(Translated by https://www.hiragana.jp/)
山砲 - Wikipedia

山砲さんぽう(さんぽう、えい: Mountain Gun、Pack gun、Pack howitzer、どく: Gebirgsgeschütz)は、大砲たいほう一種いっしゅどう口径こうけい野砲やほうないしけい榴弾りゅうだんほうくらべて軽量けいりょう小型こがたかつ分解ぶんかい可能かのうで、ほうこう直径ちょっけいたいする砲身ほうしんちょうみじかく、ひく初速しょそくたん射程しゃていである。

よん一式いっしき山砲さんぽう歩兵ほへいよう

概要がいよう 編集へんしゅう

 
分解ぶんかいされロバにせられたQF 2.95インチ山砲さんぽう

山砲さんぽう文字通もじどお山岳さんがく地帯ちたい整地せいちなど、通常つうじょう野砲やほう行動こうどうりょく発揮はっきできない地形ちけい軽快けいかい機動きどうおこなうことができる野戦やせんほうである。野砲やほうのように輓馬ばんば自動車じどうしゃ牽引けんいんしゃによる牽引けんいんのみならず、分解ぶんかいして車載しゃさいするほか人力じんりきでも搬送はんそう可能かのうてんおおきな特徴とくちょうである。そのため一般いっぱんてきかく部品ぶひんどう口径こうけい野砲やほう比較ひかくきわめてかるつくられており、火砲かほう自体じたいのサイズもコンパクト。しかしながら分解ぶんかい軽量けいりょうのため各部かくぶ強度きょうど必然ひつぜんてきげられている。また野砲やほうおな弾頭だんとう使用しようする場合ばあいもあるが、これをよりすくないそうやくたん砲身ほうしんから発射はっしゃするため、野砲やほうくらべててい初速しょそくたん射程しゃていである。

山岳さんがく部隊ぶたいなど高低こうていはげしい地域ちいき投入とうにゅうされる部隊ぶたい保有ほゆうすることがおおいほか、装備そうび軽量けいりょうきびしく要求ようきゅうされる空挺くうてい師団しだん配備はいびされることもおおい。ほとんどの場合ばあい野砲やほうわって師団しだん砲兵ほうへい師団しだん隷下れいか山砲さんぽうへい連隊れんたいひとし意味いみする)に配備はいびされる。本国ほんごくおよび作戦さくせん地域ちいき地形ちけいじょうけわしいやまおおイタリアフランスオーストリア=ハンガリー帝国ていこく解体かいたいチェコスロバキア製造せいぞう)、日本にっぽんなどではとく山砲さんぽう需要じゅようたかく、種類しゅるい山砲さんぽう山砲さんぽうへい部隊ぶたい整備せいびされている。

大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん各種かくしゅじゅう歩兵ほへいほう試作しさくしていたが、実際じっさいには旧式きゅうしき山砲さんぽうよん一式いっしき山砲さんぽう)を歩兵ほへい連隊れんたい配備はいびして歩兵ほへいほうとして大々的だいだいてき運用うんようした。製造せいぞう運用うんよう容易ようい歩兵ほへいとともにだい一線いっせん行動こうどうでき、そのだい口径こうけいかし支援しえん射撃しゃげきのみならず、てん制圧せいあつ対戦たいせんしゃせんまでこなせるひとし汎用はんようせいたか山砲さんぽう歩兵ほへいほうとしても有力ゆうりょく装備そうびであった。また中国ちゅうごく戦線せんせん南方みなかた戦線せんせん北方ほっぽう戦線せんせんといった複雑ふくざつ地形ちけい主戦しゅせんじょうであった日本にっぽんにとっては、山砲さんぽう砲兵ほうへい歩兵ほへいともにあつかいやすく、ほぼすべての戦線せんせん投入とうにゅうされ効果こうかてき使用しようされている。一部いちぶ野砲やほうへい連隊れんたい作戦さくせん地域ちいきによっては臨時りんじてき野砲やほうではなく山砲さんぽう装備そうびしている。

 
Mod56 105mm榴弾りゅうだんほう

だい世界せかい大戦たいせん以降いこう現代げんだいでは、パラシュート空中くうちゅう投下とうか)やヘリコプターヘリボーン)の発達はったつによりけい榴弾りゅうだんほうなど比較的ひかくてき大型おおがた火砲かほう山上さんじょうへの運搬うんぱん容易よういとなり、また迫撃はくげきほう進化しんかによって狭義きょうぎの「山砲さんぽう」は「野砲やほう」とともに消滅しょうめつしたほう種類しゅるいとなっている。ただし、1950年代ねんだいにイタリアのオート・メラーラ開発かいはつした山砲さんぽうMod56は、60年代ねんだいイギリスおよびイギリス連邦れんぽう諸国しょこくが、野砲やほうけい榴弾りゅうだんほう兼用けんようほうとして運用うんようしていたQF 25ポンドほう後続こうぞく(L5 105mm榴弾りゅうだんほう)として制式せいしき採用さいようしたこともあり、メキシコなどの中小ちゅうしょう国軍こくぐん中心ちゅうしんいち定数ていすう現役げんえきである。

空挺くうてい部隊ぶたい山岳さんがく部隊ぶたいにはしょう口径こうけいの105mm / 122mm榴弾りゅうだんほうもしくは口径こうけい120mmのじゅう迫撃はくげきほう配備はいびすることがおおいが、くにによっては牽引けんいんしきの155mm / 152mm榴弾りゅうだんほう配備はいびすることもある。

山砲さんぽう一覧いちらん 編集へんしゅう

だいいち世界せかい大戦たいせんまえ大戦たいせん 編集へんしゅう

だい世界せかい大戦たいせん 編集へんしゅう

だい世界せかい大戦たいせん 編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう