(Translated by https://www.hiragana.jp/)
船 - Wikipedia

ふね

水上みずかみ、および水中すいちゅう移動いどうするもの

ふね(ふね、ふねえい: vesselあるいはboatあるいはship)は、ひとぶつなどをのせて水上すいじょう渡航とこう移動いどう)する目的もくてきつくられたもの総称そうしょう[1]ふね船舶せんぱく)は浮揚ふようせい移動いどうせい積載せきさいせいさん要素ようそをすべてたす構造こうぞうぶつをいう[2]

1931ねん建造けんぞうイタリア「シップ」アメリゴ・ヴェスプッチ(1976ねんニューヨークこうにて)
カナダの現代げんだい漁船ぎょせん
古代こだいエジプト制作せいさくされたふね模型もけい

基本きほんてきにはうみみずうみかわなどの水上すいじょう移動いどうするものしているが、ひろ意味いみでは水中すいちゅう移動いどうする潜水せんすいてい潜水せんすいかんふくまれる。動力どうりょく人力じんりき原動機げんどうきなどによりる。

大和言葉やまとことばの「ふね」「フネ」は広範囲こうはんいのものをしており、規模きぼ用途ようとちがいにおうじて「ふねふねふねかん」などの漢字かんじ使つかけられている。船舶せんぱく(せんぱく)あるいはふねてい(せんてい)などともばれる(→日本語にほんご表現ひょうげん参照さんしょう)。

なお、宇宙船うちゅうせん飛行船ひこうせんなどの水上すいじょう以外いがい航行こうこうする比較的ひかくてき大型おおがたものも「ふね」「ふね」「シップ」などとばれる。これらについては宇宙船うちゅうせん飛行船ひこうせんなどのかく記事きじ参照さんしょうのこと。また、ふね形状けいじょうているもの、たとえば刺身さしみあさめの容器ようき[1]湯舟ゆぶね/湯船ゆぶねセメントぜるための容器ようき(プラぶね等々とうとうも、その形状けいじょうから「ふね」とばれる[ちゅう 1]。これらについてもかく記事きじ参照さんしょうのこと。

概要がいよう

編集へんしゅう

船舶せんぱく要素ようそ

編集へんしゅう

日本にっぽん国土こくど交通省こうつうしょうのウェブページじょう記述きじゅつでは、ふね船舶せんぱく)は浮揚ふようせい移動いどうせい積載せきさいせいさん要素ようそをそなえた構造こうぞうぶつ[2]、とのことである。

船体せんたい

編集へんしゅう

船体せんたい通常つうじょうすす方向ほうこう進行しんこう方向ほうこう)をて、先端せんたんたる部分ぶぶんを「船首せんしゅ」(英語えいごでは「バウ」)という。反対はんたいに、すす方向ほうこうて「うしろ」のはしたる部分ぶぶんを「船尾せんび」(英語えいご:スターン)という。進行しんこう方向ほうこうかって右側みぎがわ側面そくめんを「右舷うげん(うげん)」といい、左側ひだりがわ側面そくめんを「左舷さげん(さげん)という。船体せんたい上面うわつらたいらなめんを「(うえ甲板かんぱん(かんぱん)」(英語えいご:デッキ)という。

艤装ぎそう(ぎそう、rigriggingoutfitting(s))には2つの意味いみがある。

  • ふね構成こうせいするもので、船体せんたいとう構造こうぞうぶつ以外いがい装備そうびひん全般ぜんぱんす。航海こうかい必須ひっす装備そうび荷役にやく乗客じょうきゃくのための装備そうびふくまれる。ふね水上すいじょうられながら航行こうこうするので、ふね内外ないがい装備そうび各種かくしゅ機器きき道具どうぐるい船体せんたいやデッキに固定こていされている必要ひつようがある。これらを「艤装ぎそう」や「艤装ぎそうひん」とび、ふねからはじまったこのは、ものでも固定こていされた装備そうび全般ぜんぱん艤装ぎそうぶことがある。
  • 造船ぞうせん艤装ぎそうひん船体せんたいける工程こうていは「艤装ぎそう」とばれ、「艤装ぎそうする」という動詞どうしとしても使つかわれる。

法令ほうれいによる定義ていぎ

編集へんしゅう
  • 日本にっぽん商法しょうほうだい684じょうでは「このへんだいななひゃくよんじゅうななじょうのぞく。)において「船舶せんぱく」とは、商行為しょうこういをする目的もくてき航海こうかいようきょうする船舶せんぱくはしぶねそのろかいのみをもって運転うんてんし、またしゅとしてろかいをもって運転うんてんするふねのぞく。)をいう。」と定義ていぎされている。具体ぐたいてきには商行為しょうこうい目的もくてきとするうみしょう航海こうかいようきょうされるかいせん以外いがいふねす。ただし、船舶せんぱくほうだい35じょうが「商法しょうほうだいさんへん規定きてい商行為しょうこういため目的もくてきヲ以テセサルモ航海こうかいもちいきょうスル船舶せんぱく準用じゅんようただし官庁かんちょうまたおおやけしょ所有しょゆうぞくスル船舶せんぱくづけテハ此限ニざいラス」と商法しょうほう規定きてい準用じゅんようしている結果けっか、ほとんどの船舶せんぱく商法しょうほう適用てきようけることになっており、商船しょうせん商船しょうせん分類ぶんるいほう適用てきようてんではおおきな意義いぎはない[3]
  • 工学こうがくじょう飛行機ひこうき分類ぶんるいされるホバークラフトは、水面すいめん支持しじけながら前進ぜんしんするものであることから日本にっぽん法律ほうりつじょうでは船舶せんぱくなされる[4]。これにたいして、水上みずかみ航空機こうくうき空中くうちゅう輸送ゆそう手段しゅだんであり、はなれ着水ちゃくすい水面すいめんでの滑走かっそうは、空中くうちゅう航行こうこうするためになされるものであることから、商法しょうほうじょう船舶せんぱくとはなされない[5]。ただし、海上かいじょう水上すいじょう航空機こうくうき船舶せんぱく衝突しょうとつすることをふせ必要ひつようがあるため、海上かいじょう衝突しょうとつ予防よぼうほうでは水上すいじょう航空機こうくうきを「船舶せんぱく」にふくめてあつかっている(海上かいじょう衝突しょうとつ予防よぼうほうだい3じょうだい1こう)。過去かこ大型おおがた飛行ひこうていにはしきマスト搭載とうさいされており、着水ちゃくすいには帆船はんせんとして航行こうこう可能かのう機種きしゅもあり、緊急きんきゅうよう装備そうびとしてだけではなく遊覧ゆうらん航行こうこうにも利用りようされていた。このような目的もくてきでの航行こうこうがどのようなあつかいをけるのかは不明ふめい
  • 海上かいじょう保険ほけんもと商法しょうほうだい3へんだい6しょうの「保険ほけん」)は、日本にっぽんにおいては、岡野おかの敬次郎けいじろう1896ねん)『英国えいこく保険ほけんほう』などによって導入どうにゅうされていった。「価額かがく評定ひょうじょう」(valuation)、「委棄いき」(abandonment)などの訳語やくご策定さくていされた。

船舶せんぱくすための様々さまざま表現ひょうげん

編集へんしゅう

日本語にほんご表現ひょうげん

編集へんしゅう
  • ふね - 「ふね」の漢字かんじをくりぬいてつくられた丸木舟まるきぶね形状けいじょう由来ゆらいする[6]。「ふね」のは、でこぐような比較的ひかくてき小型こがたのものに使つかうことがおお[1]
  • てい - 「てい」は小型こがたのものをいう[6]
  • ふね - 「ふね」のセンのみもをくりぬく意味いみつうじるといわれている[6]。「ふね」は小型こがたから大型おおがたのものまでもっともひろ範囲はんいして使つかわれる[6]
  • 舶 - 「舶」は大型おおがたのものをいい、「船舶せんぱく」は小型こがたから大型おおがたまでふね全般ぜんぱん[6]
  • かん - 「かん」は大型おおがたのものをいう。日本にっぽん海軍かいぐんではかんかん字義じぎ装甲そうこうせん)といて「フネ」とんだ。

総称そうしょうとして「艦船かんせん」(かんせん)、「艦艇かんてい」(かんてい)、「ふねてい」(せんてい)、あるいは「舟艇しゅうてい」(しゅうてい)などのいいかたをする場合ばあいもある。

  • ふね(ふね) - 一般いっぱんてきにふねの構造こうぞうは、水上すいじょうかぶための浮力ふりょくるために、内部ないぶ空洞くうどうになる。てんじて、ある物体ぶったいなかうつろな容器ようき全般ぜんぱんを「ふね」とび、とく木製もくせい中身なかみ(おもに液体えきたいこなつぶからだ)をれる目的もくてきとくした場合ばあいには「ふね」(そう)の文字もじてる。日常にちじょうてきに、これらして「ふね」と場合ばあい使用しようぶたをしない、またはぶたいていない状態じょうたいのものをいう(れいぶね、浴槽よくそう酒槽さかぶねなど)。

英語えいご表現ひょうげん

編集へんしゅう

英語えいごでは日常にちじょうてきにはboatやshipがもちいられ、「boat」(ボート)は比較的ひかくてき小型こがたのものをし、あえてえば日本語にほんごの「ふね」や「てい」に相当そうとうする。だが日本人にっぽんじんが「結構けっこう おおきい」とかんじるようなものまで 英語えいごけんでは「boat」とばれていることがある。「ship」(シップ)はboatにくらべて大型おおがたのものをし、あえてえば「ふね」や「かん」に相当そうとうする。boat / shipは感覚かんかくてきけがされているのであって、厳密げんみつ線引せんひきがあるわけではない。「vessel」は(やや学術がくじゅつ用語ようご行政ぎょうせい用語ようごてき表現ひょうげんであり) boatのなかおおのものおよびshipを[7]、(ぴったりの日本語にほんご語彙ごいいが)あえてえば「船舶せんぱく」や「ふねてい」に相当そうとうする。

従来じゅうらい英語えいごでは民間みんかんせん軍艦ぐんかんども代名詞だいめいしshe女性じょせいあつかい)であって、これにたい飛行機ひこうきでは民間みんかんshe軍用ぐんようhe男性だんせいあつかい)であるが、最近さいきんは、このような用法ようほうすくなくなって、一般いっぱん名詞めいし同様どうようit使用しようすることがある。「ふね」をあらわせいについても、かく言語げんごによってことなり一様いちようではない。 なお、英文えいぶん表記ひょうき航海こうかい誌上しじょうでは、she女性じょせいあつかい)で表記ひょうきされる。

船舶せんぱく分類ぶんるい種類しゅるい

編集へんしゅう

用途ようとによる分類ぶんるい

編集へんしゅう

船舶せんぱく用途ようとによって商船しょうせん漁船ぎょせん軍艦ぐんかん特殊とくしゅせんなどに分類ぶんるいされ、商船しょうせん旅客船りょかくせん貨物かもつせん分類ぶんるいされる[8]

商船しょうせん

編集へんしゅう

商船しょうせん(Merchant ship)とは、しゅとして交易こうえきひん輸送ゆそうするふねである[9]

旅客船りょかくせん
 
オーシャン・ライナーいちれいクイーン・メリー2
 
クルーズ客船きゃくせんいちれいMSアリューア・オブ・ザ・シーズ
貨物かもつせん
 
コンテナせんいちれいMSCオスカー
 
タンカーいちれいTIクラス・スーパータンカー
 
バルクキャリアいちれいヴァーレマックス
 
RO-ROせんいちれいMSユリシーズ
  • 一般いっぱん貨物かもつせん(カーゴシップ)
    • 貨物かもつ輸送ゆそう使用しようされるもの。荷物にもつせん。コンテナせんのような専用せんよう貨物かもつせんおおくは荷役にやく装置そうちたない (Gearless Vessel) ため、みなと岸壁がんぺきクレーンひとし荷役にやく装置そうちにより貨物かもつろしをおこなうが、おおくの一般いっぱん雑貨ざっか運搬船うんぱんせんやバラせんとうでは船上せんじょうにクレーンやデリックひとし荷役にやく設備せつびそなえるためみなとえらばず荷役にやく作業さぎょうおこなえる。
    • タンカー以外いがい貨物かもつせん全般ぜんぱん専用せんよう貨物かもつせんやコンテナせん、バラせん)をとく場合ばあい一般いっぱん貨物かもつせんばれる。重量じゅうりょうぶつ輸送ゆそうコンテナ一般いっぱん雑貨ざっか、バラとう多様たよう貨物かもつ効率こうりつよくめるようにつくられたふね多目的たもくてき貨物かもつふねばれる。
    • 貨物かもつせんには航路こうろ寄港きこう、スケジュールがさだまっている定期ていきせん(ライナー)と、さだまっていない不定期ふていきせんがある。定期ていき貨物かもつせんおおくが1航海こうかいでの寄港きこうが10こう以上いじょうにもおよび、貨物かもつ多種たしゅおよぶため、貨物かもつあげせき効率こうりつかんがえて5-7船艙せんそうと2 - 3そう甲板かんぱんつものがおおいが、不定期ふていき貨物かもつせんでは寄港きこうすくなく貨物かもつ種類しゅるいかぎられるために3-5船艙せんそうと1~2そう甲板かんぱんつものがおおい。また、定期ていき貨物かもつせんはこ貨物かもつ不定期ふていき貨物かもつせんものくらべて高価こうかなものが比較的ひかくてきおおく、貨物かもつ発汗はっかん防止ぼうしのための通風つうふう乾燥かんそう装置そうち郵便ゆうびんぶつのためのメイルルーム[ちゅう 2]貴重きちょうひんのためのストロングルーム[ちゅう 3]冷蔵れいぞう貨物かもつよう冷蔵庫れいぞうこ液体えきたい貨物かもつようのディープ・タンク[ちゅう 4]重量じゅうりょうぶつ荷役にやく使つかうヘビー・デリック (Heavy Derrick) などをそなえるふねおおい。不定期ふていきせんでは木材もくざい鉱石こうせき石炭せきたん穀物こくもつ鋼材こうざいなどの原材料げんざいりょうはん製品せいひん運搬うんぱんすることがおおく、これらはいずれも価格かかくやすく、またこれらをはこぶためのせん用船ようせんとの競合きょうごうにも運搬うんぱんコストとうめん対応たいおうもとめられるため、船型せんけい単純たんじゅんにしてしょう出力しゅつりょくエンジンと低速ていそく航行こうこうによって燃費ねんぴおさえるなど定期ていき貨物かもつせんとのちがいがある。不定期ふていきせん特殊とくしゅ装備そうびもとめず単純たんじゅん船体せんたいていコストでもとめられるため、どういち設計せっけい多数たすうふねつくられるという傾向けいこうもある(2,580せきリバティーせんれい参照さんしょう)。
    • 定期ていきせん不定期ふていきせんのいずれにも利用りようされるふねはライパーとばれる。
      • コンテナせん
        • 貨物かもつ輸送ゆそうさい海上かいじょうコンテナ通称つうしょううみコン」)をはこふね。そのおおくがISO規格きかくさだめられた、20、40、45フィートのながさのものである。冷蔵れいぞう冷凍れいとうコンテナ(リーファーコンテナ)に電源でんげん供給きょうきゅうする設備せつびそなえているふねおおい。少数しょうすうながらコンテナ専用せんようのクレーンをみずかそなえるふねもある。貨物かもつコンテナだけをせんもんはこぶフル・コンテナせん(フルコンせん)のほかに、貨物かもつコンテナとブレーク・バルク・カーゴを混載こんさいするセミ・コンテナせん(セミコンせん)がある。
      • タンカー油送船ゆそうせん油槽ゆそうせん水槽すいそうせん
      • ばら貨物かもつせん(バルクキャリア、バルカー、ばらづみせん用船ようせん
        • 鉄鉱てっこうせき石炭せきたん穀物こくもつや、木材もくざいセメントなど、大量たいりょういぬい貨物かもつ(ドライバルク)をはこふね大口おおぐち荷主にぬしとの輸送ゆそう契約けいやくもとづき、鉱石こうせきせん用船ようせん石炭せきたんせん用船ようせん穀物こくもつせん用船ようせんなどとしてもちいられることもある。
      • 冷蔵れいぞう冷凍れいとう運搬船うんぱんせん(リーファー)
        • 冷凍れいとうせん海洋かいよう船団せんだんにおいて漁獲ぎょかくしたものを急速きゅうそく冷凍れいとう保存ほぞんする設備せつびち、加工かこう設備せつびあわつ。
      • 特殊とくしゅ運搬船うんぱんせん
      • 車両しゃりょうこうおくふね
        • フェリー渡船とせん自動車じどうしゃ渡船とせん
          • 定義ていぎ幾分いくぶんあいまいであるが、日本にっぽんではつぎの4つの条件じょうけんたすふね
            1. 旅客りょかく自動車じどうしゃなどの車輌しゃりょうとその運転うんてん同時どうじ輸送ゆそうするもの
            2. 海峡かいきょう離島りとうむすはしわり、または鉄道てつどう道路どうろひとし平行へいこうして航行こうこう陸路りくろわりにもちいられるもの
            3. 車輌しゃりょう搭載とうさいはランプウェーじょうそうしておこなわれるもの
            4. 特定とくてい多数たすう利用りようしゃ使つかうもの
          • 片道かたみち航海こうかいが100km以下いかのフェリーを短距離たんきょりフェリーとんでいる。100kmをえ300km未満みまん航海こうかい距離きょりのフェリーは中距離ちゅうきょりフェリーであり、300km以上いじょうのものが長距離ちょうきょりフェリーとされている。
        • 鉄道てつどう車輌しゃりょう渡船とせん
          • フェリーのなかでもとく鉄道てつどう車輌しゃりょうこうおく可能かのうなもの。鉄道てつどう連絡れんらくせん参照さんしょうのこと。海浜かいひんせっした鉄道てつどう線路せんろあいだ定期ていきてき航行こうこうし、旅客りょかく貨物かもつ以外いがい鉄道てつどう車輌しゃりょう運搬うんぱんする連絡れんらくせん船内せんないレールかれており、ふねのレールと桟橋さんばしのレールをわせて鉄道てつどう車輌しゃりょうろしをおこなう。同時どうじ自動車じどうしゃはしによる搭載とうさい運送うんそうするものもふくむ。
        • RO-ROせん(ROROせん、ローローせん)
          • はしによりトレーラーなどの車両しゃりょう船内せんない車両しゃりょう甲板かんぱん搭載とうさいかたばくできる構造こうぞう専用せんよう貨物かもつせんである。トレーラーの後部こうぶ車体しゃたいのみを運搬うんぱんする方法ほうほうは、前部ぜんぶ車体しゃたいであるトレーラーヘッドは搭載とうさい揚陸ようりくのみに少数しょうすうだいですみ、搭載とうさいスペース縮小しゅくしょう重量じゅうりょう軽減けいげんせま車輌しゃりょう甲板かんぱんじょうでの運転うんてんという運転うんてん技量ぎりょう問題もんだい回避かいひできるためにおおもちいられる。
          • フェリーのようにランプウェー(はす)をそなえるものがおおいが、特定とくてい航路こうろでの就役しゅうえき計画けいかくされて、みなとがわのランプウェーを利用りようできる場合ばあいはじめからそなえていない場合ばあいもある。ふねそなえる機構きこう乗客じょうきゃくせるフェリーとほぼおなじであるが、運転うんてんしゃふくめた乗客じょうきゃくはこばないためフェリーのような客室きゃくしつそなえない。
      • ラッシュせん

漁船ぎょせん

編集へんしゅう
 
漁船ぎょせんいちれい

漁船ぎょせん漁業ぎょぎょうもちいる船舶せんぱく近海きんかいよう遠洋えんようよう、また漁獲ぎょかくする水産物すいさんぶつおおきさやりょうによって、ふねおおきさはさまざまである。

軍艦ぐんかん

編集へんしゅう
 
軍艦ぐんかんいちれいニミッツきゅう航空こうくう母艦ぼかん

軍事ぐんじよう船舶せんぱくす。おおきさ、形態けいたい武装ぶそうはその用途ようとにより様々さまざまである。国連こくれん海洋かいようほう条約じょうやくによれば保有ほゆうこく武装ぶそうかかわらず自国じこく海軍かいぐん艦艇かんていであるとみとめたもの。ただし、海軍かいぐん艦艇かんていであっても戦闘せんとう直接ちょくせつ寄与きよしない補助ほじょ艦艇かんていであれば軍艦ぐんかんでないとされる場合ばあいがある。日本にっぽんでは軍艦ぐんかん管轄かんかつ官庁かんちょう国土こくど交通こうつうしょうだけでなく、防衛ぼうえいしょうでもある。

日本語にほんごでは軍事ぐんじ組織そしき船舶せんぱく言葉ことばとして『かん』をもちい、自衛隊じえいたい外国がいこくぐん使用しようする船舶せんぱくたいして使つかわれる。なお警察けいさつ沿岸えんがん警備けいびたい海上保安庁かいじょうほあんちょう)が利用りようする船舶せんぱくには使つかわれない。

