りゅうここぶし』(『2』準拠じゅんきょのデザイン)にくわえ、本家ほんけ『KOF』には参戦さんせんしていなかった『サムライスピリッツ』(初代しょだい準拠じゅんきょのデザイン)からえらばれている。

ストーリーの大筋おおすじは、なぞ組織そしき「Q」に誘拐ゆうかいされたユリを救出きゅうしゅつするため6にん勇者ゆうしゃ(テリー・ボガード、不知火しらぬひまい、リョウ・サカザキ、ロバート・ガルシア、覇王はおうまる、ナコルル)ががるという、初代しょだい龍虎りゅうここぶし』をなぞらえたような展開てんかいで、『龍虎りゅうここぶし』のボーナスゲーム「ちょう必殺ひっさつわざ伝授でんじゅ」と同様どうようのボーナスゲームがいまさくにもれられている。ゲーム内容ないようはパロディしょくつよく、コメディ調ちょう世界せかいかんとなっている。また、げきちゅう地名ちめいはサウスタウンではなく『クイズだい捜査そうさせん』とどうじ「クイズシティー」となっている。ただし、ネオ&ジオをはじめとする『だい捜査そうさせん』の面々めんめんほんさくには登場とうじょうしない。本編ほんぺんとのつながりはとくになくギャグ調ちょうのストーリーだが、まいのエンディングは『KOF』へとつづくものになっている。

6めいのプレイヤーキャラクターから1人ひとり選択せんたくし、ルーレットをめてスゴロクしきのマップをすすんでいくと、出題しゅつだいしゃキャラクターがプレイヤーにクイズ勝負しょうぶいどんでくる。クイズ形式けいしきはオーソドックスなノルマ達成たっせいがたの4問題もんだい途中とちゅうクイズだい捜査そうさせん』にもあった連打れんだクイズや間違まちがさがしなども登場とうじょうする。道中どうちゅう歴代れきだいのSNK格闘かくとうゲームのキャラクターたちがクイズをいどんでくることがあり、こちらは後述こうじゅつの「格闘かくとうクイズ」形式けいしきとなる。かくしょう最後さいごには固定こていボスキャラクターがかまえており、だいいちしょう暴走ぼうそうぞくのリーダー、だいしょうマフィア首領しゅりょうだいさんしょうはタクマ・サカザキ、だいよんしょうはトーナメントのチャンピオンとたたかうことになるが、タクマ以外いがいのボスはギース・ハワード、ヴォルフガング・クラウザー、天草あまくさ四郎しろう時貞ときさだの3にんからランダムでそれぞれの役割やくわりてられる。だいよんしょうでチャンピオンをたおしたのち該当がいとうのボスが正気しょうきもどして黒幕くろまく正体しょうたいあばき、「Q」の首領しゅりょうキューリッチとの最終さいしゅう決戦けっせんはいる。

クイズノルマ達成たっせいにおかねやクイズを有利ゆうりすすめられるアイテムがはいることもあるほか、マップの途中とちゅうにあるショップでおかね支払しはらってアイテムを購入こうにゅう可能かのう。ただしアイテムには所持しょじすう制限せいげんがある。

ボスせん対戦たいせんモードでは特殊とくしゅな「格闘かくとうクイズ」となり、クイズに正解せいかいしててきにダメージをあたえていき、てき体力たいりょくを0にすれば勝利しょうりとなる。こたえるまでの経過けいか時間じかんによって、「必殺ひっさつわざつよし)→必殺ひっさつわざじゃく)→ジャンプ攻撃こうげきだいキック→だいパンチ→しょうキック→しょうパンチ(『サムライスピリッツ』のキャラクターのみ通常つうじょうわざだいり→なかり→しょうり)」とわざ威力いりょく減少げんしょうしていくため、はや正解せいかいすれば派手はで必殺ひっさつわざだいダメージをあたえ、すくない問題もんだいすうたおすことができる。また、必殺ひっさつわざ発動はつどうまえ素早すばやくキャラクターごとのコマンドをれることで、さらに強力きょうりょくな「ちょう必殺ひっさつわざ」に変化へんかさせられる。対戦たいせんでは通常つうじょうの6めいくわえ、タクマ・サカザキ、ギース・ハワード、ヴォルフガング・クラウザー、天草あまくさ四郎しろう時貞ときさだのボス4めい使用しよう可能かのう

ザ・キング・オブ・ファイターズ きょう[編集へんしゅう]

1998ねん8がつ27にちにPlayStationで発売はつばい格闘かくとうゲームではなく、なつもと雅人まさとによる同名どうめい漫画まんが『ザ・キング・オブ・ファイターズ きょう』をベースとしたアドベンチャーゲームとなっており、対戦たいせんはコマンド指示しじ形式けいしきおこなわれる。『KOF'97』の開催かいさい直前ちょくぜん舞台ぶたいとなり、大会たいかい出場しゅつじょうするチームメイトをさがしていく。イベントにはほとんどのキャラクターがボイスきで会話かいわするが、登場とうじょうするKOFキャラクターのなかでクラークのみボイスがない(セリフはある)。また、ゲーム作品さくひんではほんさくのみに登場とうじょうするキャラクターも存在そんざいする。ゲームちゅうでのイラストもすべなつもとみやびじん担当たんとうしている。開発元かいはつもとゆめ工房こうぼう

1999ねん9月9にちには「SNKベストコレクション」として廉価れんかばん発売はつばい。また、2007ねん6がつ28にちにはゲームアーカイブスでもザ・キング・オブ・ファイターズ きょうとして配信はいしんされた。レイティングはCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう

出場しゅつじょうキャラクター
草薙くさなぎきょう 二階堂にかいどうくれないまる 大門だいもん五郎ごろう
テリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ
リョウ・サカザキ ロバート・ガルシア ユリ・サカザキ
キング 不知火しらぬひまい 神楽かぐらちづる
ななかせしゃ シェルミー クリス
キム・カッファン チャン・コーハン チョイ・ボンゲ
レオナ ラルフ クラーク
麻宮あさみやアテナ しいけんたかし 鎮元とき
山崎やまざき竜二りゅうじ ブルー・マリー ビリー・カーン
矢吹やぶきしんわれ 八神はっしんあん Mr.ビッグ
ギース・ハワード
かくしキャラクター(バトルモードで使用しよう
千堂せんどう恭司きょうじ 千堂せんどう翔太しょうた 千堂せんどう順子じゅんこ
草薙くさなぎあおいつかさ 草薙くさなぎ柴舟さいしゅう ツキノヨルオロチノチニ
クルフイオリ
かわいた大地だいちしゃ くる稲光いなびかりのシェルミー ほのおのさだめのクリス
オロチ

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

ザ・キング・オブ・ファイターズ きょう
著者ちょしゃなつもと雅人まさと、『覇王はおうマガジンならびに『コミックボンボン』で連載れんさいされた漫画まんが
ゲームばんの『'95』から『'96』のあいだはなしえがいている。『覇王はおうマガジン』休刊きゅうかんにより、最終さいしゅうかいのみ『コミックボンボン増刊ぞうかんごう』に掲載けいさい単行本たんこうぼんぜん3かん
その、ゲームばん『KOFきょう』の発売はつばいわせて『'96』から『'97』のあいだはなしが『コミックボンボン』で短期たんきりが掲載けいさいされた。こちらは単行本たんこうぼん

THE KING OF FIGHTERS バトルDEパラダイス[編集へんしゅう]

2000ねん7がつ6にち発売はつばいされたネオジオポケットカラー専用せんようソフト。2022ねん11がつ10日とおか配信はいしんされたPC/Nintendo Switchようソフト「NEOGEO POCKET COLOR SELECTION Vol.2」にも収録しゅうろくされている[47]そうろく形式けいしきのボードゲームで対戦たいせんするどうさくは、おおくのスターをあつめることが目的もくてきである。途中とちゅう会話かいわイベントなどがあり、選択肢せんたくし次第しだいでストライカーがダークかジャスティスの性能せいのうにチェンジする。また、ゲームちゅうチャレンジできるミニゲームがかなり豊富ほうふである。

このソフトはDCばん『'99 EVOLUTION』との連動れんどう機能きのうがあり、ST霧島きりしましょう天童てんどう凱は連動れんどうければDCばん『'99』では使用しようすることができなかった。またDCばん『'99』での追加ついかのSPストライカー(セス&ヴァネッサのぞく)のレベル(最高さいこう3)をげるのにもかせないソフト。

主人公しゅじんこう一人ひとり、ユウGは『ネオジオバトルコロシアム』の背景はいけいにも登場とうじょうしている。

このソフトをネオジオポケット起動きどうすると、「このゲームソフトはネオジオポケットカラーせんようです モノクロにはたいおうしていません」と通常つうじょう警告けいこくぶん表示ひょうじされるが、すうびょうつとさらに「...が」のメッセージがあらわれた直後ちょくご「PLAY YO・SA・KU GAME」タイトル画面がめん表示ひょうじされ、かくしゲーム『与作よさく』(しん日本にっぽん企画きかく時代じだい制作せいさく、1979ねん作品さくひん)のアレンジ移植いしょくがプレイできるようになる。この「YO・SA・KU」はカラー本体ほんたいにおいても、ゲームないのポイントであるAPを100まん以上いじょうめることで解禁かいきんされる最後さいごかくしバトルゲームとしてプレー可能かのうになる。

KOF SKY STAGE[編集へんしゅう]

2010ねん1がつ22にち稼動かどうのアーケードゲーム(システム基板きばんTaito Type X)。「せいたたかえシューティング」と銘打めいうたれた、シリーズはつたてスクロールがたシューティングゲームとなっている。KOFのキャラクターを操作そうさし、あらわれるてきたおしていく。2人ふたりプレイモードもあり、協力きょうりょくプレイもしくは対戦たいせんプレイを選択せんたくできる。

2010ねん7がつ29にち発売はつばいのPSPようソフト『ネオジオヒーローズ 〜アルティメット シューティング〜』にもカップリング収録しゅうろく

2010ねん9がつ15にちには、Xbox 360のXbox LIVE アーケードようソフトとしても配信はいしん開始かいしされた。レイティングはCEROB(12さい以上いじょう対象たいしょう

The King of Fighters Online[編集へんしゅう]

韓国かんこくのスタジオDragonflyが開発かいはつしたオンラインゲーム(Massively Online Battle Arena)。2013ねん9がつ4にちにクローズドβべーたテストがおこなわれ[48]、その本格ほんかく稼働かどうした。

その格闘かくとうゲーム以外いがい[編集へんしゅう]

KOF検定けんてい めざせカルトクイズおう![49]
クイズゲーム。
THE KING OF FIGHTERS -Volleyball-[50]
バレーボールゲーム。
えよ! KOFだい運動会うんどうかい[51]
スポーツアクション。
KOFギャルズ麻雀まーじゃん[52]
麻雀まーじゃんゲーム。
THE KING OF FIGHTERS麻雀まーじゃん[53]
麻雀まーじゃんゲーム。
THE KING OF MILLIONAIRE[54]
トランプのだい富豪ふごう
THE KING OF REVERSI[55]
リバーシ。
THE KING OF FIGHTERS バトルフェスタ
2011ねん4がつ28にちよりMobageにて配信はいしんされたソーシャルゲーム[56]基本きほんプレイ無料むりょうのアイテム課金かきんせい。2013ねん4がつ26にちをもって配信はいしん終了しゅうりょう
SNKドリームバトル
2012ねん3がつ26にちよりGREEにて配信はいしんされたソーシャルゲーム[57]。SNKの様々さまざまなゲームのキャラクターたちが一堂いちどうかいするソーシャルカードゲーム。のちにスマートフォンけにも2012ねん6がつ14にち配信はいしん開始かいし基本きほんプレイ無料むりょうのアイテム課金かきんせい。2013ねん4がつ30にちをもって配信はいしん終了しゅうりょう
SNKハイスクールコレクション
2012ねん5がつ23にちよりMobageにて配信はいしんされたソーシャルゲーム。SNKプレイモアによる様々さまざまなSNKキャラクター、とくに美少女びしょうじょ美女びじょキャラクターたちがおおかよてん学園がくえん生徒せいととなり、カードを収集しゅうしゅうしながら数々かずかずのストーリーをクリアしていくソーシャルカードゲーム。基本きほんプレイ無料むりょうのアイテム課金かきんせい。2012ねん11がつをもって配信はいしん終了しゅうりょう
KOF(旧名きゅうめい:KOF×かつえおおかみ伝説でんせつ
2013ねん2がつ13にちよりMobageにて配信はいしんされたソーシャルゲーム[58]。SNKプレイモアを代表だいひょうする2D対戦たいせん格闘かくとうゲーム『KOF』と『かつえおおかみ伝説でんせつ』のキャラクターたちが100にん以上いじょう登場とうじょうするソーシャルカードゲーム。スマートフォンけにも配信はいしん。2013ねん5がつ16にち名称めいしょうを『KOF×かつえおおかみ伝説でんせつ』から『KOF』に変更へんこう基本きほんプレイ無料むりょうのアイテム課金かきんせい。2013ねん9がつ30にちをもって配信はいしん終了しゅうりょう
THE KING OF FIGHTERS ENCOUNTER -KOF すれちがいバトル!-
iPhone/iPod Touchけに2011ねん10がつ18にちより配信はいしんされた位置いち情報じょうほう連動れんどうのソーシャルゲーム[59]面白おもしろ法人ほうじんカヤックがSNKプレイモアのライセンスを制作せいさく基本きほんプレイ無料むりょう。2012ねん3がつにタイトルが『KOF すれちがいバトル!』へと変更へんこうされ、同年どうねん10がつにユーザー減少げんしょう理由りゆうにサービス終了しゅうりょう[60]
THE RHYTHM OF FIGHTERS
iPhone/iPod TouchばんとAndroidばんともに2014ねん6がつ25にち配信はいしん開始かいし[61]。「格闘かくとうゲーム」と「音楽おんがくゲーム」が融合ゆうごうしたしん感覚かんかくのリズムアクションゲーム。基本きほんプレイ無料むりょうのアイテム課金かきんせい。2015ねん7がつ15にちをもって配信はいしん終了しゅうりょう
BEAST BUSTERS featuring KOF
Androidばんが2014ねん12月22にちに、iPhone/iPod Touchばんが2015ねん2がつ6にち配信はいしん開始かいし[62]ガンシューティングゲームビーストバスターズ誕生たんじょう25周年しゅうねんと『KOF』誕生たんじょう20周年しゅうねん記念きねんしたコラボレーション。基本きほんプレイ無料むりょうのアイテム課金かきんせい。2015ねん8がつ31にちをもってサービス終了しゅうりょう
THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online
iOS・Androidで2016ねん8がつ25にち配信はいしん開始かいし運営うんえいはSNKからライセンス契約けいやく取得しゅとくしたOURPALM[63]格闘かくとうゲーム『THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH』の派生はせい作品さくひんだがゲームせい原作げんさくまったことなり、キャラクターをあつめてそだて、最大さいだい6めいでチームをみ、てきたおしてストーリーをすすめるゲームとなっている。『KOF '98』というタイトルであるが、『KOF '99』以降いこう登場とうじょうするキャラクターも続々ぞくぞく登場とうじょうしている。
THE KING OF FIGHTERS D 〜DyDo Smile STAND〜
iOS・Androidで2017ねん10がつ20日はつか配信はいしん開始かいし飲料いんりょうメーカーダイドードリンコとコラボしたゲームアプリ。ダイドードリンコしゃせいのスマートフォン連動れんどう機能きのういた自動じどう販売はんばい「スマイルスタンド」と連動れんどう対応たいおう自販機じはんき商品しょうひん購入こうにゅうすることで、ポイントがまり、ゲームないのガチャなどで利用りよう可能かのうとなる[64]。2018ねん4がつ12にちをもってサービス終了しゅうりょう
THE KING OF FIGHTERS:DESTINY こぶしすめらぎいのち
中国ちゅうごくのiOS・Androidで2018ねん5がつ17にち配信はいしん開始かいし。YINHAN GAMESしゃ開発かいはつし、Tencentしゃより配信はいしんよこスクロールアクションゲーム。
THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR
iOS・Androidで2018ねん7がつ26にち配信はいしん開始かいし原作げんさく同様どうように3にん1くみでチームをんでたたかう、よこスクロールアクションゲーム。運営うんえいNetmarble
担当たんとう声優せいゆうは『XIV』、もしくはアニメ『DESTINY』にわせられている。そこに登場とうじょうしないキャラクターは独自どくじのキャスティングがおこなわれている場合ばあいおおい。
ストリートファイター』や『鉄拳てっけん』、『GUILTY GEAR』などの他社たしゃ格闘かくとうゲームや、『ぎんたましい』や『ななつの大罪だいざい』、『WWE』などコンテンツとのコラボレーションを積極せっきょくてきっている。
SNKオールスター
iOS・Androidで2019ねん5がつ8にち配信はいしん。SNKの対戦たいせん格闘かくとうゲーム『THE KING OF FIGHTERS’98 ULTIMATE MATCH』、『THE KING OF FIGHTERS 2002 UNLIMITED MATCH』、『サムライスピリッツ 天草てんぐさ降臨こうりん』、『幕末ばくまつ浪漫ろうまんだいまく がつはな剣士けんしがつはなりゆくはな』の人気にんきキャラクターが集結しゅうけつし、あらたな物語ものがたりつづるRPG。2021ねん11月26にちをもってサービス終了しゅうりょう
KOFクロニクル
iOS・Androidで2019ねん10がつ17にち配信はいしん開始かいし最大さいだい6にん1くみでチームをんでたたかう、タワーディフェンスがたRPG。原作げんさく再現さいげんしたストーリーイベントとう用意よういされている。2020ねん10がつ15にちをもってサービス終了しゅうりょう
THE KING OF FIGHTERS for GIRLS
iOS・Androidで2019ねん11月8にち配信はいしん開始かいし乙女おとめゲーム開発かいはつビクターエンタテインメント・ゲームズ。KOFシリーズに登場とうじょうする男性だんせいキャラクターたちとの友情ゆうじょう恋愛れんあいといったストーリーがえがかれる[65]。2021ねん3がつ31にちをもってサービス終了しゅうりょう[66]
きょうわれ、テリー、マキシマ、あんは『XIV』以降いこうじゅんじたキャストだが、それ以外いがいのキャラクターはほんさくオリジナルのキャストが担当たんとうしている。当初とうしょはサブキャラクターにボイスはなかったが、アップデートにより順次じゅんじ実装じっそうされた。
KOF ARENA
iOS・Androidで2022ねん11月14にち配信はいしん開始かいし。『THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR』のPvPコンテンツを独立どくりつさせ、より対戦たいせんとくしたシステムを搭載とうさい原作げんさくのゲームシステム同様どうよう、3にん1くみのチームせん対戦たいせんおこなっていく。運営うんえいNetmarble
KOF Survival City
iOS・Androidで2023ねん4がつ19にち配信はいしん開始かいし運営うんえいはJOYCITY。基地きち整備せいびし、最大さいだい3にんたたかうサバイバルゲーム。2023ねん11月30にちをもってサービス終了しゅうりょう

コレクション作品さくひん[編集へんしゅう]

家庭かていようゲーム発売はつばいされたタイトルには複数ふくすうタイトルをひとつのパッケージにまとめたコレクション作品さくひん存在そんざいする。

  • セガサターンはん
    • 限定げんてい)ザ・キング・オブ・ファイターズ ダブルパック (1996ねん12月31にち発売はつばい / 『'95』+専用せんようROM、『'96』+拡張かくちょうRAMのセット)
    • れん)ザ・キング・オブ・ファイターズ ベストコレクション (1998ねん10がつ1にち発売はつばい、『'95』+専用せんようROM、『'96』、『'97』のセット。拡張かくちょうRAMはどうこり[ちゅう 13]
  • PlayStation 2はん
    • NEOGEO オンラインコレクション ザ・キング・オブ・ファイターズ -オロチへん- (2006ねん4がつ20日はつか発売はつばい / 限定げんていばんあり)
      • れん)NEOGEO オンラインコレクション THE BEST ザ・キング・オブ・ファイターズ -オロチへん- (2007ねん6がつ21にち発売はつばい
  • ゲームアーカイブスはんPlayStation PortablePlayStation 3PlayStation Vita
  • PlayStation 2はん
    • NEOGEO オンラインコレクション ザ・キング・オブ・ファイターズ -ネスツへん- (2007ねん4がつ19にち発売はつばい
      • れん)NEOGEO オンラインコレクション THE BEST ザ・キング・オブ・ファイターズ -ネスツへん- (2008ねん5がつ29にち発売はつばい
  • ゲームアーカイブスはんPlayStation PortablePlayStation 3PlayStation Vita
  • PlayStation 2はん
    • NEOGEOオンラインコレクション コンプリートBOX(下巻げかん) (2009ねん12月23にち発売はつばい、『オロチへん』『'98UM』『ネスツへん』を収録しゅうろく
    • キング・オブ・ファイターズ オロチ サーガ King of Fighters Orochi Saga (欧米おうべいばん 2008ねん10がつ28にち発売はつばい)
  • PlayStation Portableはん
    • SNK ARCADE CLASSICS Vol.1(2009ねん5がつ21にち発売はつばい、16タイトルのひとつとして『'94』を収録しゅうろく
      • れん)SNK BEST COLLECTION SNK ARCADE CLASSICS Vol.1 (2010ねん6がつ24にち発売はつばい
    • ザ・キング・オブ・ファイターズ ポータブル '94〜'98 チャプター・オブ・オロチ(2010ねん6がつ24にち発売はつばい、'94から'98までのオロチへん5タイトルを1ほんにまとめて移植いしょく
  • PlayStation Portableはん
    • SNK ARCADE CLASSICS Vol.1(2009ねん8がつ17にち配信はいしん開始かいし
      • れん)SNK BEST COLLECTION SNK ARCADE CLASSICS Vol.1 (2010ねん6がつ24にち配信はいしん開始かいし配信はいしん終了しゅうりょう
    • ザ・キング・オブ・ファイターズ ポータブル '94〜'98 チャプター・オブ・オロチ(2010ねん6がつ24にち配信はいしん開始かいし
  • SteamはんWindows
    • THE KING OF FIGHTERS Triple Pack(『THE KING OF FIGHTERS XIII STEAM EDITION』『THE KING OF FIGHTERS 2002 UNLIMITED MATCH』『THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH FINAL EDITION』をセットにしたパック、2015ねん4がつ10日とおか配信はいしん開始かいし
  • Nintendo Switchはん - ネオジオポケットばん配信はいしん

開発かいはつ[編集へんしゅう]

どう時代じだいにリリースされていたSNKの対戦たいせんがた格闘かくとうゲーム『かつえおおかみ伝説でんせつ』と『龍虎りゅうここぶし』、および1980年代ねんだいのアーケードアクションゲームである『いかシリーズ』や『サイコソルジャー』など、SNKのキャラクターたちが作品さくひん垣根かきねえてひとつの格闘かくとう大会たいかい出場しゅつじょうしてあらそう「ドリームマッチバトル」という設定せっていをコンセプトに製作せいさくされた。

複数ふくすうのゲーム作品さくひんのキャラクターがどういち世界せかい共存きょうぞんするクロスオーバー作品さくひんとしてはじまったゲーム作品さくひんであるため、原作げんさくとなるゲーム作品さくひんぐんとは辿たどった歴史れきしことなるパラレルワールドとしての物語ものがたり展開てんかいしている。れいとしてげると、原作げんさくとなるゲーム作品さくひんでは『龍虎りゅうここぶし』は『かつえおおかみ伝説でんせつ』の10ねん以上いじょうまえ作品さくひん舞台ぶたいだが、ほんさくではりょう作品さくひんのキャラクターがどう時代じだい人物じんぶつとして大会たいかい参加さんかしている。

