(Translated by https://www.hiragana.jp/)
自然吸気 - Wikipedia

自然しぜん吸気きゅうき(しぜんきゅうき)とは、ターボチャージャースーパーチャージャーなどのきゅう使つかわず、シリンダーうち発生はっせいするあつ吸気きゅうきする、エンジン区別くべつ方法ほうほうのひとつ。

マツダ・SKYACTIV-G 2.0

NA[1](エヌエー:Naturally aspirated engine〈ナチュラリー アスピレーテッド エンジン〉、または Normally aspirated engine〈ノーマリー アスピレーテッド エンジン〉)、きゅうノンターボなどとばれることもある。とく自動車じどうしゃにおいてこのようにきゅうたないエンジンのことを自然しぜん吸気きゅうきエンジンぶ。ほんこうではこの自動車じどうしゃエンジンにおける自然しぜん吸気きゅうきについてべる。

概要がいよう

編集へんしゅう
 
トヨタ・GR86/スバル・BRZ(2021ねん)はダウンサイジングターボエンジン全盛ぜんせいなか、モアパワーの市場いちばニーズにたいしても排気はいきりょう拡大かくだいするのみで、あくまで自然しぜん吸気きゅうき堅持けんじした。
 
Vがた10気筒きとう30リッター自然しぜん吸気きゅうきエンジンを搭載とうさいしたいすゞ・ギガ初代しょだいセミトラクタ仕様しよう)。

本来ほんらい自動車じどうしゃかぎらずエンジンはすべて自然しぜん吸気きゅうきであったので、きゅう自動車じどうしゃ普及ふきゅうはじめてからまれた「自然しぜん吸気きゅうき」というは、きゅうきエンジンの対立たいりつこうとしてのレトロニムである。

自動車じどうしゃにおいては、従来じゅうらいていコストかつしょう燃費ねんぴゆえだい出力しゅつりょくもとめないしょう中型ちゅうがたクラスでは自然しぜん吸気きゅうき基本きほんであったが、乗用車じょうようしゃ中心ちゅうしん近年きんねんではダウンサイジングターボ流行りゅうこうで、おな価格かかくたい競合きょうごうしゃ同士どうしでも、それぞれのメーカー開発かいはつ責任せきにんしゃかんがかた次第しだいまったことなる状態じょうたいにある。

つよいて傾向けいこうげるなら

などで自然しぜん吸気きゅうきエンジンの採用さいようおおい。

また、オートバイはごく一部いちぶのハイエンドモデルをのぞき、自然しぜん吸気きゅうき基本きほんとなっている。

一方いっぽうで、ディーゼルエンジンきゅうとの相性あいしょう抜群ばつぐんすぐれているうえに、昨今さっこんきびしい排出はいしゅつガス燃費ねんぴ騒音そうおんなど、様々さまざまほう規制きせいをクリアするじょうでもきゅうによるメリットがおおきいため、きゅうくるま一部いちぶ船舶せんぱくようなどの例外れいがいのぞき、自然しぜん吸気きゅうき絶滅ぜつめつしている。つまり、現行げんこう中型ちゅうがた以上いじょう貨物かもつ商用しょうようトラック/バス自然しぜん吸気きゅうきエンジンは存在そんざいしない[2]

ほん記事きじではただきがないかぎり、乗用車じょうようしゃよう中心ちゅうしんとしたガソリンエンジンについての記述きじゅつとする。

特性とくせい

編集へんしゅう
 
日産にっさん・ノート e-Power電気でんきモーターの出力しゅつりょくアシストがある、もしくはエンジンは発電はつでん専用せんよう電気でんきモーターのみで駆動くどうする場合ばあい、エンジンは自然しぜん吸気きゅうき十分じゅうぶん場合ばあいおおい。
 
2000年代ねんだいまでのプライベーターけのラリーカーツーリングカーは、ていコストな2.0 L以下いか自然しぜん吸気きゅうきエンジンが主流しゅりゅうであった
 
フォーミュラカーとくF1エンジンといえば1990 - 2000年代ねんだい自然しぜん吸気きゅうきサウンドであるというかんがえはいまだに根強ねづよく、排気はいきけい工夫くふうでこの時代じだいのサウンドを再現さいげんしようというこころみもされている。