特殊とくしゅせん

編集へんしゅう
 
巡視じゅんしせんいちれいしきしまがた巡視じゅんしせん
 
砕氷さいひょうせんいちれい戦勝せんしょう50周年しゅうねん記念きねん
 
海底かいていケーブル敷設ふせつせんいちれい
 
病院びょういんせんいちれいUSNSコンフォート
  • 練習れんしゅう調査ちょうさせん
    • 航海こうかい練習れんしゅうせん
      • 船員せんいんになろうとするものが、航海こうかい実習じっしゅう訓練くんれんをするためのふね船員せんいん養成ようせい機関きかん運用うんようする。帆船はんせん汽船きせん動力どうりょくせん)がある。漁業ぎょぎょう従事じゅうじしゃ実習じっしゅう訓練くんれんをするためのふね漁船ぎょせん分類ぶんるいされる(漁業ぎょぎょう練習れんしゅうせん漁業ぎょぎょう実習じっしゅうせん)。
    • 調査ちょうさ観測かんそくせん
      • 海洋かいよう調査ちょうさせん
        • 海洋かいよう科学かがく調査ちょうさおこなふね掘削くっさくせんなどもふくまれる。
    • 気象きしょう調査ちょうさせん
      • 測量そくりょうせん
        • 水深すいしん海流かいりゅう水質すいしつとう搭載とうさいする測量そくりょう機器ききによりはかふねのこと。日本にっぽんでは海上保安庁かいじょうほあんちょう保有ほゆう運用うんようしている。
  • 警備けいびすくい難船なんせん
    • 巡視じゅんしせん
    • すくい難船なんせん
      • 救命きゅうめいてい
        • 海上かいじょう事故じこから避難ひなんするための小型こがたふねエンジンそなえてこうできるものとオールやパドルのみのものがある。救命きゅうめいいかだふねではないがエンジンをたない救命きゅうめいていおなじにあつかわれる。
  • 作業さぎょう用船ようせん作業さぎょうせん
    • 工作こうさくせん
      • 本来ほんらい甲板かんぱんじょう大型おおがた起重機きじゅうき複数ふくすう設置せっちし、艦艇かんてい船舶せんぱく軽微けいび補修ほしゅう作業さぎょうをドックりさせなくともおこなえるリペアー・シップのこと。近年きんねん他国たこくへの破壊はかい活動かつどうおこな工作こうさくいん輸送ゆそうする小型こがたふねも、このかたをされるようになった。
    • 砕氷さいひょうせん(アイスブレイカー)
      • 極地きょくちなど氷海ひょうかい凍結とうけつ河川かせん自力じりき航行こうこうし、航路こうろけいひらき目的もくてきとするふね強力きょうりょく機関きかん船体せんたいそなえ、周囲しゅういこおりざされてもうすこおりであればすすみ、ある程度ていどあつさであれば船首せんしゅ船尾せんびげし、船体せんたいおもさでこおりくだ低速ていそくでの移動いどう可能かのうである。あつすぎるこおりめられても、舷側げんそくななめになっていてつぶされない工夫くふうがある。商船しょうせん砕氷さいひょうせん砕氷さいひょうタンカーのように多数たすう存在そんざいする。
    • 敷設ふせつせん敷設ふせつかん
    • 浚渫船しゅんせつせん
    • 海底かいてい資源しげん掘削くっさくせん
    • 作業さぎょうだいせん
    • 起重機きじゅうきせん(クレーンせん
      • 大型おおがたのクレーンを搭載とうさいしたクレーンせんで、海難かいなん救助きゅうじょ建設けんせつ工事こうじとう使用しようされる。
    • せんふねタグボート
      • 狭隘きょうあい海域かいいき狭小きょうしょう水路すいろ港湾こうわんないにおいて大型おおがた船舶せんぱく航行こうこうまたははなれ着岸ちゃくがんするさい座礁ざしょう衝突しょうとつ回避かいひするために曳航えいこうまたは押航するふね前述ぜんじゅつのはしけをくためにも使つかう。
  • 特殊とくしゅ業務ぎょうむよう船舶せんぱく
    • 水先みずさきせん水先案内みずさきあんないせん (パイロット・ボート)
      • 水先案内みずさきあんないじん(パイロット)を、誘導ゆうどうするふねまではこびまたもどすためのふね水先案内みずさきあんないせん案内あんないをするわけではない。
    • 灯船とうせん
    • 消防しょうぼうせん消防しょうぼうてい
      • 火事かじ消火しょうかするためのふね消火しょうか専用せんよう強力きょうりょくポンプそなえて海水かいすいこうあつにし、放水ほうすいじゅうにより火元ひもととう放水ほうすいする。とく専用せんよう開発かいはつされた消防しょうぼうせんではそうどう船体せんたいたかとうそなえて高所こうしょより放水ほうすいするものがある。日本にっぽんでは海上保安庁かいじょうほあんちょう地方自治体ちほうじちたい消防局しょうぼうきょく民間みんかん会社かいしゃ所有しょゆう運航うんこうしているほか同等どうとう機能きのうそなえたタグボート多数たすう存在そんざいする。
    • 検疫けんえきせん
    • 無線むせん中継ちゅうけいせん
    • 灯台とうだい補給ほきゅうせん
    • 灯台とうだい見回みまわせん
    • 病院びょういんせん(ホスピタルシップ)
      • 傷病しょうびょうしゃ治療ちりょう移送いそう目的もくてきとするふね医療いりょう設備せつびおおくの病床びょうしょうそなえる。軍用ぐんようのものは軍艦ぐんかんとなる場合ばあいがある。
    • その
      • 給水きゅうすいせん給油きゅうゆせん ほか各種かくしゅ[10][11]
        • はしけ(はしけ、バージ)
          • 河川かせん交通こうつう港湾こうわん運送うんそうのための平底ひらぞこ貨物かもつせん動力どうりょくたない場合ばあいこう)がおおいため、ふねかれたりされたりして航行こうこうする。
        • バージキャリア
          • 貨物かもつ搭載とうさいようのはしけ(バージ)をすうじゅうてい搭載とうさいしてはこふね
        • プッシャーバージ
          • はしけをふねとくにはしけをいくつもつなげてすものはバージ・ラインとばれる。プッシャーバージには大洋たいようわたすうまんトンきゅうのオーシャン・バージもある。
        • 舟艇しゅうてい
          • プレジャー・モーターボート、かいゆうせんプレジャーボート
            • 私人しじん所有しょゆうし、趣味しゅみのために使用しようされるもの。商行為しょうこうい使用しようされないものであるが、船舶せんぱくほうだい35じょうによりその準用じゅんようける。
        • てい
          • ろかいせん
        • 係留けいりゅうせん
        • 特殊とくしゅ水上すいじょう装置そうち
  • その特殊とくしゅよう船舶せんぱく

運航うんこう形態けいたいによる分類ぶんるい

編集へんしゅう

船舶せんぱく運航うんこう形態けいたいにより自営じえいせん定期ていき傭船ようせんはだか傭船ようせんうんせん委託いたくせんけられる[8]

  • 自営じえいせん - 船主せんしゅみずか運航うんこうする船舶せんぱく[8]
  • 定期ていき傭船ようせん - 船主せんしゅ期間きかんめて傭船ようせんしゃ船舶せんぱく利用りようさせて運航うんこうする船舶せんぱく船主せんしゅ占有せんゆうけんがある)[8]
  • はだか傭船ようせん - 船主せんしゅから傭船ようせんしゃ船舶せんぱくのみを賃貸ちんたいし、みずからの船員せんいんせて運航うんこうする船舶せんぱく傭船ようせんしゃ占有せんゆうけんがある)[8]
  • うんせん委託いたくせん - 船主せんしゅはいせん運航うんこうおこなわず、集貨しゅうかりょくのあるもの運航うんこう業務ぎょうむ委託いたくしている船舶せんぱく[8]

船型せんけいによる分類ぶんるい

編集へんしゅう

船舶せんぱく大分おおいたるいとして以下いかの3つ船型せんけいとそれらの分類ぶんるいがいのその特殊とくしゅ船型せんけい類別るいべつできる。

たんどうせんそうどうせんさんどうせんちがいは水面すいめんしず下部かぶ船体せんたいかずである。 また、そうどうせんさんどうせんでの高速こうそくせんよう船型せんけいとしてウェーブ・ピアーシングがた波浪はろう貫通かんつうがた、Wave-piercing)の船舶せんぱくが2000年代ねんだい前半ぜんはんから実用じつようされている。

たんどうせん

編集へんしゅう
 
代表だいひょうてき船型せんけい

水面すいめんしずんでみず直接ちょくせつせっする船体せんたいが1つである船型せんけいである。おおくのふねたんどうせんであり、船舶せんぱく歴史れきしにおいてももっとふるく、船舶せんぱく設計せっけい造船ぞうせん技術ぎじゅつ基本きほんとなった。そうどうせんさんどうせんたんどうせんからの派生はせいデザインといえる。1人ひとりボートから大型おおがたタンカーまでの船舶せんぱくたんどうせんであり、とく高速こうそく航行こうこう波浪はろうたいする非常ひじょうたか安定あんていせい幅広はばひろ甲板かんぱんもとめない場合ばあいには、燃費ねんぴ建造けんぞうコストのてん有利ゆうりである。

みずせっするふね底部ていぶかたちによって「ラウンドビルジがた」と「ハードチャインがた」にかれる。おおくのたんどうせん船底ふなそこまるくスムースなラウンドビルジがたとなっているが、船底ふなそこでの揚力ようりょく水面すいめん滑走かっそうするモーターボートのような小型こがたてい鋭角えいかくてき船底ふなそこつハードチャインがたである。また、はしけ仲間なかま流線型りゅうせんけいをとらずに四角しかくはこがたの「バージ船型せんけい」というものもある。

たんどうせんでの甲板かんぱんじょう上部じょうぶ構造こうぞうぶつうえ構)の配置はいちによって、さらにいくつかの船型せんけいけられる。うえ甲板かんぱんじょう建造けんぞうぶつうち左右さゆうりょうふなばたわたってめているものを「ろう」(ろう)や「ふねろう」(せんろう、Erection)とびその位置いちによってそれぞれ、船首せんしゅろう(Forecastle)、船橋ふなばしろう(Bridge)、船尾せんびろう(Poop)とばれる。このろう配置はいちによって以下いかのようにかれる。

  • ひら甲板かんぱんがた大型おおがたタンカーにおお
  • 甲板かんぱんがた:ウェル甲板かんぱんがたともばれ、小型こがた貨物かもつせんおお
  • 三島みしまがたむかし貨物かもつせん標準ひょうじゅんがた、またはタンカーにおお
  • 全通ぜんつうせんろうがた客船きゃくせんフェリー、PCC(自動車じどうしゃせん用船ようせん)などにおお

そうどうせん

編集へんしゅう
 
ポリネシア使つかわれていたそうどうせん

水面すいめんしずんでみず直接ちょくせつせっする下部かぶ船体せんたい細長ほそなが左右さゆう2つに平行へいこうしている船型せんけいである。上部じょうぶ船体せんたい部分ぶぶんはほぼよんへんがたひろれるため車輌しゃりょうようフェリーや海上かいじょう作業さぎょうようプラットフォームにてきしている。波浪はろうたいしてはとく左右さゆう方向ほうこうれ(ローリング)がたんどうせんくらべてちいさくなる利点りてんがある。このことから、ブローチングたいする危険きけんげんじられる。しかし横波よこなみによるれ(ローリング)の固有こゆう振動しんどうすうたかく、すこしの短波たんぱちょう横波よこなみでもなみ追従ついしょうしてはげしくれるという問題もんだいてんがある。

発生はっせいたんどうせんくらべてちいさいことも、高速こうそく航行こうこうにも周囲しゅういへの影響えいきょうすくないてん有利ゆうりとなる。センターバウがあればバウダイビングたいする安全あんぜんせい確保かくほ貢献こうけんする。

そうどうせんふるくから考案こうあんされていたが、たんどうせんくらべて水中すいちゅう表面積ひょうめんせき増加ぞうか摩擦まさつ抵抗ていこう粘性ねんせい圧力あつりょく抵抗ていこうおおきくなるてんや、下部かぶ船体せんたい左右さゆうけることによる強度きょうど確保かくほのため船体せんたい重量じゅうりょうすことでみやつこ抵抗ていこうの2つの抵抗ていこうやしてしまうなどの不利ふり要素ようそ排除はいじょ出来できずにいた。その技術ぎじゅつ発達はったつにより軽量けいりょうアルミ合金ごうきん普及ふきゅうしたことで実用じつようてきそうどうせん建造けんぞうされるようになった。

さんどうせん

編集へんしゅう
水面すいめんしずんでみず直接ちょくせつせっする下部かぶ船体せんたい中央ちゅうおうに1つ、左右さゆうに2つ、細長ほそなが平行へいこうしている船型せんけいである。

ウェーブ・ピアーサー

編集へんしゅう

そうどうせんさんどうせんでの下部かぶ船体せんたいとく細長ほそながくすることでみやつこ抵抗ていこう減少げんしょうさせ、ちょう高速こうそく航行こうこう可能かのうにした船型せんけい