作品さくひん新作しんさくへとすすむごとにげきちゅうでも時間じかん経過けいかしているものの、一部いちぶ主要しゅよう人物じんぶつ物語ものがたり進展しんてんおうじてよう所要しょようしょ若干じゃっかん成長せいちょうすることはあるが、基本きほんてきには登場とうじょう人物じんぶつ年齢ねんれい設定せっていされておらずとしらない。製作せいさくしゃいわく「『サザエさん』のようなかんじとおもっていただいてかまわない」とのこと[67]

反響はんきょう[編集へんしゅう]

ゲームはおも男性だんせい対戦たいせん格闘かくとうゲーマーに支持しじされているが、登場とうじょうキャラクターは女性じょせい人気にんきたかい。シリーズをとおしての主要しゅよう人物じんぶつである、草薙くさなぎきょうとそのライバルの八神はっしんあんとく女性じょせい人気にんきたかく、両者りょうしゃ関連かんれんグッズの購入こうにゅうしゃはほとんど女性じょせいである[68]

中国ちゅうごく韓国かんこくなどのアジアけんにも人気にんきがあり、日本にっぽん同様どうようのファンそうゆうしている。

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

書籍しょせき[編集へんしゅう]

THE KING OF FIGHTERS FIGHTING EVOLUTION 10th (編集へんしゅう不知火しらぬひプロ
ザ・キング・オブ・ファイターズ完全かんぜん読本とくほん編集へんしゅう日経にっけいキャラクターズ!
付録ふろくのCDにはボイスドラマ「KOF:Mid Summer Struggle」(脚本きゃくほん嬉野うれしの秋彦あきひこ)と、個人こじんサイト「墓標ぼひょう」の人気にんきコンテンツ「美形びけい会議かいぎ」の出張しゅっちょうばん美形びけい会議かいぎ -DOKUHON-」が収録しゅうろく

小説しょうせつ[編集へんしゅう]

ネオジオフリーク』を刊行かんこうしていた芸文社げいぶんしゃによる小説しょうせつアンソロジーや、ドラゴンノベルスKADOKAWA)より出版しゅっぱんされた八神やがみあん世界せかい転移てんいするという設定せっていの『THE KING OF FANTASY 八神ねりがみあん世界せかい無双むそう がつるたびおもせ!』シリーズ(著者ちょしゃてんかわ信彦のぶひこ挿絵さしえ:おぐらえいすけ(SNK))などがある。

漫画まんが[編集へんしゅう]

THE KING OF FANTASY 八神ねりがみあん世界せかい無双むそう がつるたびおもせ!(著者ちょしゃあおい雅彦まさひこ原作げんさくてんかわ信彦のぶひこ原作げんさくイラスト:おぐらえいすけ、『COMIC Hu』連載れんさい
同名どうめいタイトルの小説しょうせつ漫画まんが単行本たんこうぼんぜん6かん
THE KING OF FIGHTERS 外伝がいでんほのお起源きげんわれ、タイムスリップ! おこなっきまーす!(著者ちょしゃあずま京太郎きょうたろう、『水曜日すいようびのシリウス』連載れんさい
単行本たんこうぼんぜん2かん

、4コマ・アンソロジーが宙出版おおぞらしゅっぱん光文社こうぶんしゃ新声社しんせいしやスタジオDNAブロッコリーホビージャパンムービック双葉社ふたばしゃから発売はつばいされている。

サウンドトラック[編集へんしゅう]

  • The King of Fighters Best arrange collection 〜Since 94 to 00〜

パチスロ[編集へんしゅう]

パチスロばん ザ・キング・オブ・ファイターズは2004ねんはる、4号機ごうき大量たいりょう獲得かくとくとして販売はんばい手前てまえまでったが、かくメーカーが射幸しゃこうせいたか機種きしゅ見直みなお時期じきかり、この機種きしゅ射幸しゃこうせいたか機種きしゅであったため、自主じしゅてき販売はんばいりやめた。現在げんざい携帯けいたいサイト『サミー777タウンないでのみプレイ可能かのう

2006ねん5がつ下旬げじゅん上記じょうき問題もんだいてん見直みなおし、さらに『サムライスピリッツ』に登場とうじょうするナコルル演出えんしゅつくわえた5号機ごうき稼働かどう開始かいし

2007ねん6がつ上旬じょうじゅん、ネスツへんをベースにした続編ぞくへん『KOF2』の稼働かどう開始かいし

2012ねん10がつ、アッシュへんをベースにした『KOF3』の稼働かどう開始かいし

映像えいぞう作品さくひん[編集へんしゅう]

アニメーション『The King of Fighters: Another Day』
2005ねん公開こうかいされたアニメーション作品さくひん
実写じっしゃ映画えいがばん『The King of Fighters』
詳細しょうさいは「ザ・キング・オブ・ファイターズ (映画えいが)英語えいごばん」を参照さんしょう
2009ねんにカナダで撮影さつえいおこなわれた。主演しゅえん不知火しらぬひまいやくマギー・Qオリジナルビデオとしてアメリカ国内こくない発売はつばいされた。日本にっぽんでは2011ねん7がつ2にちよりばんのみが公開こうかいされた。
アニメーション『THE KING OF FIGHTERS: DESTINY』
2017ねん公開こうかいされた3DCGによるアニメーション作品さくひん

関連かんれんイベント[編集へんしゅう]

ザ・バンド・オブ・ファイターズ(BOF)
メンバーは麻宮あさみやアテナ(ボーカル)、草薙くさなぎきょう(ギター)、八神はっしんあん(ベース)、テリー・ボガード(ドラム)、ナコルル(キーボード)の5にん
等身とうしんだいのロボットが制作せいさくされ、当時とうじネオジオワールドでライブがおこなわれていた。
KOF忘年会ぼうねんかい
2004ねんから開催かいさいされる。2005年度ねんど・2006年度ねんどではクイズ企画きかくで「美形びけい会議かいぎ」が登場とうじょう

作品さくひんへの客演きゃくえん[編集へんしゅう]