一般いっぱんわれる自然しぜん吸気きゅうきエンジンの特性とくせいは、うえにおいてそもそものかたりちがきゅうエンジンの対義語たいぎごであったことに反映はんえいされているのと同様どうように、きゅうのもたらす長所ちょうしょ短所たんしょたないことにある。

ただし、自然しぜん吸気きゅうきエンジンときゅうきエンジンを比較ひかくする場合ばあい排気はいきりょうそろえるか、出力しゅつりょくそろえるかで長所ちょうしょ短所たんしょわってくる。ほん記事きじでは前者ぜんしゃの、排気はいきりょうおなじという前提ぜんていきゅう有無うむ比較ひかくした場合ばあいについてべる。後者こうしゃについてはダウンサイジングコンセプト参照さんしょう

構造こうぞう簡易かんいである(コスト、整備せいびせい重量じゅうりょう設計せっけい自由じゆうなどで有利ゆうり
一般いっぱんどう排気はいきりょう自然しぜん吸気きゅうきエンジンはきゅうづけエンジンにくら構造こうぞう単純たんじゅんかつ軽量けいりょうである。これはきゅうきエンジンが、きゅうつだけでなく、きゅう冷却れいきゃく潤滑じゅんかつするためのオイルライン/ウォーターラインをち、さらに排気はいき系統けいとう吸気きゅうき系統けいとうわせるような構造こうぞう必要ひつようとすることによる。また、きゅうエンジンには自然しぜん吸気きゅうきエンジン以上いじょう膨大ぼうだい燃焼ねんしょう圧力あつりょく発生はっせいするので、ピストンたい熱性ねっせいシリンダーブロック強度きょうど必要ひつようで、その結果けっか、エンジン重量じゅうりょう増加ぞうかするが、自然しぜん吸気きゅうきエンジンにはそうした必要ひつよううすい。さらにそのぶんていコストで製造せいぞうでき、エンジンルーム内部ないぶのレイアウトがらくになるメリットもある。
こう圧縮あっしゅく総合そうごうてき燃費ねんぴくなる
自然しぜん吸気きゅうきエンジンは一部いちぶのシーンをのぞき、総合そうごうてきにはきゅうきより燃費ねんぴ[3]。これはエンジン・るいかるさも一因いちいんだが、最大さいだい理由りゆうきゅうおこなわないためである。きゅうきエンジンは高温こうおんこうあつによるノッキングけるために、ひく圧縮あっしゅくであることをいられ、相対そうたいてきこう圧縮あっしゅくにできる自然しぜん吸気きゅうきのほうがねつ効率こうりつたかくなる[4]
ねつがいすくない
自然しぜん吸気きゅうきエンジンは発熱はつねつりょうきゅうエンジンよりすくない。きゅうエンジンは、どう体積たいせき燃焼ねんしょうしつうちで、燃料ねんりょう圧縮あっしゅく空気くうき大量たいりょうやすことができるので、発熱はつねつりょうおおくなり、ねつ効率こうりつ低下ていかさせる。ねつ効率こうりつ基本きほんてきには低温ていおん高温こうおん温度おんどひろいほどく(おおきく)なるからである。
こう回転かいてんがたにしやすい
自然しぜん吸気きゅうきエンジンはきゅうエンジンにくらべるとこう回転かいてんがたである。きゅうエンジンでは、吸気きゅうき強制きょうせいてきおこなうことができるが、きゅう同時どうじに、排気はいきのエネルギーを吸入きゅうにゅう空気くうき圧縮あっしゅく利用りようするさい排気はいき流速りゅうそく(エネルギー)をうばってしまう。このことは、燃焼ねんしょうみガスの排出はいしゅつがうまくおこなわれない、すなわち排気はいき効率こうりつがった状態じょうたいす。排気はいき効率こうりつがれば、排気はいき工程こうていでピストンが上昇じょうしょうするさい排気はいきからける抵抗ていこうあつ)が上昇じょうしょうする。すなわち、エンジンの出力しゅつりょく一部いちぶがガスの排出はいしゅつのために消耗しょうもうされる。こう回転かいてんのピストンスピードのたか領域りょういきではこの効果こうかがより顕著けんちょとなるため、きゅうきエンジンはこう回転かいてん領域りょういきトルクがる傾向けいこうにある。自然しぜん吸気きゅうきではこの性質せいしつがないので、こう回転かいてんまでもたつきなくトルクを発揮はっきする。こう回転かいてんがたNAエンジンの代表だいひょうとして著名ちょめいなものにホンダB16AF20C日産にっさん・VQ37VHRひとしがある。また、ねつエネルギーをさい利用りようしないぶん、エネルギーはおととしてそと放出ほうしゅつされるため、とくレーシングカーでは自然しぜん吸気きゅうきエンジン特有とくゆうこう回転かいてんでの甲高かんだかいエキゾーストノートが発生はっせいするが、これが観戦かんせんしゃこのまれることもおおい。ただし極端きょくたんこう回転かいてんがたであることは、摩擦まさつ損失そんしつやして燃費ねんぴ悪化あっかまねてんには注意ちゅうい必要ひつようである。
比較的ひかくてき平坦へいたん自然しぜん出力しゅつりょく特性とくせい実現じつげんできる
自然しぜん吸気きゅうきエンジンは、てい回転かいてんいきこう回転かいてんいきあいだでトルクがむ「トルクのたに」ができることがおおいが、スロットル操作そうさたいする出力しゅつりょく特性とくせい馬力ばりきたかまり)は全般ぜんぱんてきリニアで、使つかえる回転かいてんいきせまい(ピーキーな)エンジンであったとしてもかりやすい。一方いっぽうきゅうエンジンでは、きゅうあつたかまらないてい回転かいてんいきではレスポンスにすぐれず、排気はいきのエネルギーがたかまると急激きゅうげき膨大ぼうだいなトルクを発生はっせいする。したがって、上記じょうきこう回転かいてんでのトルク低下ていかわせ、トルクの分布ぶんぷ急峻きゅうしゅんやまをなすこと(ピーキー)となる。これはしばしば「ドッカンターボ」と俗称ぞくしょうされ、スロットル操作そうさむずかしさをあらわ用語ようごとなっている。
ドライバビリティ(運転うんてんせい)にすぐれる
自然しぜん吸気きゅうきエンジンはスロットル(アクセル)操作そうさたいする出力しゅつりょく応答おうとうすぐれる。これは吸気きゅうき経路けいろきゅう介在かいざいしないためである。きゅう介在かいざいすると、アクセルをんだときにそのきゅう内部ないぶ回転かいてんするために一瞬いっしゅん時間じかんようしてしまう。きゅう慣性かんせいモーメントつということと同様どうようである。この応答おうとうすぐれる特性とくせいがもたらす長所ちょうしょは、運転うんてんのしやすさ・操縦そうじゅうせいという意味いみけっしてちいさいものではない。前述ぜんじゅつのリニアな出力しゅつりょく特性とくせいあわせ、絶対ぜったいてき出力しゅつりょくきゅうエンジンにいちゆずることのおお自然しぜん吸気きゅうきエンジンが、趣味しゅみせいたか車種しゃしゅにおいていまなお根強ねづよ支持しじている一因いちいんといえる。
出力しゅつりょく・トルクでおと
おな排気はいきりょうたいする出力しゅつりょくおおきさは、コストをついやしてでもきゅう装備そうびする最大さいだい理由りゆうとなる。自然しぜん吸気きゅうきエンジンできゅうきエンジンみの出力しゅつりょく発生はっせいさせるためには、気筒きとうすう排気はいきりょうやしてエンジンを巨大きょだいし、同時どうじ常用じょうよう回転かいてんいき上限じょうげんをよりたかくする必要ひつようがある。このぎゃく発想はっそうが、ほん記事きじなんれているダウンサイジングコンセプトである。
出力しゅつりょく調整ちょうせい方法ほうほう限定げんていてきである(おも競技きょうぎで)
大気たいきあつあつ利用りようして吸気きゅうきおこな自然しぜん吸気きゅうきは、高地こうちでは充填じゅうてん効率こうりつがり、出力しゅつりょくおおきく低下ていかする。きゅうきエンジンも出力しゅつりょく低下ていかするのはおなじだが、チューニングをおこなえる場合ばあいきゅうあつ調整ちょうせいすることで大幅おおはば出力しゅつりょく低下ていかふせぐことが可能かのうである[5]。また、きゅうあつ変更へんこうみとめられている競技きょうぎ場合ばあい予選よせんよう一発いっぱつ勝負しょうぶようきゅうあつげて、決勝けっしょうではげるといったことも自然しぜん吸気きゅうきエンジンではおこなえない。

改造かいぞう

編集へんしゅう
 
ホンダ・S2000は、VTECとのわせにより21世紀せいき市販しはん乗用車じょうようしゃとしてはちょうこう回転かいてんの9,000回転かいてん実現じつげんした

自然しぜん吸気きゅうきエンジンは、スロットル操作そうさたいする反応はんのう俊敏しゅんびんかつリニア(んだりょう比例ひれいしてえる)である反面はんめんどう排気はいきりょうきゅうエンジンよりも非力ひりきである。したがって、より出力しゅつりょく上昇じょうしょうさせるためにさまざまな工夫くふうかんがえられた。

出力しゅつりょく上昇じょうしょうのための方法ほうほうには、きゅう追加ついかメカチューンとがある。きゅう追加ついかではきゅうエンジンの特性とくせいつようになる。たん出力しゅつりょく重視じゅうしする場合ばあいはこれをえらぶ。どういちモデルのくるまきゅうきエンジンがある場合ばあいは、そのエンジンにえたり、アフターパーツとしてきゅう追加ついか[6]することがある。

1980年代ねんだい可変かへんバルブ機構きこう登場とうじょうしたことで、回転かいてんいきごとにバルブのうごきを最適さいてきできるようになり、てい回転かいてんいき犠牲ぎせいにせずにこう回転かいてんいきまでまわせるようになった[7]。しかしストリートチューンの世界せかいにおいては、ぎゃくにこれをはらうこともある。

メカチューンは高額こうがくであり、1馬力ばりき1まんえん(1馬力ばりき上昇じょうしょうさせるために1まんえん費用ひようかる)とわれることがある。手段しゅだん限定げんていてきであるが、自然しぜん吸気きゅうき美点びてん保持ほじ、あるいは増強ぞうきょうすることができる。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 記述きじゅつさいには「N/A」あるいは「N.A.」とかれることもある。
  2. ^ だい排気はいきりょう自然しぜん吸気きゅうきエンジンはナゼえた? しょう排気はいきりょうターボが主流しゅりゅうとなったトラックようディーゼルエンジンの進化しんか歴史れきし紐解ひもとく!!
  3. ^ 2023ねん時点じてんホンダ・N-ONE場合ばあい、WLTCモード総合そうごう自然しぜん吸気きゅうきは23.0 km/l、ターボは21.3 kmとなっている
  4. ^ 「ターボの燃費ねんぴはなぜわるい」
  5. ^ 【】F1 Topic:標高ひょうこう2250メートルにある過酷かこくなメキシコGPを4日間にちかん対応たいおうするF1ドライバーたち
  6. ^ このようなのちけによるものを、ターボチャージャーの場合ばあいは「ボルトオンターボ」または「ボルトオンターボチャージャー」、スーパーチャージャーの場合ばあいは「ボルトオンスーパーチャージャー」という。
  7. ^ 代表だいひょうてきものにホンダのVTECi-VTEC)やトヨタのVVT-i派生はせいばんのVVTL-i、およびDual VVT-i、VVT-iE、Dual VVT-iEふくむ)、日産にっさんNEO VVL三菱みつびしMIVEC派生はせいばんのMIVEC-MDふくむ)などがある。

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう