(Translated by https://www.hiragana.jp/)
近衛基實 - 维基百科,自由的百科全书 とべ转到内容ないよう

近衛このえはじめ

维基百科ひゃっか自由じゆうてき百科ひゃっかぜん
にちうつしほう
にち原文げんぶん近衛このえ はじめ
假名かめいこのえ もとざね
平文へいぶんしき罗马Konoe Motozane
きん卫基实
せい摄政关白左大臣さだいじん
おくせいいち太政大臣だじょうだいじん
前任ぜんにん藤原ふじわらただしどおり
つぎにんまつ殿どのもとぼう
摄政关白左大臣さだいじん
國家こっか日本にっぽん
時代じだい平安へいあん時代じだい末期まっき
主君しゅくん後白河天皇ごしらかわてんのう二条天皇にじょうてんのうろくじょう天皇てんのう
位階いかいせい(赠せいいち
氏族しぞく藤原ふじわらきた近衛このえ
別名べつめいろくじょう殿どの梅津うめづ殿どの中殿ちゅうでん
出生しゅっしょう康治こうじねん(1143ねん
逝世えいよろずねんなながつ廿にじゅうろく(1166ねん8がつ23にち

近衛このえ はじめ(このえ もとざね,1143ねん—1166ねん8がつ23にち),平安へいあん時代じだい末期まっき公卿くぎょう。关白藤原ふじわらただしどおりだいよん

久安ひさやす6ねん(1150ねん),8岁叙任じょにんせいひだり近衛このえ少将しょうしょう。历任权中納言なごん权大納言なごんもと2ねん(1157ねん),担任たんにんせい右大臣うだいじんもと3ねん(1158ねん)8がつ,16岁担任たんにん二条天皇にじょうてんのうてき关白ふじ長者ちょうじゃ

平治へいじ2ねん(1160ねん),にん左大臣さだいじんちょう3ねん(1165ねん)为ろくじょう天皇てんのうてき摄政えいよろず2ねん(1166ねん)7がつ26にち,24岁得やめ死後しご追贈ついぞうせいいち太政大臣だじょうだいじん

容姿ようし色白いろじろたいやせ美男びなん後代こうだい摄家これいち近衛このえ近衞このえ明治めいじ维新きさきまたゆうきん卫文麿まろ

かん[编辑]

かず 西にし 月日つきひ
きゅう
内容ないよう
久安ひさやす6ねん 1150ねん 12月25にち 元服げんぷく叙位じょいせいした任官にんかんひだり近衛このえ少将しょうしょう
久安ひさやす7ねん 1151ねん 1がつ6にち 昇叙しょうじょしたがえよんしたひだり近衛このえ少将しょうしょう如故。
仁平にだいら元年がんねん しょう 兼任けんにん近江おうみかい
2がつ2にち 昇叙しょうじょせいよんしたひだり近衛このえ少将しょうしょう近江おうみかい如故。
仁平にだいら2ねん 1152ねん 3月8にち 昇叙しょうじょしたがえさんひだり近衛このえ少将しょうしょう如故。
9月9にち 轉任てんにんひだり近衛このえ中将ちゅうじょう
仁平にだいら3ねん 1153ねん 1がつ7にち 昇叙しょうじょせいさんひだり近衛このえ中将ちゅうじょう如故。
1がつ21にち 兼任けんにん播磨はりま权守。
仁平にだいら4ねん 1154ねん 1がつ27にち 轉任てんにん中納言ちゅうなごん兼任けんにん左衛門さえもんとくにち衛門えもん
もと元年がんねん 9月13にち 轉任てんにん大納言だいなごん左衛門さえもんとく如故。
9月17にち 昇叙しょうじょしたがえ,权大納言なごん左衛門さえもんとく如故。
10月28にち たちばな長者ちょうじゃにちじょう宣下せんげ
もと2ねん 1157ねん 1がつ24にち 昇叙しょうじょせい,权大納言なごん左衛門さえもんとく如故。
8がつ19にち 轉任てんにん右大臣うだいじん
12月17にち 兼任けんにん東宮とうぐうまもりじん親王しんのうでん
もと3ねん 1158ねん 8がつ11にち 關白かんぱく宣下せんげ藤原ふじわら長者ちょうじゃ宣下せんげ右大臣うだいじん如故。列座れつざ太政大臣だじょうだいじんしたがえいち藤原ふじわら宗輔そうすけ左大臣さだいじんせい藤原ふじわらどおりこれ
平治へいじ2ねん 1160ねん 8がつ11にち 轉任てんにん左大臣さだいじん關白かんぱく藤原ふじわら長者ちょうじゃ如故。列座れつざせいもり太政大臣だじょうだいじん藤原ふじわらどおりこれ
ちょう2ねん 1164ねん うるう10がつ7にち 左大臣さだいじん
ちょう宽3ねん 1165ねん 2がつ3にち せいもり太政大臣だじょうだいじん藤原ふじわらどおり薨,ため一座いちざ
6月25にち 関白かんぱくどめ攝政せっしょう宣下せんげ
えいよろず2ねん 1166ねん 7がつ26にち 薨。享年きょうねん24さい
8がつ12にち おくせいいち太政大臣だじょうだいじん

系譜けいふ[编辑]

王位おうい覬覦しゃ

原因げんいん近衛このえ成立せいりつ
近衛このえ當主とうしゅ
1162ねん-1166ねん8がつ23にち
つぎにん
近衛このえはじめどおり
前任ぜんにん
藤原ふじわらただしどおり
ふじ長者ちょうじゃ
1158ねん9がつ5にち-1166ねん8がつ23にち
つぎにん
まつ殿どのもとぼう
かん
前任ぜんにん
藤原ふじわら宗輔そうすけにち藤原ふじわら宗輔そうすけ
右大臣うだいじん
1157ねん9がつ24にち-1160ねん9がつ12にち
つぎにん
德大寺とくだいじ實能さねよしにち徳大寺とくだいじ実能さねよし
前任ぜんにん
藤原ふじわらどおりにち藤原ふじわらどおり
左大臣さだいじん
1160ねん9がつ12にち-1164ねん12月2にち
つぎにん
まつ殿どのもとぼう
前任ぜんにん
藤原ふじわらただしどおり
關白かんぱく
1158ねん9がつ5にち-1165ねん8がつ3にち
そらかけ
した一位持有相同頭銜者:
まつ殿どのもとぼう
そらかけ
うえ一位持有相同頭銜者:
藤原ふじわらただしどおり
攝政せっしょう
1165ねん8がつ3にち-1166ねん8がつ23にち
つぎにん
まつ殿どのもとぼう