(Translated by https://www.hiragana.jp/)
与党 - Wikipedia

与党よとう

政権せいけん構成こうせいする政党せいとう

与党よとう(よとう、英訳えいやくruling party, governing party)とは、政権せいけん構成こうせい行政ぎょうせい担当たんとうする政党せいとうのこと。

対義語たいぎごは、野党やとう

概要がいよう

日本にっぽんでは明治めいじに、吏党・みんとうかならずしもそれぞれ「おや政府せいふ」・「はん政府せいふ」を意味いみするものではなくなっていったため、次第しだいにこれにわって「与党よとう」・「野党やとう」という言葉ことばもちいられるようになった。 与党よとうとは、行政府ぎょうせいふあずかる(あずかる)あるいは行政府ぎょうせいふくみする(くみする)政党せいとう意味いみである[1]一般いっぱんには内閣ないかく組織そしきしている政党せいとうす。内閣ないかくいちとう組織そしきされる場合ばあいには単独たんどくないかく内閣ないかく複数ふくすうとう組織そしきされる場合ばあいには連立れんりつないかくとよばれ、また、内閣ないかくにはくわわらないものの内閣ないかく方針ほうしん基本きほんてき支持しじするかたちをとる場合ばあいには閣外かくがい協力きょうりょく[2]与党よとう要件ようけんとうとして現在げんざい政権せいけん恒常こうじょうてき支持しじし、政権せいけん協定きょうていなどのかたち参与さんよすることである。日本にっぽんでは一般いっぱんてきには政権せいけんになっている政党せいとうしてもちいられている[3]

議院ぎいんないかくせいのように内閣ないかく議会ぎかい多数たすう基盤きばんとして成立せいりつ民意みんい一元いちげんてきあらわれるシステムを一元いちげん代表だいひょうせい[4]えい連邦れんぽう王国おうこく日本にっぽんドイツなどの議院ぎいんないかくせいくににおいては、行政府ぎょうせいふ存立そんりつには議会ぎかいおおくは下院かいん)の信任しんにんようし、通常つうじょう議会ぎかい多数たすう政権せいけんにな与党よとうとなっている。イギリスでは政権せいけんにな政党せいとう政権せいけんとう (government)になわない政党せいとう反対はんたいとう (opposition)ばれる[5]一般いっぱん議院ぎいんないかくせいしたでは与党よとう基本きほんてき議会ぎかい多数たすうめているが、与党よとうない分裂ぶんれつあるいは連立れんりつ与党よとうあいだ連立れんりつ解消かいしょうしょうじることがあり[6]、これによって少数しょうすう与党よとう転落てんらくしているケースもある。またえい連邦れんぽう王国おうこくなど、元首げんしゅがまず内閣ないかく任命にんめいし、のち議会ぎかい信任しんにん可否かひ判断はんだんする制度せいどくにでも、連立れんりつ工作こうさく過半数かはんすう勢力せいりょくがない場合ばあい当初とうしょより少数しょうすう与党よとう内閣ないかく発足ほっそくする場合ばあいもある。明治めいじ憲法けんぽうした日本にっぽんにおいて憲政けんせい常道じょうどうにより内閣ないかく任命にんめいされていた時代じだいでは、過半数かはんすうせいしているかかにかかわらず衆議院しゅうぎいんだい1とう内閣ないかく構成こうせいし、政局せいきょくにより内閣ないかくたおれた場合ばあいだい2とう内閣ないかく構成こうせいしていたため、発足ほっそく当初とうしょからの少数しょうすう与党よとうのケースが頻発ひんぱつした。冒頭ぼうとうとおり、日本にっぽんでは「与党よとう」は一般いっぱんてきには政権せいけんになっている政党せいとうしてもちいられているが、イギリスなどとはことなり、日本にっぽんでは「政府せいふ与党よとう連絡れんらく会議かいぎ」のように政府せいふ (government) とは区別くべつしてもちいられている[7]日本にっぽん英字えいじ新聞しんぶんでは与党よとう相当そうとうするかたりとして ruling party支配しはいするとう)を使つかうことがおおい。

これにたいしてアメリカかた大統領だいとうりょうせいのように大統領だいとうりょう首長しゅちょう)と議会ぎかいとは別々べつべつ選出せんしゅつされ民意みんい二元にげんてきあらわれるシステムはもと代表だいひょうせいばれる[4]。このような政治せいじ制度せいど場合ばあいにはかならずしも議会ぎかい多数たすう政権せいけんになっているわけでなく、また議会ぎかい二院にいんせいであれば上下じょうげ両院りょういん多数たすうことなっていることもある。アメリカでは議会ぎかい多数たすうとう大統領だいとうりょう所属しょぞく政党せいとう一致いっちするとはかぎらない。また議会ぎかいでは多数たすうとう少数しょうすうとうといったかたがなされることもあるが、上下じょうげ両院りょういん多数たすうことなっていることもおおいということもあって、通常つうじょう、「共和党きょうわとう」あるいは「民主党みんしゅとう」といった政党せいとう固有名詞こゆうめいし使つかわれるにとどまる[5]。アメリカの政治せいじニュース日本にっぽん報道ほうどうされる場合ばあいに「◯◯政権せいけん与党よとう・□□とう」といった表現ひょうげんもちいられる(この場合ばあい大統領だいとうりょう所属しょぞく政党せいとうす)ことがあるが、アメリカではこれに対応たいおうする表現ひょうげんつけがたい[5]日本にっぽん地方ちほう公共こうきょう団体だんたいもと代表だいひょうせいだが、首長しゅちょう無所属むしょぞく場合ばあいでも議会ぎかいでその政策せいさく恒常こうじょうてき支持しじしている政党せいとう会派かいはがあるときはそれらを実質じっしつてきに「与党よとう」と表現ひょうげんすることがある[8]

また、首班しゅはん選挙せんきょとき投票とうひょう集中しゅうちゅうさせるため、基本きほんてきには与党よとう党首とうしゅ内閣ないかく総理そうり大臣だいじん指名しめいされることがおおいが、連立れんりつ政権せいけんときではだいいちとう党首とうしゅ首班しゅはん選挙せんきょ指名しめいされるわけではなく、与党よとう全党ぜんとう一致いっち代表だいひょうえら指名しめいする。(1993ねん政権せいけん交代こうたい連立れんりつ政権せいけんだいいちとう日本にっぽん社会党しゃかいとう党首とうしゅ村山むらやま富市とみいちであったが、首班しゅはん選挙せんきょ日本新党にほんしんとう細川ほそかわまもる指名しめいされた、その羽田はたつとむ村山むらやま富市とみいちふくめ。)現在げんざい与党よとう自由民主党じゆうみんしゅとう公明党こうめいとうだが、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん与党よとうだいいちとう自由民主党じゆうみんしゅとう総裁そうさい岸田きしだ文雄ふみおである。

なお、自由じゆう選挙せんきょおこなわれていないくににおける執権しっけん政党せいとう与党よとうとはばれない。ヘゲモニー政党せいとうせい参照さんしょう

民主みんしゅ国家こっかにおける長期ちょうき与党よとう政党せいとう

与党よとう経験けいけんした政党せいとう一覧いちらん 

れい6ねん(2024ねん)6がつ11にち現在げんざい与党よとう自由民主党じゆうみんしゅとう公明党こうめいとう

脚注きゃくちゅう

参考さんこう文献ぶんけん

  • 飯尾いいおじゅん日本にっぽん統治とうち構造こうぞう官僚かんりょうないかくせいから議院ぎいんないかくせいへ』中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ中公新書ちゅうこうしんしょ)、2007ねんISBN 9784121019059 
  • 西尾にしおまさる行政ぎょうせいがく』(新版しんぱん有斐閣ゆうひかく、2001ねんISBN 9784641049772 
  • 橋本はしもと五郎ごろう飯田いいだ政之まさゆき加藤かとう秀治しゅうじろう『Q&A日本にっぽん政治せいじハンドブック : 政治せいじニュースがよくわかる!』一藝いちげいしゃ、2006ねんISBN 4901253794 

関連かんれん項目こうもく


引用いんようエラー: 「注釈ちゅうしゃく」という名前なまえのグループの <ref> タグがありますが、対応たいおうする <references group="注釈ちゅうしゃく"/> タグがつかりません