その船型せんけい

編集へんしゅう

その船型せんけいとして水中翼船すいちゅうよくせん表面ひょうめん効果こうかせん側壁そくへきがたエアクッションせん)、ホバークラフト、地面じめん効果こうかつばさなどがある。地面じめん効果こうかつばさは、波浪はろう一切いっさいない状態じょうたいではみず接触せっしょくせず空中くうちゅう飛行ひこうしている状態じょうたいであり、厳密げんみつには航空機こうくうき一種いっしゅである。

工学こうがくじょう分類ぶんるい

編集へんしゅう

船体せんたい材料ざいりょうによる分類ぶんるい

編集へんしゅう

ふね船体せんたいおも材料ざいりょう木造もくぞうせん木造もくぞうてい)、アルミせん(アルミてい)、繊維せんい強化きょうかプラスチック(FRP)ふね先進せんしんふくあい材料ざいりょう(ACM)ふねなどに分類ぶんるいされる[12]

動力どうりょくによる分類ぶんるい

編集へんしゅう

ふね動力どうりょくにより動力どうりょくせん動力どうりょくてい)、帆船はんせんてい)、ぶねてい)などに分類ぶんるいされる[12]

  • ふね - 人間にんげん腕力わんりょくでパドルやうごかす(または脚力きゃくりょくでペダルをこいで外輪がいりんなどをまわす)。
    • かい
    • なお、水深すいしんあさいところ(いけぬまあさ河川かせん水路すいろなど)でもちいるふねには水底みなそこざおたけなどのぼう)ですことでふねすすめるふねもある。
  • 帆船はんせん - セイル)にふうけたちから、および竜骨りゅうこつ船側せんそくしょうじた抗力こうりょく、それら2つの合力ごうりょく推力すいりょくとする。セイルでふねうごかすことをセイリングという。セイリングの原理げんりについては、「セイリング」(帆走はんそう)の記事きじ参照さんしょう

船体せんたい構造こうぞうによる分類ぶんるい

編集へんしゅう

機関きかん搭載とうさい方法ほうほうによる分類ぶんるい

編集へんしゅう
  • ふねがいせん - 船尾せんびばん(トランサムボード)にふねがい装着そうちゃくしたもの
  • ふね内外ないがいせん - 機関きかん船内せんない船尾せんびそなけドライブユニットをふねがいすことによるスクリュープロペラを回転かいてんさせる
  • 船内せんないせん - 機関きかん船内せんない中央ちゅうおう付近ふきんそなけプロペラシャフトによりスクリュープロペラを回転かいてんさせる

法令ほうれいじょう分類ぶんるい

編集へんしゅう

所有しょゆうしゃによる分類ぶんるい

編集へんしゅう

なお、公有こうゆうせん私有しゆうせん概念がいねん後述こうじゅつ公用こうようせん私用しようせん概念がいねんとはことなるものである(通説つうせつ[3]

供用きょうようによる分類ぶんるい

編集へんしゅう

海上かいじょう運送うんそうほうによる分類ぶんるい

編集へんしゅう

海上かいじょう運送うんそうほうでは、旅客りょかく定期ていき航路こうろ事業じぎょうおこな旅客りょかく定期ていきせん貨物かもつ定期ていき航路こうろ事業じぎょうおこな貨物かもつ定期ていきせん自動車じどうしゃこうおく貨物かもつ定期ていき航路こうろ事業じぎょうおこな自動車じどうしゃこうおく貨物かもつ定期ていきせん不定期ふていき航路こうろ事業じぎょうおこな不定期ふていきせんけられる[8]

船舶せんぱく安全あんぜん規則きそくによる分類ぶんるい

編集へんしゅう

船舶せんぱく安全あんぜん規則きそくでは、平水へいすい区域くいきみずうみかわ港内こうないおよびこれらに接続せつぞくする指示しじされた水域すいいき)のみ航行こうこうできる平水へいすい航路こうろせん沿海えんかい区域くいき陸地りくちから距岸20海里かいり以内いない水域すいいき)のみ航行こうこうできる沿海えんかい航路こうろせん近海きんかい区域くいき東経とうけい175東経とうけい94北緯ほくい63南緯なんい11かこまれた水域すいいき)のみ航行こうこうできる近海きんかい航路こうろせん、すべての水域すいいき航行こうこうできる遠洋えんよう航路こうろせんけられる[8]

日本標準にっぽんひょうじゅん商品しょうひん分類ぶんるい分類ぶんるい

編集へんしゅう

日本標準にっぽんひょうじゅん商品しょうひん分類ぶんるいでは船舶せんぱく分類ぶんるい番号ばんごう50)は商船しょうせん分類ぶんるい番号ばんごう501)、特殊とくしゅ用途ようとせん分類ぶんるい番号ばんごう502)、漁船ぎょせん分類ぶんるい番号ばんごう503)、艦艇かんてい分類ぶんるい番号ばんごう504)に分類ぶんるいされる(このほか分類ぶんるい番号ばんごう506以下いかじくみちおよびプロペラ、分類ぶんるい番号ばんごう507以下いか舶用はくよう分類ぶんるい番号ばんごう508以下いか航海こうかいよう機器きき分類ぶんるい番号ばんごう509以下いかにぎそうひんさだめられている)[14]

  • 商船しょうせん
  • 特殊とくしゅ用途ようとせん
    • 日本標準にっぽんひょうじゅん商品しょうひん分類ぶんるいでは特殊とくしゅ用途ようとせん分類ぶんるい番号ばんごう502)は練習れんしゅう調査ちょうさせん分類ぶんるい番号ばんごう5021)、警備けいびすくい難船なんせん分類ぶんるい番号ばんごう5022)、作業さぎょう用船ようせん分類ぶんるい番号ばんごう5023)、特殊とくしゅ業務ぎょうむよう船舶せんぱく分類ぶんるい番号ばんごう5024)、はしけ(こう分類ぶんるい番号ばんごう5025)、舟艇しゅうてい分類ぶんるい番号ばんごう5026)、係留けいりゅうせん分類ぶんるい番号ばんごう5027)、特殊とくしゅ水上すいじょう装置そうち分類ぶんるい番号ばんごう5028)、その特殊とくしゅよう船舶せんぱく分類ぶんるい番号ばんごう5029)に分類ぶんるいされる[14]
  • 漁船ぎょせん
    • 日本標準にっぽんひょうじゅん商品しょうひん分類ぶんるいでは漁船ぎょせん分類ぶんるい番号ばんごう503)はぎょろうせん分類ぶんるい番号ばんごう5031)、母船ぼせんおよ工船こうせん分類ぶんるい番号ばんごう5032)、漁獲ぎょかくぶつ運搬船うんぱんせん分類ぶんるい番号ばんごう5033)、漁業ぎょぎょう指導しどう調査ちょうさ練習れんしゅうせん分類ぶんるい番号ばんごう5034)、漁業ぎょぎょう取締とりしまりせん分類ぶんるい番号ばんごう5035)、その漁船ぎょせん分類ぶんるい番号ばんごう5049)に分類ぶんるいされる[14]
  • 艦艇かんてい
    • 日本標準にっぽんひょうじゅん商品しょうひん分類ぶんるいでは艦艇かんてい分類ぶんるい番号ばんごう504)は護衛ごえいかん分類ぶんるい番号ばんごう5041)、潜水せんすいかん分類ぶんるい番号ばんごう5042)、機雷きらい艦艇かんてい分類ぶんるい番号ばんごう5043)、輸送ゆそう艦艇かんてい分類ぶんるい番号ばんごう5044)、哨戒しょうかい艦艇かんてい分類ぶんるい番号ばんごう5045)、補助ほじょ艦艇かんてい分類ぶんるい番号ばんごう5046)、その艦艇かんてい分類ぶんるい番号ばんごう5049)に分類ぶんるいされる[14]

かく時代じだいごとの特徴とくちょうてき船舶せんぱく分類ぶんるい

編集へんしゅう

船舶せんぱく歴史れきしあつか場合ばあいに、しばしば、ある時代じだい、ある地域ちいき一般いっぱんてきであったり、大量たいりょう製造せいぞうされたふねのタイプをすための分類ぶんるいめい登場とうじょうする。すべての船舶せんぱく網羅もうらてき分類ぶんるいするためのものではなく、特徴とくちょうてきなタイプを分類ぶんるいしたものであるが、これも分類ぶんるい一種いっしゅであるので、それもここで紹介しょうかいする。

  • ガレー : おも推力すいりょく人力じんりきによるオール()をもちいた大型おおがたせん
    • トライリーム : さん橈漕せん(さんどうそうせん)、りょうふなばたさんだんのオールのこうがあるガレーせん
  • クナール : バイキングのもちいたふね
  • ロングシップ : バイキングのもちいた大型おおがたせん
  • ビランダーen:Bilander) : オランダやエリザベス1せい時代じだいのイギリスでもちいられた、2ほんマストでメインマストにラテンセイルおよびよこすみかい)もそなえた小型こがた商船しょうせん
  • キャラベル(Caravel) : 15世紀せいきころのポルトガルやスペインで愛用あいようされた、ラテンセイル(三角みすみかい)だけをもちい2~3ほん程度ていどのマストを小型こがた帆船はんせん
  • キャラック(Carrack) : 北欧ほくおうのコグと南欧なんおうのキャラベル、両方りょうほう長所ちょうしょれ15世紀せいき地中海ちちゅうかい開発かいはつされだい航海こうかい時代じだいもちいられた大型おおがた武装ぶそう商船しょうせん
  • ガレオン(ガリオン、ガリオンせん) : キャラックから派生はせいした、16世紀せいきなかば〜18世紀せいきごろのスペインなどの軍用ぐんよう貿易ぼうえきよう大型おおがた帆船はんせん
  • フリゲート : 帆船はんせん時代じだいには哨戒しょうかい護衛ごえいのための帆走はんそう快速かいそく軍艦ぐんかんし、だい世界せかい大戦たいせんにはイギリス海軍かいぐんこうよう護衛ごえいかんすようになった用語ようご。 
  • マン・オブ・ウォー(man-of-war) : 武装ぶそう帆船はんせんを(漠然ばくぜんと)すための、16~19世紀せいきイギリス海軍かいぐんにおける表現ひょうげん。(人力じんりきでオールをいですすむガレーと対比たいひしてもちいた表現ひょうげん
  • 戦列せんれつかん : 17~19世紀せいきの、多数たすう砲門ほうもんそな一定いってい以上いじょう速力そくりょく旋回せんかいりょく耐久たいきゅうりょくつ、艦隊かんたいいちれつになってたたかうための、大型おおがた軍用ぐんよう帆船はんせん
  • クリッパー : 19世紀せいき発展はってんした、アジア産物さんぶつをヨーロッパへすばやく輸送ゆそうするための、速度そくどさい重視じゅうし高速こうそく帆船はんせん快速かいそく帆船はんせん、スキッパーきゅう帆船はんせん。(のちに、高速こうそくヨットもすようにもなった。)
  • 汽船きせん蒸気じょうきせん : 推力すいりょく動力どうりょくとして蒸気じょうき機関きかんもちいたふねすが、現代げんだいでは外輪船がいりんせんとう旧式きゅうしき蒸気じょうきせんすことがおおい。
  • Uボート:だいいち世界せかい大戦たいせんだい世界せかい大戦たいせんのドイツがもちいた潜水せんすいかん
  • Qシップ(Qボート) : だいいち大戦たいせんちゅう英国えいこく建造けんぞうした、ドイツぐんUボート対策たいさくかん
  • リバティシップ : だい大戦たいせんちゅう大量たいりょう建造けんぞうされた貨物かもつせん仕様しよう標準ひょうじゅんし、建造けんぞう期間きかんみじかかった。
    • ビクトリーシップ : だい世界せかい大戦たいせんちゅうのリバティシップを改良かいりょうして建造けんぞうされた高速こうそくせいすぐれたビクトリーのけた貨物かもつせん種類しゅるい

有史ゆうし以前いぜん

編集へんしゅう

ふねこりは、水辺みずべ人々ひとびとえだたばねて荷物にもつをのせたり、ひとったりするようになったことにはじまるといわれている[15]。やがて工夫くふう改良かいりょうにより丸太まるたみあわせたいかだや、丸太まるたをくりぬいた丸木舟まるきぶねもちいられるようになった[15]スコットランドで150れい日本にっぽんで200れいなどの先史せんし時代じだい丸木舟まるきぶね発見はっけんれいがあり、その獣皮じゅうひった船体せんたい防水ぼうすいほどこしたシーカヤックるいするものなども存在そんざいしたとかんがえられている。

丸太まるたはいらない地域ちいきではたけやアシが材料ざいりょうになり、動物どうぶつかわわせて空気くうきれていかだにしたれいもある[15]

これらの方法ほうほうなみよわおおきなふね建造けんぞう困難こんなんであったが、紀元前きげんぜん4000ねんぐらいにはふね骨組ほねぐみをつくってからいたった組立くみたてせんつくられるようになった[15]

紀元前きげんぜん

編集へんしゅう
 
エジプトしん王国おうこく時代じだい壁画へきがえがかれたよこふね紀元前きげんぜん1411ねんから1422ねんテーベ貴族きぞくはかえがかれたもの)

古代こだいエジプト時代じだいつぼふねえがかれており、ナイルがわ使つかわれていたとみられているが、パピルスいかだから発展はってんした構造こうぞう推定すいていされ、この時代じだいふね海洋かいようでの使用しようにはてきさなかったとされている。紀元前きげんぜん4,000ねんごろにはエジプト・ナイルがわ流域りゅういきほかチグリスがわユーフラテスがわ流域りゅういきメソポタミアでも帆走はんそうせん使つかわれていた形跡けいせきのこっている。モンゴロイドアウトリガーきカヌーで帆走はんそうはじめて、東南とうなんアジア島々しまじまひろがりはじめたのは、紀元前きげんぜん3,000ねんごろであり、フィジーには紀元前きげんぜん1,500ねんごろたっしたとかんがえられているが、モンゴロイドの拡散かくさん以前いぜん紀元前きげんぜん4,000ねんごろにはオーストロネシアンとモンゴロイドの混血こんけつであるメラネシアじんソロモンバヌアツ、フィジー、ニューカレドニアかく島々しまじまへの拡散かくさんしており[11]日本にっぽんでは紀元前きげんぜん4,000ねんごろ縄文じょうもん時代じだい前期ぜんき)の外洋がいようでの航海こうかい可能かのう大型おおがた丸木舟まるきぶね出土しゅつどれいがある。紀元前きげんぜん4,000ねんごろから紀元前きげんぜん1,000ねんごろにはエジプトじんタレスじん地中海ちちゅうかいしていた。フェニキアじんアラビアかいにもし、ふねによる交易こうえき範囲はんいひろがっていった。

紀元きげん

編集へんしゅう
 
ガレーせん一種いっしゅさんだんかいせん実物じつぶつだい復元ふくげんせんOlympias写真しゃしん使つかって再現さいげんしてみた船隊せんたい写真しゃしん

ギリシャ時代じだいには、帆走はんそうせんガレーせん使つかわれ、ローマ時代じだいには、1世紀せいきごろにヒッパロスがインド洋いんどよう季節風きせつふう利用りようしたアラビア半島はんとうからインド南岸なんがんまでの航路こうろひらいたのちはローマ - インドあいだ海上かいじょう交易こうえきおこなわれた。

8-10世紀せいきにはヴァイキングばれたノルマンじんたちが独特どくとく丈夫じょうぶふねって西にしヨーロッパのうみ支配しはいしていた。

一方いっぽう日本にっぽんでは、600ねんからのずい使ふね618ねんからの遣唐使けんとうしふね日本にっぽんにとって発達はったつした航海こうかいじゅつ吸収きゅうしゅうする機会きかいであったが、1401ねんからの勘合かんごうによる日明ひあがり貿易ぼうえき開始かいしされ、これらのふねあかりせん)には羅針盤らしんばんそなわるなど確実かくじつ進歩しんぽげていった。中国ちゅうごくていかず艦隊かんたい15世紀せいき、30年間ねんかんわたって中国ちゅうごく沿岸えんがんからインド洋いんどよう席巻せっけんしていた。中国ちゅうごく海洋かいよう進出しんしゅつ途絶とだえたのちも、東南とうなんアジアからインド経由けいゆヨーロッパいたうみのシルクロードが、商人しょうにん船乗ふなのりの長期ちょうきわた維持いじされた。

ヨーロッパでは、それまでのガレーせんラティーン・セイル三角みすみかい)にくわえて、ヴァイキングせんよこれた「キャラックせん」をした。15世紀せいき初頭しょとうにはポルトガルじんが、ラティーン・セイルよこ小型こがたの「キャラベルせん」をし、「エンリケ航海こうかい王子おうじ」の支援しえんけて、外洋がいようへの航海こうかいしていった。

16世紀せいきにはキャラックせんもとガレオンせん登場とうじょうし、だい航海こうかい時代じだいになった[11]ガレーせん18世紀せいきすえまで地中海ちちゅうかいで、北欧ほくおうバルト海ばるとかいでは19世紀せいき初頭しょとうまで使用しようされた。1807ねんロバート・フルトンつくった外輪がいりんふけ汽船きせんニューヨークとオリバニーあいだ運航うんこう開始かいししたのちは、多数たすう帆船はんせん蒸気じょうき機関きかん搭載とうさいされ、また、帆船はんせんみなとでの操船そうせん蒸気じょうきエンジンをそなえたタグボートにまかせることができるようになったため、外洋がいよう航行こうこう最適さいてきした高速こうそく大型おおがた帆船はんせんつくられ、「クリッパー」とばれる高速こうそく帆船はんせん登場とうじょうした。1858ねん英国えいこくじんアイザム・K・ブルーネル発明はつめいしたスクリュープロペラをそなえた外洋がいよう定期ていき客船きゃくせん「グレート・ブリテン」がつくられた。えい海軍かいぐん海上かいじょう公開こうかい実験じっけんによってその性能せいのう確認かくにんし、軍艦ぐんかん標準ひょうじゅんとしたため、各国かっこく海軍かいぐんもそれにならった。海底かいていケーブルあみ充実じゅうじつした1860年代ねんだいから、軍艦ぐんかんだけでなく商船しょうせんでも、航行こうこうスケジュールが確実かくじつ蒸気じょうきせん帆船はんせん駆逐くちくするようになっていった。スエズ運河うんが開通かいつうしてから当分とうぶんあいだ通行つうこう可能かのうふねのサイズに制限せいげんがあったり、運賃うんちんたかかったりして、商船しょうせんがしばしば利用りよう敬遠けいえんした。

蒸気じょうきせん歴史れきしについては蒸気じょうきせん#歴史れきし参照さんしょうのこと。

こののち多数たすう蒸気じょうきせん登場とうじょうして徐々じょじょ海運かいうん主役しゅやくとなった。1892ねんディーゼルエンジン登場とうじょうによっておおくの大型おおがた船舶せんぱく内燃ないねん機関きかんそなえるようになった。

帆船はんせん今日きょうでも練習れんしゅうせん競技きょうぎようヨットなどとしてもちいられているが、おおくがエンジンをそなえた汽船きせんである。

日本にっぽん

編集へんしゅう

日本にっぽん先史せんし時代じだい丸木舟まるきぶね発見はっけんれいはおおよそ200れいほどである。そのなかには1989ねん東京とうきょうきた上中里かみなかざと中里なかさと遺跡いせき発見はっけんされた全長ぜんちょう5.79mの丸木舟まるきぶねや、1995ねん千葉ちばけん香取かとりぐん多古たこまち発見はっけんされた全長ぜんちょう7.45mの丸木舟まるきぶねなど大型おおがたのものの出土しゅつどれいもある。また1998ねん京都きょうと舞鶴まいづるうらにゅう遺跡いせき出土しゅつどした丸木舟まるきぶねは、現存げんそんちょうは4.4mであるが、はば85cm、ながさ8m以上いじょうあったと推測すいそくされ、一本いっぽん巨木きょぼくいた堅牢けんろうモノコック構造こうぞう刳舟くりふねであり、縄文じょうもん時代じだい前期ぜんきには外洋がいようでの航海こうかい可能かのう丸木舟まるきぶね存在そんざいした。

縄文じょうもん時代じだい以後いご日本にっぽんせんはモノコック構造こうぞう刳舟くりふね主流しゅりゅうであった。古墳こふん時代じだい以後いご大型おおがた刳舟くりふね出土しゅつどれい大阪おおさかわん周辺しゅうへんおおく、たんざい刳舟くりふねばかりではなくふくざいしたじゅん構造こうぞうせんべるものも出土しゅつどしている。たんざい刳舟くりふねとしては大阪おおさか西淀川にしよどがわ大仁おおひとまち鷺洲さぎす古墳こふん時代じだいのものと推定すいていされる全長ぜんちょう11.7mの刳舟くりふね出土しゅつどしており、ふくざい刳舟くりふねのうちぜん後継あとつぎのもの出土しゅつどれいとして、大阪おおさか今福いまふく鯰江なまずえがわ三郷みさときょうげん城東じょうとう今福西いまふくにし1丁目ちょうめ)で大正たいしょう6ねん1931ねん)5がつ全長ぜんちょう13.46m、全幅ぜんはば1.89mの刳舟くりふねが、同市どうし浪速なにわ難波中なんばなか3丁目ちょうめいたちかわ明治めいじ11ねん1878ねん)に残存ざんそんちょう12mほどの刳舟くりふねがある。天保てんぽう9ねん1838ねん愛知あいちけん海部かいふぐん佐織さおりまちげんあい西市さいち)で出土しゅつどしたぜん後継あとつぎの刳舟くりふね残存ざんそんしていたながさがじゅういちあいだしゃく (20.6m) あったといわれている。

飛鳥あすか - 室町むろまち時代ときよ

編集へんしゅう

飛鳥あすか時代ときよには平底ひらぞこジャンクせんのようなはこがた構造こうぞうふねずい使ふねとしてもちいられた。

室町むろまち時代ときよ後期こうきから江戸えど時代じだい初期しょきにかけて安宅あたかせんなどが、軍船ぐんせんとしてもちいられた。 江戸えど時代じだい初期しょき1604ねんから1635ねんあいだ朱印船しゅいんせん貿易ぼうえきおこなわれ、そのためのふねとして中国ちゅうごくとう海外かいがいだけでなく日本にっぽん国内こくないにおいても600にんり、貨物かもつせきだか2,500いしやく375トン)のものが建造けんぞうされていた。

江戸えど時代じだい幕末ばくまつまで)

編集へんしゅう

鎖国さこく以前いぜんには徳川とくがわ家康いえやすいのちによってウィリアム・アダムス三浦みうら按針あんじん)が建造けんぞうした2せき小型こがたガレオン[ちゅう 5]や、慶長けいちょうおう使節しせつだんサン・ファン・バウティスタごうなどのれいがあるが、1635ねんには「大船おおふな建造けんぞう禁止きんしれい」が施行しこうされ、ふねの500石積いしつみ以上いじょう建造けんぞう禁止きんしされることになる。ただし、これはすぐに商船しょうせん対象たいしょうがいになる。鎖国さこくおこなったために、そとこうせん建造けんぞうする必要ひつようくなった日本にっぽんでは軍船ぐんせんせきせんが、商船しょうせん帆走はんそう専用せんよう改良かいりょうされた弁才べんさいせん中心ちゅうしんとなった。とく後者こうしゃ江戸えど時代じだい近海きんかい海運かいうんおおいに発展はってんさせた。

近代きんだい幕末ばくまつ以後いご

編集へんしゅう

ペリー来航らいこうから3かげつ1853ねん9月に、大船おおふな建造けんぞう禁止きんしれい大名だいみょうたいして解除かいじょされた。同時どうじ幕府ばくふ浦賀うらが造船ぞうせんしょ建設けんせつ開始かいしされ、翌年よくねんには最初さいしょ西洋せいようしき軍艦ぐんかん木造もくぞう帆船はんせん鳳凰ほうおうまる」を竣工しゅんこうした。水戸みとはんも1853ねん江戸えど隅田川すみだがわ河口かこう石川いしかわとう造船ぞうせんしょ建設けんせつはじめ、薩摩さつまはん桜島さくらじま造船ぞうせんしょ加賀かがはんなな造船ぞうせんしょ次々つぎつぎ開設かいせつされた。

1854ねん、ペリー来航らいこう翌年よくねん通商つうしょうもとめて日本にっぽんロシアディアナごう下田しもだ安政あんせい東海とうかい地震じしん津波つなみにより大破たいはのちあらし沈没ちんぼつおおくの船員せんいん日本にっぽんのこされた(下田しもだ座礁ざしょうしたという情報じょうほう複数ふくすうあり)。当時とうじ日本にっぽんではそとこうえるふねたず、これらのロシア船員せんいんふねつくらなければかえれなかったため、君沢きみざわぐん戸田とだむらげん沼津ぬまづ)の日本人にっぽんじん指導しどうして2ほんマストのスクーナー「ヘダごう」をつくげた。その幕府ばくふ同型どうけいせん多数たすう建造けんぞうめいじ、君沢きみざわがた命名めいめいした。この西洋せいようしき造船ぞうせん実地じっち指導しどうされながらまなんだ経験けいけんは、今日きょう日本にっぽん造船ぞうせんぎょうにとって近代きんだいせん建造けんぞういしずえとなった。

1855ねん幕府ばくふオランダひと技師ぎしから大船おおふな建造けんぞうほう製造せいぞう技術ぎじゅつ習得しゅうとくすることを目的もくてきに、「海軍かいぐん伝習でんしゅうしょ」を長崎ながさき開設かいせつした。幕府ばくふ1857ねんには長崎ながさきあくうらに溶鉄しょ建設けんせつ開始かいしし、1861ねん長崎ながさき鎔鉄しょげん三菱重工みつびしじゅうこう長崎造船所なかざきぞうせんじょ)として開所かいしょさせた。1865ねんには横須賀よこすか横浜よこはま製鉄せいてつしょ着工ちゃっこうされ、その国内こくない最大さいだい横須賀よこすか海軍かいぐん工廠こうしょうとなった。横須賀よこすか海軍かいぐん工廠こうしょうでは、フランスひと技師ぎし指導しどうけて木造もくぞうせんから鉄鋼てっこうせん技術ぎじゅつえがおこなわれ、1890ねん最初さいしょぜん鋼鉄こうてつ軍艦ぐんかん八重山やえやま」(常備じょうび排水はいすいりょう1,609トン)が完成かんせいした。江戸えどわんもうけられた石川いしかわとう造船ぞうせんしょはその石川島播磨いしかわじまはりま重工じゅうこうの、浦賀うらが造船ぞうせんしょ浦賀うらが重工業じゅうこうぎょう住友重機械工業すみともじゅうきかいこうぎょういしずえとなった。

1861ねん、7がつ26にち(旧暦きゅうれき)。これまで幕府ばくふにより禁止きんしされていた大型おおがたせん建造けんぞう外国がいこく商船しょうせん購入こうにゅう民間みんかん許可きょかされる[16]

1865ねん日本にっぽんはじめての外輪がいりん蒸気じょうきせん凌風丸りょうふうまる (佐賀さがはん)」(10馬力ばりき)が佐賀さがはんにより建造けんぞうされ、このとし進水しんすいする[17]

1890ねんには三菱みつびし造船ぞうせんしょ最初さいしょぜん鋼鉄こうてつせん筑後川ちくごがわまる」(694そうトン)が建造けんぞうされた。1896ねんには造船ぞうせん奨励しょうれいほう航海こうかい奨励しょうれいほう[18]公布こうふされ、1897ねんには船舶せんぱく検査けんさほう[19]施行しこうされた。このころ多数たすう国内外こくないがい新規しんき航路こうろ開設かいせつされた。1898ねんには、それまでの平均へいきんてき国内こくない造船ぞうせん能力のうりょくであった1,500そうトンきゅう大幅おおはば上回うわまわる、「常陸ひたちまる」(6,172そうトンきゅう)が三菱みつびし造船ぞうせんしょ完成かんせいされた[ちゅう 6][20]

1899ねんには、船舶せんぱくほう制定せいていされ、日本にっぽん船舶せんぱくとしての国籍こくせき要件ようけん船籍せんせきこう船舶せんぱく登録とうろくひとし日本にっぽん船舶せんぱくとしての国籍こくせき証明しょうめいし、船舶せんぱく個性こせい識別しきべつする事項じこう登録とうろくし、あるいは、船舶せんぱく所有しょゆう関係かんけい公示こうじする船舶せんぱく国籍こくせき証書しょうしょとうについて規定きていがなされた[21]

だい東亜とうあ戦争せんそう以後いご

編集へんしゅう

だい東亜とうあ戦争せんそうによって日本にっぽん商船しょうせんの80%をうしなった。しかし、造船ぞうせんぎょう海運かいうんぎょうおおくの産業さんぎょう同様どうよう終戦しゅうせん直後ちょくごから着実ちゃくじつ復活ふっかつ開始かいしした。

終戦しゅうせんにはGHQによって造船ぞうせん能力のうりょくとし15まんトンに制限せいげんされ、100そうトン以上いじょうすべてのふねがGHQの管理かんりれられたが、1947ねんからは規制きせい順次じゅんじゆるめられ、1950ねん朝鮮ちょうせん戦争せんそう1956ねんだい中東ちゅうとう戦争せんそう(スエズ動乱どうらんをきっかけに日本にっぽん長期ちょうき造船ぞうせんブームをもたらした。

1946ねん日本郵船にっぽんゆうせん終戦しゅうせん以後いごはや段階だんかいからGHQの許可きょかて、貨客船かきゃくせん氷川丸ひかわまる」の太平洋たいへいよう定期ていき航路こうろ再開さいかいされた。

1951ねんサンフランシスコ講和こうわ条約じょうやく以後いごは、べいアメリカン・プレジデント・ラインしゃ (APL) の「プレジデント・クリーブランド」(15,973そうトン)と「プレジデント・ウィルソン」(12,597そうトン)によって米国べいこくシアトルとの定期ていき客船きゃくせん航路こうろ開設かいせつされた。

1952ねん1953ねんには大阪おおさか商船しょうせん会社かいしゃげん商船しょうせん三井みつい母体ぼたいの1つ)が2せき南米なんべい移民いみんようがいこう貨客船かきゃくせん「さんとすまる」(1952ねん、8,515そうトン)と「あめりかまる」(1953ねん、8,354そうトン)を使つかって南米なんべい航路こうろ再開さいかいした。その、2代目だいめぶらじるまる」(1954ねん、10,100そうトン)、「あるぜんちなまる」(1958ねん、10,863そうトン)、「さくらまる」(1962ねん、12,628そうトン)などの5せきそとこう貨客船かきゃくせんによって日本にっぽん - 香港ほんこん日本にっぽん - 北米ほくべい航路こうろ再開さいかいされた。

1964ねん東京とうきょうオリンピック以降いこうは、航空機こうくうきによる海外かいがい渡航とこう一般いっぱんしたため旅客りょかく輸送ゆそう需要じゅよう激減げきげんはじめた。南米なんべい航路こうろ移民いみん減少げんしょうとも需要じゅよう減少げんしょうした。日本にっぽんかぎらず世界せかいてきに、これ以降いこう客船きゃくせんとしての船舶せんぱく需要じゅよう低下ていかつづけ、一部いちぶのクルーズせんのぞけばそとこう航路こうろ客船きゃくせん消滅しょうめつしていく。

わって世界中せかいじゅう海上かいじょう輸送ゆそう需要じゅよう増加ぞうかつづけ、戦前せんぜん戦中せんちゅう造船ぞうせん技術ぎじゅつ背景はいけいブロック工法こうほうのようなあらたな造船ぞうせん技術ぎじゅつ開発かいはつによって世界せかい造船ぞうせんぎょうにおける地位ちい確実かくじつなものにしていった。1956ねんには英国えいこくいて世界一せかいいち造船ぞうせんりょうとなり、1975ねんには世界せかい造船ぞうせんりょうの50%をえるりょう世界せかいうみおくした。

1950年代ねんだいからはじまった高度こうど経済けいざい成長せいちょうによって、海運かいうんぎょうにおいても大型おおがた石油せきゆタンカー大型おおがたコンテナせんのようなふね多数たすう登場とうじょうし、自動車じどうしゃ運搬船うんぱんせん鉱石こうせき運搬船うんぱんせん、LNGタンカーも次々つぎつぎつくられ海外かいがい航路こうろ投入とうにゅうされていった。また、うちこう航路こうろでも大型おおがたカーフェリー多数たすう登場とうじょうした。

日本にっぽんでのこのぞうせんなみは、1973ねんからのだいいちオイルショックによって日本にっぽん経済けいざい停滞ていたいしたすうねん1977ねんをピークに下降かこうせんをたどった。とく需要じゅようった石油せきゆタンカーは契約けいやくキャンセルされるなど造船ぞうせん需要じゅよう激減げきげんすると同時どうじに、1980ねんの貨載りょう56.5まんトンを最後さいご巨大きょだい終止符しゅうしふたれた。

日本にっぽんふね会社かいしゃ運航うんこうする日本にっぽんせきせん減少げんしょう

編集へんしゅう

日本にっぽんふね会社かいしゃ運航うんこうする日本にっぽんせきせんふねすうは1972ねんから減少げんしょうつづけ、わりに外国がいこく船籍せんせきふね日本にっぽんふね会社かいしゃりて運航うんこうするようになっている。1978ねん外国がいこく船籍せんせきふねすう日本にっぽん船籍せんせきかずえて以後いごは、日本にっぽん船籍せんせきつづけ、2006ねん統計とうけいデータではついに95せきで、日本にっぽんふね会社かいしゃ運航うんこうするぜん2,223せきの4 %にまでなった。

このように、日本にっぽんふね会社かいしゃ日本にっぽんせんとして登録とうろくける原因げんいんおもに、たか税金ぜいきん登録とうろく免許めんきょぜい固定こてい資産しさんぜい)、最低さいてい2めい日本人にっぽんじん乗員じょういん乗組のりく規定きてい国際こくさい条約じょうやくでの規定きていえる日本にっぽん独自どくじたかいレベルの設備せつび検査けんさ規定きていなどがある[22]

ふねめい船籍せんせき

編集へんしゅう

かく船舶せんぱくは、古来こらいいちそういちそういちはいいちはい)、それぞれ固有こゆう名称めいしょうふねめい)をあたえられ、その固有こゆう国籍こくせき船籍せんせき)をたされるなど、擬人ぎじんてきあつかいがなされてきた。

各国かっこく船舶せんぱく関連かんれん法規ほうきにおいて、船首せんしゅりょうふなばたおよび船尾せんびふねめい表記ひょうきするようにさだめられている。IMO規則きそくでは、IMOナンバーもあわせて明記めいきし、船籍せんせきみなと明記めいきし、かく文字もじたかさは最低さいていでも4インチなければならない[23]

ふねめい

編集へんしゅう

英語えいごけんふねめい

編集へんしゅう

英語えいごけんでは蒸気じょうきせんではふねめいまえsteam ship意味いみ艦船かんせん接頭せっとう「SS」をつけることがあり、21世紀せいき現在げんざいでは SS はしゅ機関きかん蒸気じょうきタービンであることを意味いみしている。同様どうように、ディーゼルエンジンふねではふねめいまえmotor ship意味いみで「MS」をつけることがある。同様どうように「M.V. (motor vessel)」「S.V. (sailing vessel)」(帆船はんせん)が使つかわれることもある。

また海軍かいぐん艦艇かんてい所属しょぞくこくあらわ接頭せっとうもちいるくにもあり、たとえば以下いかのものがある。

  • HMS : Her/His Majesty's ship女王じょおう陛下へいか/国王こくおう陛下へいかふね)のりゃくで、イギリス海軍かいぐんかんめい冒頭ぼうとう配置はいちされる。
  • HMAS : His/Her Majesty's Australian Shipりゃくで、オーストラリア海軍かいぐんかんめい冒頭ぼうとう配置はいち
  • USS : United States shipりゃくで、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく艦船かんせんめい冒頭ぼうとう配置はいち

またつぎのようなものもある。

[ちゅう 7]

フランスロシア中国ちゅうごくなどの船籍せんせきふねは、ふねめいかんめいまえに これら英語えいご接頭せっとうはつけない。

日本にっぽん船舶せんぱくふねめい

編集へんしゅう

日本にっぽんでは船舶せんぱくほう施行しこう細則さいそくだい44じょうにより、船首せんしゅりょうふなばた外部がいぶふねめいを、船尾せんび外部がいぶふねめい船籍せんせき表示ひょうじすることがさだめられている。

日本にっぽんにはふねめい最後さいごに「まる」をける慣行かんこうがある。きゅう船舶せんぱくほう取扱とりあつかい手続てつづきだい1じょうでは日本にっぽん従来じゅうらいからの慣行かんこうをふまえて日本にっぽんふねにはふねめい末尾まつびになるべく「まる」をけるように勧告かんこくされていた[ちゅう 8]が、この船舶せんぱくほう取扱とりあつかい手続てつづき2001ねん廃止はいしされた。とはいえ、従来じゅうらいからの慣行かんこうにより現在げんざいでもおおくの日本にっぽんせんが「まる」をふねめいけているが、まるをつけないふね次第しだいえてきている。フェリーふねそとこうせんでは「ジャパン・コスモス」「ペガサス」「あめりかん はいうえい」など「まる」をけないふねめいもあり、まるをつけないふねめい次第しだいえてきている。また海上かいじょう自衛隊じえいたい海上保安庁かいじょうほあんちょう艦船かんせんまるをつけていない(れい : 所属しょぞく文部もんぶ科学かがくしょうだが運用うんよう海上かいじょう自衛隊じえいたいおこなっている南極なんきょく観測かんそくせんなど)。

なぜ日本にっぽんふねにだけ「まる」がくようになったかという起源きげんについては、いくつかのせつがあるが、いずれも決定的けっていてきなものはさだまっていない。いぬかたななど大切たいせつなものに「麿まろ」と名付なづけていたものがふねにもけられるようになり「まる」に変化へんかしたとするせつといまる問屋とんや)が使用しようしたふね使つかわれるようになったからとするせつなどがある[24]平安へいあん時代じだい書物しょもつには「さか東丸ひがしまる」と名付なづけられたふねがみられる[24]海外かいがいでは日本にっぽんふねを「Maru ship」とぶことがあるが、日本にっぽんでのマルシップとは「外国がいこくじん船員せんいんはいじょうされている日本にっぽんせん」を[25]

日本にっぽんではさんがわなどの地名ちめいけることがおおはな名前なまえなどもけられるが、「ナッチャンRera」のような愛称あいしょうのぞけば、欧米おうべいのようなそのままの人名じんめいけることはすくない。「にち石丸いしまる」「だいななぜん購連まる」「だいじゅうとよたまる」「日産にっさんまる」のように日本にっぽん会社かいしゃめいをそのままけるれいおおくなってきている。

船籍せんせきはたこく船籍せんせきみなと

編集へんしゅう
船籍せんせき ship registration
ふねはそれぞれ国籍こくせき、すなわち船籍せんせきen:ship registration)をつ。とく公海こうかい秩序ちつじょ維持いじ原則げんそくとしてかく船舶せんぱくはたこくen:flag state)の管轄かんかつけん行使こうしによってたもたれるため、船籍せんせきはきわめて重要じゅうよう意味いみっている[26]
はたこく flag state
かくふねはたこくen:flag state)をっており、たとえば、あるふねAがノルウェー船籍せんせきふねだとすると、ノルウェー国旗こっきをかかげて航行こうこうすることになり、このふねAにとってはノルウェーがはたこくである。はたこくは、船籍せんせき根拠こんきょとして、自国じこく船舶せんぱくたいして管轄かんかつけん行使こうし外交がいこうてき保護ほごけん発動はつどうなどをおこなう。公海こうかいにおけるはたこくによる自国じこく船舶せんぱく規律きりつおよび規制きせいは、公海こうかい秩序ちつじょ維持いじ重要じゅうよう制度せいどであり、これをはたこく主義しゅぎという[27]
船籍せんせきみなと port of registry
船籍せんせきこう」は人間にんげん本籍ほんせき相当そうとうする[28]かくふね登録とうろく文書ぶんしょにそれが明記めいきされる。IMOは船尾せんびにそれを表示ひょうじする、との規則きそくさだめている。各国かっこく船舶せんぱく関連かんれん法規ほうきでも同様どうよう船尾せんび表示ひょうじする、とさだめているくにおおい。日本にっぽん船籍せんせきふねは、船舶せんぱくほうさだめによって、船籍せんせきみなとさだめて管轄かんかつ運輸うんゆきょくトン数とんすう申請しんせいし、船尾せんび船籍せんせきみなと表示ひょうじしなければならない。
便宜置籍船べんぎちせきせん
船舶せんぱくされる税金ぜいきんは、リベリアみなとめい : モンロビア)、パナマみなとめい : パナマ)、キプロスみなとめい : リマソール(レメソス))が低率ていりつであり、これらのくにでは(実態じったいは)外国がいこくふね登録とうろく誘致ゆうちしている(登録とうろくはこれらのくににとっては名目めいもくじょう自国じこくふねになる)。このようなふねを「便宜置籍船べんぎちせきせん」とぶ。便宜べんぎおけせきこくには安全あんぜん航海こうかいのために規制きせいおこな十分じゅうぶん法律ほうりつ存在そんざいしないために、便宜置籍船べんぎちせきせん一般いっぱん乗組のりくみいんしつおと事故じこ発生はっせいりつたかいため、国際こくさいてき問題もんだいとなっている。
カボタージュ
カボタージュ」とばれる規制きせいによって、国内こくないみなとあいだ輸送ゆそうおこなふね自国じこくせきふねでなければならない、として、(便宜置籍船べんぎちせきせんふくめて)外国がいこくせきせん排除はいじょし、国内こくない海運かいうん会社かいしゃ国内こくない業界ぎょうかい保護ほごしているくにがいくつもある。日本にっぽんもそのような国々くにぐにのひとつである。

船舶せんぱく運航うんこう

編集へんしゅう

航海こうかい

編集へんしゅう

世界せかいてきにはプレジャーボートなどの操船そうせん免許めんきょ不要ふようである[29]

船籍せんせき日本にっぽん以外いがいにしておけば、日本にっぽん免許めんきょ取得しゅとくする必要ひつようはなく[29]、また日本にっぽん小型こがた船舶せんぱく免許めんきょは、日本にっぽん領域りょういきからたら効力こうりょくはない[29]。また、大型おおがたせんにおいてはゆう資格しかくしゃ見張みはりをしている状態じょうたいゆう資格しかくしゃ指示しじけて操船そうせんする場合ばあい資格しかくしゃでも操船そうせんすることができる。かつては操舵そうだちょう操舵そうだしゅ資格しかくしゃおおかったが、現代げんだいでは自動じどうによりおおくの船員せんいん必要ひつようとされず保険ほけん会社かいしゃ規約きやくきびしいため国際こくさい航海こうかいでは資格しかくしゃ訓練くんれんちゅう資格しかく取得しゅとくまえ船員せんいん中心ちゅうしんである。かつては小型こがた船舶せんぱくにおいても同様どうようのことが可能かのうであったが、ほう改正かいせいにより現在げんざいでは原則げんそくとしてゆう資格しかくしゃみずか操舵そうだをしなければならない。

つぎ要件ようけんすべたしていれば免許めんきょ不要ふよう船舶せんぱく検査けんさけなくても操船そうせんできる。

  • 登録とうろくちょうが3m(やく10フィート)未満みまんであること
  • 推進すいしん機関きかんが1.5kW(2馬力ばりき未満みまんであること
  • ただちにスクリュープロペラの回転かいてん停止ていしすることができる機構きこうゆうする船舶せんぱくでまたは、そののスクリュープロペラによるひと身体しんたい傷害しょうがい防止ぼうしする機構きこうゆうする船舶せんぱく

だい海原うなばらではかじオートパイロットによって自動じどうはりされており、ひと海上かいじょう監視かんしすることがもとめられる。ふねおお海域かいいきせま海域かいいきではクオーターマスター(操舵そうだしゅ)がかじ手動しゅどう操作そうさする。

船内せんない生活せいかつ

編集へんしゅう
時間じかん
ふね同士どうし連絡れんらくでは協定きょうてい世界せかい (UTC) を使つかうが、船内せんない時間じかん航海こうかいわせて変更へんこうされてゆく。このため、ひがしかうと1にちながさがみじかくなり、西にしかうとながくなる。
当直とうちょく
船員せんいんは24あいだ航海こうかいするふねなかで、つねだれかが「当直とうちょく」や「ワッチ」[ちゅう 9]ばれる見張みは当番とうばんについている。機関きかん室内しつない主要しゅよう装置そうちブリッジから遠隔えんかく操作そうさできるようになり、通信つうしん高性能こうせいのうになってモールスなどの特殊とくしゅ技能ぎのう必要ひつようとせずにだれでもが音声おんせい通信つうしんおこなえるようになったために、従来じゅうらい機関きかん当直とうちょく通信つうしん当直とうちょくりつつあり、ブリッジから見張みはりをおこなうことがおおくなってきた。
当直とうちょく毎日まいにち4あいだx2かいが3くみ当番とうばんによっておこなわれる。これは日本にっぽんふねかぎらず、国際こくさいてき共通きょうつうである。
  1. 0:00-4:00 12:00-16:00 2とう航海こうかい甲板かんぱんしゅ
  2. 4:00-8:00 16:00-20:00 1とう航海こうかい甲板かんぱんしゅ
  3. 8:00-12:00 20:00-24:00 3とう航海こうかい甲板かんぱんしゅ
機関きかんしつでの当直とうちょく必要ひつようせいらした、Mゼロ[ちゅう 10]ふねばれるふねでは、夜間やかん機関きかん異常いじょう事態じたい発生はっせいした場合ばあいには、自動的じどうてきかく居室きょしつ警報けいほうつたえられるようになっており、機関きかん夜間やかん当直とうちょく必要ひつようなくなっている[30]
航海こうかい日誌にっし(ログブック)
航海こうかい日誌にっし」とばれるログブックは通常つうじょう公用こうよう航海こうかい日誌にっし」と「船用せんよう航海こうかい日誌にっし」の2種類しゅるいがあり、「公用こうよう航海こうかい日誌にっし」には海難かいなん事故じこ航海こうかい概要がいようとうをその都度つど記載きさいし、「船用せんよう航海こうかい日誌にっし」には針路しんろ速力そくりょくなみ天候てんこう船上せんじょうでの出来事できごと出港しゅっこう寄港きこうなどについて毎日まいにち記録きろく記入きにゅうされる。
日本にっぽんにおいては「公用こうよう航海こうかい日誌にっし」は通常つうじょう日本語にほんご表記ひょうきするが、「船用せんよう航海こうかい日誌にっし」は日本にっぽん国内こくないのみを航行こうこうするふねにおいては日本語にほんごでも英語えいごでもどちらの表記ひょうきでもかまわないが、国際こくさい航海こうかい従事じゅうじするふねでは英語えいご表記ひょうき事実じじつじょう義務ぎむされる。英語えいご表記ひょうきするさい文章ぶんしょう正規せいき英語えいご表記ひょうきではなく、独特どくとく文体ぶんたい記号きごうによって記入きにゅうされる。たとえば明確めいかくにならないかぎ主語しゅご冠詞かんしはぶかれ、ほしは*、太陽たいようは◎で表現ひょうげんされ、投錨とうびょうはイカリの記号きごうあらわされる[22]
海図かいず
海図かいず(チャート)は航海こうかいにおいてもっと重要じゅうようなものであり、規則きそくでも常備じょうび義務付ぎむづけられている。通常つうじょう108cm×67cmのおおきさのチャートはメルカトル図法ずほうしんしゃ図法ずほうなどでえがかれており、ふねすうひゃくまい保管ほかんされるそれぞれが、1まいすうせんえんという高価こうかものである。チャートにあたらしい情報じょうほう記載きさいするのは2とう航海こうかい仕事しごとである[22]

船員せんいん

編集へんしゅう

船舶せんぱくんで海上かいじょうはたら人々ひとびとのことを船員せんいん船乗ふなのという。


船舶せんぱく環境かんきょう

編集へんしゅう

はいガス規制きせい

編集へんしゅう

船舶せんぱくについては、陸上りくじょう自動車じどうしゃなどのようなはいガス規制きせい存在そんざいせず、野放のばな状態じょうたいであり、大型おおがたせん1せきで5000まんだい自動車じどうしゃ相当そうとうする汚染おせん物質ぶっしつ排出はいしゅつしている記事きじもあった。[31]しかし、最近さいきん規制きせい強化きょうかされており、2007ねんにはそれまで船舶せんぱくから排出はいしゅつされるあぶら有害ゆうがい液体えきたい物質ぶっしつ有害ゆうがい物質ぶっしつ船舶せんぱくからの汚水おすいおよ廃棄はいきぶつの5項目こうもくかんして海洋かいよう汚染おせん防止ぼうしのための規定きていをしていた海洋かいよう汚染おせん防止ぼうし条約じょうやく(MALPOL73/78)に船舶せんぱくからの大気たいき汚染おせん防止ぼうしかんする附属ふぞくしょ追加ついかするための議定ぎていしょ採択さいたくされ[32]はいガス規制きせい導入どうにゅうされた。この規制きせい順次じゅんじ強化きょうかされておりたとえばSOxについては、燃料ねんりょうちゅう硫黄いおうぶん濃度のうどが、2020ねん1がつ以降いこう現行げんこうの3.50%以下いかから0.50%以下いか強化きょうかされる[33]

バラストすい

編集へんしゅう

バラストすいによる自然しぜん生態せいたいけいへの悪影響あくえいきょうがある。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ さらに、オートバイけられるサイドカーがわしゃ等々とうとうもそうばれる。
  2. ^ えい: mail room
  3. ^ えい: strong room
  4. ^ えい: deep tank
  5. ^ このうち1せきまえフィリピン総督そうとくドン・ロドリゴされ、のちマニラ・ガレオンにも使つかわれた。スペイン : サン・ブエナ・ベントゥーラごう
  6. ^ 3,847馬力ばりき搭載とうさいぬし機関きかん同時どうじつくられた。しかしこの建造けんぞう設計せっけい資材しざい技師ぎしはすべて英国えいこくよりの輸入ゆにゅうたよっていた。
  7. ^ 現在げんざい使つかわれないが、以下いかのようなものもあった。
  8. ^ 船舶せんぱく名称めいしょうニハなりルベク其ノ末尾まつびまるセシムベシ」としているのでけなければいけないわけではない。
  9. ^ えい: watch
  10. ^ えい: machinery space man zero

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ a b c 広辞苑こうじえん だいはん p.2354「ふね【ふねふねふね】」
  2. ^ a b 船舶せんぱくトン数とんすう測度そくど登録とうろく”. 国土こくど交通省こうつうしょう 東北とうほく運輸うんゆきょく. 2020ねん6がつ25にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c 村田むらた治美はるみ 2005, p. 45.
  4. ^ 村田むらた治美はるみ 2005, p. 41.
  5. ^ 村田むらた治美はるみ 2005, p. 46.
  6. ^ a b c d e ふねふねみなと漢字かんじ由来ゆらい”. 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽん海事かいじ広報こうほう協会きょうかい. 2020ねん6がつ25にち閲覧えつらん
  7. ^ Oxford Dictionaries "vessel"
  8. ^ a b c d e f g h 船舶せんぱく種類しゅるい”. へいしん装備そうび. 2020ねん6がつ25にち閲覧えつらん
  9. ^ Cambridge Dictionary
  10. ^ ふねうみ研究けんきゅうかい編著へんちょ 2008.
  11. ^ a b c 拓海たくみこうこころざし 2007.
  12. ^ a b 添付てんぷ資料しりょう中国ちゅうごくプレジャーボート産業さんぎょう報告ほうこく”. 一般いっぱん財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽん船舶せんぱく技術ぎじゅつ研究けんきゅう協会きょうかい. 2020ねん6がつ25にち閲覧えつらん
  13. ^ デジタル大辞泉だいじせんせん』 - コトバンク
  14. ^ a b c d 日本標準にっぽんひょうじゅん商品しょうひん分類ぶんるい ちゅう分類ぶんるい50-船舶せんぱく”. 総務そうむしょう (1990ねん6がつ). 2020ねん11月5にち閲覧えつらん
  15. ^ a b c d ふねのはじまり”. 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽん海事かいじ広報こうほう協会きょうかい. 2020ねん6がつ25にち閲覧えつらん
  16. ^ 日外にちがいアソシエーツ編集へんしゅう 2015, p. 89.
  17. ^ 日外にちがいアソシエーツ編集へんしゅう 2015, p. 91.
  18. ^ 航海こうかい奨励しょうれいほう
  19. ^ 船舶せんぱく検査けんさほう
  20. ^ よし識恒おっと 2007.
  21. ^ 神戸大学こうべだいがく 2022, p. 4.
  22. ^ a b c もり隆行たかゆき 2008.
  23. ^ gCaptain, how to name
  24. ^ a b ふねめいの「まる」の由来ゆらい”. 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽん海事かいじ広報こうほう協会きょうかい. 2020ねん6がつ25にち閲覧えつらん
  25. ^ 日本にっぽん船主せんしゅ協会きょうかい海運かいうん用語ようごしゅう
  26. ^ ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん船籍せんせき』 - コトバンク
  27. ^ ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんはたこく』 - コトバンク
  28. ^ 船体せんたいえがかれたマークの意味いみ”. 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽん海事かいじ広報こうほう協会きょうかい. 2020ねん6がつ25にち閲覧えつらん
  29. ^ a b c 外国がいこくでの船舶せんぱく操縦そうじゅう免許めんきょ - クルーズ・ネット・ジャパン
  30. ^ 清水しみず信一しんいち防衛ぼうえい調達ちょうたつ改善かいぜん天下あまくだ削減さくげん」『軍事ぐんじ研究けんきゅう』2008ねん4がつごう、ジャパン・ミリタリー・レビュー 2008ねん4がつ1にち発行はっこう
  31. ^ Health risks of shipping pollution have been 'underestimated'
  32. ^ 海洋かいよう汚染おせん防止ぼうし条約じょうやく(MALPOL73/78)に船舶せんぱくからの大気たいき汚染おせん防止ぼうしかんする附属ふぞくしょ追加ついかするための議定ぎていしょ採択さいたくについて”. 環境省かんきょうしょう. 2019ねん8がつ22にち閲覧えつらん
  33. ^ 2020ねん船舶せんぱくSOx規制きせい統一とういつてき実施じっしのためのガイドライン策定さくてい着手ちゃくしゅ国際こくさい海事かいじ機関きかん だい5かい汚染おせん防止ぼうし対応たいおうしょう委員いいんかい審議しんぎ結果けっかについて~”. 国土こくど交通こうつうしょう. 2019ねん8がつ22にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 池田いけだ宗雄むねお船舶せんぱく知識ちしきのABC』(だい2)成山なりやまどう書店しょてんISBN 4-425-91040-0 
  • 村田むらた治美はるみ体系たいけいうみ商法しょうほう』(てい成山なりやまどう書店しょてん、2005ねん11月8にちISBN 978-4425200252 
  • よし識恒おっと造船ぞうせん技術ぎじゅつ進展しんてん世界せかいせいしたせん用船ようせん成山なりやまどう書店しょてん、2007ねん10がつ8にちISBN 978-4425303212 
  • 拓海たくみ広志ひろしふね海運かいうんのはなし』(改訂かいてい増補ぞうほ成山なりやまどう書店しょてん、2007ねん11月8にちISBN 978-4425911226 
  • もり隆行たかゆき『まるごと! ふねみなと同文どうぶんだて出版しゅっぱん、2008ねん3がつ19にちISBN 978-4495578619 
  • ふねうみ研究けんきゅうかい編著へんちょ海洋かいよう船舶せんぱく科学かがく日刊工業新聞社にっかんこうぎょうしんぶんしゃ、2008ねん4がつ30にちISBN 978-4526060533 
  • 日外にちがいアソシエーツ編集へんしゅう海洋かいよう海事かいじ事典じてん -トピックス 古代こだい-2014 -』日外にちがいアソシエーツ、2015ねん1がつ25にちISBN 978-4816925191 
  • 神戸大学こうべだいがく海事かいじ科学かがく研究けんきゅう海事かいじ法規ほうき研究けんきゅうかい へん海事かいじ法規ほうき解説かいせつ成山なりやまどう書店しょてん、2022ねんISBN 978-4-425-26144-4 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう