(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ブレスレット - Wikipedia

ブレスレット

うでにはめる装飾そうしょく

ブレスレットえい: bracelet)とは、手首てくびうでける装飾そうしょくてきなバンド(おび)やくさりのこと[1]腕輪うでわ(うでわ)とも。

複数ふくすうのブレスレットをけた女性じょせい
ブレスレットをつけた男性だんせい
1835ねん絵画かいがえがかれたブレスレット
インドネシアのブレスレット
インドネシアのブレスレット
いとせいのブレスレット

概要がいよう

編集へんしゅう

ブレスレットとは、手首てくびうでける装飾そうしょくてきおびくさりなどのことである。装身具そうしんぐ一種いっしゅである。

ブレスレットの素材そざいとしてはいとぬの植物しょくぶつ繊維せんい)、皮革ひかく金属きんぞくプラスチック等々とうとうもちいられている。

英語えいごbracelet語源ごげんは、フランス語ふらんすごうでのことを「bras ブラ」とんでいたことに由来ゆらいする[1]ノルマン・コンクエストなどにより フランス語ふらんすご語彙ごい大量たいりょう英語えいごはいるなど、英語えいごフランス語ふらんすご影響えいきょう多大ただいけた。

ブレスレットの歴史れきし非常ひじょうふるく、アッシリアひとバビロニアひとペルシャひとヒッタイトひとなどがにつけていた。当時とうじおも宗教しゅうきょうてき目的もくてき利用りようされ、おも使用しようされた宝石ほうせきラピスラズリ水晶すいしょうだった[2]

イラク洞窟どうくつからはちゅう石器せっき時代じだい腕輪うでわ発見はっけんされている。

また動物どうぶつほねきば貝殻かいがらなどにあなつなげたものもあり[3]日本にっぽんでは縄文じょうもん時代じだいからすでかいとして貝塚かいづかから出土しゅつどしている[4]弥生やよい時代じだいになってからはどう使つかわれるようになり、さら古墳こふん時代じだいになってからはいし製品せいひん金属きんぞく製品せいひんくわわった。当時とうじおもに「まとい(たまき)」や「(くしろ)」とばれていた。トロブリアンド諸島しょとうでは、ふるくから腕輪うでわもちいたクラという交易こうえきおこなわれている。

時代じだいるにつれ、ブレスレットは宗教しゅうきょうてき目的もくてきよりも、装飾そうしょくてきしなとして重視じゅうしされることとなった。1890年代ねんだいイギリスヴィクトリア女王じょおうなどにより、精巧せいこうかつ複雑ふくざつつくりの宝石ほうせき流行りゅうこうした[2]

だい世界せかい大戦たいせん1940-1950年代ねんだいアメリカでブレスレットが流行りゅうこうした[2]

1970ねんカルティエニューヨークで「カルティエラブブレスレット」が誕生たんじょう[5]。このブレスレットは中世ちゅうせいヨーロッパの貞操ていそうたいをモデルにしたもので、2つのパーツからり、専用せんようのドライバーとひと協力きょうりょくがなければ着脱ちゃくだつすることが出来できないため、カップル人気にんきとなった[6]余談よだんだが、富裕ふゆうそうおおいニューヨークの病院びょういんでは、急患きゅうかんようにこのドライバーを常備じょうびしているという[7]

1987ねん、アメリカのテニス選手せんしゅクリス・エバートほそめのラインストーンのブレスレットを試合しあいちゅうけて活躍かつやくしていたことから、彼女かのじょがつけていたようなブレスレットをテニスのプレーちゅうにつけることが流行りゅうこう。このため、のちにこのようなタイプのブレスレットは「テニスブレスレット」とばれるようになった[8]

バリエーション

編集へんしゅう

ねがいをめてつけられるミサンガフレンドシップ・ブレスレット広義こうぎのブレスレットの一種いっしゅである。

腕時計うでどけいなかでも、くさり部分ぶぶん装飾そうしょくてきなデザインにし、手首てくびたいして「あそび」をたせ余裕よゆうのあるながさにしたものは「ブレスレットウォッチ」とぶ。また手首てくび装着そうちゃくするものをブレスレットしくは「バングル」とぶが、うで上部じょうぶにつけるものは英語えいごでは「アームレット」と[3]

けるブレスレットは、フィンガーブレスレットばれるものもあり[9]あしけるブレスレットはアンクレットばれるものもある。

伸縮しんしゅくせいたかいシリコンやポレウレタンなどのひも、いわゆる「ゴム」にビーズなどをとおしてにしたブレスレットは、「ゴムブレス」や「数珠じゅずブレス」などとばれ、非常ひじょう着脱ちゃくだつしやすいという特長とくちょうがある。近年きんねん、パワーストーンやアクセサリーを販売はんばいする店舗てんぽなどで販売はんばいされている。

近年きんねんではさまざまなメッセージや主義しゅぎ主張しゅちょうめてにつけられるシンプルなラバーせいgel bracelet ジェル・ブレスレット、jelly bracelets (リストバンド)もあり、これもブレスレットの一種いっしゅである。

フリークライミング場合ばあい、ブレスレットは登山とざん用具ようぐ(ダイナミックロープ)で設計せっけいされ、登山とざん用具ようぐとして機能きのうする[10]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

参考さんこう資料しりょう

編集へんしゅう
  • Oxford Dictionaries
  • 日立ひたちシステムアンドサービス『百科ひゃっか事典じてん マイペディア』電子でんし辞書じしょばん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう