きゅう

出典しゅってん: フリー機能きのう辞典じてん『ウィクショナリー日本語にほんごばん(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動いどう 検索けんさく移動いどう

きゅう

字源じげん

[編集へんしゅう]
  • 象形しょうけいひじかたどる。「ひじ」の「すん」の部分ぶぶん由来ゆらいし、{ひじ /*t-kruʔ/}をあらわ仮借かしゃくして数詞すうしきゅう /*kuʔ/}にもちいたもの。[字源じげん 1]
    • かつて「いちからの数字すうじ最後さいごにまとめる意味いみ[字源じげん 2]りゅうかたどった文字もじ[字源じげん 3]などの解釈かいしゃくがあったが、こうしたせつ資料しりょう一致いっちしていない記述きじゅつふくまれていたり根拠こんきょのない憶測おくそくもとづいていたりするあやまった分析ぶんせきである。

甲骨文字こうこつもじ 金文きんぶん

簡帛文字もじ

小篆しょうてん

流伝りゅうでん文字もじ
いん 西にしあまね

戦国せんごく時代じだい せつぶん
かん
六書りくしょどおり
あきら
  1. よろさんすうめいよしみ」 『歴史れきしげん研究所けんきゅうじょしゅうかんだい1ほんだい1ふん 中央ちゅうおう研究けんきゅういん歴史れきしげん研究所けんきゅうじょ、1928ねん、94ぺーじ
    明義あきよしかしわきゅうぞう甲骨文字こうこつもじこうしゃく」 『ひとしだい季刊きかんだい7 1935ねん、51ぺーじ
    たかしじょうへんじゅつ甲骨文字こうこつもじしゅうしゃく中央ちゅうおう研究けんきゅういん歴史れきしげん研究所けんきゅうじょ、1970ねん、4187-4190ぺーじ
    ちょうちょうまごしのげやすかねこくたいうま如森 『金文きんぶんがたどおりかいちゅうぶん出版しゅっぱんしゃ、1996ねん、3385-3387ぺーじ
    William H. Baxter and Laurent Sagart, Old Chinese - A New Reconstruction, Oxford University Press, 2014, p. 155.
    かずらあきらしん識(ろく)——せつ数字すうじなか)」 『しょあずか』2020ねん6、61ぺーじ
  2. 藤堂とうどう
  3. 白川しらかわ

関連かんれん

[編集へんしゅう]
きゅう」を音符おんぷとする形声けいせい文字もじ諧声かいせいいき=*KU)
はは けいはは くしげはは かげはは あかつきはは
一等いっとう 平声ひょうしょう ごういん しり
上声じょうせい あきらいん
去声きょしょう ごういん こういん𠹝
入声にっしょう 沃韻 -
はは けいはは くしげはは かげはは あかつきはは
とう 平声ひょうしょう さかないん
上声じょうせい たくみいん -
去声きょしょう こういん
入声にっしょう さとしいん
はは けいはは ぐんはは かげはは あかつきはは
さんとうA 平声ひょうしょう ゆういん ばと かたき
𦬖
上声じょうせい ゆういん きゅう
去声きょしょう なだめいん きわむ
らいはは
-
入声にっしょう いん 𨸰𩬜𣐊𧿻 しょくいんあさひ
はは けいはは ぐんはは かげはは あかつきはは
さんとうB 平声ひょうしょう あぶらいん
上声じょうせい むねいん 𣷾氿𧗝
去声きょしょう いたりいん -
入声にっしょう いん

意義いぎ

[編集へんしゅう]
  1. 数字すうじ9さん二乗にじょう

語源ごげん

[編集へんしゅう]
  • シナ・チベット祖語そご *kuʔ9)より。
    • チベット དགུ 、ビルマ ကိုး西にしなつ 𗢭よんギャロン kəngû 、ジンポー jahkù 、ガロ -sku ひとし同根どうこん[語源ごげん 1]
  1. Paul Benedict, Sino-Tibetan: a Conspectus, Cambridge University Press, p. 162.
    Weldon South Coblin, A Sinologists Handlist of Sino-Tibetan Lexical Comparisons, Steyler Verlag, 1986, p. 113.
    龔煌じょう 「The System of Finals in Proto-Sino-Tibetan」 『かんぞう研究けんきゅうろん文集ぶんしゅう北京ぺきん大学だいがく出版しゅっぱんしゃ、2002ねん、83、89、117ぺーじ
    James Matisoff, Handbook of Proto-Tibeto-Burman, University of California Press, 2003, p. 199.
    Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 320.
    Shuya Zhang, Guillaume Jacques, and Yunfan Lai, A study of cognates between Gyalrong languages and Old Chinese, Journal of Language Relationship, 17, 2019, p. 81.

日本語にほんご

[編集へんしゅう]

発音はつおん(?)

[編集へんしゅう]

熟語じゅくご

[編集へんしゅう]

名詞めいし

[編集へんしゅう]

きゅうきゅう

  1. 9さん二乗にじょうはちつぎかず助数詞じょすうしつづ場合ばあい小数しょうすうではきゅうむことがおおいが、「」と例外れいがいもある。ナイン

翻訳ほんやく

[編集へんしゅう]

中国ちゅうごく

[編集へんしゅう]

数詞すうし

[編集へんしゅう]
  1. 9

形容詞けいようし

[編集へんしゅう]
  1. くりかえしたびたび多数たすうの。

熟語じゅくご

[編集へんしゅう]

朝鮮ちょうせん

[編集へんしゅう]

きゅう *

名詞めいし: 数詞すうし

[編集へんしゅう]
  1. 9

熟語じゅくご: 朝鮮ちょうせん

[編集へんしゅう]

ベトナム

[編集へんしゅう]

きゅう *


コードとう

[編集へんしゅう]

点字てんじ

[編集へんしゅう]