Days of Memories
SNKプレイモア発売はつばい携帯けいたい電話でんわおよびニンテンドーDSよう恋愛れんあいシミュレーションゲーム。SNKおよびSNKプレイモア作品さくひんのキャラクターが設定せっていえて登場とうじょうするパラレルワールドを舞台ぶたいにした作品さくひんで、『KOF』からのキャラクターもすうめい登場とうじょうしている。
LORD of VERMILION Re:2
スクウェア・エニックス発売はつばいオンライントレーディングカードアーケードゲーム。『KOF』から草薙くさなぎきょう八神はっしんあんがゲスト出演しゅつえんしている。
ヴァルキリーコネクト
エイチーム発売はつばいのRPG。『KOF』からのキャラクターもすうめい登場とうじょうしている。
パズル&ドラゴンズ
ガンホー・オンライン・エンターテイメント発売はつばいのパズルRPG。『KOF』からのキャラクターもすうめい登場とうじょうしている。
グランドサマナーズ
グッドスマイルカンパニー発売はつばいのRPG。『KOF』から草薙くさなぎきょう八神はっしんあん不知火しらぬひまい登場とうじょうしている。
クラッシュフィーバー
ワンダープラネット発売はつばいのパズルRPG。『KOF』からのキャラクターもすうめい登場とうじょうしている。
ジョーカー~ギャングロード~
アプリボット発売はつばいのRPG。『KOF』からのキャラクターもすうめい登場とうじょうしている。
だれためのアルケミスト
FgG発売はつばいシミュレーションRPG。『KOF』からのキャラクターもすうめい登場とうじょうしている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ SNKしんしゃきゅう社名しゃめい:SNKプレイモア)はこの略称りゃくしょう商標しょうひょう登録とうろくしている。
  2. ^ SNKプレイモアは2016ねんすうねんぶりの新作しんさくとなる『XIV』リリース発表はっぴょうわせ、社名しゃめいを「SNK」にもどした[2]
  3. ^ ただし、一部いちぶ外伝がいでん作品さくひんにはプレイヤーキャラクターとして参戦さんせんしていたり、本編ほんぺんにおいてもストライカーや背景はいけいキャラクターとして登場とうじょうしているものもいる。
  4. ^ 2004ねん11月5にち掲載けいさいされたSOFTBANK GAMESの企画きかく記事きじでは2004ねん12月22にち予定よていであるむね記載きさいされている[8]
  5. ^ きょう使用しようかくしボスとして登場とうじょう
  6. ^ キャラクター選択せんたく画面がめんでは、われかげ香澄かすみの3にんが「EDIT」わくとして3人組にんぐみチームのように配置はいちされているが、公式こうしきチームあつかいではない。
  7. ^ 『2003』から『XIV』まではした名前なまえである「カッファン」がはぶかれた。
  8. ^ キャラクター選択せんたく画面がめんではこの3めいはチームとしてはならんでおらず、あんきょう画面がめん中央ちゅうおうでエディット専用せんようのような位置いち、ちづるのみボスわくほうべつ配置はいちされているが、ほんさく公式こうしきサイトでは公式こうしきチームの1つとしてあつかわれ、専用せんようのストーリーとエンディングが用意よういされている。
  9. ^ マキはPS2はん・Xboxばんでは最初さいしょから使用しよう可能かのう
  10. ^ ソフトのパッケージイラストや版権はんけんイラストでもしんキャラクターでただ一人ひとり、シュンエイが草薙くさなぎきょう八神はっしんあん同格どうかくならびでえがかれている。
  11. ^ デジタルばん『THE KING OF FIGHTERS XV Deluxe Edition』には、ゲーム本編ほんぺん+KOF XV TEAM PASS 1(DLCキャラクター×6たい)がふくまれる
  12. ^ a b キャラクター選択せんたく画面がめんではツキノヨルオロチノチニクルフイオリ、オロチ、ヤミノナカオロチノチニメザメルレオナのわせが「うらオロチチーム」として表示ひょうじされ、「うらオロチチーム」ですすめた場合ばあいのストーリーも用意よういされている。
  13. ^ SNK最後さいごセガサターンようソフトとなった。どうハードのKOFシリーズはオロチへん3さくのみの発売はつばいであった。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 新生しんせいSNKのモノづくりはここからはじまる。「かつえおおかみMOW2」の話題わだいした,「THE KING OF FIGHTERS XIV」開発かいはつじんインタビュー 4Gamer.net、2016ねん6がつ25にち
  2. ^ a b 『KOF XIV』の発売はつばいが8がつ25にち決定けってい! "SNK"ブランドの復活ふっかつのニュースもした、プレス発表はっぴょうかいレポート”. PlayStation.Blog. 2016ねん9がつ12にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e 『ゲーメストムック Vol.2 ザ・キング・オブ・ファイターズ'94』新声社しんせいしや、1994ねん12月12にち、2,3,166,169,ぺーじ 
  4. ^ 月刊げっかんネオジオフリーク 12がつごう. 芸文社げいぶんしゃ. (1998ねん12月1にち). pp. 84,85, 
  5. ^ 月刊げっかん電撃でんげきおう9がつごう. 主婦しゅふ友社ともしゃ. (1994ねん9がつ1にち). p. 132 
  6. ^ a b c d シリーズの歴史れきしをプレイバック! 『KOF』ヒストリーその1 オロチへん
  7. ^ 『ザ・キング・オブ・ファイターズ XIV』プロデューサーインタビュー! 最新さいしんさく新旧しんきゅうスタッフが総力そうりょくげて開発かいはつ”. ファミ通ふぁみつう.com (2015ねん12月10にち). 2023ねん1がつ3にち閲覧えつらん
  8. ^ a b SBG:編集へんしゅう勝利しょうりで「KOF’94 RE-BOUT」3ほん獲得かくとく!”. nlab.itmedia.co.jp (2004ねん11月5にち). 2023ねん1がつ29にち閲覧えつらん
  9. ^ PS2アーカイブス『ザ・キング・オブ・ファイターズ'94 RE-BOUT』が配信はいしん開始かいし”. ファミ通ふぁみつう.com (2015ねん1がつ21にち). 2023ねん1がつ29にち閲覧えつらん
  10. ^ a b c NEOGEO Station
  11. ^ 電撃でんげきおう 通巻つうかん48ごう主婦しゅふ友社ともしゃ、1996ねん4がつ1にち、129ぺーじ 
  12. ^ 週刊しゅうかんファミ通ふぁみつう No.380. アスキー. (1996ねん3がつ29にち) 
  13. ^ 『ネオジオフリーク』 1997ねん3がつごう 8ぺーじ。「KOFシリーズ徹底てっていだい研究けんきゅう
  14. ^ 説明せつめいしょ』ポニーキャニオン、16ぺーじ 
  15. ^ a b SBG:PSばん『KOF98』のパッケージに100ぶんの1のかくりつ特別とくべつばんが? ITmedia Gamez 1999ねん4がつ6にち
  16. ^ a b ophion (2014ねん3がつ10日とおか). “『ザ・キング・オブ・ファイターズ’98』シリーズ最高峰さいこうほうのゲームバランスをほこるSNKキャラクターゆめ祭典さいてん!【電撃でんげきPS×PS Store】”. 電撃でんげきオンライン. 2023ねん1がつ29にち閲覧えつらん
  17. ^ 電撃でんげきおう通巻つうかん81ごうメディアワークス、1998ねん9がつ1にち、18ぺーじ 
  18. ^ SNKプレイモア、「KOF'94」から「KOF'98」までの5タイトルを収録しゅうろく PSP「KOF PORTABLE '94~'98 Chapter of Orochi」発売はつばい決定けってい”. GAME Watch. 株式会社かぶしきがいしゃインプレス (2010ねん4がつ6にち). 2023ねん1がつ29にち閲覧えつらん
  19. ^ NEOGEOの名作めいさくがNintendo Switchであそべる! 『KOF’98』、『メタルスラッグ3』など5タイトルが3月3にち配信はいしん”. ファミ通ふぁみつう.com (2017ねん3がつ1にち). 2023ねん1がつ29にち閲覧えつらん
  20. ^ 名作めいさく発掘はっくつ】「アケアカNEOGEO ザ・キング・オブ・ファイターズ '98」レビュー 「KOF」シリーズの集大成しゅうたいせいがアケアカNEOGEOでよみがえる!! アケアカNEOGEO ザ・キング・オブ・ファイターズ '98”. GAME Watch. 株式会社かぶしきがいしゃインプレス (2018ねん1がつ19にち). 2023ねん1がつ29にち閲覧えつらん
  21. ^ a b c 歴史れきし目撃もくげきしゃく! 『KOF』対戦たいせんその1(2000年代ねんだい以前いぜん~2000年代ねんだい中盤ちゅうばんへん) - THE KING OF FIGHTERS XV特設とくせつサイト”. ファミ通ふぁみつう.com (2022ねん2がつ2にち). 2023ねん1がつ9にち閲覧えつらん
  22. ^ a b ふうのイオナ (2020ねん9がつ25にち). “ミュージック フロム ゲームワールド:Track 209 メガドライブばん「マッドストーカー」,「KOF'98」&「KOF'99」”. www.4gamer.net. Aetas. 2020ねん9がつ25にち閲覧えつらん
  23. ^ 「KOF98 英雄えいゆう先行せんこう稼働かどう予定よてい[出典しゅってん無効むこう]
  24. ^ ネオジオ博士はかせの98UM講座こうざ:THE KING OF FIGHTERS'98 ULTIMATE MATCH”. game.snk-corp.co.jp. 2023ねん6がつ7にち閲覧えつらん
  25. ^ a b ネオジオ博士はかせの98UM講座こうざ:THE KING OF FIGHTERS'98 ULTIMATE MATCH”. game.snk-corp.co.jp. 2023ねん6がつ7にち閲覧えつらん
  26. ^ ネオジオ博士はかせの98UM講座こうざ:THE KING OF FIGHTERS'98 ULTIMATE MATCH”. game.snk-corp.co.jp. 2023ねん6がつ7にち閲覧えつらん
  27. ^ a b c シリーズの歴史れきしをプレイバック! 『KOF』ヒストリー その2 ネスツへん
  28. ^ 発売はつばい直前ちょくぜん製造せいぞうミス発覚はっかくして回収かいしゅうされた「KOF99 EVOLUTION」ベストばん実際じっさい起動きどうさせてみた - 個人こじんブログ『はじまりはビープおん
  29. ^ 他社たしゃ開発かいはつ発売はつばいのみを担当たんとうしたMVS/ネオジオ新規しんき開発かいはつ作品さくひんふくめた場合ばあい、ノイズファクトリー開発かいはつ翌年よくねん2001ねん稼働かどう開始かいしの『戦国せんごく伝承でんしょう2001』が最後さいご。また、きハード全体ぜんたいにおけるSNKの新規しんき開発かいはつ最終さいしゅうさくは、同年どうねん2000ねん8がつ発売はつばいのドリームキャストけソフト『COOL COOL TOON』で、携帯けいたいゲーム作品さくひんふくめた場合ばあい翌年よくねん2001ねん9がつ発売はつばいネオジオポケットカラーようソフト『SNK VS. CAPCOM 激突げきとつカードファイターズ2 EXPAND EDITION』が最後さいご
  30. ^ a b シリーズの歴史れきしをプレイバック! 『KOF』ヒストリーその3 アッシュへん
  31. ^ 歴史れきし目撃もくげきしゃく! 『KOF』対戦たいせんその1(2000年代ねんだい以前いぜん~2000年代ねんだい中盤ちゅうばんへん) - THE KING OF FIGHTERS XV特設とくせつサイト”. ファミ通ふぁみつう.com (2022ねん2がつ2にち). 2023ねん1がつ9にち閲覧えつらん
  32. ^ すうおおくのオリジナル要素ようそっさげ、PS2はん「THE KING OF FIGHTERS XI」登場とうじょう”. ねとらぼ (2006ねん4がつ28にち). 2023ねん1がつ10日とおか閲覧えつらん
  33. ^ 1ドットにたましいめて! 『KOF XII』開発かいはつじん声優せいゆうじんによる豪華ごうかトークショー開催かいさい!!”. 電撃でんげきオンライン (2008ねん10がつ12にち). 2023ねん1がつ8にち閲覧えつらん
  34. ^ だい44かいアミューズメントマシンショー」ブースレポート ~タイトーへん”. Game Watch. 2023ねん1がつ8にち閲覧えつらん
  35. ^ 時代じだいがれる「KOFイズム」とは。西川にしかわよしいどむ,AC「THE KING OF FIGHTERS XIII」開発かいはつしゃインタビュー”. 4Gamer.net. Aetas (2010ねん8がつ25にち). 2023ねん1がつ4にち閲覧えつらん
  36. ^ 『THE KING OF FIGHTERS XIII CLIMAX』稼働かどう開始かいし、ビリー・カーンやMr.カラテなど家庭かていようばんのキャラも参戦さんせん”. ファミ通ふぁみつう.com (2012ねん4がつ26にち). 2023ねん1がつ7にち閲覧えつらん
  37. ^ a b 『THE KING OF FIGHTERS XIV』発売はつばい開発かいはつしゃスペシャルインタビューをおとどけ!【特集とくしゅうだい4かい電撃でんげきPS】PlayStation.Blog、2016ねん8がつ25にち
  38. ^ 『THE KING OF FIGHTERS XIV』ストーリーのかぎにぎるのは中国ちゅうごくチームの「シュンエイ」。石澤いしざわ英敏ひでとし登場とうじょうしたプレス発表はっぴょうかい模様もようをレポート」4Gamer.net、2016ねん4がつ25にち
  39. ^ 「THE KING OF FIGHTERS XV」は2021ねん発売はつばい公式こうしきトレイラーが公開こうかい,さらにPS4はん「KOF 2002 UNLIMITED MATCH」発売はつばい情報じょうほう”. 4Gamer.net (2021ねん1がつ8にち). 2021ねん2がつ21にち閲覧えつらん
  40. ^ ファミ通ふぁみつう』 No.657、エンターブレイン、2001ねん7がつ20日はつか、21-23ぺーじ 
  41. ^ THE KING OF FIGHTERS -MOBILE- - ウェイバックマシン(2016ねん3がつ14にちアーカイブぶん
  42. ^ THE KING OF FIGHTERS MOBILE R-2 - ウェイバックマシン(2016ねん3がつ14にちアーカイブぶん
  43. ^ THE KING OF FIGHTERS-i
  44. ^ THE KING OF FIGHTERS Android
  45. ^ THE KING OF FIGHTERS-1 2012
  46. ^ THE KING OF FIGHTERS-A 2012
  47. ^ 「NEOGEO POCKET COLOR SELECTION Vol.2」のDLばん本日ほんじつ発売はつばいに。傑作けっさくタイトル10作品さくひん収録しゅうろくしたゆめのコレクションだい2だん”. 4Gamer.net. Aetas (2022ねん11月10にち). 2023ねん1がつ27にち閲覧えつらん
  48. ^ 人気にんき対戦たいせん格闘かくとう『KOF』がMOBAタイトルに、『The King of Fighters Online』が発表はっぴょう Game Spark 2013ねん8がつ27にち
  49. ^ KOF検定けんてい めざせカルトクイズおう! - ウェイバックマシン(2016ねん3がつ12にちアーカイブぶん
  50. ^ THE KING OF FIGHTERS -Volleyball- - ウェイバックマシン(2016ねん3がつ14にちアーカイブぶん
  51. ^ えよ! KOFだい運動会うんどうかい - ウェイバックマシン(2016ねん3がつ14にちアーカイブぶん
  52. ^ KOFギャルズ麻雀まーじゃん - ウェイバックマシン(2016ねん3がつ14にちアーカイブぶん
  53. ^ THE KING OF FIGHTERS麻雀まーじゃん - ウェイバックマシン(2016ねん3がつ14にちアーカイブぶん
  54. ^ THE KING OF MILLIONAIRE - ウェイバックマシン(2016ねん3がつ13にちアーカイブぶん
  55. ^ THE KING OF REVERSI - ウェイバックマシン(2016ねん3がつ13にちアーカイブぶん
  56. ^ THE KING OF FIGHTERS バトルフェスタ
  57. ^ SNKドリームバトル
  58. ^ KOF
  59. ^ まちですれちがうとバトルスタート!人気にんき格闘かくとうゲーム「THE KING OF FIGHTERS」のソーシャルゲーム北米ほくべい同時どうじリリース! 面白おもしろ法人ほうじんカヤック 2011ねん10がつ18にち
  60. ^ KOF すれちがいバトル! 面白おもしろ法人ほうじんカヤック
  61. ^ THE RHYTHM OF FIGHTERS
  62. ^ BEAST BUSTERS featuring KOF
  63. ^ 正式せいしきサービス開始かいし - OURPALM公式こうしきサイトより。
  64. ^ ダイドードリンコとSNKがコラボ!自販機じはんき連動れんどうした『ザ・キング・オブ・ファイターズD ~DyDo Smile STAND~』今秋こんしゅうリリース
  65. ^ 「KOF」の乙女おとめしんプロジェクトが発表はっぴょうに。「THE KING OF FIGHTERS for GIRLS」は2019ねんなつにリリース”. 4Gamer.net (2019ねん6がつ12にち). 2019ねん8がつ14にち閲覧えつらん
  66. ^ 重要じゅうよう】サービス終了しゅうりょうのおらせ”. THE KING OF FIGHTERS for GIRLS (2021ねん3がつ4にち). 2021ねん3がつ23にち閲覧えつらん
  67. ^ 『ザ・キング・オブ・ファイターズ XIV』発売はつばい直前ちょくぜんインタビュー―開発かいはつ秘話ひわからアップデート情報じょうほうなつかしのネオジオばなしまで!3ページより(『'95』で1つとしって以降いこう固定こていファミ通ふぁみつう.com、2016ねん8がつ22にち
  68. ^ 『マーチャンダイジングライツレポート』1997ねん11がつごう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]